今週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
11月28日の優勝は緑単ポストを使用したINTO_PLAY選手
11月29日の優勝はナーセットエコーを使用したJOHN1111選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単ポスト
プレイヤー:INTO_PLAY |
2nd |
ドレッジ
プレイヤー:ARK4N |
3rd |
ティムールペインター
プレイヤー:ELFKID |
4th |
白単エルドラージ
プレイヤー:MEI0024 |
5th |
ディミーアシャドウ
プレイヤー:TRUEHERO |
6th |
土地単
プレイヤー:PISCHE10 |
7th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:LAESSOE |
8th |
デス&タックス
プレイヤー:MAGICTURTLE3478 |
トップ8デッキリスト
優勝:緑単ポスト プレイヤー:INTO_PLAY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《雲上の座/Cloudpost》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《Glacial Chasm》
4:《微光地/Glimmerpost》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
7:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
20 other spells
4:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
2位:ドレッジ プレイヤー:ARK4N |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2:《真鍮の都/City of Brass》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《入念な研究/Careful Study》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
23 other spells
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
3位:ティムールペインター プレイヤー:ELFKID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
18 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
8 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《丸砥石/Grindstone》
34 other spells
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《削剥/Abrade》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《カラカス/Karakas》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 sideboard cards |
4位:白単エルドラージ プレイヤー:MEI0024 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
2:《カラカス/Karakas》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
8:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不毛の大地/Wasteland》
25 lands
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
25 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
10 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
26位:グリクシスフェニックス プレイヤー:PIETRONE10 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
15 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《敵対工作員/Opposition Agent》
14 creatures |
4:《生き埋め/Buried Alive》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
31 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《最後の審判/Doomsday》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《無のロッド/Null Rod》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5 |
15.6% |
バントミラクル |
2 |
6.25% |
アゾリウスボンバーマン |
2 |
6.25% |
Snowko |
2 |
6.25% |
土地単 |
2(1) |
6.25% |
ディミーアシャドウ |
2(1) |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
デス&タックス(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(4) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナーセットエコー
プレイヤー:JOHN1111 |
2nd |
ナヤマーベリック
プレイヤー:LYNNCHALICE |
3rd |
スゥルタイ忍者
プレイヤー:ALMOSTOMNISCIENT |
4th |
緑単ポスト
プレイヤー:INTO_PLAY |
5th |
Snowko
プレイヤー:TUCKBEAR |
6th |
The Epic Storm
プレイヤー:BRYANT_COOK |
7th |
The Spy
プレイヤー:NEWHJ |
8th |
ナーセットエコー
プレイヤー:WHITEFACES |
トップ8デッキリスト
優勝:ナーセットエコー プレイヤー:JOHN1111 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
3:《島/Island》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
17 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
10 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
33 other spells
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
2位:ナヤマーベリック(ヨーリオン) プレイヤー:LYNNCHALICE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《平地/Plains》
1:《Plateau》
2:《Savannah》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Taiga》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
35 lands
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《硬鎧の大群/Scute Swarm》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
26 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
2:《輪作/Crop Rotation》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
19 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《活性の力/Force of Vigor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイ忍者 プレイヤー:ALMOSTOMNISCIENT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《変わり身ののけ者/Changeling Outcast》
4:《巧妙な潜入者/Ingenious Infiltrator》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
17 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
25 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:緑単ポスト プレイヤー:INTO_PLAY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《雲上の座/Cloudpost》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《Glacial Chasm》
4:《微光地/Glimmerpost》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
7:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
20 other spells
4:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
6 |
18.7% |
イゼットデルバー |
3 |
9.37% |
ナーセットエコー |
3(2) |
9.37% |
忍者 |
2(1) |
6.25% |
Snowko |
2(1) |
6.25% |
デス&タックス(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
バントミラクル |
2 |
6.25% |
The Epic Storm |
1(1)/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(11/28) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(11/29) – マジック米公式サイト
やっぱいい感じのメタやねレガシー
MOのバグってもう直ったの?
