週末にマジックアリーナ上でスタンダードにて行われたJaffer’s Cheese Emporium Open。
優勝は白単コントロールを使用したMichael Rooks選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単コントロール
プレイヤー:Michael Rooks |
2nd |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:Bradley Schlesinger |
3rd |
イゼットフラッシュ
プレイヤー:Kenny Radermacher |
4th |
ティムールランプ
プレイヤー:Thiago Rossi |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:Timothy Sikes |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:Dylan Simpson |
7th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:Blake Lee |
8th |
緑単フード
プレイヤー:Chakib |
トップ8デッキリスト
優勝:白単コントロール プレイヤー:Michael Rooks |
 |
 |
デッキリスト |
10:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20 lands
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
9 creatures |
3:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《スカイクレイブの秘宝/Skyclave Relic》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《ドゥームスカール/Doomskar》
4:《オンドゥの転置/Ondu Inversion》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
2:《栄光の探索/Search for Glory》
31 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
2位:ナヤアドベンチャー プレイヤー:Bradley Schlesinger |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
28 creatures |
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
9 other spells
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《萎れ/Wilt》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
3位:イゼットフラッシュ プレイヤー:Kenny Radermacher |
 |
 |
デッキリスト |
8:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
1:《不詳の安息地/Faceless Haven》
23 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
12 creatures |
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《霜噛み/Frost Bite》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
25 other spells
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《否認/Negate》
2:《ツンドラの噴気孔/Tundra Fumarole》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
15 sideboard cards |
4位:ティムールランプ プレイヤー:Thiago Rossi |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《島/Island》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《山/Mountain》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
23 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
9 creatures |
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire》
4:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《移動経路/Migration Path》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《乱動への突入/Into the Roil》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《萎れ/Wilt》
28 other spells
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《萎れ/Wilt》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
5位:白単アグロ プレイヤー:Timothy Sikes |
 |
 |
デッキリスト |
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
22 lands
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
32 creatures |
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
2:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
6 other spells
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《一心同体/Fight as One》
2:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
1:《解呪/Disenchant》
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:Dylan Simpson |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
7:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
0:《泥水の小道/Murkwater Pathway》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
33 lands
0 creatures |
3:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《真夜中の時計/Midnight Clock》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
2:《否認/Negate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
47 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《否認/Negate》
1:《真夜中の時計/Midnight Clock》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアコントロール プレイヤー:Blake Lee |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
25 lands
2:《航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage》
2 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《真夜中の時計/Midnight Clock》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《鴉変化/Ravenform》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《否認/Negate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《大蛇の餌/Feed the Serpent》
33 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《風化したルーン石/Weathered Runestone》
2:《唱え損ね/Miscast》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
8位:緑単フード プレイヤー:Chakib |
 |
 |
デッキリスト |
15:《森/Forest》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
1:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
22 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed》
29 creatures |
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
2:《原初の力/Primal Might》
9 other spells
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
7 |
8.33% |
アブザンドゥーム |
5 |
5.95% |
ディミーアローグ |
5 |
5.95% |
緑単フード |
4(1) |
4.76% |
ティムールランプ |
4(1) |
4.76% |
ジェスカイコントロール |
3 |
3.57% |
赤単アグロ |
3 |
3.57% |
ジャンドミッドレンジ |
3 |
3.57% |
マルドゥミッドレンジ |
3 |
3.57% |
白単アグロ |
3(1) |
3.57% |
ディミーアコントロール |
3(2) |
3.57% |
その他(使用者2名以下) |
41(3) |
48.8% |
合計 |
84 |
– |
ソース
Jaffer’s Cheese Emporium Open
白が一気に出てきたな
ハルヴァールの画像どっちか裏面でもいいんじゃないの
白タソコントロールで優勝できるくらい戦えるのか。何年ぶりの快挙だろうか。
2
ゆうやんをいじめるな
初陣線みたいなものでしょ。パーマネント押しつけの多い初期に対して、除去が優秀な感じはする。精神迷わせの秘本で、トップ頼りにならないのも偉い。
使用デッキ数で言えば相変わらず緑々だからね……ヨーリオン系以外が死んでた白が復活するかはこれから次第だわ
白コン使っててクッソおもんないんだよな
黒コンは使ってて楽しいけど
>7
お前ン中ではそうなんだろうよ
やっぱドゥームスカール来たね
スカルドの決戦こき下ろしてたイゼ速民さんこんにちは
三マナラスは強いな
ドラゴンもどう見ても強いのにここでは5マナのクリーチャーがマナ加速してどうすんだとかいってるやついたしなあ。
素人目に見ても強いのにそれ以下なんだよなここの住民の一部は。
あの歴代屈指のぶっこわれセットのエルドレインを塩ドレインとか言ってた時点で察しろ
偉大なる存在の探索を見たイゼ速民
「つえー!!こんなん絶対禁止やろ!!ウィザーズ謝罪しろ!!」
なお現実
イゼ速民の逆張りが板だと何回言ったら
3位のデッキって厚かましい借り手しか瞬速持ち居ないのにこれでフラッシュ扱いなのか
一応は砕骨の巨人の出来事の方はインスタントとはいえ
これでデッキ名がフラッシュと言われるとちょっと違和感あるな
イゼ速民がイゼ速民にマウント取ってる姿ほど醜いものはないな
イゼットジャイアントってどうなのよ?
