禁止制限告知:スタンダードで《幸運のクローバー》、《創造の座、オムナス》、《僻境への脱出》が禁止、オムナスはヒストリックとブロールも禁止に
日本時間の10月12日、マジック米公式サイトより2020年10月12日付の禁止および制限カードリストが発表となりました。
今回の改訂で、
・スタンダード
《創造の座、オムナス》禁止
《幸運のクローバー》禁止
《僻境への脱出》禁止
・ヒストリック
《創造の座、オムナス》使用停止
《時を解す者、テフェリー》禁止
《荒野の再生》禁止
《炎樹族の使者》解禁
・ブロール
《創造の座、オムナス》禁止
となります。
ヒストリックの《時を解す者、テフェリー》と《荒野の再生》は使用停止から禁止となり、《炎樹族の使者》は使用可能となります。
施行日は10月12日です。
スタンダード


ヒストリック



うーん
2げt
良い加減にしろよ
エルドレインすげー
端的に言ってクソゲーだな
もうリソース食いつぶして畳むつもりなのかな
最短記録?
珍しいぐらいの良裁定
そもそもこんなもん刷るなよとは思うけど
オムナス四枚と僻境への脱出四枚foilで買ってからまだ一週間しかたってないんだが!
一回も使わずに禁止になったわ!
最悪
エルドレインくんさぁ・・・
スタンダード最強の座、オムナス
見てるかオーコ
お前を超える逸材がここにいるのだ
おい、オムナスは違うだろ…
オムナス使ってないけど、さすがに可哀想
紙でスタンする必要ある?
早くにオムナス売っといてよかった
よくやった、やらなかったよりはいい、だがもう無理だ
まじかよ
優勝デッキ決まってその翌日に禁止は草
記録大幅更新か
まぁ、スタンでの暴れ方からしたらな
紙などもはや不要だ
環境改善への強い意志を感じる
テーブルトップ勢はガン無視だが
最速禁止の記録塗り替えるには力不足感が否めない
炎樹族の解禁いらなかった
オムナス生かすためにコブラ禁止かと思ったけど直接殺しにきたか
もうやってられん
エルドレインとかいうスラム街
ヤバそな奴は大体友達
オムナスはもうちょっと様子見ても良かったと思うけどなぁ
もはや、TCGとして扱ってない
開発部全員首にしろ
セットブースターまだ届いてないんだが?
売り逃げか?
詐欺か?
こんなカードゲーム誰ももうやらねーだろ
12年マジックやってきたけど、スタン辞めるわ・・・
スタンなんかまだ紙でやってるやついるの??
ヒストリックは3T50点パンチの修羅環境だからな、炎樹くらい何てこたぁない。
デジタルはともかく紙はもう刷るな
オムナスは禁止でいいぞ。へききょうは狙いがよくわからん
反省文待ったなし。
環境固まった?ハイハイ禁止ね、環境変わって楽しいでしょ^^
オムナスは妥当だろ
オーコ、コプターを超える存在になるとは思わなんだ
もう買えないよマジで
どうすんのよ
どうして行くかを公式で発してくれ
次はラクドスクロクサか、ディミーアローグが禁止かな?
とはいえラヴニカ辺りから延々続いてきた異常なマナアドバンテージとリソース量のデッキで雑多なの圧殺ノーチャンな環境は変わるかな
ひっでぇw
まだ届いてねぇパックから禁止www
無告知っすか
そうっすか
こんなクソゲー他にないわ
ウーロ死んだ後も4Cオムナスは生き残ってたし今後もカードプールが増えるのを考えると強化される一方だろうし
今禁止にしなかったとしてもいずれ投獄されたとは思うから延命せず切ったのは評価したい
…こんなカードを刷ってしまったのはともかくとして。
珍しくまともな裁定
さすがだぜ
スタンのカードプール狭い上に禁止が増えて更に狭くしてるよ
カード減らすならアリーナ限定でも代わりにカード使えるようにしてほしいな、スタンやる気無くなる
スタンダードはおわおわり!
スタンダード民は大変な時代に突入したもんだ
出たばっかだからオムナス禁止はないって言ってた人元気かな…
3日後には宝剣とクロクサ禁止しろって言ってるよ
仮にコロナ収束しても、紙でスタンできないよ
どう考えても紙のプレイ人口減って、多くのショップが潰れてく未来が見える
F.I.R.Eだっけ?極まってんなぁw
プレイデザイン導入後はずっと荒れ放題な感
スタンはもちろんのこと下も焼き尽くしそうな勢い
軌道修正はいつになるのやら
ゲームバランス的に納得だとしても、もはやスタンのデッキを紙で組めねぇだろコレ・・・
エルドレインは間違いなく歴史に残る
ウルザズサーガ、ミラディン、カラデシュ
こいつらは面白アーティファクトの悪用で稼いでた面が大きい
純粋に強力、最初期除けば史上最強のパック
オムナスは消費者センター案件
これは詐欺
ようやく僻境死んだねえ
ファイヤー!!!www
オムナスは正直オーコやウーロよりは弱いぞ?
あと出来事デッキ大幅弱体化だな
紙は死んだよ
遊戯王以下のクソ調整www
スタン最速禁止?
ちゃんとオムナスに手を付けたのは良かった。紙で買った人は哀しいね、でも仕方ない。
おっほお????オムナス禁止やるやんけ
もうアリーナの解禁を紙の一週間前にするのやめようや…
禁止は妥当だと思うけどそもそものカード調整がクソだな
次はクロクサと宝剣だなwwwwwww
ローグ系も何枚禁止になるのか見ものだわ
弱体化ってかもう息してないよ。亭主でいくら引いても普通の動きしか出来ないじゃん・・・
17日で最新弾のカードが禁止www
ここ1年のスタン落ちというストッパーがあるシステム環境の中で、
相棒のルール変更含めてこんなに頻繁かつ何十枚も禁止カードが出たゲームは歴史上初です
さすがウィザーズ!!!
MTGどころか全世界の古今東西のカードゲーム全種の
誰も成し遂げないギネスクラスの偉業を成し遂げたな!!!
緑絡むデッキのカード何枚禁止にしてんだよ
ほんとにこれMTGか?
俺の知ってるMTGは禁止カードなんて数年に1枚あるかないかの話だったのに、ここ一年で禁止で過ぎて別TCG感がすごい。
こんな雑なことしてたらユーザー離れるぞ・・・
またサメ台風良く見かけるようになるのかな?
ギャザは最速禁止RTAだった…?
というかある程度禁止制限の感覚決まってるとはいえデュエルマスターズと遊戯王の最速禁止にダブルスコア付けてんじゃねぇよ…
あっち常時エターナルなTCGなのに…
また2週間ないし1ヶ月以内に禁止出るんだろな
次の禁止カードを決めるのは君たちだ!みたいなノリでやってんじゃないか?
※63
スタン禁止最速は精神の願望で発売前です。
恐らく永遠に更新されないw
まさに「オムナス禁止しろ!」→「ほんまに禁止してどうすんねん!」やね
マジック・ザ・オワリングかな?
まあ実際のところ、ゼンディカーはオムナス以外マトモに値段つかない状態だし他のカードにもスポットを当てるためにはこれ位の焼畑が必要なんだろうなぁ。その後にプレイヤーが残ってるかは知らんが
精神の願望がスタンで禁止ってどこの次元の混乱だよ
これはひどい
なんかもうヤケクソだな
調整ってかこれでお前ら満足やろって意思を感じる
普通は一枚ずつbanして動向見守るぐらいするやろ
オムナスは歴代最速に比べるとそこまで凶悪じゃないけど、オムナスがいるせいで周りが悪さをするというのがなあ…。
マナ基盤がガバガバになる環境でオムナスを出したのが悪いとしか。
令和になってヴィンテージ禁止とスタン最速禁止を見れるとは思わなかったよ
ありがとうウィザーズ
もはやmtgの行く末が楽しみ
これが札束がゴミになるゲームか……。他のTCGは素晴らしいな。
何がヤバイって、昨日のカードショップのゼンディカーの夜明けのカード価格がこの二週間で軒並み半額近くまで値下がりしてる。イコリア以下。
下手すりゃパックですら売れなくなるだろ…。
オムナスの価格グラフわろたV字w
ふざけすぎ、もう二度とアリーナ開かない。
精神の願望は今でいう
レガシー、ヴィンテージで1日も使えなかったかと
オムナス自体はパイオニアモダンで最高支配のデッキパーツだし、別に価値は大して落ちない
また上がる
とりあえず、社員をbanした方がいい
さよなら俺の騎士アドベンチャーデッキ…
やっとランプデッキの糞さに気づいたのかおせーんだよ
見るに耐えない…
なんか新しい趣味でも始まるか
アリーナはやるけど暫く紙は買わないわ
スタンは元々やってないけどEDHようにすら買う気にならん
最近の傾向としてデザイナーズデッキ強めに調整し過ぎよ
出来事限定とはいえクローバーみたいなの刷られたらねぇ・・・
呪文コピーって本来2マナの置物じゃ無理だろw
しかも追加コストなしタダでコピー
僻境への脱出だけ禁止して様子を見ることはできんかったのか?
誰か社長をbangしてくれ
プレイ人口減少RTAでもしてんのかな?
あいつらはやり過ぎたんだ…
社長変わるまではスタンは出来ないねこれは
これでまた次のセットの調整も死んだか
1年以内に禁止カードがまた出るに賭けよう!
今のウィザーズとアリーナがある現在なら紙発売前禁止もワンチャン狙えるだろう
そろそろマローが、ウィザーズを見限っちゃうかもしれん。。
あれだけ多芸なら引く手数多だろうし。
あのー商品作って頂けませんかね?
遊戯王ですら最速禁止は167日なのに対してマジック……
次はザレスさんか?亡霊か?
スタンダードとか時代遅れじゃね?
このまま禁止出し続けてゴミしか残らなさそう
3箱剥いてオムナス0の俺が勝ち組でいいな?
オーコのスタン史上最速をここまで塗り替えるのはすげぇ
お疲れ様でした
なんつーか・・・うん・・・
ワイのフォイルオムナスが… EDHかなぁ
まともに新規開拓せずに下環境ユーザーから金巻き上げるという楽な手段とるからこんなことになる。これで更に新規が寄り付かなくなってまた下環境ユーザーに依存するという負のサイクル
WCやったぜ
監視を続けました。メタゲームが歪んでました。
これしか言えんのかコイツラ
強いパックって今まで色々あったけど、強さのバリエーションとしてはエルドレインは間違いなく史上最強
生き物もPWもエンチャもアーティファクトもソーサリーインスタントも禁止になった
オールドエキスパンションでもここまでバリエーションは豊かではない
またコメ欄バグってんじゃん
※107デュエマの194日ですら早い早い言われて叩かれたのにな…
アリーナならWC還元があるから無問題
もはや紙でスタンやってる人は情弱だよね
オムナス禁止は英断だけどそもそもオムナス生んだのが間違いだったな
やべーな、もう本格的にたたみに来てるじゃん。
ちゃんとやればまだ遊べるし金になるコンテンツだと思うんだがなぁ。
オムナス君の寿命がインスタント
アリーナでまともなデッキ4cオムナス、オムベンチャーだけの奴終わったな!
私です…
また酷い対応で笑うしかないw
てかジョークルホープス再録すればほぼ解決だと思うのは自分だけでしょうかw
ここ一年くらい禁止が出る度、友人との議論で最終的にそう着地するんでw
水蓮のコブラは禁止されないってここに書いたけどそれ以外全部BANはダイソウゲン
早くWoCから現社長をBANしろよ。。。
オーコよりも早い退場は流石に面白すぎませんかw
まあそれはどうでもいいとして、僻境への脱出は禁止しなくてもよくね? これオムナスが相性良すぎただけでそれ以外では悪さしてないよな?
実際去年は過去一番売れてるって事実があるから止まらんやろね
ただパイオニアは鳴かず飛ばずでスタンは(アリーナ含めて)確実に人減ってきてる、つまりモダンや統率者の層が売り上げを支えてるという、もう一つの事実もある
すまん、わざわざ紙くずになるカードに高い金払ってプレイしてる奴おりゅ?
って煽られてるレベルでアレやな
めちゃくちゃやんもう
エンジョイ勢としてはとても妥当な禁止
ガチ勢や転売ヤーからすればゲロい禁止
※130
次のセットで悪さする組み合わせがあるんだろ
エルドレイン級のセットかも知れんしなぁ
※131 モダンはモダンホライズン2でやらかして焦土にならなければいいけど…
※126
俺もだよ…
いよいよヒストリックに本気で引き籠ろうかな…スタンやっとれんわ
神話が早々に禁止か
普通にMTGのパック買ってる奴バカじゃないの?
俺はアリーナしかしてないから別にいいけどこれカードでやってる人には返金対応レベルのやらかしだろ。
わずか一ヵ月で禁止とか、これからは突然禁止にされても利益を出せるレベルのプロしかカード買ってはいけませんって言ってるようなものじゃん
ありがとうございました!
まあ、強すぎたから仕方ない
超絶ライフゲインが消えて、各種アグロが息を吹き返すよ
オータムさんが使ってたグルールアドベンチャーは今後かなり有力やね
次はローグと赤単が暴れて宝剣と思考盗みが禁止だな。
開封勢からしてももう…剥いて当たりをひく楽しみ、なくなったな。
パワーカード引いて当たり!て騒いでも3週間で禁止やろ。
こんなん誰も剥かん。
モダンは今最高やぞ
ただモダホラ2までの命やね
ホガーク、アーカムみたいなのが来るわ
開発は頑張ってるのわかるんだがテストチーム仕事してんのか?
いくら何でもお漏らし多すぎるだろ
エクスペくじでパック売れたからもういいと思ったんだろうな
ありがとナス!!(憤怒)
多分今回の禁止は絶対に敵に回したらあかん層に喧嘩売ったことになるから、次段の売上が楽しみですね(白目)
なんだこの欠陥ゲームw
いつまで不良品売りつけるつもりだウィザーズは。
サムネのオムナスの♢♢♢♢感
141
となると、ミッドレンジやコントロールの単品除去と全除去の枚数が増えるから、そうとも言えない気がする
少なくとも、今より健全にはなりそう
おいおいおいおいおい
流石にこれはないでしょ!?
1か月も待たずに禁止、しかも神話レアじゃねーか!
アリーナで強いと思えなかったし流石に過剰規制だと思うんだけどなぁ・・・
もうコモンだけでゲームしたら?
ぱうぱー!
あのさぁ・・・
何が酷いってローテ直後にやらかしてるところよね
自分たちにもはや調整能力はないって言ってるようなもんやん
さすがにユーザーをナメ腐ってる
デッキ構築する気力一気に削がれたわ
アリーナではオムナスデッキ一切タッチしてなくてもこの裁定にそう思ってしまう
海外の反応もここと似たもんかな?
バカが作ったゲーム
逆にもう紙出す半年前くらいにアリーナでだして修正かけたの紙で出せば?
そうなると紙出す理由なくなるかもだけど、技術の進歩で環境固まるのめっちゃ速くなったから今の開発プロセスがもう無理あるだろう
アリーナで4cオムナスぶん回してた俺が一番の勝ち組だな
ランク報酬と補填ワイルドカードあざーっす^^
まさかこのコロナ禍でただの紙切れに金払ってた奴なんておらんよな?
個人的にクローバーが一番ありえんやつやったな。複視や千年嵐は5~6マナなのになんで無色2マナなんや・・・
158
本当にこれで良いよ、ナーフ込みで実験場にして
プレイデザインより万倍も参考になるだろ
・生存日数
記憶の壺 45日
オーコ 49日
オムナス 17日 New!!
やばい(迫真)
もうあの頃愛したMTGはなくなったんやなって
オムナスはアレとして、これでエンバレス剣以外のエルドレイン囚は大体逮捕し終わった感じか
やっと一息ついた気分だ
ぶっちゃけ別に紙やってる人はオムナススタン禁止じゃダメージ無い
オムナス引いた時点で勝ってるし、これからどんどんパイオニア以下で価値が上がるから
平たく言えば禁止になろうがならまいが長期的な値段は変わらない
*141
ウーロが落ちた時も似たコメントが溢れてたからね…。
もう信じないぞ。
※158
一番の原因はブロック制をやめて、毎セットエキサイティングなセットを作ろうとしてるからだよ
だからキーワード能力で何かひとつ壊すんだよ
食物、脱出、相棒、上陸
やっぱりこの開発ペースは無茶ってこと
間違い
×141 〇151
もう今の社長クビにしろや
こいつが就任してから地に落ちてくばかりじゃねえか
※156 一部地域は発売すらされてないのに死んだんで届く前に死んだんだけどって状態で困惑されてる
164
宝剣、ヘンジ、水難、義賊、ヴァントレスのガーゴイル、予言された壊滅、きらきら、ケンリス、石とぐろ・・・・
ウィザーズはマジックを愛してない
これだけは間違いない
※162
コレクターブースターとかしか買ってない勢から見たら発売日から9日で禁止な
なお英語セットブースター勢から見たら商品到着前に禁止という鬼畜な対応
※170
何それ面白い
ウーロの時から何も学んじゃいねえ
これ今後土地サーチの性能はガタ落ちするな
法的に犯してないだろうけど、
もはや悪徳商法だよな
17日後に死んだオムナス
花火のように豪快に散ったな…
プレイデザインの教訓とやらも口だけなんやなって
オムナスは不快じゃなかったのになクローバーは不快だけど
てか、これでローグやエスケープが暴れたらまた禁止か
どうなんのよ、これ
もう禁止出した時の反省文すら書く気ないんだな
他のライフ回復カードが大量のマナ支払って3ライフ回復なのに、
なんで土地出しただけで4ライフも回復できるのかと。
クリーチャーデザインはええがバランスおかしい。
だから、この社長をbanしてくれ、
いや、bangしてくれてもいい
※176 大昔は訴えられることを回避するのに禁止カードがパックから出たらウィザーズに送るとパックと交換できるっていうキャンペーンがあったんだよね
なんていうか一回訴えられればいいのに…
俺みたいにオムナス四枚買った人いない?
仲間がほしいわ
正直アリーナと紙をスタンダードのような水物環境で両立させるのは苦しいな
実は史上初めてマジックがこれやってるんだけども、他のTCGに対する見せしめにもなってる
アリーナこそパイオニアでやるべきだった
これから開封するパックに禁止カード入ってますって
金払って罰ゲーム受けるみたいだな
永遠にtier1から禁止出してろ
無能共
カードゲームは20年で30種ほど触ってきた
そのうちの多くがインフレによって廃れ、消えていった
そんな廃れたカードと比べてもここ数年のマジックはひどい
遊戯王と比較している人もいるけど、その行為自体がほんとうに失礼だ
過去のブランド力を頼りに、詐欺紛いの商品を売り付けている
知る限り世界最低最悪のゲームだ、全面的にギャグに走っているボーボボのカードゲームの方が楽しく遊べるよ
プレイデザインチームさぁ
「君らがテストプレイしてた環境」と「禁止が出た現実の環境」が一致したことってあるのかい?
下手すればここ一年ぐらい現実と全く一致してないのでは?
この一年、現実に存在しないオリジナル・フォーマットで遊んで給料貰ってたのかい?
これローグとLOが暴れて終わりじゃね?