アリーナにもレガシーよこせ
フェニックスアライブ!フェニックスアライブじゃないか!
生きていたのか…!
健全やん
まじまじと見た事なかったけど拡大すると目玉みたいでキモいな、と思ったら、フレーバーテキスト読む限り本当に目玉なのか
ゼニス2マナ以下にスタックして敵対工作員出した場合はコアトルとか奪えるよね?
偽りの良環境君や子供のスタンダード君は禁止が大量にあるレガシーを見ても同じこと言うんだろうか
それともダブスタ君なのかな
デュ、デュアラン禁止で…
敵対工作員は対戦相手をコントロール出来るから手札、ライブラリーとサイドも見れるはず。僧侶だと探さなくてライブラリーに戻ってたゼニスがアド源になるかは気になるとこ
デュアラン、ブレスト、ウィルを使う為の古参ご褒美フォーマットなのに…
デュアラン禁止とはコレいかに‥
あべこべだわね〜♪
終末エムラが出たときにサイドは見れないようにルール変わったよ
異界月のときにルール変わって、今はプレイヤーをコントロールしてもサイドは見れないよ
>>12
エムラでルール変更あったこと知りませんでした。thx
1位のレシピ、コジレックウラモグエムラクールが各1枚ずつ入っててオシャレだな。
こういうデッキで結果出せるのはすごい。
この1位はひたすら緑ポストを擦り続けてる人だ練度が違う
緑頂点あるのに
ドライアドの東屋さんいないね
一ターン目に頂点打つつもりのない構築なのかー
マーベリックならともかく、タップインと1マナ域の多いポストは、布告除去が強い環境でもなければ、東屋積まないんじゃないか?
11
ブレストとウィルは刷れるがデュアランは刷れないからね
仕方ないね
俺だとポストにウギンとか入れちゃうんだけど
そういうのがダメなんやなって・・・・・・
19
仕方ないよねー
その為のモダンしかりパイオニアだよねー♪
ブレスト使えてデュアラン無い、使わなくていいフォーマット?
パウパーへどうぞ♪
このペインターに雑に入ってるオーコ
これはしばらく禁止は無さそう
オーコへのヘイトは高いだろうけど、これで禁止にはならないね。
デッキ構造的にはペインターにオーコが入っているというより、ティムールカラーの氷雪コントロール(snowko)に、フィニッシャーとしてペインターコンボが入っている、って言った方が適切では?
開墾者とタイタンを鹿にされてゼニス打ったら敵対工作員でデッキを差し出すのによく勝てたな
このマーベリック、サーチがあるとはいえ80枚な上に、土地も生物もピン差しだらけで回せる気がしない
オーコは何というか足切りのカードなんだよな
※26
80枚で〜って部分はまだわかるけどマーベリックはそもそもピン挿しのカードをサーチしてくるデッキだぞ
デルバー、top32には多いけど勝ち切れてないな。
相変わらずオーコは強いが、オーコを使わないデッキもだんだんと洗練されてきて勝てるようになってきた
ベスト8見ようとしたら、
ベスト4まで表示だた
記事長くなるのは、
同じデッキタイプ消すで
どうか8表示を
ナーセットは船殻破りじゃないんだな
あとウルザが微妙に重い
今のレガシーだと、オーコを無視したり真っ向から踏み越えたりすることもできず、そのくせオーコを使わないなんてデッキはデッキじゃないな
30は1から構築とかした事なさそう
ポストやるなぁ
60万でエルフ組んでも敵対工作員1枚でゲームにならなくなるのはつまらないから禁止になって欲しい
悪いことは言わないから
60万を大金と思う人は上環境に戻った方がいい
35
調子こいてたエルフざまぁw
25万$しかチャンピオンシップで出ないんだから十分大金だろ、40くらい組めば補填出来るぞ
敵対工作員だされてもトランプみたいに訴訟する人いないのかエルフ100人でも60万$にはなるぞ
MTGのレガシーフォーマットという枠組みで見たら60万は大金なんだよなぁ。。。。
何十万のデッキをアロサウルス飼いで踏み越えていくのは良いのか?