炎巨人の憤怒で10枚ドローとか霜と火の戦いとか全体火力とかあるけど、カジュアルを抜け出せないのかな?
ハルヴァール主張しすぎ良き!
※16
プレイヤーがフラッシュ()の使い手なのかもしれん
イゼットジャイアントはサポート充実してる割には生物が絶妙な調整されててtier2当たりな気がする。
まぁこっから研究されてそれなりに使われそうやけど。
デカ物なのに全体的に回避能力無さすぎるのよな…
>>16
デッキの形としては構えるクロパなんだから、フラッシュでもいいんじゃない?
※21
そこなんだよねえ
一応、憤怒でトランプル付与させたり、結晶の巨人が空飛んで殴ったりすることもあるけど、なかなか安定しない
ただ、結晶の巨人に呪禁が付与された途端にディミーアローグが爆発するのが愉快だ(墓地に落ちた揺れ招きが対処できないため)
あれ、白ってクソザコなんやなかったっけ
たぶんバグだと思うんだけど、
Arenaで多元宇宙の警告を唱えたら、1ドローしかできなくない?できなくなくない?
>14
言うて偉大なる探索は強カードだと思うぞ
絶対腐らないし立て直しにも使えるし
今回の入賞デッキには入らんかったってだけやろ
まあ禁止禁止騒ぐのは流石に頭オムツだが
イゼット巨人は自分なりに回してみたけど、動きが大振りな割に盤面の圧が低くてフラッシュでよくね?ってなっちゃうな
小回り効かせようと軽量化すると霜と火の3章がインクのシミになるし、もどかしい
※25
PCで遊んでるけど2マナで唱えても4マナで唱えてもちゃんと2枚引いてるよ。
事実なら大騒ぎになってるレベルの不具合だと思う。
エムラクールがアニメ化かー
パッと見た感じ椎茸度がアップしてる気がするな。
なティボルト計略はゴミだって言っただら俺は
禁止とか言ってたやつ謝れや
10
スカルドより黄金架のドラゴンをボロクソに否定してる奴のが印象に残ってるわ
こんなん一目強いのに
※25
PCでやってるけど普通に二枚引けるが。
明らかに強力なカードで使用数も多いしバグがあるならホットフィックスされそうだがなあ。
まぁ環境初期はこんなもんでしょう。この白単アグロはどうかな〜。勝てるのは今のうちかもしれん。
黄金ドラゴンは速攻が偉い
[116] 名無しのイゼット団員 2021/01/09(土) 02:13:32 ID:M1MDEzMTg
コイツ出して否認構えるとか言ってるやつ頭おかしいの?
どんなデッキそれ
だからプラチナ止まりなんだよ
※24
モダン以下は石鍛冶ソープロパスと各種ヘイトベアしか使われてないし統率者では全体除去しか取り柄ないし間違ってない
青赤のクロパはフィニッシャー貰えて太く戦える形になったな
ドラゴン走ると一瞬で飽和するマナの使い道がしっかりあるのが偉い
スカルドも黄金架のドラゴンも強いって意見結構あったよな
反対意見も多かったけど
白単がいる環境はいい環境とか言われたりしてたがどうなのかな
白単ウィニーがいる環境はいい環境だったわ
むしろコントロール=クリーチャー人権ないから真逆かな
フラッシュデッキのコンセプトは打ち消し構えと生物展開の両立だから、それが出来るなら瞬速そのものが付いてなくても合致するというのは盲点っちゃ盲点ではある
大蛇の餌とかいうジェネリック侮辱リミテコモンも出世したな
っていうか食らいつくしじゃだめなのか?