流石に草草の草
令和2年間分の禁止だけで平成の禁止枚数上回るんじゃねーの
いや、このゲームはガチに終わってるだろ
マジック、マジでヲワタ(T . T)
なお今後のセットもオムナスありで調整済みのもよう
はぁ……
我々はウィザーズが環境を歪めることについて監視してきました。
この1年で14枚もの禁止を出した彼らはメタゲームだけでなく、プレイヤーのMTGへの愛着をも歪め続けてきました。
このMTG末期状態に対処するためプレイデザインチームを禁止します。
これが世界中のプレイヤーが望んでた禁止改定なんだよなあ・・・
※165
オムナスは下環境では出番無さそうだからなぁ
コレクターブースターとか金儲けばっか考えてないで真面目にテストプレイしろ
よく紙でやってるやつはバカって言うけどアリーナでついてきてるやつもバカだなもう
>>196
既にパイオニアもモダンも金魚じゃオムナスが最強なんで…
※186
紙のカードゲームのDCGはデュエルリンクスが一番正解ってことになりそうね…
※187
パイオニア以下で使えるから下手な神話(白い生き物でタつくのとか)よりは当たり出し、4kからもう半分まで落ちたからオーコウーロ辺り見るにもう落ちない可能性高いけど、禁止したらそのセットの同一レアリティの好きなカードと交換するくらいの対応させないと又すぐ禁止だすんだろうな
僻境への脱出だけよくわからん。
クローバーなくても使えるデッキあるの?
パウパー民の俺大勝利w
海外の反応が知りたいな
アメリカでもこんな感じなら、社員一人ぐらいヤラれそう
それぐらいじゃないと改善されないよね
こうやって周りで騒いでいても変わらないだろう
4Kから半分・・・?
もう千円だぞ?
妥当すぎる禁止で草しか生えないんだが
ウーロと一緒に禁止しとけばよかったものをわざわざ無能を喧伝するとかギャグとしか思えん
英語版セットブースターまだ発売してないし英語圏はどういう気持ちなんだろう
※185.
土曜の時点で、月曜に禁止改定があることはショップ側には伝わってた
オムナス禁止とは言われてなかったけど、ショップによってはオムナス禁止かなぁ?とこの週末に掛けてオムナスを値下げしたところもあった。だかはオムナスを買ってしまったプレイヤーはそれなりにいるだろう
貧乏クジをいつも引かされるのは情報が来ない一般プレイヤーばかり(>_<)
もうアリーナで主要所のパイオニアとパウパー出してくれや
徐々にで良いからさ
スタンとヒストリック以外で遊びてえわ
オムナスの値段がおちないからセーフとかガチでいってんのか
たとえオムナスが値段おちなくても他のパーツ分が全滅してるから大損だろ
※203
スタンを焦土にしたら次に焼き畑されるのは他のフォーマットやで
スタンなんてもうとっくに見限ってるけどいよいよ本格的に他に侵食してきそうなのは困る
コメ欄相変わらずバグってるね
オムナス禁止は利益第一であれば無いという予想を覆して一瞬感心はしたが、コロナ禍の中で予約、初動以降にどれだけのパックが向かれるのかと考えるともはや痛手でも無いのだろうと考え直した。在庫を残した小売が痛い目を見ている。
損するかどうかで言えばオムナスを最近買ったプレイヤーは別に損はしない
なぜなら先週末あたりから価格が下がる事はまずないから
記憶の壺超えた最速禁止!笑
信じられんけど、これが現実か…
アリーナ始めたばっかでWC切りまくって組んだのにデッキごと潰されて詰んだわ。なんだよこのクソゲー
※202
残った場合ティムールランプで使われるかと
ランプ戦術自体を弱体化させるため必要だと思います
次出るであろう五色オムナスの黒要素は今回の速すぎる禁止改訂で殺意の波動に目覚めたからってTwitterで言われててめっちゃ笑ってるww
ウーロ禁止にしたばっかりなのに…
こんな短期間で禁止増やして環境変えられて、デッキに愛着なんて湧くわけねぇ
ここ2,3日の間にスタンで使う為にオムナス買った奴なんて居んの?
どう考えたって禁止されるの分かるだろ
先見の明0かよ
※214
さっきから現実見えてないけど大丈夫?
オムナス何枚買ったの?
ウーロは勿体ぶって中々禁止にしなかったくせに、早すぎじゃないのか
>>221
俺は1枚も買ってないよ
モダンで使うので買おうと思ってる
むしろ待ってた。俺みたいな奴は世界中におるやろ
本当にスタンに関しては、暗黒期だな。
ゼンディカーのドラフトブースターいくらになるのよこれ
内容イクサランより酷くないか
200円切っても文句言えないだろ
あ、そうだ、オムナス禁止ニキ笑いニキは息してますか?
イゼ速管理人が荒れ対策しようとしてバグってんのかこれ?
※226
深く反省しております…
前回20枚禁止出たけど、、
今回は何枚出すんだ?
過去最高枚数狙ってそうだね(苦笑
ようやくスタン辞める決心ついた
> 228
すんません言ってみたかっただけなんす…大変な時代になりましたね。
オムナスtwitterのトレンドになってて草枯れる
英語版のセットブースターの発売が11月中旬で、手元にオムナスが来る(かもしれない)前に禁止か
これ、訴えられるやつ?
ゼンディカーライジングはカードが地味なのがダメだね
下でも強いレア多いんだけど、強くあるべきドラーナとかが弱いのが難点
一番ヒーロー性あって強いオムナスがこうだと、全体的にしょっぱく見える
環境調節として妥当かどうかはこの場合問題ではない。
こんな前例作ってしまったのが問題。
今後の商売のこと考えるならプレイヤーの声なんか右から左に流していつも通り次弾出た頃にしれっと直せばよかった。
競技勢もコレクター勢も敵に回して誰に物売るんですかね?カジュアル勢?カードショップからシングルで買うんじゃないですかね。それか、パック単位で?アリーナあるのに?
カードショップも競技需要なけれは大量に仕入れたりせんやろ。もうむちゃくちゃやよ。
※220
ショップにだけ禁止改定があるという情報が入ることが大問題。一般プレイヤーとショップで情報格差が大きいと、一般プレイヤーが損をさせられることになる
「オレは禁止されそうと見抜いてました」みたいな、しょーもない自慢は要らんわ
Ian Dukeとかいういつも注意深く監視してる奴のTwitter全く荒れてないの不気味なんだよね
馬鹿じゃねーの
ゼンディカーの夜明けのキャッチコピー「冒険は常に死と隣り合わせ」…ええ、本当にその通りだと思いますよ
オムナス禁止は半年はない、と断言していました
ごめんなさい、間違っていました
禁止出すんだったら直近のスタン落ちしたカードからコモンアンコモン数枚スタンに戻しておくれよ。
そろそろMTG全体の資産価値のリスクを考えるべきところまで来てるんじゃない?
242
全然違う話だけど、なんか再録禁止とかも平気で再録しそう
それぐらい信用できない
お、アリーナ作成間に合った
>216
アリーナは禁止カードが出た場合、所持数分同レアリティのwcが補填されるよ。
これだけ禁止になりそうなオムナスを今頃になって買う愚か者っておるんか?
どんだけマジック素人なん
思い切ったな……。
――で? この速度で禁止出すゲームにみんなついてけんの……?
悪いけど見守るしか出来んわ。
出来れば終わってほしくないし、MTGは好きだけど、それは今のウィザーズに金を使う気になるかっていうのとは、また別の話。
アドベンチャーのアーキごと否定か
> 247
俺はスタックのルール忘れる頃まで寝てようかと思ってる
デジタルのナーフの代わりに禁止しますみたいな状態だからな。
なんで悪いところばかり真似るんだ。
禁止になった途端に、コレブの在庫を放出する某大手ショップってどうなの……
※251
そこは指差して笑うとこじゃないのか?
結果として自業自得だったたけやん
再発注かけていた小売店にとっては災難
頼む~海外ニキ達ぶちギレてくれ~
うひょーwもうめちゃくちゃだーw
あの…ウーロも頑張って揃えてオムナスも僻境も揃えたのに明日から使えないの?
これって紙だとなんの保証もないのかな?
辛すぎて言葉が出てこないよ…
珍しく正しい判断したよな
まぁ印刷する前に気づいてくれれば、なお良かったんだけど
なんやこれ
転売ヤーとショップがかわいそ過ぎるだろ
>>256
全部使ってパイオニアで最強格のデッキ組めるから移行安定
工作員禁止の時のジェスカイルーカとかもそのままパイオニアで強かった
もう怖くて紙ではスタンのデッキを組めなくなるな
実際、先々週末からオムナス禁止後の環境を睨んでプレイヤーがカードを買い控えたことによりスタン関連のカード在庫はとても動きが鈍かった
優勢なカードが環境にあれば、カードが売れない状況がこれからもっと顕著に出る
信用を失った狼少年の試練はこれから始まる
適当に考えたカード印刷して、何か良くなかったらプレイヤーが悪いみたいなお気持ち表明して禁止するだけのカードゲームに成り下がった
対立煽りはしたくないけど、某カードゲームよりも質が低いんじゃないか?
さっさと枚数制限作れ
昼にこいつら何時か来そうってカキコしたばっかやのに…今回早すぎん?
いや禁止は超妥当なんだけど
先週、スタンダードのカードが全然売れないって店長言ってたわ
アリーナに移行させるのがウィザーズの狙いなのかね…
※264
トイザらスの倒産を機に自社だけで売り上げを確保できるよう電子化を進めるべく雇われた社長だからね
紙でやってる奴バカじゃねぇの
社長が変わらない限りこの路線が続く定期
※264.
どのショップもそうだよ
禁止によってメタ環境全体がガラリと変わるから、禁止前は誰もカードを買わない
新セットリリース直後こそ、禁止が出るから特にカードが売れなくなる。カードショップとしては商売上がったり
しかし僻境は語り草になりそうだな
フェロキドンと戦える逸材
※265
小売り流通に通すよりもアリーナで直接金使わせた方が利益率高いからね、狙い通りなんじゃない?
ウーロ禁止された段階で、こんなんじゃ結局オムナス暴れるだけだろってみんな思ってたし、紙なんて怖くて買えなかったわ
※265
無料で十分遊べるアリーナが紙よりも利益出せるのかって疑問だったけど小売店とかを通さずに直接利益になるからって意味だったのか。
だからこうやって紙の価値を下げて小売店を潰しつつ紙から離れたプレイヤーをアリーナに吸収しようとしてるわけね
コメント数ずれてやがる…
一番ホットな時だからコメ欄のバグ直してくれよ…
デジタル一本にすれば、ダメならデータ修正するだけでお手軽だしな
紙を刷るのが足枷になってると考えていても不思議ではないぞ
紙離れで済めばいいがな
炎樹族、糞不快なんだが、なんであれが許されるんだ?まさかゴブリン基準で判断してたりしないだろうな?
剥いてないパックの返品でも受けつけないと暴動起きるんじゃないの
スタンやらずに暫くモダンやろうと思ってもモダホラ2がなぁ…やらかしそうで怖すぎる
みんな、公式のクソポエム読んだー?
読んでいく内に気分が落ち込んでくる、実にエモーショナルな文章だぞ-?
「我々の想定では《エッジウォールの亭主》を使ったデッキや当事者クリーチャーは使われ続けますが」(スタンダード)
無理じゃね? 亭主だけで支えられる気がしない。
「多くのランプのバリエーションに共通するカードとして、ランプ戦略全般を弱体化させて現在のメタゲームを変えるようにするためには最も素直な方法です。」(スタンダード)
……? ゲーム会社が最も素直な方法しか選べないとか、頭を鹿にされたとしか。
「~を取り除くことがこのフォーマットの多様性と双方向性を増加し、全体の健全性とバランスを改善するという感触を得ました。」(ヒストリック)
どんな感触なんだろうな。
とりあえず、この人は、アクティブユーザーのいなくなったマルチプレイゲームの寂しさを知らんのだろうな。
「メタのよりよい多様性と健全性のために」(ヒストリック)
あー……ゲーム全体の多様性と健全性は犠牲になったのだ。
※279
もう下環境も安泰とは言えないんだよね
搾取の対象として目を付けられてるから
原野再生らせん創案むかむか辟境ウーロオムナス、土地とかマナガバ関連での禁止多すぎるわ。カードパワー上げるにしても、そこを強くし過ぎると「土地は触れない聖域」みたいなスタンじゃ絶対対処しきれないんだよ。これで無能プレデザが理解して反省すれば良いんだが···もっと言えば解体が一番なんだけど
紙離れから徐々にmtg離れにはなるだろう
焼畑農業のツケは何年後かには必ず来るはず
俺は10年後にはmtgは無くなってると思う
地域によっては購入したパックが届く前に中身が使えないってことになるわけだ
大袈裟に言えば、飯屋で飯頼んだらテーブルに出てくる頃には腐ってたって話なわけでシャレにならんなww
オムナス以前に散々色々禁止あったわけだし、今紙でMTGやってるやつなんて禁止で紙くずになるの覚悟でやってんだしヘーキヘーキ
クローバー禁止はダメでしょ。クローバー自体はこの1年何も問題無かったじゃん。ゴルガリアドベンチャーやグルールアドベンチャーといった健全なデッキごと葬ってどうする。
※272
印刷代も掛からないしな
現物が絡まないからコストは安上がりなのよ
煽るな煽るなw
※278.
それはムリだろ
ショップの中にはセットブースターをボックス9000円(税抜き)で売る所まで出てきてる
これだと問屋からの仕入れ値より安いから売れば売るほど赤字。でも損切りした方がまだマシという読み。悲惨な商売
こんなにもあっけなく死んだか
禁止されたもの自体にはもう何も言うことはないがこの始末はあまりにもお粗末な出来事
やることを楽しむカードばかり刷るのではなくやられた見になってカードをデザインするということを切に願う
すーぐ禁止すんだよなあ、本当頭ウィザーズだな
テーブルなどもはや不要→全てのテーブルを破壊する。それらは再生できない。
未だに紙でスタンやってる人は金持ちだからセーフ。
最新パックの神話レアは流石に許されるだろ
最近沢山禁止出てたけど許されてたし…って前例すら焼畑の前には無力だったね
※284.
セットブースター英語版の発売日を見て
地域によってはどころのお話ではない
紙だとパイオニアより金かかりそうになってきたな
変わっちまったな、この会社
反射ハゲの頃に離れておけばよかった
流石にコブラあたりから禁止だすと思ったけど、いきなりとは・・・
クローバーもデザイナーズカードで普通にやりすぎの一枚だから残当
宝剣とクロクサと無駄に軽すぎるローグから数枚飛んで緑単からもたくさん飛ばして天頂の閃光あたりまで軒並み両成敗したら気が済むんかねえ…
オムナスもこんな滅茶苦茶な能力つけられて、みんなから目の敵にされて可哀想だよ
オムナス好きなヤツだって少なくないだろうに
こうやってコンテンツ食い潰していくのが今のウィザーズなのかと思うとねぇ
コブラ禁止論は未だ理解できんのよ、2マナタフ1の特殊な焼き鳥程度じゃない?
とっくにアリーナに逃げてたけど、ウィザーズの頭自体が悪すぎるせいで全体的に俺と周辺のモチベがガッタガタだわ
次とその次くらいまでカードデザインは終わってるんだろ?あと何回繰り返すんだ
無色2マナで設置できて
特にマナもタップも要らず
生贄にも捧げずに永続的にコピーできるカードが問題ないワケないんだよなぁ
まだ対処が容易な1/1生物にするとか、マナかタップ要求するとかしないと
「我々はスタンダードのメタゲームおよび《創造の座、オムナス》デッキを監視し続け、必要になればさらに変更を行うということを強調しました。」
これって言い換えれば自分達にの責任は無い。沢山使うプレイヤーが悪いのだ!という責任転嫁だよな?
密室で犠牲者が出た際のお塩先生並みの責任転嫁じゃねーか。
つまり今のウィザーズのデザインチームは頭がお塩先生て訳だ。
いくらなんでも禁止多すぎ。環境云々以前に多すぎる禁止改定自体がストレスなんで、みんなマローに(英語で)不満を表明してくれ。俺は英語無理だから言わないけど。
※301
焼くカードを使うリソース出して同時に勝利に向かうプランを構成するのは実際には難しいということ
ランプデッキは時間を稼げば稼ぐほど自分が叩きつけたいカードを使う勝率へのプランに向かえるのでコブラを単体除去で失うこと自体はブン回りを阻止されただけで実際には痛手としては大きくはなかったりもする
あんなに色鮮やかなオムナスのイラストが見るも無残に…
「デッキを監視」とか「変更は避けられない」とかさぁ…そういうデッキしか持ち込まへんプレイヤーが悪いみたいな言い方やめぇーや刷ったんお前らやろ
そろそろオムナス試してみようと思ったのに…
目疑ったわ
ハゲずっと生かしてオムナスは潰す基準はなんだよ
※304
ほんそれ。
だったら禁止する前に,デザインチームがオムベンチャーと同等の勝率を叩き出せるデッキを提示して見せろよって思う。
要は「他に可能性があるのにプレイヤーがオムナスしか使わないから禁止します」って言ってるんだし。
来週にはクロクサとエンバレスが禁止になるので
ランプデッキの更盛の根因は土地の充実さにある
土地のキープ基準がぶっ飛んでる環境だからこそ4Cカラーのカードが簡単に叩きつけられてそのカードパワーで簡単に捲れてしまうのが駄目なのだろう
とにかく今後は簡単に3C4Cカラーのデッキを許してしまうことに対してデザイナーは恐れを持たないといけないのではなかろうか?
いや待て、あの孤独なsilhouetteは…?
紙勢だけどオムナス揃える金額で、白単黒単赤単緑単で使えそうなカードが神話呪文土地除いて揃えられたから、デッキころころ変えて遊んでたけど結局コスパ的にそっちのが正解だったっぽいか。これからは紙スタンは安レアで遊ぶスタンスで十分だわ。周りもそんなにやる気ないし
僻境禁止ってフェロキドン禁止より酷くないか?
コブラと僻境は強いが、禁止級の強さはない
ウィザーズの禁止に対する姿勢がドンドン悪化してたけどついに1ミリも釈明しなくなったな
このカード誰が見ても強すぎだし禁止は当然みたいな態度でインスタント最速禁止を繰り出してくるとは…
この勢いだと次は禁止改訂を素晴らしいイベントのように自画自賛しそう
カードと、それを作った我々は悪くないが、お前らが特定のカードばっかつかって環境歪めるから仕方なく禁止せざるを得ませんでした
これだからね
313
昔のタルキールの頃のスタンは3色、4色が普通に使えたけど
単色も強かったしバランスは良かった
結局は、パワーバランスが一番大事だと思う
1枚のカードに3〜4枚分のパワー詰め込んだらそりゃ壊れ
要はデザイン詰め込み頭ウィザーズ
オムナス・オーコ前提の環境で調整されてたから、そいつら無視できるほどの超スピード環境が構築されるレベルのカード群が来そう
基本に返って、マナコストとバリューのバランス考えて欲しいわ
今はコストとバリューが滅茶苦茶すぎる
カード間のバランスとか、それぞれの拡張間のバランス以前の問題
歴代TCGの中でも最悪の部類
というか、ミシックチャンピオンシップ見てオムナス禁止決めたっぽい事書いてるけどあれ見てオムナス禁止決めるのは頭おかしい。
オムナス別にいらへんやん状態やったやん。
オムナス、クローバー、僻境、すべてアドが高すぎる
精霊屋の禁止でキャントリは危険だと学んだはずなのに、その後も3テフェだのオムナスだの。敢えて忘れて壊れカードを印刷してるとしか思えん白痴ぶり
アリーナ勢だからダメージ0だけど、
アリーナ課金すると付け上がりそうなので今後も一切課金しないことにします!