クレイドルぶち上げてアロサウルス出した気がするよね。他のデッキを駆逐するなら禁止にしたら良いのにね
moで60万かかるデッキなんてあるんか
moはワイルドカードでの補填は無いから売ってチケにするしか無いな
他ゲーの話をしたら5000万相当の課金でもデーターは10万ID作れるから補填なんてきかないし毎日のようにサービス終了してる
1デッキ数十万円なんて話してたら新規は絶対手を出さないでしょ。だからレガシーやヴィンテージはダメなんだよ。
????「デュアルやろうなあ、もともとのやつはオリジナルでええから転売屋様またはコレクター様たちの玩具でええやんけ、それとはまったく別にプレイ用には廉価版でええから新参ウィザードには厳しいかもしれんがだいたいショックに毛がはえたぐらいのお値段ぐらいで新しいのだせねえんだよなあ、転売屋様またはコレクター様たちがが ち ぎれして公式様もね」
げんばねっこ先生「相棒はキッズにもお財布にもやさしかったほうやからヨシ!最強最悪ルールスママ猫なんざシングルならだいたい数千円くらすかつ1枚でおっけーやろ?」
ルールスママ猫「相棒もとにもどしてにゃ!お値段以上にとりにゃ!われわれは怪しいねっこではありませんにゃ!」
さいかとぐ先生「たとえば島 3/2 飛行の忖度クソハゲ虫様は生物のカーパイではないはずの青やのに生物最強クラスのぶ壊れスペックで未来永劫ゆるされつづけ、青に蝕まれた変態クソバカ泥棒や烏龍茶のようなぶ壊れスペックもいらーたされることなくゆるされつづける忖度、しかしながら相棒はかってにつくられ恣意的にいらーたーかまされインスタント禁止かまされるカードもおるやろ?」
まんぐうすう「たとえば野生のナカトゥルなんざ忖度クソハゲ虫様の登場でう ん こもらしとるようなもんやろ?せやからわいの令和リメイクは森 3/3 ダブルストライク 被覆でええんやで、敏捷やろ?」
????「びんてはともかくレガシーで新規にとってのネックはやっぱデュアルやないんか?レガシーでデュアルなしはかなりむずかしすぎうちやろ?やっぱすきなカードつかってゲームしたいならモダンらへんが新規にもやさしいほうやろうなあ」
ナヤカラーが入賞してるのを見るのはzoo以来な気がする
エルフが敵対1枚で負けるか?
対応できそうなもんかと
49
考え無しにただ並べて殴ってたヤツが勝てなくなって喚いてるんだろ。察してやれ
フィニッシャーかグリンパス引かないと黒マナ1個立ってるだけで永遠に勝てなくなるのは事実だぞ
50
オーダーが全部腐ったら考えて並べても勝てねえんだよなあ
この環境に文句言ってる奴はだいたいチャリスデッキ使い
もともと新規のことを考えてるわけじゃないからな、何のためのフォーマット分けだよ。まあ過去のカード使いたいってのもわかるけど
エルフはグリンパスで盤面制圧するパターンもあるし、敵対一枚で詰みは言い過ぎじゃね?
レガシー参入したがってる奴はだいたい金額に文句言っててうぜえからモダンかパイオニアでもやってろって感じはある
※54
そんな都合よく対処できんわ。
ナチュラルオーダーもゼニスも腐るし、滅茶苦茶辛いと思うぞ。
まぁ、敵が3マナ使って妨害してくる頃にはもう手遅れになっている可能性もあるのがエルフだけど。
※35
エルフが憤死してるわけじゃない。緑ポストなんてサーチまるけだし。
以前みたいに黒タッチして衰微打つとか四肢切断するとかできる。純正強化が進みすぎたから、柔軟性が欠けてるんだよエルフ。
エルフが60万?妙だな