4マナ単体除去にレアWC切りたくないんじゃね
グルールが絶滅の契機されたと聞いて
いや、ナヤベンチャーが正統後継なのはわかってる 冗談だ
コントロール以外でも白の意味が増えたってことが嬉しいんだ
環境初期のこのごった煮な感じ大好き
あと6位の人の多元宇宙の警告にも色付けてあげて
>>35
草
コシマは実際相手したら3,4ドローしてまた旅立ってくのを繰り返すだけでウザかったわ
物資お届け人コシマ
もっとレーデインが直撃して死ぬメタになれ
35
こいつダイヤいけたのがそんなに嬉しかったのか。。
※35.
その人、その後もグダグダ言ってたからかまってちゃんだったんじゃないか
明らかに強いのをディスって相手してもらおうという
ラクドスいないのね。
自分で組んだらイーガンと捕食者が強くて、今のところ無双できてるんだけどな。
巨人はあと天使といっしょでテーマブースターに有用なパーツが固まってるのもなぁ。
まぁほぼ即死コンボもあるし研究進めばいいとこいけるでしょう。
速攻付与が重要になりそう。倍巨人かトーブランがいる状態で投げ飛ばし巨人で適当な巨人顔に飛ばしたらほぼ勝ちやろ。
あと天使が目立たないのも調整がシビアやからやろなぁ。あれ普通に5ターン目にライフ40とかいくから強いと思うんやけど。
スタンだと黄金架のドラゴンが神話トップレアで、ドゥームスカールがトップレアで白関係が今後期待できるって事は結果見て大体わかった。
神ティボはまあモダン以下が主戦場だろう
氷雪関係はしっかり調整されてたんだろうか微妙だな
天使組んでるけど調整が難しい。部族に寄せると弱いカードが入りすぎるしコントロールに寄せるとファーヤの報復に除去が間に合うから天使が要らなくなる。ワンチャンは感じるので調整してる人は頑張ってくれ
スタンにはパクり先のウーロが居ないからな〜
コシマさん輸送係扱いは神として草
宝剣禁止しなくていいぞ
自分も天使触ってるけど天使(クレリック)になるorz
クレリックやとタボラックスとかドラーナとか噛み合うからなぁ。
ていうか全体+2/+2修正はやっぱやりすぎやわ。
勝てるときは大体戦乙女の猛威とか関係なく殴り勝ってる…
※18
巨人は軽い多相とリトヤラの熊熊使って災厄を携える者出すと中々の火力でる。
しかし全く安定しない
なんか、最初にしては地味な採用のされ方だな。カルドハイム独自のアーキタイプはないのかよ。
そのうち英雄譚ヨーリオンとかオルゾフターグリッドあたりが調整終えて上位に上ってくると思うけどどうなんかねぇ。ガチなのかカジュアルなのかわからんデッキが多い。
根本原理マシマシティボ計略&踏み倒し巨人とか言う下手物今回してるわ。
調べて思ったけど今ほんとインスタントソーサリー弱いな。
撃てば勝ち、とかコンボしたら勝ち、てのが全然なくて辛い。
いいだろう俺がカルドハイム独自のオリジナルであるグリクシス氷雪ドラゴン英雄ゴッドデッキを見せてやるよ
一撃であらゆるものを破壊するぜ
そりゃもう派手にな
エルドレイン強すぎてあんまり変わんねーな
>>54
環境初期の結果で全てわかるのか
すごいねイゼ速は
ドラゴンも弱くないけど受けに回ったら弱いからどうなるかね
次はドワーフドラゴンデッキでも組むかね。
いつ見ても栄光の探索が雪像と一緒に写真を撮られてるおじさんにしか見えない
※66
受けに回ると言いながら殴りかかって宝物から出たマナで出てくる🦏骨とサメが守りに入るぞ。
完全にアタックすら行けない状況は詰むけどまあそれは仕方ないね。
法務官で一番スタンや下でも活躍しなかったヴォリンクレックスの活躍にニッコリ。
EDHだと致命的なアドを出してくれるけど
※61
むしろ環境初期としても派手な方では?