紙はもう切り捨てるんですよね!?だったらバグ満載のアリーナをもっとよりよいものに汗水垂らしてしてくださいね!
お金はびた一文落としませんけど!
> 306 なるほど、ありがとう。2マナのマスカンはマスカンであるというだけで強いということを忘れてた
だんだんアリーナも無課金を苦しくして絞り込んでくるぞ!今は十分囲い込めるまで投資して、紙を殺して逃げ場無くそうとしてるだけ
真面目に遊戯王より禁止速度早いのはヤバくない?
無課金で遊べなくなったら他のゲームに移るだけなんで問題ないですね
逃げ場なんていくらでもあるんだよなー
アリーナって、課金する所あるっけ?笑
コツコツ無課金でやってるけど、、
WCアンコ200以上レアは50くらい
volt?も500%とかなってて開けてないわ…
15万ゴールド、13000ジェム貯まってるし
何でも作れるやん?
まぁこの流れが続けば紙からデジタルに流れる前に、MTGから他のカードゲームに流れて終わりになりそうだけどな
社長は任期中に売上2倍だっけか?それさえ達成できれば、退任後はどうなろうが構わないんだろうけどね
アルマゲドン――!!早く帰ってきてくれーッ!!!
何かとコンボ組むとヤバいから禁止みたいなのは100歩譲って仕方ないけどさぁ
強くてみんな使うから禁止ってのは、
次点の強いカードをみんな使うようになって結局それ一色になってまた禁止
っていたちごっこになるに決まってるじゃん?
純粋なパワーレベルによる禁止ってどうせ何も解決しないんだから、諦めてローテするまで見送るじゃダメなの?
中隊とかみんな文句言いながらも見送ってきたじゃん
クソみたいな環境よりクソみたいな禁止連発の方が確実に客離れると思うんだけど
結局半月持たなかったのかよ
オリカだししゃーないか
まずオムナス禁止で次に台頭してくるからクローバーみたいな言い方してるように見えるけどクローバーが一番あかん
禁止そのものはさておき流石に楽しく遊べるようにはなってるな、ちょっとplayBO1したら2戦ともお互い緑入ってないコントロールミラーでしたわ
オムナスだし4に絡めた能力にしよう
4色4マナ
サイズは4/4
4点ゲイン
4色4マナ生成
4点火力
ついでにドローつけてみよう!
真面目に考えたとは思えない適当さ
スタンダードは大変って言っても、アリーナでやってればノーダメージだからな
MTGの基本であるアリーナをやらず、紙でやるのが悪い
97
2マナ
伝説
幸運カウンター4つ
出来事コピーしてカウンター減る
カウンター無しで追放
こんな感じの制限付いてても強いと思う。
オーコみたいに下環境でも暴れまわるレベルのカードならまだわかるんだけど、下環境ではためしにちらほら使われている程度のカード(スタンでは暴れまわってるけど)をこの早さで禁止にするってのはヤバいな。
徹底的オムナス禁止ヤムナス。
これじゃマジックおもんなす。
日本からの声なんてまったく聞く耳持たないから
アメリカ人がもっとブチ切れるしかない
まぁ早急にオムナス禁止にしたという一点だけは間違いなくウィザーズの判断は正しいと言えるな
こんだけ判断を誤り続けて今更なんだって話だが
僻境禁止て・・・
そもそもカード作るセンス無い奴らが制限かけるセンスはあるわけないか・・・
非スタン民も笑い事じゃ無いんやぞ
このままでは近いうちにMTGが滅ぶ
大会のメタ見て禁止だすなら大会なんか開くな大会だのラダーだのがあるから禁止が生まれる
mtgが滅んだとしても、紙のカードが消えてなくなるわけじゃないから
僻境への脱出が禁止についてはそれがなんで多く採用されているのか考えていない感
オムナスがないなら別にどうでもよくね感が凄い
クローバーBANされたから自分が好きで使ってたグルールアドベンチャー死んだな…
勝率は高く無かったけど安く組めて面白かったのに…
コレブみたいな札束買って調子に乗らせた結果これ
利益は出ているから社長はやめんでしょこの流れ
いや普通にティムール出来事の時代からの爆アド源よ
多分環境は多様化する。多様化するけど、、、、、、ちょっと引いちゃうよね
でも大手術を何度も繰り返してさすがに膿は出きったか。
もうこれ以上は言わないよ。良い環境にしてくれ、、、、それだけだ、、、、
これ、全部殺す必要あったか?
このうち二枚だけの禁止でも、対策可能なレベルまでデッキパワー落ちると思うんだが。
弱体化だけしてくれれば、壊滅させる必要は無かったような…
悔しいけどまあまあ遊べる環境だわ、もう遊びたくなかったけど…。マジックは楽しいからタチが悪い。
ランドセットがスタックに乗れば大体解決すると思うのよね
ここまで禁止が多いならMTGも制限カードの概念を導入した方がええんちゃうか?
クローバーもデッキに2枚までなら許されそうやん?
制限カード制はナイスアイデアだからウィザーズは採用しないと思う
ここ数年は間違いなく遊戯よりも禁止出してる
あっちはルール変更で相場崩壊まであった……ってこっちもあったなあ?
omnathで検索して海外ニキの反応見るのが楽しすぎてこの時間まで起きてて明日も会社なんすよ
紙は死んだ
オムナスは豪快だけどなんか愛嬌のあるカードというのが自分の中でのイメージだった。
4Cオムナスはどうしてこうなった……
ドンマイドンマイドンマイドンマイ
泣かないで〜♪
トップメタになったデッキを順番に潰していくスタンスになったからまだまだ禁止カードは出そうだな
果たしてカルドヘイムが発売されるまで何枚禁止カードが出るのだろうか
これ、アリーナもやってられない惨状やぞ。お前ら、補填されることに慣れすぎ..。パイオニア実装急げや。
アリーナやってられないはおかしい
ワイルドカードもらえるのにどういう理屈よそれ
アリーナは禁止前も今も超楽しい
何も変わらぬいつものアリーナ
同じ制作のDMじゃ制限カードシステムは採用しているんだよな
素直にMTGでも採用しちまえよ
僻境への脱出はコブラがいるだけでコンボ止まらんから禁止もやむなし
これを許すならコブラを禁止にしないといかんが、発売してすぐのセットから2枚、しかもコブラは再録カード
どちらを禁止にするかと言ったら僻境への脱出だったんだろ
いや〜愉快愉快
これだからフリースペルは。。。
ランプが強いから僻境禁止しますは意味わからん
明確な壊れのクローバーとオムナスが逝ったから、普通に今日からのスタンダード楽しみだわ
地味だけど普通に面白い環境になりそう
古臭いTCGが七転八倒してる様を他の新規ゲームは参考にしてより良いゲームを作って欲しい
やっとクローバーが逝って気分が良い
これ1枚でアグロからコントロールまで数多くのデッキを否定してきた
これ少なくとも次とその次の拡張からも禁止カード出るだろ
この禁止カード群とルール変更前相棒ありで調整した拡張とかどんなパワーカードつめこんでるんだ
禁止以外にも
別のデッキパーツにWC使うやん?
損やん…
公式記事「Mファイル『エルドレインの王権』編 赤緑その他」のクローバーの解説は、今読むと失笑しかない
初めは1マナだったってのが凄すぎる。それを2マナに調整しましたって言われてもね…
(当初は緑だったのをアーティファクトにして)「この無色への変更は新しい挑戦をもたらしました」という自画自賛がウザすぎ
※373
まあこのコロナのご時世で新規タイトルのTCGとかどうあがいてもって感じするけどな
TCG自体がどこも老舗化しててかなり苦境にあるコンテンツの分野なので優れたものなんてそう簡単には世に出せないと思うんだわ
正直クローバーを無色にしたのは疾風されない為としか思えない
※377
それ読んだらやっぱりプレイデザインチームが癌細胞じゃないか!
禁止連発で去勢されちゃった環境でも、補填されたもんにしゃぶりついてまでやる従順なプレイヤーがいるうちはまだ安泰やな。
※380.
プレイデザインチームの検討って、オリカ作ってる感が満載
使って楽しいことだけを考えてるから、使われて不快になる環境破壊オリカの連打になる
こいつら、まるっきり厨二
380
何を今更
相棒のコストを軽くしてマローに再現性の記事出させるプレデザが
癌じゃないわけがないだろう
「やはり禁止か。いつ社長室へ出頭する?私も同行する」
「エルドレ院」
出来事はカード2枚分の働きをするから片方あたりの効果は弱くするよ!←わかる
出来事部分は弱めのカードばっかりだから2マナ設置&設置後ノーコストでコピーするサポートカード刷ってもいいよね!←バカなの?
ここまで禁止出しまくったんならさ、いっそ禁止したカードの調整版をスタンリーガルで緊急発売したらいいんだよ
新オーコ 2青緑
+1
+0
-5
とか
新創案 3赤赤
とかさ
オムナスもスタッツとかCIPのワンドローなくすとかして弱体化させたらいいんだ
むかしむかしだけはどういじっても無理そうだけども
発売からまだ一か月も経ってないのに
まさかの記憶の壷越えとは思わなかった
環境の「アップデート」なのにこんな寒々した気持ちになるんだろうな。
アリーナでWC貰ったけどさ
報酬って何だよ報酬って、仕様上のことだってのはわかるけども皮肉にしか見えない
クローバーに壊れ壊れ叫んでるやつ多いけど
1年近く問題無くて出来事カード増えた訳でもないのにおかしいでしょ
結局禁止で環境かき回した結果だよね
SNS全盛の現代においてパッチでナーフしたり情報修正できない紙がある限りMTGの未来は暗いんだからこのまま紙に対する不満を募らせて離れさせる狙いもあるじゃないかな長期的な目線でみれば紙が競技の邪魔になるのは誰でもわかること。
クローバーは明らかに壊れてた
ただ他にもっと壊れてたのがあって、目立たなかっただけ
悪さする素地は十分あった
んで、まだ環境が健全化するか次のセットで禁止カードを出さないかは定かではない
オーコむかむかとかいう最上級の凶悪犯と同郷だったのが目くらましだったよなクローバー
✕紙から離れさせる
○MTGから離れさせる
順調に目的は達成できてるな!
しかしこっからまた数年、オムナスがあった前提で調整された欠陥製品が続くと思うと気が重いなあ~
ソシャゲに置いての無課金層の重要さを考えて、アリーナ無課金勢もプレイをやめような
プレイヤー数の減少とかはっきりした形で出ないと反省しねーぞ
十分クローバーは強かったよ
ただ当時のむかむか→ガチョウ→オーコとかいう大罪に隠れてた
禁止告知もだいぶ板に付いてきたな!
みんなEDHやろ
青は無限ターン必須、TT必須(再録禁止なので実質無料)
三日月の神というリーズナブルなカードが最強ジェネラルでお財布に優しいよ
そりゃ環境は変わるんだ。
一年前の話を出すとかナンセンスだな。
別に壊れって叫んでる人はおかしいとは思わないし、先日の大会見れば、逆にそう思わない方が不思議かもしれんな。
オムナスはやww
雑にキャントリップ付いてたり極端に軽かったりするせいで、メタられると不利になるんじゃなくてメタられてやっと5分にしかならないみたいなのが多すぎんだよ
そりゃメタも回らんわ
オムナスは4色分の能力表現したいのは分かるけど組み合わせがマズすぎた
ETBで4ライフ、上陸で占術4、+4/+4修整、4ダメージならまだなんとかなっただろうに
はぁー(クソデカため息)
禁止をすべて解き放ってなぐりあえ
オムナスが禁止されたことで闇落ちして5色になる説は草生える
昨今のマナ基盤が優秀すぎるからオムナス程度でもスタンを塗りつぶしてしまう
4色生物を4~6ターン目に着地なんてあり得へんのよな
このまま紙が無くなってアリーナオンリーになったら今度はソシャゲと競合するだけだからまず確実に淘汰されるね
下環境は大丈夫だから…って人居るけど、下は下で最近のスタン脳死パワカ共がドンドン降りてきてるからやる気にならないんだよなぁ…
少し前まではあんな頻繁に下に現れなかったでしょ…どんな調整してんのマジで
ところでアリーナでオムナスの分の補填ワイルドカードはちゃんとスタンとヒストリックとブロールの3枚分貰えるんですよねぇ〜?
とりあえずプレイデザインチームとかいう無能集団を解雇しろ
マローがずっと暖めてたとか言ってたセットがもうズタボロで草も生えない
オムナスはオーコより禁止早いんじゃね?
まあ、神話レアゲットできてよかった。
※401
メタって5分なら同型デッキ使ってメタカード入れたほうがいいからな…
もう紙でスタンやれないなこれ
昨夜に禁止改定があるのは知ってたしオムナスかクローバーあたりだと予想してたから驚きは少ない
スタン禁止枚数の多さに対する失望は大きい
グッド。いい調整だね。
クローバーが強すぎるというより、ゼンディカーが弱すぎてアドベンチャーごときにすら追い付けなかっただけだと思うけどな
エルドレインのカードとシナジーがあったローグがようやくデッキになる程度で、パーティーもキッカーも構築レベルとは程遠い
プレイデザインチームを全てのフォーマットにおいて禁止してくれ
結局全体のカードパワーを上げると
それを意図的に落とすと環境は悪化するということ
上げるなら常にカードパワーは高く保たないといけない
スタン落ちの際現行カードすべて落ちるなら話は別だが
アリーナのオーコも早くワイルドカードになってくれ
オムナスをデザインする傍らで分身ジェイスをデザインしていたのかと思うと
フォーマットとしてのスタンダード全く価値ねえなこれw
なんで告知文の中で謝らないんだろう
ここまできたら本当に紙の存在って足枷にしかなってないからMTGのことを真に憂うものなら撤退するべきだと思う
初心者に薦められるフォーマットが無くなったな…
※419
次のセットがエルドレイン級ならまた禁止カード連発なんよね
それとももう、禁止カード出す前提で刷ってるとか
※423
アメリカは下手に謝ると大変なことになる国だから
クローバー本当に問題あった?
ローテーション前たいして使われてなかったじゃん。アドベンチャーデッキにも入ってなかったりする始末だし。
オムナス死んだしアドベンチャーもクローバー&僻境禁止で一気に安定性落ちたな
というか新規はもっと考えて刷れよ…
エムラクールー!新社長を滅殺してくれー!
ブレコンでもいいです
テフェリーを作り損ねてたからちょうどよかったぜ
※428
問題なのは支配率、というのが運営の言い分
この言い方だと禁止してまた席巻するデッキが出たら、カードパワーや前歴とは無関係に禁止になる
つまりもぐら叩きの順番が回ってきただけで、ローテ前に使われなかったとかそーいう話ではない
もちろん調整不足に次ぐ調整不足の結果だけど
※417
アドベンチャーは強いのだけど、3禿がいたから活躍できなかったところあるものな。
そりゃ、それを基準に作ってたら、こうなるわな。
適正なカード刷れない奴らが、適性なカードを禁止指定できる訳がないからな
クローバーも辟境も使用率高いから一緒に禁止しとこ、ってだけ
そーいやオムナスの禁止で赤単が息を吹き返すのか…エスパースタックス使いとしては辛いなぁ…
まぁ健全な環境に戻ったという事でしゃーない…というかアグロ系統が殆ど息をしていなかったのはおかしいだろ!
お前らがカンパニー規制しろって言い続けた反動だぞ
そういや魔女釜入れたゴルガリアドベンチャーなんてのもあったなぁ。
もう今までのように変更の利かない状態でバランス調整する能力はありませんって認めて、まずはアリーナで実装して問題が無いか調整してから紙で出せば?
ってか、紙から離れさせようってんなら、来年らせんリマスターやらモダホラ2刷るんだ?
もう紙いらないんだなよな。
このゲームひょっとして欠陥なのでは?
リンクスもデュエプレも窮屈な紙の呪縛から解き放たれて景気よくナーフしたり制限したりしてるよ アリーナくんもどう?
複数のデッキタイプに強いカードはあかんよな。
アグロ相手に出したらめっちゃ強い!でもコントロール相手にはすぐやられるし…みたいなカードならいいんだけど。
ウーロとかは3点回復でアグロに強く、墓地から出てくるしドローもあるしでコントロールに強く、サイズと土地加速でミッドレンジにも強い。
メタ読みとか関係なく強い順に上から入れていったみたいなデッキ多くなっちゃうし。
※398
統率者で三日月の神が最強って何時の話だよ?
しかもTTとか撃ったターンに勝てなかったら返しで死ぬカードなんて必須でもなんでもないわ
エルドレイン以降こんなのばっかりだけど、今のフィードバックがカードデザインに反映されるのいつになるんだ?
そこまで買い支えないといけないとか地獄だぞ
クローバー禁止されて、砕骨とか借り手たちが違うデッキでも頑張れよってお別れ会してるのが想像できる
というかクローバー禁止されても引く手数多なのスゲーなこいつら
次はコブラだな
新ゼンもうエクスペしか価値無くね?
そのエクスペが通常ブースターから出ないから実質コレブしか価値無いやん。
何なんこれ。
まあスポイラーの時点で新ゼン塩だなぁとは思ってたが、禁止出して無理やり弱環境に修正してくるとは思わなかった。
土地やマナ展開とゲインを1つのカードに詰めるな
そりゃ緑はそういうカラーだけどやるならせめてガーガロスくらいの強さにしとけ
複数効果持って強いの作りたいならもっとコスト上げないとそりゃ荒れるわな
4色かけて出るモンスターだしぱっと見は最速で禁止を受けるカードとは思わなかったけどねぇ
ウーロの時にせめて幸運のクローバーだけでも禁止にすべきだったな
グランドファイナルが見ててつまらんかった
445
レア以上で職にあぶれるのはフェイくらい。
禁止されてもほぼノーダメージだから再生猫竈禁止と同時に組んだぞ。
禁止気にしないで済む時代が来るといいんだけどね…
ブロールでも禁止されたか マージで強かったんだよコイツ
ニクソス、包囲サイ、神童ジェイス、集合した中隊、ギデオンあたりはアリーナがあって今の禁止基準になってたら禁止になってそうだな
紙はガチでtier1避けるか、禁止されても構わねえぜヒャッハーってヤツしかデッキ組めないね
クローバー、ウーロオーコに隠れてただけで禁止が妥当な程ヤバかったって論はおかしくね?
