週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
12月19日の優勝は緑単フードを使用したPOKERSWIZARD選手
12月20日の優勝はディミーアローグを使用したJOHN1111選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単フード
プレイヤー:POKERSWIZARD |
2nd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:DEMIAN77 |
3rd |
ディミーアローグ
プレイヤー:OLIVER_HART |
4th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:ISHUL |
5th |
エスパースタックス
プレイヤー:DANI_TB |
6th |
エスパースタックス
プレイヤー:WIKTORRR |
7th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:ALIENWARE_ |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:MOGGED |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単フード プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
15:《森/Forest》
22 lands
4:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《イリーシアの女像樹/Ilysian Caryatid》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
28 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:グルールアドベンチャー プレイヤー:DEMIAN77 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
26 creatures |
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
14 other spells
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:OLIVER_HART |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:ISHUL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
7:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
30 lands
2:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
7 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《無情な行動/Heartless Act》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《否認/Negate》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
10(2) |
31.2% |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
8(1)/1 |
25% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
4(2) |
12.5% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
緑単フード |
2(1) |
6.25% |
白単アグロ |
1 |
3.12% |
ティムールランプ |
1 |
3.12% |
赤単アグロ |
1(1) |
3.12% |
グルールミッドレンジ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアローグ
プレイヤー:JOHN1111 |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:MAXCAPONE |
3rd |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:SALVATTO |
4th |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:CFTSOC3 |
5th |
緑単フード
プレイヤー:XF13RC3BYERLY |
6th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
7th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:AKJETS6 |
8th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
トップ4デッキリスト
優勝:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:JOHN1111 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
3:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:MAXCAPONE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
18:《平地/Plains》
22 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《天界の語り部/Speaker of the Heavens》
32 creatures |
2:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
6 other spells
3:《バスリ・ケト/Basri Ket》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
15 sideboard cards |
3位:グルールアドベンチャー プレイヤー:SALVATTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
27 creatures |
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
1:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:CFTSOC3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
3:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
3:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
10(2) |
31.2% |
ディミーアローグ(ルールス) |
6(1) |
18.7% |
ディミーアコントロール(ヨーリオン/なし) |
4(2) |
12.5% |
緑単フード |
4(1) |
12.5% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
4 |
12.5% |
ナヤウィノータ |
1 |
3.12% |
赤単アグロ |
1 |
3.12% |
オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) |
1(1) |
3.12% |
白単アグロ |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(12/19) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/20) – マジック米公式サイト
やっぱりザレス=サンはもうだめなのかあ
かろうじて白いデッキが一つか
どの構築フォーマットにも居場所が無い白は、生まれてきたこと自体が間違いだったんだろうな
確かに昨今の白の貧弱さは
目に余るね
エスパースタックス……
イゼ速脳だとエスパーに白は含まれてないからね
白単よく勝てるな。きっとプレイングうまいんだろうな。俺には同じデッキでも勝てる気がせん。
最近の白単は1マナマシマシのバスリ入りが主流みたいだね
白単この構成で勝つのか…
エルズペスやバスリに席があると思わなんだ
白は中途半端なカラーだから仕方ない
これと言った強みが少ないし
通りでフードが多いと思うた。
白はデスタクのような横に並べながら妨害するデッキぐらいしか生きる道はない
白は器用貧乏だから単色だと弱いけど多色になると強い
色的には何故か火力がどんどん弱体化されてる赤のほうが厳しいイメージだな
白単アグロ強いよ
アグロなのに勝ち筋が何パターンかあるのがいいね
スタックスは白が核なのにいない扱いされるのか
全体的に色の分布はバランス良く見える
赤は火力弱体化は目立つがクリーチャーサイズが昨今おかしいのは事実
個人的には砕骨の巨人とかオムナスより壊れカードだと思ってる
白単以外は白って認めない原理主義者いるからな
なんか3色以上デッキって、イメージとして「この色のデッキ!」って言いにくい感ない?
間違いなくドゥームは白いデッキだけどさ
グルールにビビアンがメインから入るのか
コントロールでメインから有利になるためにしたのかな?
白はドラフトで強いから……
緑の土地加速、赤の火力、黒のハンデス、青の打ち消しをほぼカラーで独占してるけど白にはそう言うのないから多色だとパワーカードが傭兵してる感ある
ルールを強いるカード、リセット、回復シナジーなんかは白っぽいけどリセット以外は常に強いカードじゃないし
赤って緑に次ぐクリーチャーの色だから別におかしくはないでしょ
小型クリーチャーは3番目だから砕骨の巨人のp/tが高いんじゃないかとは思うけど
ゲドンとバランスかもん!
メインにハッシュブリンガー入れるのか アリーナのラダーじゃクロクサ怖いから亡霊とか入れてる俺はチキンだったわ
白はヒストリックならソウルシスターズ中々強いし白青オーラも強いんだけどね
白単ってローグと同じくらい当たりたくない害悪なんだが
白単のシナジー速度に緑単フードは除去が追い付かなくてライフレースで負けることが多いと思った(緑単フード使い並感
白の役割は全て緑に奪われたので…
25
白単がローグと同じ害悪って…一体どんなデッキ握ってんだよ?
ゲームを決めうるような強い白単色のカードが無いからかな
脇を固めるような良いカードはちらほらあるけれど
今の環境で白単色で超強いカードって言ったら
スカイクレイブとペス死ぐらいしか思い浮かばんなぁ
アド差確保できないせいで全除去の空の粉砕もサイドにすら採用されないって始末だし
もうちょっと殴り方面で強い白生物とか出てくれても良いんだが…
ブリマーズ帰ってこい
宝剣や探索する獣レベルの叩きつけるカードがないからねぇ白
せめてランクルクラス
あれれ~全部エルドレイン
エルドレイン今見ると白のカードろくなのないなってなる
※23
アリーナでもラクドスとか使用率top10に入るかどうかのレベルでいないだろ
かつて5000円したあの悪斬ですらぺス勝に劣る選択肢でしかないというのがやばい
青単や黒単がいない中で緑単や赤単に並んで白単がいるのに何が不満なのか
33
まあその後のテーロスでヘリオッドやらアルセイドやら入ったし
うん
35
悪斬を使えば使うほど夢さらいの強さが実感できるからね
環境の除去が優秀な上にプロテクションが飾りだからマジで空気
耐性がなく生産性が無いカードなんてバニラに等しい
そもそも、悪斬がかつて強かったのは、たまたま当時の環境と噛み合ってただけでしょ。
周囲のカードパワーが低くても、ピン除去が充実してたら無理。昔だって、基本セット2011以降はパッとしなかったじゃん。
※35
登場1年後ですらタイタンサイクルと四肢切断に駆逐されたゴ・ミ天使がなんだって?
白は勝っても負けてもグダらせ用の色になってるのが嫌だわ
エスパードゥームも白単もやることは「まずグダらせます」
使ってる人楽しいのかな
ウギン1枚にひっくり返されるのマジムカつくわ。アリーナ辞めるかな。。。
※42
やりとりの余地すら無く勝負を決める・決められるデッキよりは楽しいかな……
PW出てすぐ能力使えるからそれで除去されたりするときつい
壁クリーチャー出してきたりもするしなんなのあいつら
42
そりゃ組んだ人間は想定通りの動きすりゃ何色だって楽しいだろ
やられる側はたまったもんじゃないのは事実だけど
毎試合40分付き合わされる身にもなってくれよ
最初からそう言う時間設定されたゲームなんだから、付き合いたくないならゲームやめるしかない