カルドハイム産カードがかなり食い込んでるし。
ここからカルドハイムのカードを軸にした、新アーキタイプが出てくると嬉しいけどね。
「○○は強いとか言ってた奴息してる?」みたいなこと言って事後孔明する奴ほんと増えたよな。
環境初期も初期で何がわかるというのか。
増えた?いつも通りだろ
ビルギおばさんは下環境で頑張ってほしい
※72
普通にマジックやってたら秒で気づけるくらい明らかに構築級ではないカードを異常なまでに持ち上げて熱狂するのもまたイゼ速民のおかしなところだと思うぞ
アリーナバグっていえば手動で輝く霜使うとクラッシュするんだよな
アリーナのオートタップは頭悪いしリミテで結構使うからさっさと直して欲しいんだけど
エッジウォールおじさんをそろそろどうにかしてください
3マナラスはどう考えても酷い気がする
イゼット巨人は霜と火は無くてもいい
エーガーとの相性も悪いし
天使部族応援してるけど仮に結果残しても戦乙女が強いだけのデッキで
4マナ以上の天使たちは空気な感じになるんだろうな
※72
強いとデッキに入るかは別だろ。
それを軸にしようとしても引けないと駄目だし、引けなくても勝てるなら、そもそも要らないし。
個人的にだけどレーデインが一番ヤバい
環境煮詰まってきたら化けるわアレ
使ってて思うがヴァルキーは見た目通りに柔軟で強く動けるから、黒系のデッキが成立するなら普通に使われそう
※78
俺もどう考えてもヤバいって思ってた側だが面白い事にトッププロはかなり意見割れてたね
ただまぁ以前までのトップメタを考慮して評価してる人がいたりカード単体で見てたりまちまちだったから、今回の結果が試金石になってどんどん評価も洗練されてくんだろうけど
ヴァルキーは確かに強いんだけど、環境柄火力はよく飛んでくるし、脳蛆系列と違いクリーチャーしか選べないからコントロール相手に結構不発するのがなあ・・・
でもハマると強いタイプなのは確か。
リスト見てて思ったんだけど、前環境よりもミシュランの採用率が上がったのはやっぱり相手ウギンへの返しを意識したものなんかね?
環境初期っていうかコレはもうお試しデッキ大会みたいなもんだろ じきにヨーリオンとアドベンチャーに戻る気がする
それにしてもこんな初期の大会でも入ってこないようじゃ氷雪デッキはかなりキツいのかな
一気にコントロールが躍進してるな
そこに食い込むイゼットフラッシュや白単アグロにナヤアドベンチャーは注目していきたいね
※76
オートタップといえば予見のオートタップがバカすぎて2を払った後に青1残らないようにマナ使ってくるんだよなあ。
結構コシマ見るけど前評判よりやるやつだったな……
特に裏面の機体が思った以上に厄介
モバイルのアリーナで思考囲いとかで判明した手札もう一回確認しようとするとカード消えて二度と見えなくなるバグ起きるんだけど同じ人おる?
わしのスマホのスペックの問題かの?