つまりそいつらが先に禁止になるくらいぶっ壊れてた時クローバーはそれ以下だったってことだろ
やっぱその時その時で上から順に禁止してるだけじゃん
※427
昔は禁止改訂の時どうにかしてプレイヤーに禁止を出してしまった事を理解してもらおうとクッソ長い文章書いて反省と今後への展望を伝えてたんだけどな。
今や「禁止は当たり前」「何も悪くない」「禁止になったのはプレイヤーが悪い」といった謎の上から目線の記事しか出さない。
訴訟社会のアメリカだからじゃなくただ単にWotCが紙プレイヤーと小売店を殺したい拝金主義になり下がった糞ってだけだよ
だから禁止したら次の禁止が出てくるだけで最初オーコむかむかは別格にして相棒とかはルール変更すべきじゃなかったんだよ
禁止→1強→禁止→1強のいたちごっこ
ウーロの時もそうだけど禁止改訂で
コメントが伸びなくなったね。
みんな呆れてスタンダード離れや
マジック離れをしていると思う。
禁止声明文腹立つな
カードに対する愛とまでは言わんけど思いやりが一切無い
9年前石鍛冶とジェイスの禁止の時はすごい悲しそうな文だったのに
オムナス君爆発する寸前みたいに見えてきた
ローテ前にクローバーが使われなかったのはトップメタのスゥルタイに致命的に相性悪かったからでしょ?
てか4色のカードが禁止って終末感ヤバいな…直近のマナ倍増系のシステムで考えても再生や創案は当然として、灯争ニッサにすら足元にも及ばん程度なのに…
実はここまで全解禁前提で調整を進めました今こそFIREを実践しますぐらいの気概見せろよ
プレイデザインチームとかいう癌
企業が長年かけて築き上げてきた商品ブランドと、それを愛し付き添ってきたユーザーを捨ててまで一時的な利益を得ようとする今のウィザーズの偉い人達は間違いなくファイレクシアからの侵略者
全解禁スタンやろうぜw
コブラもあるし、クローバー豆の木で足りない色を2つ持ってかれるから4色である事がブレーキになってない
場に出れば支配的な盤面になるのは神話レアとして違和感ないが、場に出てくるまでが早すぎる
正直エルドレインが落ちるまで全解禁スタンのみ相棒旧ルールで怪獣大決戦にした方がマシなんじゃねーかと思う
463
今の社長はWotCを次のもっと大きな会社にキャリアアップするための踏み台としか思ってないから例え焼き畑農業的なやり方でも売上増って実績が欲しい
ローテ直後のスタンでこの禁止の多さって異常だろ
arenaでβテストしてから商品化しろよ
壊れカードを刷るのはまあ仕方ない
売れるし派手なカードは動画映えするからな
ただそれならある程度泳がしといてもいいだろ
[221] 名無しのイゼット団員 2020/10/12(月) 12:17:09 ID:cxNDYzOTQ
オムナス禁止やったらモダンも影響するからこの書き方はないやろ。
多分アドベンチャーのパーツ
オムナス禁止されたんだけどモダンに何か影響出てる?教えてエロい人
売上伸ばしたいなら過去にないような強いカードを刷って購買意欲を掻き立てたいと思うのは当然だわな
スタンのみならず下環境を席巻するようなカード刷ってしまえば、スタンも下環境のプレイヤーもパックを剥くわけで
クローバーは禁止しなくて良かったろ
ならず者一強になるじゃん
正直しょっちゅう禁止出るのは仕方ないんじゃないか
アリーナがあって爆速でメタ回るから最強の1強デッキが見つかるのが速いわけだし
かといって禁止にビクついて既視感あるつまらないカードや無難な再録しか無くなったらそっちの方が問題だし
461
そのスゥルタイはウーロ1枚から得られる暴力的アドバンテージでアドベンチャーを捻り潰してたから、いかにウーロがぶっ壊れてたかわかるよな
ちなみにオムナスのマナ加速は再生創案と同クラスだし、不利盤面考えるとニッサより強い事もあるぞ
最新セットから即禁止だけは絶対にやってはいけなかった
このペースで禁止出されたら誰も紙を買わなくなるぞ
そうなったらならず者から何か禁止にすれば良いだけってウィザーズは考えてそうだがな
※439
紙は下だけにしたいんだろ
やってる人は少数かもしれんが多人数戦のブロールは1対1のブロールと名前も禁止も別にしてくれ
カードパワーのバランスも少し違うんだよ
※456
毎度反省文書く必要無いと思うけどなぁ。書くだけ時間の無駄。
今回まではオーコ反省文書く以前に作っちゃってたわけだから、今反省文書いても、失敗の原因として挙げられる事項はどうせあの時と同じでしょ?そんなの何度も見たいと思わん。
反省文見たいわけではないけど、あんな告知だとほんとにこの状況を改善する気があるのか?とは思う
※455
そうだよ?
だからその論が正しいんだよ?
商売やってて儲かってる方法を改善するわけない
口で何言ってても金は落とす馬鹿な奴らだと思われてるだけ
企業に対して出来る抗議は金を払うか、払わないかのみ
mtg史に残ることやったのに、さも当然のようにさらっと書かれると流石にちょっとね
私たちはどの形式であれ、カードを軽々に禁止することはありません。特にスタンダードでは禁止などしたくないのです。それは私たちがひどい過ちを犯したことを認めるのと同等の行為ですし、私たちの商品に対する皆さんの信頼を傷つけることだからです。人々は大量の時間とお金を費やし、イベントに持って行くデッキに必要なカードを集めたのですから、それを使えなくなるとなれば大打撃です。
2011年のこの気持ちはどこに行ったんや
遊戯王の最速禁止より早く禁止カードが出るのが当然のゲームになってしまったMTG・・・
強いカード刷るのは下環境も影響を得られるから構わんのだけど、コロナ禍終わったらどうすんやろね。テーブルトップやめちゃうんかな。
9年経てば企業も大きく変わっちゃうからな実際
10年経って時代が変わったんだよ、紙おじいちゃん。
アリーナなら大量の時間とお金なんて不要、イベントに持って行くデッキに必要なカードは数回クリックすればワイルドカードから錬成できるのだから、それを使えなくなっても打撃なんてない。
昔の禁止改訂は「このカードはこういう目的で作ったけど強すぎたから禁止するわ、このカードをなくせばこういう環境になると思うわ、禁止するようなカード作ってスマンな」って感じだったけど
最近は「このデッキめっちゃ使われてるからこのカード禁止な、あとついでにこれも禁止」って感じで説明と反省が一切ない、全く悪く思ってないように思える
これでも禁止は1セット5枚までの縛りではギリギリセーフという事実
昨今のスタン禁止は枚数制限じゃダメなのかな
創案にしろ荒野の再生にしろ、1枚差しなら容易におかわり出来なくなるし、そもそも手札に引き込めるかって話になるからデッキパワーかなり落とせると思うけど
もう紙やめちまえ
資源の無駄
紙が無駄なんじゃないぞ
禁止カード連発するようならカードを作るだけ無駄ってことだからな
作る側も売る側も遊ぶ側も
創造の挫、オワナス
失敗は仕方ないけど金返せよ、もうしばらく金出してないし買うつもりもないけど
これでも義務のように買う層がほんとに可哀想
今のメタゲームなんて数日どころか解放されて数時間で全体像の解析完了だもんな
あと、アリーナが開通してクレームやレポートなんかも以前より鮮明な形で挙がってくるようになってなんだかな~
作り手としては面倒でもあるし、苦労はあると思う
>489
じゃあ、6枚なのでアウトだな。
紙をやめたいという意思をひしひし感じる
さっさと残ったIP売り切ってしまえ
禁止ありえないニキの謝罪が見えないが?
オムナスアドベンチャーは最近のマジックの強いデッキの条件を全部満たしてた
あらゆる条件で強くてなおかつシナジーもあるカードの詰め合わせ
多角的でメタりにくい戦略
強固なマナベース
弱点らしい弱点が存在しない珍しいデッキだった
※488
そりゃ今と昔じゃ何もかも状況が違うからな
出さないようにして出ちゃったのと、出てもいいと思って出すのじゃ全然違う
実際売り上げは伸びてるから、ウィザーズがブレる意思を持つわけがない
サムネは笑える
笑える・・・
おお、良心なら持っていたとも。だが、残念。どこかに置き忘れてしまったらしい。
記憶の欠落/Memory LapseのFTより
えーっとこれで一番高いゼンディカーのカードって裏面土地の黒神話?
もう、ゼンディカーカスしか残ってなくね?
474
単純な加速性能は同クラスでも、4色シンボル生物と二回上陸って縛りは単色単シンボルエンチャ条件無しの再生創案とは使い勝手の面でかなりの差があるでしょ
オムナス多色なのが原因で「じゃあ他の禁止を解除してバランス取ろう」ができないのもアレだなオーコウーロ創案…
黒単色で禁止なんて…猫は座ってろ二度と出てくるな
漸くクローバー逝ったか
アグロにとっては最初から絶望的だったから熱望してた
※504
変わりに4/4のボディとキャントリップと毎ターン4点ゲインがついてくるからな
どれも制限はあるけど壊れてるのは一緒や
もうだめだわ
紙は終了でしょ
さすがについていけないよ
ショップも無事死亡だな
※503
あとスカイクレイブの災い魔が同じぐらいの値段。
レアは今後はスカイクレイブの亡霊がそこそこ上がるんじゃないかな?
9年も経てば人の気持ちなんて変わるししゃーない。
いろいろ言われてるけど確かにテフェリーやら原野やらを割と渋った癖にさっさと禁止するの違和感あるな
考え方変わったのかな?ってレベル
もう無理ぽ。ここまで馬鹿とは思わなんだ。
あと、紙から撤退っていってるひといるけどアリーナの売上そこまで大きくないから無理やで。
基本プレイ無料でライトユーザーによりすぎてプレイヤーの何人かに一人が定期的に課金してその課金額も紙に劣るってなればね。
定期的な集金を狙うなら全員が重課金者である紙を切るのは正気の沙汰じゃない。
僻境無しはともかく、クローバー無しのアドベンチャーでアグロ相手に立ち回れるかね
次のセットもどうせ同じようなことになる
一年以上同じことを繰り返したんだ、もう諦めよう
来年のローテ前には過去最多の禁止枚数へと絶対到達してるな
記録更新まであと3枚だし、下手すると次のセット発売前に更新してるかも
ゼンディカーは土地が強すぎるから値下がらないと思う
むしろのちのち高額化の可能性のほうが高い
アリーナで全解禁スタン用意してくれないかな本気で
できれば相棒も戻して
逆に禁止解除の方向で調整できたりしないのかな。
大釜の使い魔や創案の火が戻って来てもオムナスには対抗できなかったかな?
もしくは思考囲いとかを特別にスタンに復帰させるとか
僻境が逝ったのがただただ嬉しい
文字通り青も真っ青なアドの取り方だったからな
512
マジでそう。まして紙向けにコレクター要素出した高額セットも定期的に出してるし、紙なくせとか言ってるのはもうちょっと現実の売上見てから判断した方が良い。言いたくなる気持ちは分かるけど。
仮にアリーナから収益出す為にプレイヤーを囲った後課金せざるを得ない向きに舵を切ったとして、今日びもっと手軽な暇潰しなんていくらでもあるんだからライトユーザーは離れるし八方塞がり感ある
4、5マナ域のカードパワー上げすぎた結果だな
紙はトレーディングカードゲームじゃなくてトレーディングカードとして出せばいいんじゃね
テキスト欄も邪魔だからなくそう
カードデザインの根本がデジタル化による環境解明の高速化に対応できてない
新パック発売した時点で次の次のパックまでデザイン終了しているんじゃ、対応が後手後手も当然
まず紙を廃止して印刷や輸送のラグを消してギリギリまで環境を見てカードを作れるように改革して欲しい
結局MTG自体の価値が下がったことも踏まえて塩ディカーだったということでいいですかね?
まだ禁止はおわんねえんだよなあ
次はクロクサ、ラグドスエスケープの現存デッキへの勝率みればわかる
ていうか出すときに
このカードはあのカードとシナジーあるからやばいとか
きちんと精査すべきでしょ
考えなしにぽんぽん出してる風にしか見えない
ここ最近どう考えてもおかしい
エルドレインで6枚
テーロスで1枚
ゼンディカーで1枚
やっぱ基本セットが一番だな!
526
夏の帳「そりゃ1年でスタン落ちすればな」
下環境だけしてれば良し
プレイデザインチーム最悪だな
早くウルザの塔禁止にしろ
Twitterで騒がれたせいでMTGやってない層にまで知れ渡ってかなり馬鹿にされてるな
今まで何故か国産TCGより格上の高尚なゲーム感醸し出してたけどその幻想も今日で終わりだな
526
数字にすると改めてエルドレイン頭おかしいな
528
下環境は儲からないんだよなぁウィザーズは。
モダホラ2売るためにパワー9出してきても驚かないぜもう。
※528
なお下環境もエルドレインで焦土と化した模様
オーコウーロオムナスはアリーナがあろうがなかろうが壊れてると思います…
wikiで禁止枚数確認するのはいいが
イコリアで実質10枚出してることを忘れるな
一旦全部解禁してそこから改めて禁止決めよう
もうスタンダードフォーマット消したら?っていうくらい酷い。
とりあえず1年は禁止1枚も出さないくらいの努力(テストプレイ)はしろよ。
次はギルド処罰者が禁止になると予想
さすがに笑った
もう適当に刷ってあとから禁止すればいいやくらいにしか考えてないな
下環境や統率者で遊んでいる人数>>スタンダードだけで遊ぶ人の数
下でも強いカードの値段>>>>>>>スタンだけで強いカードの値段
これがそもそものマジックのきわどさなんだよな
売り上げだけ見たら下で強いカードばっか刷るのが短期的には有効なのは間違ってないんだから
久しぶりに覗いてみたらえらいことになってるな。ゼンディカーの夜明けが出た当時のアリーナでオムナス地獄を垣間見て引退したのは正解だったか・・・。
もう終わりやな
次は発売前禁止やっても驚かんわ
どうせやばい奴作ってあるんだろ?
これで基本セット以外は全部手が入ったな
こんな環境、これまでにあったかな?
MoMaも一部セットが壊れてただけだし
FIRE方針と、アリーナによる環境解析の高速化が悪い方向に噛み合ってしまった結果やな
ここからでも方針見直してほしいわ
※508.
ショップは禁止を睨んでプレイヤーがカードを買い控えてるから、新セット発売早々からシングルがサッパリ売れてない(売れたのは神話レア呪文土地サイクルと両面デュアランのみ)
ショップにしてみれば、オムナスの価値がなくなるより、度重なる禁止改定でプレイヤー心理が冷え込みシングルが売れなくなるダメージの方が遥かにデカい
売り上げが立たなさすぎて、もう商売を続けられないところまで追い詰められてる
※543
次あたりはガーガロスとかもやばそう(こなみかん)
542
英語版のセットブースターがまだ発売されてないからそれも達成してるといえばしてる
発売前禁止なんかしたら自分たちの調整が悪かったのを認めることになるから絶対やらないだろ。「お前らがこれしか使わないから禁止しま~すwwwwww」としか言わない最近の声明文見りゃわかる
カード資産的に初心者が一番入りやすいフォーマットがスタンダードだった筈なんだが
それが完全にぐちゃぐちゃになってる
新規なんかこれじゃ来ないよ
つーか禁止はいいとしてもそのせいでアリーナの配布デッキが二つ死んでるのなんとかしろよ
組み合わせて止められないカードは、まぁ、良いわけだよ。
問題は単体で強すぎるやつだよな。
何とかできただろって思う。
晴れでコレブー日本語在庫が突如復活したけど、1つも売れてないな…
これから発売する英語版セットブースターはショップから問屋への返品できるのだろうか?
プレイする場であるショップがmtgの取り扱いをやめないか心配
ショップも大きいとこ以外はしんどいだろうな
キャントリを簡単に付けすぎだわな、オムナス
手札が減らないから、かなり弱いカードにだけ慎重に付けないと
ならず者の精霊屋、ハイドロイド混成体、3テフェであれほどヘイトを集めたのにまたやらかした
スタン落ちローテーションがあるからインフレしないし禁止も出ないんじゃなかったのかよ
スタン落ちで金銭負担はデカいけど、遊戯王だのデュエル・マスターズだのと比較して圧倒的に優れたゲームバランスで売ってたんじゃねえのかよ
そこらの有象無象カードゲームより優位に立ってたのはそのおかげじゃねえのかよ
俺達が誇りを持ってプレイ出来てた頃のマジックはどこ行ったんだよ 返せよ
カードゲームなんて埃くらいしか無いけどな
>>551むしろ同セット内の明らかなシナジーカード禁止にしてるのがいかんでしょ。勤務時間中ずっと寝てたレベル
猫とクローバー、お前らのことだぞ
でもMTGの国内シェアって数%でしょ?
それでショップの経営がどうこうはならんでしょ
パック向いて完全にスタンで使えないカードが出るのはまずいから制限導入とかは無いのね、まぁうまい人ほどそういう引きゲー嫌いだろうからしょうがないけど。
とゆうかチャレンジャーデッキも買うのためらうなこんな禁止出されると。
プレイデザインチームの仕事ってなんなんだろうな
こんな雑な仕事で賃金出るとか羨ましくて仕方ないわ
アリーナは一見リミテ用みたいなカードを構築で試しにくいんだよね
だから強いってわかるとみんな使ってミラー向け構築したりして環境が支配される
禁止でた段階でテストチームは全員解雇だろう
意味ないんだから
>>558
マジックはいわゆるメーカーの新品は国内で良くて10%ぐらいのシェアしかないが、古物取引(つまりカードショップ)の売り場面積や売り上げで言えば遊戯王・デュエマと並ぶぐらいある
これはスタンじゃない絶版カードが高くて需要あるせいでカードショップの売り上げが高いから
ゲームより禁止改定の方が面白い
どうしてこうなった
アリーナのせいじゃないやろ
オムナスって、他作品で言うとフリーザみたいな末路を辿ったな
第4形態で倒されるところが特にな
コブラ、ウーロ、オムナス。最高のブン回りは多種のフォーマットで(パイオニア)
そろそろアメリカとかで訴訟されるんじゃなかろうか
今の状態に文句あるなら、どこぞの記事にも書いてあったけど、紙でもデジタルでもウィザーズに金出さなきゃいいよ。そうしたら考え改めるだろ。
考え改めるまでの間にいくつのショップが潰れるか知らないけど、どのみち今のままの体制は変わらないからショップ潰れていくだろうし。
俺はとりあえずこの状態から脱出するまでは新商品買うの辞めたし、辞めたら凄く気持ち楽になったからオススメよ。
1セットで完結するように詰め込まなきゃいかん作りになってから酷さが増してきてね?
想定外の使い方で、強すぎるコンボが発見されて禁止なら分かる。
ただ、誰がどうみても強いカード刷っといて強いので禁止しますだからな
※560.
