『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《原始のタイタン》が収録、《生命と枝》などが再録
日本時間の3月4日、Good Morning Magicより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『アイコニックマスターズ』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『エルドラージ覚醒』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・旧枠で《獣に囁く者》《再利用の賢者》が収録、《菌類スリヴァー》などが再録
・旧枠で《強大化》が収録、《ムラガンダの印刻》や《古きクローサの力》などが再録
・旧枠で《エルフの神秘家》が収録、《タルモゴイフ》が未来予知のイラストで再録など
レベッカゲイFOILがはかどるなあ
箱開封からの旧枠フォイルが楽しみだ
ちょっとはまともになったな
旧枠foilって27パックに1枚で、欲しい1枚を当てようとすると単純計算で91箱必要らしいね
まぁアレなのも多いし、旧枠foilはマスピみたいなもんでしょ
となると旧枠Foilは物によっては数十万してもおかしくない高額カードになる計算になるのか
ダブマスも散々塩扱いされていたけど数十万するカードが投入されているということでそれなりに売れていたな
そういえば非アーティファクトの無色呪文てそもそも旧枠無いのか
スクリブのレインジャー待ってた
7見て思ったけどプレインズウォーカーはどうなるんだ?
6
初代タイムシフトのトーモッドの墓所ですらFOILは3万程度するし、
再生産無しのパックで生産数減の影響で発行枚数少なくてデッキのパーツとしても優秀な思考囲いとかネメシスとかチャリスは確実に数十万行くだろうね。タイムシフトは再録がないから実質再録禁止みたいなもんだし
ルールをややこしくするカード来たな
※10.
昔は生産量が少なかった
特に日本語はパックがちょっと割高だったから、英語版を買う人が回りでは多かったなぁ
ボックス単価も今の時のらせんリマスター予約価格と、当時の時のらせんボックスとがそんなに大幅には違わないくらい高額だった
>>10
限定のボックストッパーがあんなんなんだから
変に期待しない方が良いと思うよ、2万3万付くのはあるだろうけど
あの手の上がると思って買った人が今どうなっているか
流石に数十万行くとか盛り過ぎでしょ
黒と緑の旧枠はテキストボックスが特徴的だから
特別感あって欲しくなるわ
※13
数万円の間違いじゃない
数十万円ついてる最近のシングルだと
初期アマリリホイルのPSA10位
ジュエルロータスのPSA10でも十万ちょっと位
スクリブのレインジャー旧枠で欲しかったのに…
今回は旧枠で欲しいのに限って旧枠じゃないケースが目立つよ
4
1/91箱は正しいとしても
91箱『必要』は間違ってる
何故なら1箱ずつ開けていき90箱目までに出ず、91箱目に出る確率が低いから
補足
例えば90/91が50箱だとして60%くらい
つまり40%程では当たっているのに91箱『必要』は変
また、91箱目に100%になるわけでもなく、90箱外した後でも1/91
結局外す確率の方が高く、91箱目に絞っても『必要』とはならない
必要な箱の期待値は91だけどな
一般に、反復施行において、「事象が起こるまでに必要な反復回数の期待値」はその事象が起こる確率の逆数に等しい
そこに反論は無い
91箱中にある可能性は高いから(期待値1)
ただし、手に入れるのに91箱必要:90箱外れる可能性が高いかのような表現が正しいと感じられないという主張
また、91箱で必ず手に入るわけでも無いという念押し
フォイラー的な目線でいえば今回は囲いとチャリスの旧枠foilなら5万以内とかで見つけたら即ポチらせてもらうわ
封入率とか高い安いとか関係なく、魅力的すぎる
21
君はもう少し確率の勉強したほうがいいな
23
君はもう少し日本語(読解)を勉強したほうがいいな