週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
1月30日の優勝はオムニテルを使用したMAXMAGICER選手
1月31日の優勝はティムールデルバーを使用したKAZUGA選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
オムニテル
プレイヤー:MAXMAGICER |
2nd |
ボンバーマン
プレイヤー:KANICAN |
3rd |
ゼニスオーコ
プレイヤー:MASUMARO |
4th |
スニークショー
プレイヤー:JPA93 |
5th |
バントミラクル
プレイヤー:ANZID |
6th |
Snowko
プレイヤー:ALTNICCOLO |
7th |
4色アルカニスト
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:JUNDILION |
トップ4デッキリスト
優勝:オムニテル プレイヤー:MAXMAGICER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
19 lands
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
3 creatures |
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《衝動/Impulse》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《全知/Omniscience》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
38 other spells
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:ボンバーマン(ジャイルーダ) プレイヤー:KANICAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの居住地/Ancient Den》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《カラカス/Karakas》
2:《教議会の座席/Seat of the Synod》
21 lands
4:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
3:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
14 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
25 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:ゼニスオーコ(ヨーリオン) プレイヤー:MASUMARO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
28 lands
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
24 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
28 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《夜の戦慄/Dread of Night》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
4位:スニークショー プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
32 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《秘儀の職工/Arcane Artisan》
1:《防御の光網/Defense Grid》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《大祖始/Progenitus》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:スゥルタイカスケード プレイヤー:SAMU_27 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》18 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
13 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
1:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
29 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《敵対工作員/Opposition Agent》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ホガークヴァイン |
4(1) |
12.5% |
エルフ |
3 |
9.37% |
スゥルタイカスケード |
3 |
9.37% |
ティムールデルバー |
2 |
6.25% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(6) |
50% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:KAZUGA |
2nd |
ゴブリン
プレイヤー:SURFINBIRD19 |
3rd |
Lands
プレイヤー:LITTLESPARROW |
4th |
4色アルカニスト
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
5th |
バントミラクル
プレイヤー:ANZID |
6th |
ゼニスオーコ
プレイヤー:KAUFFJ |
7th |
スゥルタイカスケード
プレイヤー:SAMU_27 |
8th |
ティムールデルバー
プレイヤー:MARTIN_DOMINGUEZ |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:KAZUGA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
11 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
30 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
2位:ゴブリン プレイヤー:SURFINBIRD19 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《カラカス/Karakas》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
1:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
2:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
3:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
3:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
3:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
3:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
2:《上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee》
1:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
2:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
33 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《カラカス/Karakas》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:Lands プレイヤー:LITTLESPARROW |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《輪作/Crop Rotation》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
24 other spells
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《窒息/Choke》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《赤霊破/Red Elemental Blast》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:4色アルカニスト プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
19 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
30 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単プリズン |
4 |
12.5% |
ティムールデルバー |
3(2) |
9.37% |
バントミラクル |
3(1) |
9.37% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
感染 |
2 |
6.25% |
エルフ |
2 |
6.25% |
ラクドスリアニメイト |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(5) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(1/30) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(1/31) – マジック米公式サイト
土地単のサイドの猛火チャンドラは、何を狙ったサイドカードかわかります?
打ち消されない全体火力としては重すぎるような
ゴブリン楽しそうね
レガシーは簡単にティボルト積み込みできていいよね。
ボンバーマンの無限マナの注ぎ先としてシュタルンハイムの解放はおもしろいね
前のターンに予顕しておけばLED起動しても唱えられるし
実際オムニテルにeurekaって必須なの?
実物提示教育のロボってあそこに顔あったんか…
昔は赤だけ2マナ四天王クラスがいないとネタにされていたけど今だと単色2マナ最強はアルカニストだな
やっぱショーテルはレガシーの顔よ
やっぱ続唱で悪用されるよなヴァルキーw
そら7マナ相当がポンと出てくるんやから
何で最近実物提示教育系のデッキが上位に来ることが多いんだろうか
ショーテルは自分より速いコンボが苦手だから、そいつらがデルバーとかに押されて減ったから、とか?
帳メインに積めるし、オーコ突破できる手段も持ってる
ゼニスオーコのメイン花の絨毯おしゃれやなー
30日の3位にサルーフ入ってるじゃん!
フェッチに加えて不毛があるからカウンター乗りやすいのか
続唱の力を得てレガシー級PWに名乗りを上げたティボルトくん
ショーテル見るとレガシーだなって思える
続唱で両面どちらも好きな方唱えれるの知らんかった…
ルール変えた方がいいやろこれ
早く夏の帳を禁止にしてくれ
もはや実物提示教育は義務教育まである
ルール変更前の分割カードみたいに参照した側と唱えられる側を別にすることができる挙動に違和感があるのは確かなんだが、単純に裏で唱えられないようにルール変更すると衝動的ドロー全般がとばっちりくらいそうなんだよな
手を入れるなら続唱のルールの側にして欲しいが、特定の能力の場合だけに登場する専用ルールが増えるのもあんまり好ましくない気もするしな……
ルール変えんなよ!絶対に変えんなよ!
「カスだ!」「ゴミだ!」「最弱のネタPWだ笑」と、
ド底辺の屈辱ロードから、やっとここまで来たんだぞ!?
by《嘘の神》の中の人
こんなのティッボじゃない!