Mファイル-エルドレインの王権編(赤緑その他) という公式記事の《幸運のクローバー》の解説を読むとプレイデザインチームの仕事がどういった内容なのか具体的に分かるよ
「1マナにする」「1→2」とか、仕事と呼べるレベルではない。中学生のだべり
今回の禁止改訂の何が悪いかって「我々はスタンダードのメタゲームおよび《創造の座、オムナス》デッキを監視し続け、必要になればさらに変更を行うということを強調しました」これ言い換えれば「お前ら強いカード使いすぎるんじゃねーぞ。使いすぎたら禁止になってもお前らのせいだからな!」
て言ってる点。
バランスを考えないで売上だけ考えて強いのを刷ったのが悪いのを、プレイヤーに責任転嫁するな!て言いたい。
今のウィザーズならもっと上を目指せるはずだ
禁止までの記録17日を打ち破るぶっ壊れや使用率70%を上回る逸材を生み出してくれ
マジックというコンテンツの耐久力の限界を見てみたい
やっぱり激変スタンダードやり始めたあたりから舐められてるわ
こっちのがおもろいやろ?みたいな空気が当時から漏れてた
せめて今でも激変スタンが残ってりゃ擁護のしようもあるのに
訴訟でもした方がいいんでねと思うがそんな体力あるショップとかもないんだろうな・・・
下環境でも使われるように、パワカを刷りまくってるからでしょ
エルドレインからどれだけのアーキタイプが淘汰されたか
オムナスもモダンで結果残してるからな
デッキ安定させるための雑なキャントリやサイクリング、4マナでシンボル4種の生物が3t目に安定して出せるバグったマナベース、それ自体が問題
アリーナ推しのつもりかe-sports重視のつもりか知らないけどとにかく今のmtgは事故要素を削りすぎだしゲームの再現性が高すぎる
しかしながら、もう全部我々の責任です。
オムナスはモダンで強いのあんま知られてないから買い時ではある
このカードがカリタスより安い未来なんて絶対にない
確か訴えたら勝てるけど損害額が少ない場合棄却される可能性があるからカードショップとか大手さんにやってもらわな。
ト◯ハッピー、出番や。
オーコが禁止になった際の公式の記事で「プレイデザインの教訓」って記事で
・利益を大幅に下回る損失が出たこと
・ラヴニカのギルド~エルドレインにおいて、意図的にカードパワーをあげたこと
・今後もパワーレベルを同じくらいにすること
・スタンダードのカードのパワーを下げることの撤回をした(当時)
ってあるから禁止を出してでもカードパワーを下げることはないなら、それなりのユーザーに対するカバーをしてほしい(もちろん紙でも)
オムナスパイオニア以下で結果残してるなら別にスタン禁止でもいんじゃない?
スタンの箱に1枚パイオニア以下専用の強神話がありますって開きなおって言い換えればむしろオムナスは大当たり神話(ポジティブ思考
紙媒体の存在自体が再録禁止リストの様なボトルネックと化してるのがな。
特にデザインからリリースまでのラグは致命的。
こんなことして訴訟や返金騒ぎにならない辺り、再録禁止解除しても訴訟なんて起こらないんじゃないかな
ショップやコミュニティにそこまでのパワーや熱量が残ってない感じする
オムナス自体は色拘束と、2回目以降の上陸に他のサポートが要るから、わりと適正なカードパワーだとは思う。
問題は、なんでフェッチがないスタンでこんなガチガチな色拘束のやつがポンポン出るマナベースが組めて、2回目の上陸が当たり前のように使えるんだよ……って話。
インフレの極地
エルフの開墾者、あれにはビビったね
1マナ1/2でメリット能力もりもり
それでも利益増えてるなら繰り返すだろうな
わざわざ利益の出ない事を選ぶ理由もない
むしろイゼ速ならネットで好き放題言われるくらいで済むなら安いもんよって思ってるまである
ウチの地元のシャップ小さいけどフライデーにはそれなりに人きてたんだ
でもコロナ落ち着いて大会開くようになってからもショップに来ない人たちがいる
多分紙のmtgやめちゃったんだろうけど賢かったんだと思う
最近キャントリップ雑につけすぎ
占術に戻そう
という意見には確かにと思った
でもオムナス占術だったとしてもデザイン上美しいから占術4だったかな
これだとまだ強いか
デザイン重視でも1-2-3-4にすればまだよかったんだよ
なんで全部4なんだよ特にマナ
4色4マナだから、流石に都合よく綺麗に4ターン目に着地はできないなと思いきや
それどころか逆に3ターン目に安定着地して毎ターンセットランドするだけでごりごりアド稼いでりゃ環境歪まないワケがないわな
※442
最近のクリーチャーはどんどん強くなるのに、除去はそれほどだから、コントロールしきれない。
今のクリーチャーに対抗するなら、除去はモダン並みの性能じゃないと。
あのウルザブロックやミラディンブロックですら全パックでスタンダードの禁止カード出してないってのに
※573の読解力ぇ(小並
ウーロとオムナスなしで調整した次セットが楽しみだな
さぞかしスタンを盛り上げてくれるに違いない
次は5色オムナス作ろう
プロテクション(禁止改定)も付けてな
こんだけ禁止連発してもなお出てくる「次の環境はどうなるのか楽しみ」って声、理解出来ないんだが…
スタンダードって、そういうフォーマットだっけ?
598
多分どれだけ酷いのが出てくるのかって嫌味も含まれてると思うんすけど
頼む含まれてくれ
※598
もちろん皮肉だよ
まともな調整になってるわけないだろ
どーせまた禁止でしょ
てかエルドレインの失態の件は、次いつのセットには反映されるんだ?
今回のゼンディカーはオーコ時点で既にデザイン決まってただろうから間に合わなかったとしても
581
大手がウィザーズに喧嘩なんか仕掛けれるわけがない。今後の取引に響くわけだし
やるなら経営が悪化した末期の自爆攻撃だよ
去年と今年で何枚禁止出たんだ?多すぎじゃね?
精神の願望よりマシよ
一生反省なんてしないし、失敗を生かすことなんてないぞ
今までの20年見てきたらわかるだろ、今までたまたま運よく生き延びてきただけで何かが生かされたわけじゃない
今まで成功していた、なんて理論は総じてそういうものなんだよ
もうアリーナと紙は分けたほうがいいだろ
アリーナは競技性を追及してナーフしまくればいい。
紙はコレクター欲を満たして、禁止も極力0にすればいい。
「遊戯王に近づいてきたな」
「このままじゃ近い内に遊戯王レベルに落ちるぞ」
認識甘すぎじゃね?もうとっくに抜かれてるぞ
>>601
スパン的に言うと今のゼンディカーはオーコがやべーだろって言われ始まってるぐらいでほぼ雛形デザイン終わったぐらいでまだデベロップまで行ってない
だからスカイクレイブの亡霊とか血の長みたいな露骨な対策カードが出てる
WAR~M20~エルドレインのインフレを直視したセットという意味ではストリクスヘイヴン辺りからだろうな。インフレしすぎって叩かれた世論の中作ってるセットという意味ではな
ディミフラ使いとしては相性良かっただけにちょいと残念だけどな。
アグロ増えたらしんどいなぁ。
クローバーいうほど強くないけどな。コピーできるもの限られてるし。オムナスのついでのような禁止。
もう日本海外あらゆるコミュニティが疲弊してるよな
声を上げるのもバカバカしくなってる
あとは静かに死んでいくだけじゃね
マイクロソフト出身の新社長が、自分の任期が終わる2022年度末までにMTG全体の売り上げを2倍にすると株主に約束したのは知ってるけど。
本人は任期末まで逃げ切れば良いんだろうけど、商品ブランドを棄損する焼畑農業やられちゃユーザーはたまらないよ。
本人は任期切れまで逃げ切れば、実績残して次の会社に高待遇で迎えられる。マクドナルド原田と同じ。
別角度からのシナジーが悪さしたとかじゃなくて開発の想定通りの挙動して禁止というのがもうダメだ
2週間くらい前みんなが3500円前後でオムナス買い集めてた時、延期の影響でもう少し待てばもっとパック剥かれるだろうから値段落ちるはず、と思って買い控えてたら使えなくなっちゃった。
金は浮いたがオムナスで遊ぶという時間は永遠に失われてしまった。
過去一番禁止出したのいつ?
607
遊戯王はパックやカードの単価が安くてカジュアルに力を入れてるからなぁ……
カードは高い、競技向けに作りすぎてる、おまけに禁止も早いこのクソゲーとは大違いだな
紙は終わったアリーナでしかやらないって宣言してる人たち、金を惜しむのは結構だけどこの糞ゲーに費やす時間を惜しむ発想に至らないの、中々飼いならされてる
お・し・ま・い death.
遊戯王よりひどいんだが?
この前代未聞の神速禁止の話題スレすらまだ1000コメ行ってないの
やらかしの積み重ねによる着実な人離れを感じる
禁止連発からのルール改定に続き最速禁止記録更新
流石に何かしら対策しましたって発表欲しいもんだ
616
遊戯王は初心者はストラク3つでそれなりに闘えるデッキ組めるしな
3000円ちょいからスタートできる
まぁMTGもアリーナのおかげで(時間かければ)組めるけどこの禁止スパンじゃね・・・
下環境っていう禁止されたカードも使える環境はあるけどそうなると資産は遊戯王の10倍以上必要になるよな・・・
>617
一部のクソカードがクソなだけであってゲーム自体がクソというわけじゃない。
その一部のクソカードを規制すれば、他8,9割の大多数のクソではないカードで楽しくプレイできる。
◯◯禁止にして環境落ち着いたので暫く様子見ます。とならずに◯◯禁止にしたら△△が強くなりすぎたのでそっちも禁止します。を繰り返してて草枯れますよ。
まぁ個人としてできることなんざ『今回の禁止で財布と心の両面で深く傷つきました。補償しないなら拡散した上で訴えますよ。』的なメールを認めてメルメルする位までやな。
ギリギリすぎる。
MTG自体がもう寿命かね
まぁ、よく持ったほうだよ
最終的にはDTCGとして細々とやるだけになりそう
あーだこーだ、辞める辞める言いながらフレンドオフラインにしたりしながらアリーナやっちゃうんだよな…はぁ…
626
DCGの出来としてはお粗末なんだよなぁ。
試合スピードが遅すぎるうえパット見でルールがわからない程度に複雑やから配信に向かないし。
環境がひどいのも悲しいけど、何よりオムナスくんが禁止されてしまったのが悲しい
現社長とプレイデザインは、オムナスくんと全てのプレイヤーにオムナスおどりしながら謝って
前社長が草葉の陰で泣いてるよ。
初心者向けの構築デッキですら禁止カード入ってるw
というかプレイヤー側も「それより強いカードをくれ」って喚き続けて
制作側も遂に折れて聞き入れちゃったら「予想通り」こういう事態になった
なんつーかさ、起こるべくして起こった事態だよな、今のMTGの現状は
制作側が金目当てにセットに入れちゃいけないパワーカード入れたり、
プレイヤーがパワーカード目当てでパック買ったりでかい声で要望出したり、
遂に歪みが表面化したな
弱すぎるのは勘弁だが強すぎるのも勘弁だよ。FIRE理念でも理想の強いセット=前ラヴニカーテーロスらへんのはずなのになんで大幅に上回るようなの作り続けてるんだろ。
そもそも新社長の任期満了まで保てば〜と言うが次以降のセットは売れるのか?
紙離れのせいで売上やばいことになるんじゃない?
無課金もかなりいるはずのアリーナだけで収支つくのか
だからプロフェシーを再録しろと何度もここの奴らは訴えてる
そのくらいのパワーがちょうどいいんだよ
強すぎず弱すぎず
これなら禁止もないだろ?
まだTCG歴2年くらいの新参なんだけど禁止の理由と改定までの速さってどうなんでしょう?本当の本当に4cオムナスに対抗出来る、極論そこだけにターゲット絞ったデッキが生まれる可能性は無かったのか。アリーナで解析は早くなってはいると思うのですが、実際プレイしてるとツイッターや大会記事が出る度、同じデッキで溢れかえってるような右にならえの状況でシェアを問題視してもしょうがないのでは?と思ってしまいます。
※632
その失敗はもう既にBFZで通過したんで
あの時はプレイヤーの不快な要素を可能な限り弱体化しろ、だったけど
今回は単純に強いカード出せばみんないっぱいカード買うだろはい売り上げ倍増!って新社長の鶴の一声でmtgがぶっ壊れただけ
禁止カードを刷る為に切られた木の気持ち考えて
次のトップメタはラクドスか?
ランプが絶滅したらミッドレンジが増えそう
とりあえずローグミルを食うラクドスが増えてサイドにランタンガン積みされるところから始まりそう
エルドレイン6枚禁止はすごいな…
親和とか関連するカードで一気に禁止ってのが大量禁止だったのにそれぞれ違うメカニズムでここまで大量に禁止されるエキスパンションがあっただろうか
僻境はオムナス、クローバー禁止しないなら代わりに禁止するだろうと思ってたけどオムナスとクローバー禁止されて尚且つ禁止は可哀そう
弱くしたら売れない強くしても禁止で売れない信用もなくなった
うーん、焼き畑完了です!w
タルキールくらいが好きやった
昔、大会で活躍するとエラッタで去勢されるガンダムのカードゲームあったな。
それ並みやぞ
俺に良い考えがある!
上陸のルールを変更して3マナ増やせば良いんだよ。
遊戯王のほうがマシニキはリンク召喚騒動を知らんのか
あれのせいで既存デッキの実質半数以上が事実上の禁止になったんやぞ
そのあとの去っていったユーザーに媚び売りまくったのがよく見えるだけでコンマイも運営クソや
タルキールブロックはクッソカードパワー高かった印象だけど今考えるとそうでもないな
包囲サイとか再録されても全く使われんやろ
僻境への脱出は何故禁止されたか理解できない。それほど環境歪ませるカードじゃないと思うが
問題はエルドレインのパワーが高いことじゃなくてテーロス〜ゼンディカーが貧弱すぎたとこでしょ
F.I.R.E理論で全体のパワーが極まったのがエルドレインで、そのラインを基準にすべきだったのにデフレさせたのがマジで謎だわそんなんエルドレイン一強になるに決まってるじゃん
リンク召喚実装時のルール変更は嫌な事件だった・・・
変更前ルールで強力なカード詰め込んだ特別セット売り切った直後だったからな。。。
コナミは強いカード再録→そろそろ規制がかかるぞ、ってプレイヤーに構えられる程度には行儀は良くないよ。
※636
本当の本当に4cオムナスに対抗出来る、極論そこだけにターゲット絞ったデッキが生まれる可能性は無かったのか
>100%ないとは言わないけどここ一年のスタンの流れを見るにまずない
オムナスに対抗するのはオムナスのみだから禁止された
仮にそんなデッキがあるならGFで結果出してるだろう
イゼ速の前管理人さん、今頃何してんだろうね。
オムナスの弱点は灯争ナーセットかな
オムナスより先に投げれて雑なキャントリを許さない
オムナスの除去札を持ってこれる
とはいえヒストリックでオムナス祭りになったこと考えるとあんまり抑止にはならんのか?
※636
多分ないです。
禁止スピードが加速してるのはデジタルの解析速度の影響だと言うのはただの言い訳だよ。
現に灯争大戦以前はバランス取れていたしメタも回ったし、単純にカードデザインに問題があるだけ。
で、次にラクドスがトップに立ってクロクサ禁止にぶちこまれるんやろ?
あほくさ
645
「マシ」と表現されてる時点でどっちもクソなのは前提の話では
645
だから『マシ』って言ってるだろ。ウィザーズの方がクソなだけ。
雑に4点回復3点回復は付けるもんじゃねぇなw
オムナスの場合ほぼ毎ターン雑に4点ゲインするし
もりもりライフゲインされてもそれでも削り切れるアグロってどんな世紀末仕様だよって感じw
そんな矛あったらそれこそやべぇし
M20のスケシに対するケシスとか、イコリアのルーカとかちょっと経ってから台頭したデッキはあるけどカードプールがそこそこ広い状態だったからなぁ
ローテ直後の環境で、なおかつ苦手なアーキタイプの存在しないオムナスに勝てるデッキが出てくる可能性は薄いわな
昔のアケゲーみたくアリーナでロケテしてエラッタしたカードを印刷すればよいのでは
紙を先行にしようとするからおかしくなると思う
まぁでも今のmtgは多様なデッキが作られる環境からは程遠いよね
ウィザーズが基準にするアリーナはカードの価値が等価で勝利至上主義の環境だからみんなトップメタしか握らないし、そのメタるべき相手は1月と持たず禁止で消えるんだからメタデッキ調整してもただ時間の無駄
コプターの禁止の時は2500コメくらいあった気がするけど、最速禁止してもこの程度ってことはもうみんな興味なくなってるよね
何千円もするカードをバンバン禁止にして、プレイヤーおちょくるようなツイートしてればそりゃこうなるよな
よく考えたらエルドレインが発売された途端にそれまであったデッキが原野と再生を除いて絶滅してたんだよな
前環境のトップレアだったハイドロイドもそこそこのカード程度になったし
ローテ直後だから気付きにくかったけどどんだけエルドレインでインフレしたんだって話やな
623
汚らしい例えだが、1、2割糞が混じってる料理を出されて取り除いたら美味いとか言われても食う気しないし、料理自体を糞と断じても問題ないと思うんだ(そもそも全部取り除かれないし、少し取り除くたびに食わされるわけで)
俺はもう頻繁に繰り返される規制と、取り除いても取り除いても出てくる糞カードに振り回されるのは疲れた…
というかカードの性能云々の前にこんなタイミングで最新段から禁止とかあかんやろ。
ウーロでさえ自分の場合紙で使う前に禁止になってウワーってなったのに今度はオムナスかよ…
自引きしたカードしか基本使わんようにしてるからインパクト凄いわ…ほんま焼き畑。
多分デザインチームの上が押さえられてなくてデザインチームが暴走してるんやろな。
取り敢えず抗議メールメルメルしとくわ。
ここのコメント数も伸びなくなってきた。でも売上は伸びてる
この現状に文句を言いながらも買ってくれる客が一定数居る
ウィザーズに敗北の2文字は無い
あまりに最近の禁止カードが多くて、デッキタイプが死にすぎてる
ぱっと思い付くのだけでシミックフード、アゾコン、ジャンド城塞、ティムール再生、ファイアーズ、白黒ルールス、オムナスアドベンチャー
デッキパーツ全部で数十万は死んでる
※661
コプターの記事のコメント数は全部で1200くらいだし、発表翌日の15時時点では500コメくらいだから今のほうがコメントは多いぞ
シミックフードの時もそうだけど、フェアじゃねぇんだよな。
フェアな対戦にならんからオーコにはオーコになったし今回もオムナスにはオムナスがベストな回答に行き着いてしまった。
当然、メタが回らないから皆んな同じデッキ持ち込む事になり、対戦してもミラーマッチばかりになる。
モダンでホガークヴァイン使ってたから分かるけど、一番戦いたく無い相手がホガークだった。
同じ(若しくは似た)デッキだから単純に引き運ゲー勝負になる。
やってる方も見てる方もつまらんし、何よりまたこいつかって感が凄くて萎える。
同デッキ安牌環境は何時の時代も糞。運営も使うなとは言えんから禁止にして強引に環境整地するしか手が無い。
一番迷惑してるのはショップだろうけど。
ディア○スティーニばりに週刊禁止カード創刊を目指してるんじゃなかろうか
今思うとフェリダーの追い禁止ごときにキレてたのが懐かしいわ
あの時はこれが当たり前になるぞーとか冗談飛ばしてたけど、この未来は正直想像してなかったよ
テンペストとかの時代は対抗色ランドなんてタップインダメランだったし、考えが古いんだろうけど本来は組み合わせるなら相応のデメリットがあるべきだと思ってる。
その上でマルチカラーのマナレシオが高いなら分かるんだけど、
今は色なんて自由に組み合わせ放題だし、青と緑なんてもはや友好色になってるし。
プレイデザインチームって本当にMTGやったことあるの?