年寄りにもわかるように教えてもらいたい
※88
上位陣が十分氷雪使ってるように見えるが……
優勝した白単をゆうやんが回したら弱すぎてキレたって話好き
ヴァルキーは化けたい最有力ウーロ君いないけど、残ってるもう片方の脱出タイタンを抜くことできたら爆アド
ドゥームスカール露骨に構えながらハンデスできないかな
天使のコストを軽減する2マナの天使が必要だったな。今のプールだともっさりすぎ。
>>93
氷雪カードは使われてるけど氷雪デッキではないだろ
今日からアリーナはこれらのコピーで溢れます。という記事ですね
白コンとかダルいんで勘弁してください
こんなごちゃごちゃ環境が続けば良いんだけど、大体がすぐに消えるんだろうな
Q「コピーデッキだらけで勝てません!」
A「BO1で赤単握れ。」
プラチナ帯までなら未だに勝てるのが怖い。
天使トークン大量に生み出すやつ分かりやすいリミテボムだったけど、スタンでも普通につえーなw
ローグで勝てそうなのにベスト8入らんのか
※91
コシマの裏面の機体、搭乗1パワー3で攻撃時にカードを引き込む能力、って、回転翼機を彷彿とさせるような性能してるからなぁ…弱いわけないわ。
予顕で寝かせる土地はマジで馬鹿
手札も透けるしオートでやっちゃダメな場面のが多い
※108
ローグは揺れ招きがどうしようもないし、全体火力で消し飛ぶし、呪禁が付与されると止められなくなるからきつい
ローグはラクドスだけはキツいけどまだやれる感
ただ今後伸びしろは無いかなあ
>>98
昔から氷雪デッキってそんなもんだぞ
最初ということで今回はお試しデッキ多いからローグもそのうち増えてくるんじゃない
ただラクドスも数増やしそうな気がする
ヴォリンクレックス思ったより強かったわ
プレインズウォーカーとか英雄譚の動き阻害できるしパワフルで
だからコシマは強いと
白ウィニーは、今のスタンではちょっと1マナの選択肢が少ないかな。もう2〜3種類ほど欲しいねぇ。
強い打ち消し多すぎて時間効率悪いしつまらん
マローが白のカラーパイ増やす言ってんだから白が弱いのは公式認定だぞ
3マナのラス出た時点からこうなる気はしていた
クリーチャー戦推奨はどこに行ったのやら
とりま相棒とかオムナスみたいなアバレは無いようなのでヨシ!
※113
インベイジョンブロックの頃よりかマシやろ
あの頃は、対抗呪文・蝕み・吸収・ドロマーの魔除けの地獄の打ち消し16枚体制だったんだからな
あんなんやられたらやる気なくすわ
一人去るとき。
マジック本気出してるなー。
めちゃくちゃ面白いわ。
このドラゴンあかんわ
荒野の再生を彷彿とするような爆マナ出る
新環境での赤字基準がよく分らないんだけど
不詳の安息地が赤字になってないのがどうしてか
誰か知ってる人教えてクレメンス
白コンがやれるスタンとかマジか!
それなりの数のコントロールがいないとぶん回りゲーになるけど多すぎると見た目が地味になるし…これからどうなるかやね
※121
管理人の独断と偏見なんで基準なんてものは無い
単純に土地は除外したか忘れていたか
特に深い意味はないと思うよ
>>107
同じ週に同程度の規模(参加者50人前後)のオンライン大会他に4つあって
そのうちローグが2つ優勝1つ準優勝なのに何言ってんの
スカルドの決戦のプレビュー、イゼ速まあまあ評価してるやん
ナヤアドベンチャーまで言及しとる奴もおるし
※121
特に着目するまでもなく普通に使われる枠だと見なされたのかも
tier2が無数にいる印象だわ
まじでどのデッキが上がってくるかわからん
ずっとこんな結果でバラバラしてたら楽しそう
これでこそ新セット発売直後よ
オムナスくんは反省して
最終的にドゥームスカール4積みのヨーリオンスカルドドラゴンのクソ寒いジェスカイが最強になるまで見えた
ドラゴンやっぱりクソ強やったな
飛行4/4が止められない環境なのが追い風になってるね。想像以上に4/4警戒天使が環境にいない。
5マナ飛行速攻て基本裏切らないからな
でもそれもヨーリオンが睨みを効かせるまでの猶予
※117
さすがに全部4積みしてるデッキは見たことねーよ
4/4天使はカードの数は多いけど構築級の数はアレだった印象だけど
コントロールが増えたらヨーリオンに蓋されそうだけどねドラゴン
まぁ一番ヤベーのは20枚カウンター入ってるユーロブルーだったな
黄金架の登場で悪斬にも出番が回ってくると思った
ならず者対策のアラニクルが程よくぶっ刺さるわね
氷雪デッキモッサリしてるんよな
効果もシナジーも悪くないしやってて面白いけど、英雄譚入らんから結局アド取れない
ヨン様は間違いなく強いけど、もうひとパーツあればなーって感じだな
氷雪デッキは今後パーツが追加されないのがほぼ確定してるのがつらいところ。