じゃけんルール変更しましょうねー
なるほど
続唱で2マナの面で引っかかってそれを唱えると見せかけてまさかの裏面に忍ばせてあった7マナの方がまろび出てくるわけね
続唱で捲れて「2マナのクリーチャーだと思った?残念7マナpwだよーんwww」ってのは嘘の神っていう設定を活かしてるから正しいというか狙った挙動なんだって最近わかったわ
流石にルールのガバを付いたバグみたいな挙動だと思うし、瓶詰め脳の時みたいにルール変更で闇に葬った方がいいとは思うの
というか分割カードであんなルール変更した以上、両面カードならセーフはどうなん?
帳はほんとしょーもない
ウーロはともかくオーコより個人的にウザさは上だわ
ティッボの活躍の為だけにルールを維持してたら両面カードのデザインを狭めることになるだけなので将来的には変更せざるを得ない所はあるかな
5
ショーテル4枚よりエウレカも混ぜた方が《全知》を置きやすいですし
後、エウレカは実質《全知》みたいなモンやし
アイツ、パーマネントなら何でも出せるイカレポンチだからな
分割カードは、瓶詰め脳に巧技に、cmc参照する踏み倒しで問題起こしまくってたけど、
両面カードは今のところ実用レベルなのはカスケードくらい?
>>1 多分スノーコ用
青ブラ系やパージの代わりに霊気の疾風がサイドに用いられる現状、スノーコ側の対応する札がメインに一枚入っているかどうかの戦利品くらいしかない
※28 確かにカスケードのシナジーが問題なく動けるアーキタイプしか実用性ない。
一応回して見たけど、思案とブレスト増やさないとティッボは空気に近い。カスケードコンボもノイズだった。
あと、リストはアーカム採用だけど、これもカスケードでめくれると悶絶したくなるほど弱い。思案めくれてもショボい。
カスケードは、思案とブレストで仕込むとつよいけど、思案とブレストが出てしまうと残念なテンポ。+が-で相殺されてる感想だった。
ヴァルキーだと思った?僕だよーんwww
氷雪入ってても冬の神は入らないんですね。
レガシー全然環境知らないんですが、ですが、氷牙のコアトル使い回す暇なんか無いのかなやっぱ。
※32
自発的に墓地に行って使い回す価値のある氷雪が複数あって初めて入れるかどうかを考える
コアトルを使い回すだけのためにノイズを入れるスペースはないわ
すいません。
よく見たら殆ど氷雪入ってないんですね。
アンタップ能力も弱くは無いけど、ヨーン自身に耐性無いのがネックですかね。
カスケードの場合、氷雪に寄せるより大梟のが合ってそう。続唱でアーカム捲れたら弱いし
何故ちょっと活躍しただけのカードのためにルールかえろとかいいだすんだろ
ちょっと活躍ではなく分割カードの時にマナ低い方で引っ掛けて高コストの方唱えるってのはあかんってwotcが言っちゃってるからなぁ
こっちそのままなら分割カードのルールも戻して
夏の帳を禁止にして
※30
俺も回したけど概ね同じ意見だな
捲れたブレストポンダーアーカムがクソ弱い
プッシュも酷い時がある
工作員より普通にオーコウーロ引いてた方が明らかに強い
ただ続唱に特化させて高速でティボルト出すタイプは面白いと思う
ヴァルキー自体はちゃんと強いし
やみのふくしん「ヤマゾウが最強だあ!?ヤマゾウ!お前ちょっとこいや!」
ロックマン「ヤマゾウが最強だあ!?ヤマゾウ!お前ちょっとこいや!」
ヤマゾウ「」
????「夏の帳だあ?緑の恥ですよほんま!緑はまず生物のカー杯っすよ!忖度クソハゲ虫様!やらないかこと変態くそ鹿泥棒!おしゃぶり変態クソ青緑巨!こいつらガチモホハゲプレイ様どもが未来永劫ゆるされつづけとんやからカスケードはそのままでもええからはやく相棒もとにもどせや!」
まんぐうすう「そろそろわいの令和リメイク コモン 森 3/3 速攻 二段攻撃 ウルトラ敏捷なマングースだせや!忖度クソハゲ虫様!やらないか変態クソ鹿泥棒!おしゃぶり変態くそ青緑巨!タイマンでぶっ潰すぜ!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではありませんにゃ!フルパワーにもどしてにゃ!お風呂入りたい!にゃ?」
>>37
今の運営なら分割カードのほうを戻しそうだな。
オーコvsティボルト
世界詐欺師大戦の始まりである
ルールの隙を突く形でそんなに暴れてるわけでもないけど、分割カードは意図した挙動ではないとルール改正された。
衰微が強くてイニストラードの両面カードの裏面が軒並み弱体化したから表面を参照するルール改正があった。
そのうちルール変わるわな。
ルール変更した理由についての言及を掘り出せなかったんだけど、cmcのルール変更はイニ影のときだから、衰微が原因ではなくない?
どっちかというとウギンが-0でオリジンの両面PWを吹き飛ばしてた頃って印象
旧イニストの頃の両面カードは、漸増爆弾で全部吹き飛ばしてた印象。両面ガラクが変身したらトークンごと爆破されてるのを何回も見たな
悲しいことに現代MTGはPWでマウント取るゲーム。
平成のmtgも神ジェイス、ヴェリアナ、太陽ベス辺りでマウント取ってたましたが?
瞬唱がここまで使われない世界になるとは思わなかった
アタック誘発のアルカニストなんて使われねーだろって思ってました
MTGは元々平成生まれ定期
夏の帳禁止まだ?