いっぺんあの頃くらいの土地事情に戻って欲しいわ
禁止連発も酷すぎるが、近年1番最悪だったのはダブルマスターズだろ
あれのせいでかなり人減ったと思う
コレクターブースターも大概だが、ゼンディカーはトッパーが付くからまだそこそこ売れてしまっている
モダン・レガシーは良環境で草
MTG止められない層は下に逃げるやろうなぁ
なおモダホラ2という見えてる時限爆弾
長くやってきたけど
危うさを感じつつ辞めるつもりないし、寧ろ本気で来年のエキスパンションもどんなカードが出てくるのか本当に気になる
モダマス2なんかも凄いんだろうな
663 > いやまったく、その通りなんだよね。
クソが取り除かれたクソの出がらしで遊ばされる屈辱。ただ、やり始めてしまうとこれが楽しい。ウーロ禁止だけでもだいぶ改善したし、今回のはより輪をかけて色んなデッキで遊べるようになってる。複雑な思いだがそれが本当にクソ。
ハレルヤ潰れんのかな
土地咎める手段もほぼないしシングルシンボルならほとんど拘束になってないからなぁ
これで小道も更に増えるから色が増える=ただパワーカードになっていくわな
文句を言う時はちゃんと英語で送ってね。日本語でタグ付けて呟いてる人居るけど、あれ全く伝わってないからね。
※652
オムナス投げつけるデッキって大抵僻境への脱出とかティムール根本原理とかクローバーとかコントロールが通されると死ぬカードが入っていて、コントロールだと全部捌ききらないと死んじゃうんだけどそんなにカウンターないから打ち負けて死ぬ印象がある。っていうかそれで青黒コン投げ捨てたわ。
オムナスとかウーロとか使ってない人からしたら全く影響ないんだよなぁ。単純に良調整。
どう見ても禁止筆頭で2年間使えるわけなかったのに、何故組んだのかが気になる。
今で言えばこの瞬間にクロクサとか買おうとしてる人か。圧倒的に勝ちたいカードばかり選んでおいて、禁止食らって損失がーってのはなかなか。
禁止カードが多いのも勿論頂けないが、今はパワーカードが過ぎて禁止でしかバランス取れないのは目に見えてるでしょうに。
672> ダブルマスターズってまず商品的魅力に欠けてたように思えて手出さなかったんだけど、どの辺不味かったん?再録で価格暴落?話題になった詐欺表記?
本来はスタンで禁止カード出ることが異常なんですが…。
勝つためにtier1デッキ握るのは当たり前だし真剣にやってるプレイヤーにはたまらん環境だわ。
※636
禁止無しは難しいと思う。
三枚も禁止が必要だったかというと微妙。
真剣にの度合いがどこまでによるかもしれませんが、競技やプロに足を踏み入れてる人ならたしかにそうかもしれないですね。
一応下環境で使えるとは言えお店も損失でしょうし。
逆に全開放して相棒も戻した場合なにが生き残るんだろう
オーコ?ルールス?
4cオーコムナス
オーコオムナスウーロアドベンチャーあたりじゃない?
4cオーコムナス80枚で組んでガチョウとウーロとオムナスと狼ブリンクしたい
エルド以降デザイナーズデッキへの誘導が強すぎるのにそのデッキ間のパワーががばがばすぎる
※687
さすがに枠が足りなくないか?
そこまで行ったら(出来事は入るかもだけど)アドベンチャーデッキにする意味がない気がする。
で、創案ヨーリオン、あるいはあえてのケルーガあたりとハイブリッドされる気がする。
ジェガンサもワンチャンかな?
……あー、うん。
多分どうやってもクソゲーになるわ。
でもそれでも、禁止改訂でカード買う気が一ミリも起こらん状態にはならんかったかもな。
もっと変容とパーティを活用しろください
ここでエルドレインのキャッチフレーズを思い出してみよう。
「伝説を描け」
本当に伝説(禁止大量的な意味で)になる奴がいるか!
オーコ帰ってきたらオムナスは鹿にされるか狼に食われるかだからそこまで暴れないはず
シミックフード+ウーロヨーリオンとか5c創案オムナスケンリスウーロフードヨーリオンあたりがトップメタかな
邪悪すぎる
4500円で売れると見込んで3000円で買取りして、禁止の結果売値1000円になると100枚仕入れたとして単純計算20万円の損失やからな。実際にはもっとやけど。
オムナスの厄介なところはオーコほどはカードパワー無い上、色拘束が厳しすぎて下環境でもデッキを選ぶ、入っても3枚やから今後活躍してもそこまで値上がりが期待できんところやな。
645
遊戯王はやり方変えて持ち直し始めてる
Mtgは月を経るごとにドンドン評判落としてるよなぁ
プロ大会に出てるんならとにかくどうせここの人アリーナでBO1くらいしかやらないでしょ?
大した問題でもないでしょ、トッププロのデッキコピーしてつえ〜できないのがそんなに悔しいか?
※690
草案帰ってくるの忘れてた。
ベンチャーしてる場合ちゃうかもしれんね。
691
硬鎧「いいのかい?」
アリーナで環境の解析が進むって言うけどmoのときはどうだったの?
あれも日夜プロプレイヤーが解析してたと思うけど
※680
お前頭悪いな。
強いカードがあれば使うの当たり前で
競技レベルでプレイしてる人からすれば使わない選択肢はないだろ。
お前の言っている誰でもわかるような禁止でしかバランスが取れない様な
くそ調整が批判されてんだよ。
勝ちたいカードばっかり使ってるってそりゃ商品として使える
強いカードがあれば使うだろうが。
何でこれは禁止になるから使わないでおこうとかプレイヤーが考えなきゃ
ならねぇんだよ。
お前が禁止カードを使っていなかったからOKとか完全にキッズの考えだな。
これは企業としての商品に対する信用問題だぞ。
ネットが普及した時から解析はいつでも一瞬だよ
解析された結果トップメタが1つなのか2つなのかもしくは沢山あるのかってだけの話
※673
良環境?
正直モダンもレガシーも去年のはじめのころに比べたら全然つまらんぞ
特にレガシーなんかもう別ゲーと化してるし、MOだけしかやってないならともかく紙でレガシー真面目に追っかけてたらバカを見たわ
紙で下環境やってたやつらは自分含めみんなEDHに移籍したよ
700さん、プロや競技の人なら分かる、禁止を出す事自体も頂けないと言っている。
人をバカにする言葉を並べる前に良く読みましょう。
みんな(誰)
※699
MOの頃でも環境の多様性が保てた時期はあったし解析速度に関しちゃ全く影響がないとまでは言わないがここまでの環境になる最大の理由ではないだろう
環境が極端な一極二極になったのはフィニッシュ手段に対しての有効な回答が著しく限られたときだな
ティムールエネルギーとかシミックフードの頃なんかまさにそれだった
エスパー兄貴はこんなとこで逆張りしてないでその能力を社会に役立てて
>>702
そりゃ環境の変化についていけてないだけやw
結局アド取れる脅威が多すぎんだよな
ちんたらフェアに1対1で除去やカウンターしてもアド損でジワジワ絞められるから
じゃあ最初から俺もアド取れるカード使った方がええわってなるし出たターンに仕事しないフィニッシャーは論外みたいになる
悪斬型と熟考漂い型とは昔言われたが、最近のフィニッシャーは悪斬と熟考を足してコストを軽くしたうえで何らかの除去耐性が付くからなあ。
遊戯王って名前に改名した方がいいレベル
悪斬とかもはや何が強かったのか思い出せんわ
文字通りセラ天に毛が生えたカード
次再録する時はアンコで頼む
カウンターに対してコピーされます、唱えた時にドローします
除去に対して唱えた時ドローします、ETBで最低限の仕事終えてます
カウンターや除去もコスト据え置きでキャントリつけろや
オムナスはキャントリップついてフリースペルな包囲サイって表現が的確すぎる
4マナのくせに出来ることが多いし単体でも強いしホンマこんなカード作ったらアカンわ
MTGAのラダー環境がトップ環境に十分な試行回数当たれるプレイヤー総数を莫大に増やしたんじゃないかな、その結果、環境の解析が早まった。MOの場合、有料かつ高々5戦で、その結果は時間遅れで一部公式が公開か、各チーム内の共有のみ。だからこそ、2週間後のPTがお披露目会のようになった感じだったのかと考察してみる
もしくはMOのころとさほど解析スピードは変わっていなくて、環境の強カード依存度が上がって、解析がたやすくなったか
解析スピードとかそんなことより対処不可能なクレイジーフィニッシャーが環境を破壊してしまっただけだと思うなあ。
オーコ、ウーロ、オムナスは対策考えるより自分が投げつける方が圧倒的に強いんで。
出せば1ドロー、小道から4点回復、4マナ加速、コブラでさらに2マナ、もうこれだけでもやり放題
オムナスへのまともな対策がこっちもオムナス使うしかないんじゃ禁止になるのは素人でもわかるべ
715
個人的にはこっちだと思う理由としては灯争前の環境
灯争以降アリーナのプレイヤー人口が倍以上になってるのは考慮しても
そんなに変化はないんじゃないかと思ってる
オムナスが重いならまだ話は変わったと思うけど、安定3~4ターンに出てきて、しかも出たら確実にアドは持って行くからな。
710
遊戯王に迷惑がかかるだろ
公式がお前たちが強いカードばかり使うから禁止したと言ってるわけだから強カード依存で解析範囲が絞られてて解析完了までが早くなったのが正しいと思う。
解析なんかするまでもなく、脳内構築の時点で「そのデッキオムナスが普通に回った時に勝てるのか?」って考えた時点でボツになるデッキしかなかった
対策デッキを作ろうにも「それオムナス着地したら巻き返せないよね?」「それ野獣砕骨ビートで押しきられるよね?」「それクローバー僻境にアド負けするよね?」のいずれかに負けてた
フィニッシャーもデッキも全部多角的過ぎてどうしようもない
強いカード出さないと商品売れないから、強いカード出さなくはならないよ
今後ランプとPWだけはかなり考えられたデザインになるだろうけど
それもせいぜい持って4年ぐらいだろうね
禁止出しすぎだろw
毎週新カード大量に足してけば環境解明されなくていいな
また他を禁止して茶を濁すと思ってたけど本丸にメスを入れたのは意外
オムナスがオーコとかコプターほどヤバイとは思わんし
もう殿堂入りしたプレイヤーたちに開発させた方がマシだな
あと黎明期に活躍した殿堂入りしていないプレイヤーとか
オムナスはCIPがルーターでゲインが2点で無色マナしか出ず、PWにダメージ飛ばなくても十分強かった
>>727
今バランス調整してんの過去の有名プレイヤーなんすよ…
そうなってからおかしくなった
ちなみにこいつらはカードを創ってはいない
マジックは調整する人間と能力の大枠を決める人間は違う
殿堂逃しっつーか、抹殺された殿堂プレイヤーの呪い
アリーナだと現実でどんだけ値が張るカードでもワイルドカードとしては価値同じだから、始めたばっかの人含め皆がトップレア使いまくって検証スピードが上がったんじゃないかなぁ。同じ神話レアでも同じコストで作れるなら高額/トップレアをみんな作っちゃうでしょ。
710
遊戯王に失礼っていうか
なんなら今遊戯王の方が良環境だよ
730
あの直前は天野リリアナとか盛り上がりに盛り上がってたよな、俺も久々に箱買ったし
そこから2年もしないうちにこんな盛り下がるとはね…
遊戯王はレギュレーションなんざなくて全部エターナルだから比べるアレではない
MTGスタンが比較できるのはポケカだけ
アリーナだとレアはレア、神話レアは神話レアで価値が等しいから、限られたWCで組もうとすると必然的に強いカードに偏る
なので環境トップデッキ数種類以外ほぼ見当たらないし、大会結果見てイナゴする
それが一番効率的だからね。やっぱり皆勝つのが気持ちよくてリピートするわけだし
オムナスの回復は多すぎる
探索する獣が殴りかかってきてても
回復で間に合うしゆっくり回答探すか…って悠長にできるくらいには狂ってる
どうせ競技プレイヤーが回さないと環境わかんないなら新弾出るたびに禁止解禁していいだろ
遊戯王の禁止改定はMTGにおけるスタン落ちみたいなもんだから比べてはいけない
やべーカードはすぐに禁止制限になるけど禁止解除や緩和を積極的にやってくれてるし
むしろMTGが遊戯王を見習って欲しいぐらい
環境の解析が早くなることと環境が一色になってメタが回らん理由は全く関係ないのでは
※702
俺はレガシー楽しんでるけどスタンのカードバンバン追加されるの面倒でやめた人は確かにいたわ
個人的にはアロサウルス飼いが収録の方法と性能を含めてイラッとしたくらい
禁止するのが仕方ないとはいえ環境を歪めるカードをポコポコ作った開発チームとテストプレイをした連中は責任者である社長と共にちゃんとした謝罪もしくは釈明をして欲しい
カードが使えなくなるという不具合を出しているのだから 禁止をアップデートとか言う詭弁で通してほしくはない
とりあえずコナミは禁止改定の日付守ることはできるからな…
ここまで禁止される理由の一つとして公式がアリーナにしか目を向けてないってのもあるよね。アリーナなら禁止されてもワイルドの補填が来るからさほどダメージ無いし、だからこそ禁止を連発しようが禁止改訂でプレイヤーに責任擦り付けようが何しても無問題と思ってる。
勿論紙プレーヤーや小売店などはたまったものじゃないが、Wotc的には印刷や小売店に利益を渡さなければならない紙よりもネットのほうが利益出るからどうでもいいんだろうね
ここまで調節が下手なら制限カードの概念を導入すればええのに。
クローバーにしろ、辺境にしろデッキに2枚までなら丁度ええやろ。
そういえば今回はついに即日禁止だからな
リークはあったけど、売る間もなく禁止
はっきり言って邪悪でしょ
いつの間にそんなルールになっちゃったわけ?
※742
なおユーザーがVジャンフラゲを守れない模様
※743
アリーナより紙のが去年は莫大な利益出てる
その理由は闘争大戦というよりはモダンホライゾン
マローも自分で言ってるけどとにかくモダンホライゾンは未曽有の成功になった
マスターズ系の数倍剥かれる
遊戯王と比べるのはナンセンスだろ?向こうはカードプールの量が尋常じゃないんだからどうしたって向こう側が不利になる
比べるなら遊戯王でもデュエマでもポケカでもなくハースやシャドウバースだよ
MoMAのあたりだっけ?パワーカード同士のシナジーを見逃して環境を固めた挙げ句、開発関係者みんな社長に呼び出されて大目玉食らったって逸話があるの
社長の肝いりでこんな事態になってるんだったら誰が開発者に苦言を呈することができるのかね……マローはWotCやMTGの現況をどう思ってるんだろ
伸びすぎで草。大人気まとめブログかよ
今帰宅中だから家についてomnathで検索して外人ニキたちの発狂見るのが楽しみだわ
環境の解析が早くてメタが固定化してもtier1が3,4個あればまあそんなもんかってなるだろ
tier0が出現してしまうのは解析が早いのとは関係なく調整が下手なだけ
746
何年前の話だよ
んなのとっくに対策されて公式サイトがフラゲより先に発表されてるわ
オムナス:ザ・ギャザリング
脆いな。いずれ崩壊する。
今回のBAN,英語圏では割と好意的な反応多い
日本人が一番ブー垂れてるレベル
その理由としてはまずアリーナ民からすると万々歳で、コロナでアメリカのがアリーナ民の割合多い事
次に「紙でスタンから始める人間」ってのが、アメリカじゃほとんどいなくて紙スターターなら統率者が大半ってコト
この辺見てるとなんでウィザーズが異例の禁止改訂したのかも大体わかってくる
そういや本来はここに創案がいたんだな…
だから現在のマジックのプレイヤー環境見てると
「紙で」
「アリーナでも出来るスタンから始めて」
「デッキ価格変わらないパイオニアに禁止カードひっさげて移行する気もナシ!」
って人間が果たしてプレイヤーの1割いるのかどうか怪しいのよ
大して多くないこの人種のサポートするのをウィザーズが限界を感じたのが今回の結果。それがイイとか悪いとかは言わない
俺は今回の禁止改訂を肯定的に評価してるよ。
756
その理屈なら紙のパック売れねえし
何より継続してスタンやってるプレイヤーが眼中にないことになるんだが?
もう紙売るなよ
問題は単純な調整不足
狂った理論はいらない
>>758
今年発売のパックの半分近くがスタンリーガルじゃないの知らないの?
モダホラの成功が新社長に思わせたのは「紙の方がアリーナよりは依然クソほど儲かるが、スタンダードは儲からない」ってことでしょ
昔からスタンで強いだけのカードの価格はそんなでもなくて、今に至っては下環境で強いと3~4倍の需要がそのまま価格に出てしまう
継続してスタンやってる人って実際どれぐらいいるのか怪しいんだよ。その半分は競技プレイヤーだろうし
※754
日本のコミュニティとか金入りいいくらいでぶっちゃけどうでもいいって感覚だろうからねえ
どんだけ日本人から嫌われようが母体は向こうの本国にあるしどんだけこの米欄でブー垂れようが微塵も届かないのが現状じゃないかな
狂ったペースで禁止出すのが問題なんじゃなくて狂ったカードをセットに入れてるのが問題なんだよなぁ
ちゃんと調整してくれ
761
その半分を占めるスタンパックで損切りしてたら商売にならんだろ
売り上げ2倍なんて大法螺吹いてるなら尚更な
使って楽しいカードを目標にカードデザインしているけどこの頃はアーキ戦略に対しての安全弁って概念が抜け落ちてるよね
※764
そもそもスタンダードで強いだけのカードなんざ値段つかねーんだよマジックってゲームは
包囲サイはよくて300円今は30円なの
だから下で強い限りはパックに入ってるものの値段はそこまで変わんねーの
僻境とクローバーは50円が10円になるだけなの
スタンダードが儲からないは流石に苦しいと思うんですけど…
766
さっきから頭おかしいこと言い続けたら勝ちってゲームしてるの?
サイが安かったのはフェッチ再録で剥かれまくったからだろ…
そもそもスタンパックは開発コストが一番かかるんだから回収のためにも
一番売れなきゃならんのだわ
再録カードを選んで割り振って終わりじゃねーんだから
開発調整して新しい体験を売り物にしてんだよ
その体験がぶっ壊れてるからこの惨状なわけだが
アメリカのスタンダード死んでるのはガチだぞ
コロナ前のグランプリで分かったろ
マジックのデザイン全体(デザイン演説2020より)
この1年で、マジックのプレイヤーは史上最多になった。
マジック製品の売上は史上最高になった。
マジックのデジタル・プレイは史上最多になった。
マジックは、ゲームとして、繁栄しているのだ。
誰がどう思ってようがこれが今のウィザーズの根本だからね
包囲サイはスタンダードだけで強いカードじゃないしさらに言えばタルキールブロック自体が上からも下からも人気があったってのもしらねぇんだろうな…
エルドレイン~イコリアで開発も反省してるだろうけど、その時点でゼンディカーまではデザインが終わってることも明言されてたわけで、今回の結果は分かってたことだわな
反省がどう活かされるか見れるのは次の拡張くらいからだ
DTCGのスピードに合わせて土地基盤を強化したら、組み合わせが膨大になり過ぎる
今では有効色とか敵対色とかの概念も曖昧になってテストプレイが追い付いてない
きっとジャンド城塞やファイアーズ、オムナス辺りは見落としてたんじゃないかな
3色、4色がtier1とかおかしいよね
コロナが原因ならフォーマット関係なく全滅するだろ
紙のスタンダードが特に廃れてるって言うのなら原因はアリーナに人気を取られたか酷い環境だからプレイヤー自体が減ったかのどちらかだね
何度も言われてるけどオーコ、ウーロ、オムナス、むかむか、エラッタ前の相棒、大釜、fireを同居させて問題ないと思ってたんだよな…
ただ全部残ってた場合それなりにバランスが良かったのかもしれないとふと思った
※772
せっかくarena出てから売り上げ上がったんだから、足手まといの紙は再録でIPギリギリまで使い潰してから切るだろうね
そんな包囲サイもモダンから殻を禁止に追いやった決め手の存在であったカードだというね
1枚でダメージレースを終わらした糞カード扱いだったものもインフレがインフレを突き進み各フォーマットにおいて影響力に陰りをつけているのはなんだかなといった感想だ
777
オーコとウーロとむかむか入りの四色オムナス相棒ヨーリオンのデッキと戦うのは流石に嫌じゃぁあ
わずか17日…上には上がいる・・・。
スペル弱くしてパーマネントを強くする方針になった時点でこの未来は約束されてたのかもなぁ
やっぱりウィザーズとしては将来的に紙排除の方向なんだろうな
相棒みたいなやらかしも簡単に修正できるようになるし
禁止ポエム読んできた。
我々、オムナスがヤバいって言ったよね? みたいな事言いだして草むした墓
アドバンテージの消耗戦が簡単に補充するカードによって無意味になりつつあるのは危険信号ですね
DCGのやり方を真似てしまっていたら将来的に盤面の捲り捲られのメンコ合戦のような大味なだけのゲームになってしまうのではないだろうか?
ウロオコオムナスヨーリオンファイアーズの誕生である。ウーロ禁止の時は大してコメント伸びなかったけど、流石に今回は伸びるな。あとPCを破壊するって言われてた硬鎧君は生き延びるのかな
783
物理的に使いにくい両面系カード
ランダムに解決するというデジタル前提の能力持ちのメカゴジラ
デジタルなら条件満たしてるか即わかる相棒
とまあ紙で使いにくくてデジタルでなら扱いやすいようなエキサイティング()なカードばっかだからね…
ヤシャーンはじめメタカード組見れば分かるけど、想定以上に禁止入っちゃって開発サイドの想定したパワーバランスじゃないのに前の(今ならイコリア開始時)強デッキと比較できるカード刷ったから全部禁止になるよね。
創案の火やら猫かまどあったら環境違うだろうし。
灯争PW連中ぐらいからエルドレインでそういう感じだっただろうし一回プロフェシーのごときゴミパックで停滞入れてテストリセットでもかけないと強デッキA→A禁止→A前提のBデッキ→B禁止みたいなこと繰り返すだけよね。
多くのランプのバリエーションに共通するカードとして、ランプ戦略全般を弱体化させて現在のメタゲームを変えるようにするためには最も素直な方法です^^
両面ほんと使いにくい
変身で不評だったんじゃないのか
コブラ「また許されてしまった・・・。」
弱いセットは売り上げが伸びない
かと言って強くすると環境がどうだ高騰し過ぎだなんだと言われる
そうなるとスタンのセットで(スタンで使えないのを前提に)再録商法するしかないけどショップやらコレクターの資産がアレすると言われる
全方面見たらもう詰んでるんだよね、どれかを切り捨てるしか無い
790
変身カードは大好評らしいぞ
禁止で文句言ってる奴いるけど
弱いセットだったら買わんでしょう?
だったら買わずに文句言われるより、強いセット買ってもらったあと文句が出たら禁止にした方がマシって判断なんだろう。
流石に早すぎるな、たまたまメタ的に2週間暴れただけでしょ
>>766
同盟者ギデオンが一時期8000円行ったのは何だったの?
今の公式は弱すぎるか強すぎるセットしかつくれない、調整できないってこと?その通りだと思うけど庇ってるようでただの皮肉になってて草
イゼ速民が、感情剥き出しで喚き散らすのでなく割と冷静に呆れかえってるって本気でヤバいぞウィザーズ…
※761
お前キチガイかよ
モダホラやらが発売された時には既にセット開発は終わっている
新社長には知ってからアクションする幅は無いぞ
新社長が狂ってそうなのは否定しないが
コメ全然伸びないな…禁止連発で呆れ返ってしまったか
マジでヤバイぞウィザーズ
795
シングルカードの値段は剥かれてる量に反比例してるからギデオンは高い。他にろくなカードが全然無かったからだよ。
※791
旧ゼンディカーでもそうだったけどお前はマナの使い道さえ間違えなければ適正だから
個人的に今楽しめるフォーマットはEDHのみだがそのEDHも次来る統率者レジェンズで環境ぶっ壊れると考えると胸が熱くなるね
いい大人がカードごときでぎゃーぎゃー騒いでみっともない
>>802
EDHは壊れる、という概念が無いから最強のフォーマット
ある意味革命的な発明
タイムツイスターでも使えばデッキの値段は壊れるかもな
EDHやったことないから憶測でしか言えないけど強いカード使うと
他の3人から集中して狙われるリスクがあるから案外バランスとれてるのかねえ
趣味に必死になれないお前はつまんねーガキだな
※636
あるにはあるけど,そうすると赤単に勝てないからねー
「紙でカードゲームやってる奴らはどういう目で見られているか自覚してくださいね?このキモヲタども」っていう社長からのありがたいお告げだぞ。
今回の禁止ポエムの
「先月行われたスタンダードの禁止制限の変更で、我々はスタンダードのメタゲームおよび《創造の座、オムナス》デッキを監視し続け、必要になればさらに変更を行うということを強調しました。その後のラダーでのプレイやトーナメントの結果、そしてこの週末に行われたグランドファイナルのデッキ分布を観察し、我々は追加の変更は避けられないとの結論に達しました。」これ言い換えると
「オムナス使いまくったら禁止にするぞ!?禁止になったら使ってた連中が悪いのであって俺達悪くねえからな!?」て開き直りなのが酷いわ。明らかに壊れるのが分かってるのを開発段階で通した方が悪いじゃん。
オム弁全く使わなかったワイ高みの見物
宝剣とカニと水難とクロクサも禁止にしてくれてかまわんぞ
寓話、豆の木、耕作が落ちたら
オムナス解禁してもいいと思うけどね
昔は多色カードは事故るリスク分がある分だけ強くなってたけど、
今は事故るリスク無いのに強いままだからなあ。
この惨状の中であってもカードを買う人は存在して売上は上がっているので新社長の方針は間違っていません
カードを買う人たちは新社長の方針を支持してくれているということです
安心してください!あなたたちが存在する限り新社長もマジックも変わることはないでしょう!
これからもFIRE理論と新社長の支持をよろしくお願いいたします
>>754
オムナスが壊れてることに文句言ってるのとBANの良し悪しを語ってるのをごっちゃにしてない?
BAN待ちしててタイミング来たから集中砲火してる層が殆どだと思うけど
クロクサとローグしか当たららくてつまらんから次の禁止はやくしろ
4マナのクリーチャーがキャントリップで出し得ってのがインフレしすぎなのでは
タルキールのサイあたりがラインギリギリだと思う。
>>812
相手のマナ基盤を攻めるカード(≒土地破壊カード)を弱くしすぎたのもありそうね
土地事故はPLにとって愉快なものではないが多色デッキの弱点である
土地を攻める選択肢そのものをPLから奪ったのはやりすぎな気がする
環境に有用な土地破壊がないだけで多色デッキ組むハードルは相当下がるし
オムナスはモダンやパイオニアでも顔を見る程度には壊れてるからな
悪残もスタンでは居場所ないくらいインフレしてるし
もう二度とランプできないねぇ…
また禁止かよ。
マジいいかげんにしろよ。こんなんじゃマジで紙やるやついなくなるぞ。
環境解明が超高速化したのに対して開発体制が古いままならば禁止連発することでしか環境整えられないわな
少人数のチームでバランス調整するのは昔ならなんとかなってたが、今は以前とは比べ物にならない試行回数と情報拡散で簡単に「バグ」を見つけられて広まっちゃうから……
普通に使ったら強いカードが強すぎましたなんてバグの内に入らないだろ
かつての調整チームがコスト重めにデザインしたって話では熱心なテストプレイヤーとか言われたもんだが
今にして考えれば最速で唱えた場合のテストやっててそれは重要なことだったんだなと思うわ
ゼンディカーの夜更け
ミシックに社長呼んでプロ皆で詰めさせたらええねん
遺跡カニもルールスもクロクサも何もかも強すぎるんで全部禁止してくれ
基本土地60枚だけで勝負しよう
すでに言われてるけど禁止の理由が「凶悪なコンボが見つかった」ではなく「普通にそのカードに書かれてる能力を使っただけ」なのが一番の問題。
これが理由である以上開発はテストプレイしてないと言われても仕方ないし、これから先どれだけ強いデッキを考えてもすぐに禁止されてしまうからとプレイヤーのやる気がそがれてしまっている
※821
分かりやすいぶっ壊ればっか刷るから環境解析も早くなるんやで
まともに調整やってたら速攻でメタが固まるなんてなかなか起きんよ
包囲サイでキャッキャしてた頃に帰して(回顧厨
僻地への脱出がだめなら、都の進化すらきっと禁止される感覚なんだろうね。
下手すると砕土レベルでも監視対象になる。
あと、これだけ叩いて、まさかパーティーでも組ませたいのかな。
パーティなんてゴミ一目でダメだって判るのにな
802
EDHはかなり特殊だからなぁ…競技フォーマットというよりパーティーゲームの側面が強いし
元々一部のコミュニティでやってたのが認知され始めてウィザーズが後乗りした感じだし
競技性が薄いってのとコミュニティの影響力が未だ強いのを考えたらあんま吹っ飛んだ壊れカード新規で出たら公式が禁止出す前にそっちが動くかもしれんね
予想通りクロクサ、赤単、ローグばっか
クロクサだけ亜種凄く多いから次はクロクサかな
それかずーっと言われてたけど免れてきたエンバレスがついに逝くか
一つのカードにアド+フィニッシャー+テンポをぶち込むことをやめない限りはこの流れは変わらんでしょ
禁止になっていないけどガーガロスもスタンでは大概オーバーパワー、除去されないために環境から除去を絞った戦乱時期もつまらなかったけど下環境を破壊しないだけましだったと今更ながらに思った
やっぱプレイデザインチームが癌だよな
プロプレイヤーは多様性無い方が地雷に当たらずメタ読めて腕の差になって良い環境
なんて言っちゃうような連中なんだから関わらせたらダメなんだって
テンペスト〜ウルザは、新規が増えてコンボが制作されて禁止に文句言いながら楽しまれていた。
ミラディンは万人がシステムの欠陥と禁止に納得していたと聞いてる。
カラデシュは茶色の統治の難しさを再認識させられた。
今はマジでなんやねん。
今は
経験豊富なテストプレイヤーの太鼓判のもとにエキサイティングなパワーを持ったカード群が量産されたけどコンボ以前にカードパワーが高すぎたのでメタが固まるたびに禁止出して環境とプレイヤーの心がメタメタになった
て感じかな
馬鹿じゃねえのと心から思った
どれとは言わんが海外では批判少ないってコメント大嘘で笑った
日本人ほど批判一色ではないというかポジティブな人が多い印象は確かに有るけど基本批判だったわ。ポジティブな人も今後の展望出してくれってのが多いな
こういう日本人叩きしたいから海外の~って言い出す日本人ってなんで実際反応見てくれば分かるような嘘つくんだろ
※836
時代の流れなのか、
除去やカウンター、対策カードを弱体化させ、パーマネントのパワーを著しく強化させ過ぎたのがそもそもの原因だろうな。
着地したらアドバンテージ稼ぎまくって実質終わりとかつまらなすぎるだろ。
着地して終わりならせめてエムラクールクラスにしてもらいたい
着地するのも3ターン目とかだしな
アグロより速く、かつマナ基盤も厚く、更にリソースも途切れず継戦能力も高い
こんなんなってもみんなまだ買うんでしょ?ウケる
※832
あとEDHはハイランダーで削るライフが通常構築のおよそ6倍、乗り越えなければならない相手側のリソースは3倍だから、二人対戦でならバグったカードを刷ってもだいぶマシって側面はある
ただハルクフラッシュをあれだけ野放しにしてた上にイオナを8マナで出すのが強すぎるとか大真面目に言い出す委員会だから壊れが出たところでスルーされる可能性が高いけど
包囲サイ強すぎ!って言ってた頃が懐かしいな
オムナスと比較すると弱すぎて笑う
サイなんて3点ドレインするだけのフレンチバニラだからな
何も強くないぜ
※842
煽りついでに地元報告すると、最新セットの致命的禁止でコレブー1800、セットブースター300、ブースター250で値段変更。
もし、務め先か両親の会社だと思って考えてみ?
誰が買ってくれるのか、専門店が迷ってるわ。
オム禁1日目の夜が終わる
英語版のセットブースター楽しみにしてたけど、この感じだとショップが入荷するのやめそうだな
アドベンチャーが強すぎるのではなく、ゼンディカーの他のカードが弱すぎた。
クローバーはこれ以上強くなりようがない、伸び代の無いカード。禁止するほどのパワーは無い。
デザインチームお気に入りのパーティーが全然使われないから、相対的にアドベンチャーを下げる方向で禁止を出したわけよ。
>>834
単体のカードパワーだけで決まるなら大抵の神話or伝説が引っ掛かるけどな
悪斬だって5/5飛行先制絆魂とスペックだけなら十分パワーある
禁止になるくらいみんなが使うのはすぐ除去or打ち消してもアド勝ちできて軽くて丸いカードっすわ
※849
こういうのがプレイデザインチームだな
カードパワー図れていない
きみ、自分でカードの強さやシナジー考えてデッキ作ったことないでしょ
他人のリストを真似て回してますってよく分かるコメントだよ
君みたいなバランス調整出来ない人がウィザーズから降りてくれると平和に近づくんだがな
846
マジか、近かったら、うーん、まだ迷う。
正直裏面土地は無限回収対象やから長期的に見たら全然塩Boxではないからなぁ。
それまで紙続いてるかが怪しくなってきたが。
ウィザーズがこれをミスとかじゃなく「意図的に」やってるのが酷いよな
インベイジョンの頃のぶっ壊れ多色カード紹介記事読むと面白そうなんだよな
今じゃ信用出来ない開発になってしまった
流石にここまで燃えたらなにがしかの声明出して欲しいな。
責任はプレイヤーにあります。オムナスに関してはプレイヤーの失敗です
※852.
セットブースターはネットでも9000円(税抜き)で売ってるところがある。問屋から買う値段より安い投げ売りだが、それでも大して売れてない。セトブは発売後10日で市場が崩壊した
マジック、ヲワタ
849
パーティが構築で重要な役割を果たすなんて最初からどこも考えてないやろ
構築で空気のメカニズムならエルドレインにも一徹があるが
レア分布0の一徹と比べるとパーティはレアにもそこそこ分布してるからもう少し活躍してほしいと考えてたやろうけど
変容と同じく除去に弱い構築ではランクの落ちるメカニズムなのは最初から明らかでそこまであほじゃないやろ
実際パワー捨ててるからどう考えてもノーチャンのメカニズムってあるけど、それってガチカジュアル勢は楽しめてるのかな
前回のゼンディカーのcohortだっけ?なんか無駄にタップするやつとか一体どうやったらあんな弱いんだみたいのもあるし
それ考えたらパーティーは下環境で遊ぶなら楽しいの組めるのかな
パーティメカニズムなんて初めから比較対象ですらない
同一部族で揃えてシナジー出すデッキすら今の環境じゃ弱いのに、4種の職業揃えないと完全なシナジー出せないメカニズムとか比較にもならん
ここまで人を馬鹿にする事しといて未だに続けるプレイヤーがいるのが分からん
家族でも人質にとられてるの?
最新セットの最高レア禁止にしたらそりゃ箱余り必死でしょ
ただでさえセットブースター発売延期でキャンセル相次いで在庫ありあまってるだろうし、セットのリストにも魅力感じないし巡り巡って何処が貧乏くじ引くかの今チキンレース状態
ウィザーズは高みの見物してそう
パーティー?今のところ異常に条件厳しくなったくせに、異常に弱体化した同盟者の下位互換的なやつだしなあ。ローテ直後でカードプール狭くて全体的に職業が足りてないってのもあるんだろうけどさ
紙やってる人はほんまかわいそう
紙全部売ってアリーナ専だから痛くもかゆくもないけど自分が紙続けてたらと思うとゾッとする
※862
次にクロクサが禁止されることを読めてる人は続けるんじゃないの。要するに金銭的なダメージが無い人。
特定のカードと組み合わせて悪さして禁止ならともかく、一枚のカードに書いてある能力を書いてある通りに使用したら、誰も対抗できずに環境がそのカード一色に染まるってのがね
本当にオムナスは壊れだったのかな?
スタン環境ににランプフォローカードが多過ぎたのでは?
使われてないのでもだいぶあるかと
パーティとか緑にヤケクソな全職種持ちとか刷ってるしテーマ自体に無理あるの開発も分かってたろアレw
ちょっと組んでテストすりゃ3種4種はキツイって分かるだろうし
クロスサはもちろんだが、エンバレスの宝剣も怪しいだろ
亭主も追い討ち禁止来るかも
とか言い出したら本当にどんなデッキも紙じゃ組めやしない。だからmtgでは誰もシングル買いをしなくなった
もうカードじゃなくてエルドレインそのものを禁止にした方が早いまであるぜ
オムナスの4揃えといい、謎に見映えにこだわるよな
それよりちゃんとテストしな
オーコといい目玉のカードのはずなのにテストしてるか怪しい神話レアって一体何だよw
誰かが趣味で考えたオリカゴリ押ししてんのか?
今一番禁止に近いのは処罰者だと思う
ポケモンカードって一度裏面を刷新してて、その時結構な人数が離れたんよ……。(少なくとも周りは自分含め全滅した)
ガンダムウォーは、新カードの能力マシマシで、新しいタイプのカード作って、ルール改定して、ぱたりと新弾刷られなくなって、それまでのが投げ売られるようになったんよ。(自分が離れたのはリアル環境のせいだが、以後ショップからも取り扱いが投げ売り以外消えた。続編もあるんだがそれも見た事ない)
割と人気だったカードゲームが終わるのに似てる予兆が出まくりなんだが、これ本当にMTGなんだよな……?
発売2週間ちょいで使えませんって言われる可能性のあるオモチャを買う奴なんておらんわな
ここのコメントが伸びなくなったら末期。だからまだまだ大丈夫。
ショップ行けばいかに今のMTGがクソか
、MTGしながら語るやつもいる。
株価とかどうなんだろか。
荒れてても禁止しないほうがプレイヤーの心理的にはいいと思うんだがなあ。
MTGは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
少なくとも紙はマジで段々フェードアウトしていくんじゃないかな
正直デジタルの方が比較にならないほど儲けになるっぽいし
もう新パックきたら、禁止解除して無制限何でもありバトルを暫くやらせて欲しいわ
オーコウーロ創案等が禁止されてない前提でゼンディカーをデザインしてたなら、もはや前提が崩れてる今の環境はデザインされてないようなもので、最初からまともなバランスなんて期待できないわ
876
笑
宝剣取り上げられたら
赤単どうにもならんぞ
今俺たちは
世界の終わりを見てるんだ
※872
最近はフレーバー優先でデザインする、いわゆるトップダウン的なデザインを露骨にゴリ押ししてる感はあるね。エルドレインとか、むかしむかしみたいに大体のカードがフレーバー重視してるから、そこだけに満足して垂れ流して失敗してる
パーティーは構築じゃなくてリミテッド専用って割り切って作ったんじゃない?流石に構築で使え!とは思ってない………はず(変容を見ながら)
フレーバーとか、枠のデザインとか、ゲーム性関係ないところに注力しすぎてて肝心のゲームバランス手抜きしないでほしい。
そういうのは楽しいゲーム性あってのものだろうに。
マジでここまで禁止連発するカードゲームって存在しないと思う
カードゲームの始祖だけあってやっぱすげえな
最近って動きが派手というより大雑把すぎないか?
アドバンテージ獲得手段もっと抑えろよ
変容は構築の幅を効かせる自信作の新メカニズムとか言ってなかったっけ?
構築の幅は効かせてはいたか(勝てるとは言ってない)
構築で変容握ってくる奴イコリア発売直後から今日まで見た事無い。
紙の大会が無かったからなんとも言えないが、変容デッキって結局どうなんだ?
反射魔道士の禁止から薄々感じてだけど、運営はプレイヤーを弱くみすぎてないかな?
あと禁止になることはカードに箔が付く、ある種の栄誉だと思うんだよ
だからオムナスのような単純なパワーカードはいいけどクローバーのような一見パワーがわかりづらい潤滑油的なカードは禁止にするべきじゃない
※868は一理ある
時代に合わせて土地事故や色事故を起こしにくいようにしたから4色オムナスが暴れた
逆に言えば、そこまで整備しといてオムナスの調整が雑すぎる
キャントリップしといて4色だから4点ゲインってなんやねん
オムナスが禁止速度でオーコを上回るほど強かったとは思わないけど、オーコには死者の原野というライバルがいたんだよな
※874
TCGというコンテンツ自体が限界に来てるのかもなあ…
娯楽はどんどん電子化していってるし
ポケカは調子良いみたいだけど
運営がやらかして売上半減しても回復したTCGもあるからMTGも復活するでしょ(適当)
でもせめてなんらかの声明出してほしい
894
そのTCGと比べて売上、知名度、キャラ人気が違いすぎるんだよなぁ・・・
変容は専用構築以外だとアンギラスしか見ない
ZNRはDGMみたくこれから何年か福袋常連になりそうもちろん定価換算で
…つってもまぁ一連の禁止騒動はショップ側も完全に被害者か
パーティはまず縦の職業部族を成立させている段階で、今ローグ、次の弾で戦士、次の弾でウィザード、とやっていく種まきをしている段階だと思う。パーティーは今後単体で強いカードが増えて成立していく可能性がある。まずは出来事、特に砕骨がスタン落ちすることが生息条件だね。
そしてその時、どれだけのプレイ人口が残っているか。楽しみじゃない?
いっそ禁止全部解除すればAC北斗みたいに一周回って神環境になるかもしれない…と思ったが猫以外全部同じデッキにぶち込まれるだけだな
889
イコリア発売時にアブザンカラーのデッキそこそこ居たよ。使ってみたけどやはり場のクリーチャーの数増えにくいからドンドンプレイしても場のクリーチャー1~2体しかいなくてじり貧になりやすく、除去一発で崩壊するからキツイ。宿主と一緒に死ぬデザインじゃなぁ…
個人的にオムナスやクローバーよりディミーア・ローグと青単ライブラリーアウトが不快なんだけど、やっぱりオムナスなのか……。
893
個人的な見解は全く異なる
アリーナでMTGからは可能性を感じるようになった
以前のMTGは如何にクソ環境でも禁止を出さなかった
まあ禁止でこれまで使えた高額レアの価値が暴落するのだから仕方ないと言えばそうなんだが
正直紙のせいで競技性がおざなりにされていた
コロナのせいかアリーナのほうが儲かるのかは知らないけど
禁止をバンバン出すようになって昨今のMTGからは競技性を重視しているように見える
自分は相棒ナーフとかも賛成で、紙は切るか分けるかしたらいいと思う
トーナメントで全員が同じデッキ使えばむしろ競技性は高まる
相性差ではなく実力で勝負するしかないからな
もう紙のスタンはサ終してアリーナ一本にした方がいい
アリーナでプレイできないモダン以降を補強するために
時々紙でパック出しとくくらいにしとけ
そっちのフォーマットは新カードの禁止に寛容だから
今のクソ開発でもどうとでもなる
※902
意見が色々ある方がいい、という前置きをした上で。
紙を切る・分けるのは反対……と言うか、その時本当にMTGする?
盤面がすぐぐちゃぐちゃになって、優先権を含めたスタックルールとデジタルの相性は最悪にすら感じる。
「やむをえない禁止」というのはあると思うが、正直な所この禁止枚数と頻度、加えて事前告知なしのやり方は「競技性」という言葉からはほど遠い。
仮想敵を設定したデッキ構築・練習、それぞれの知見を共有するための記事……そういったものが、一瞬でひっくり返されるのが「禁止改訂」。
アリーナならワイルドカードで多少マシかもだけど、デッキパーツには潰しが効かない物もある。
ウィザーズがもしも誠実に開発していたとして……いや、むしろ誠実に開発していれば、少し先の環境を想定している以上、禁止改訂を出せば、その前提が違うんだからおかしくなる。
競技性はミラーマッチでもあるし、そうでなくても、少し前の再生一強期でも、アンチデッキを持ち込んで対抗しようという人達はいた。
禁止出すにしても、今回はあらゆる意味で早すぎる。
対策ってのは仮想敵が固まらないと立てられない物で、オムナスはプレイヤーの工夫ではなく、公式の禁止で死んだ。
アリーナが良いとか悪いとかではない。紙と分けたらどうにかなる問題でもない。
今のウィザーズに可能性を感じられない。
長文失礼。
※901様
おそらく、ディミーアやミルはキーカードを落とされたり打ち消されたりしながら、目に見えてわかる感じにじわじわ殺される感じですが、オムナスと僻境はわかんないうちに制圧完了してて、気付いたら死んじゃってるからだと思いますよ。
まぁ、クローバーも前者寄りですけどね笑
アリーナはラグで相手の手札が読めるから永遠に紙と肩を並べる日は来ない。別ゲー。
変容は、友達とのカジュアル戦で試しにぬめるボーグルとかの1コス呪禁入れてやってみたらかなり強かったから、やっぱり簡単に除去されない変容元がいるかいないかで全然違うと思う。今はそういうクリーチャーが全くいないからダメだが、これからのセットでワンチャンはあると思う
まあ仮にそれで活躍したら、スターリックスさとかが禁止になるんだろうけどw
アリーナも紙もやってるけど全く別物やとは思う。
アリーナやと相手が見えへんから顔色伺ってブラフとかできへんのよな。
前話題になってた議員の人もアリーナ勢かしてト◯ハッピーとの対局のときミスしまくってたし。
コミュニケーションがない、限られるから結局シミュレータの域を越えない。
それが良いって面もあるけど、特に環境解析には最適ですね。
オムナスとか紙でやったらミスるに決まってるんだよなぁ。絶対一回は誘発忘れするって…
プレイデザインの想定しているスタンダードは、今の禁止が全部使えて、相棒も旧ルールのままなんだよね?少なくとも開発段階でのテスト環境はそれのはず。どういうテストをしたんだと聞きたいが、おそらくセット内でのチェックだけで、前セットとのシナジーとかは一切考えていないんだろう。
910
そらそうよ
テーロスの神の除去耐性がほぼ無意味なオーコを直前のセットに入れるような
プレイデザインだしな
向こうでそろそろ社長のリコール要求とか出てないの?
株主的には売り上げ増えてるならどうでも良いのか
なんていうかウィザーズは
禁止改定を悪い事とはすでにとらえてないと思う
むしろ、マジックをより楽しんでもらうのに必要なサービスの一環
ぐらいに考えてるんだと思う
ネガティブな人はそんなウィザーズに合わせていけば幸せになれるんじゃないかな?
百歩譲ってオムナス禁止はいいとしても、即日禁止はおかしいでしょ
禁止改定が従来のルールから逸脱して、あっという間にここまで来た
要は舐めてんのよ、ユーザーを
紙の相棒カードは一旦ウィザーズが回収して新たに今の相棒ルールで刷り直すくらいやれよ
こんなのリコール案件じゃん
それやらなければ1枚の制限指定にすればいい
何枚もあると、“相棒”ではないから
※902
本当に競技性重視してるなら競技の最高峰のプロシーンにかける予算や手間ひまけちったりしねーから
e-Sportsとかなんとか言ってるけどやってることは時代と逆行してるんだよなぁ
それともう一つ、アリーナはほぼ無課金でなんとかできるから紙切ったら確実に売り上げ死ぬ
紙切りなぞやらかそうものなら売り上げやショップ以前に
自社の印刷場の退職金で会社が沈み切るだろ
902
何をもって競技性としてるか知らんがデッキが統一されて参加者のカードパワーが固定された方が寧ろ参加者の技量が問われ競技性はあがるんじゃねーの?
環境の健全性?とでも言えばいいのか?それを保とうとする意気込みは昔より感じるけどそれもカードパワーの釣り上げのせいで昔より酷い
意気込みだけで結果は伴ってないように見えるが
カードのデザインが幼稚なんだよなぁ
昨今の禁止カードは緑か緑が絡むカードばっかだもの
ほんまウンザリするわ
916
アリーナ無課金の人間なんて流石に少数でしょ?
自分はほぼ全カード揃えるために年間3万くらい使ってるけど
あれだけ遊べてデッキも自由に組めて対戦相手も常に見つかって、ドラフトもできて紙のマジックやってた頃からくべれば相当金抑えれてるし不満はひとつもないよ
昔はスタンのガチデッキひとつ組むのに3~4万はかかってたしね。ショップ行くのにも交通費なりなんなりかかってたわけだし
>>917
紙は緩やかに死んでいく運命でしょ
メールで手紙の需要が下がったみたいなものでね、じゃあ手紙を加工していた工場が文句言うから手紙は減らせないとはならないわけで
905
紙を切れってのは流石に乱暴だったかもしれんけど分ければいいんだよ
でね、アリーナやMOで先にプレイテストさせてくれりゃいいんだよ
オーコなりオムナスなり相棒なり、1週間、いや3日でも今のアリーナで大勢の人間で回せば問題点なんて一瞬で浮き彫りになる
で、
問題あるやつはちょこちょこいじって相棒だったら3マナかかるってなったような調整を入れて多様性が合ってメタが回るよねって確認とって紙で発売すりゃいいのよ
そうすりゃいきなりの禁止なんてまずなくなるでしょ
正直オムナスはプレイヤーの工夫が「オムナスに対抗するにはオムナスを使う」しかなかったから仕方ないよ。デジタルで回しまくれる今は昔とは解明の速度が違いすぎる気がする
パワカでパワカを押さえつけてたんだから一度禁止出したら立て続けに出るのは当然な気がする。
ランプでも何でもプッシュするのは良いんだが、メタれるカードも同じ(もしくはその前の)セットに忍ばせて欲しいね。M20のエルフの開墾者とかスタンじゃほぼほぼ見なかったけど、処罰者や軟体がいるM21が本当の居場所だったんじゃとか思ったり…
エルドレイン以降、モダン・パイオニア環境も新セットでそこそこ動くようになってるからね
バランス取りは難しくなってるし、あえてそのくらいインフレさせているんだろうけど
アリーナでデッキ内のカード全拡張してるのが何万人もいるらしいからな
それにお得ジェムセットのアバターだらけなの考えたら完全無課金も少なそう
※872
今回のオムナス見てるとグリセルブランドを8マナにしたあの頃がいかに有能であったのかを思い知らされるよね。開発のエゴだけでカードを作るんじゃなく、ちゃんとそれがMTG全体でバランス取れてるかを考慮してくれていた。
オムナスだってライフゲインとかダメージとかをなんも考えずに4揃えするのではなく2点くらいにしておけばよかっただろうに。
アリーナの売り上げが良いから簡単に禁止連発してるんじゃないの
禁止してもアリーナならWC補填で済むし
紙の方を大事にしてたらもっと慎重にやるでしょ
917
印刷所はウィザーズじゃないだろ
業界を牽引していたのは、古くからマナソース、ビックマジック、新規で晴れる屋。
紙がなくなる話だけど、この辺が廃業して、友人経由で広がっていたものがウィザーズ自力の顧客確保になる。
既存のモダン以下のプレイヤーは当然手持ちのカードが下落するのを納得しつつ好きなmtgを続ける,,,
そんな未来あるんか? 再録禁止リスト更新とりよっぽど困難な道のりになる。
紙の完全移行は、そのままサービス終了工程になりかねない。
PTだのGPだの金回りのいい大会をチャネルに委託してやってる現状でショップ相手の商売道具になる紙を切れるわけないだろ、契約切られるし信頼も消える
PTもGPも消滅したらしょっぱいDCGに成り下がって自滅するだけじゃん
※918
もうそれ劣化チェスか劣化将棋じゃん
いや戦型がいくつもあるチェス将棋よりなお酷いわ
テーブルトップの大会も並行してやっていたら結果はどうだったんだろうか
オムナスとかマナ管理が面倒くさそうだから使う人が多少は減りそうだけどあんまり変わらないのかな
最近の禁止カードはまともな手段で出ることが少なかった工作員を除き全部シンブルシンボル以下な件に関してプレイデザインはどう思ってるんだ?Mファイルのサメとか使えない時があって不快とかのレベルでシングルシンボルにしてんだけど。
あいつらはバランス調整なんて出来ないんだろ
でも何故か灯争のボーラスはこれでもかと拘束キツかったけどな
ハゲもあれくらいガチガチの色拘束にしとけば禁止も無かっただろうに
資産性とは切り離して考えても、残念ながら紙死んだら引退は確定だね
ずいぶん我慢してきたけど、新セット見て判断だろうな
趣味MTGの奴は何されても辞めないから
マイクロソフト出身の新社長が、自分の任期が終わる2022年度末までにMTG全体の売り上げを2倍にすると株主に約束したのが全ての元凶。
本人はどれだけ焼畑農業しても任期切れまで逃げ切れば、実績残して次の会社に高待遇で迎えられる。マクドナルド原田と同じ。
マクドナルド原田も1年で売上38.6%減にしたり上場して以来初の赤字を出したりしたが役員報酬と退職慰労金の総額が3億3900万円貰いながら「大改革に成功した」とほざいてベネッセに逃げた。
紙を切るとショップや印刷所が…というけど「紙の競技性」は別に切れるんだよな。切るというより「やんわりと軽視」ぐらいの感じだけど。
この時世で紙を剥くってカードをプレイしたいよりも特別な箔押しや拡張アートが出てくるのが見たいんだろ?
「フォイル拡張意志の力」とか誰が競技プレイのために欲しがるんだよって話。
紙媒体は生き続けるけど生かし方は変わった。「デジタル競技勢」「紙コレクター勢」>「紙競技勢」。
今回の禁止が、「想定されていたカードたちが禁止された所為で想定外の環境になっていたから」ならまだ弁明の余地はある。
だが禁止になってるのはオーコやウーロ。
見事なまでに色が被りまくってて解禁されても、オムナスデッキがより強力になるだけだろって言うのがね……。
シミックカラーだけにただ強カードを詰め込み過ぎなんだよ。
937
個人的には紙コレクター勢が一番理解不能なんだけどな
まあ手紙書かなくても切手集める人もいるし、人それぞれといえばそうなんだけど
何万もするカードよく買ってるなっていつも思ってるわ
紙類の中でも、クラッシュカバー(船の沈没や飛行機の墜落で遅配になった他人宛ての郵便物)収集とかに比べたらはるかに理解を得やすい趣味だぞ。クラッシュカバーくそ高いし。
近くのカードショップが発売直後の目玉商品がすぐ禁止になるのはきつすぎると嘆いていた。
これじゃマジでMTGの取り扱いなくなるで。
930
競技性の話なら劣化チェスや劣化将棋ってほぼ褒め言葉だろ
世間一般としてテーブルゲームにおいてチェスや将棋ほど競技性が高いとみられてるものはないでしょ
面白いか面白くないか?で言われれば全く面白くないけど
914
そりゃ即日禁止してもここでコメントするだけで辞めずに金落とすプレイヤーがたくさんいるんだから適当にもなるわな
937
うーん、やっぱりそうなるかなぁ。
ボドゲが電子化してもテーブルトップでの遊戯な好まれるように結局別物やと思うんやけどなぁ。
競技にしたかて、前でも書いてた人おったけど紙でやったら今回のグランプリみたいなオムナス祭りな結果にはならんかったと思うんよな。
結局現状ゲーム性の再現がアリーナやとある意味不完全な訳で、やっぱり競技物としても別物やと思うけどなぁ。
現状公式戦を紙の環境を基準として近付けるとすると、まず誘発処理まで完全フルコントロールにして対戦者に紙のダミーデッキを用意させて手元まで見えるようなカメラをPCにつけてお互い見えるようリモートで繋ぐとか?
まぁそこまで厳しかったらカードドラッグしたら相手の画面でもその通りに動くようになれば大分近いことはできそうなんやけどなぁ。
制限とかも公式が別で考えるようにしてくれたら大分ましなんやけどな。カジュアルスタンダードとかつけてさ。
競技スタン用にここらでオムポチった人が流石にかわいそうじゃね
真面目に競技やりたいやつの救済措置なんかしてやれよ
禁止カード出すこと自体は、出さなきゃ仕方ないような状態なら出すべきだと思う。しかし、禁止カードを出したということは開発した者の失敗であると認識して、しっかりしてほしいと思う。
最近のマジックの開発が大味すぎるのではないかと思ってる。
バランスを考えてデザインしてるのか?と疑問に感じる
ただ、下環境に関しては、カードプールがあまりに大きいので、デザイン時点で古いカードとのシナジー、コンボ等を考慮するのはこんなんだと思うので、禁止カードを出して調整することは問題ないことだと思ってる。
現実にはあり得ない事だと思うが、ウィザーズとは全く関係ない独立した組織が、ゲームの禁止を含むルールを担当したらどうなっていたのだろう?とも思ったりもする。
※938
あの……創案……
紙の撤退はやるかね?
ショップとの関係ややジャッジ育成を含めて、今まで積み重ねてきたインフラを放棄することになり、二度と再構築できないだろうけど。
今のアリーナだけでMTGのブランドって維持できないだろうし、紙とデジタルはいずれ再び袂を分かつと思うな。
まぁデジタルと紙で発売タイミングをズラすってのがここまでの案やとまだ現実味がありそうよね
いくらショップを介さないと言っても1人辺りの金額が紙とアリーナではあまりにも違いすぎるわ
紙のカジュアル、アリーナのライト層だけ見ても倍じゃきかんでしょ、アリーナ専だと紙で実際どれくらいかかるか知らない人もいるだろうけど両方やってる身としては紙廃止は無謀の極みだと思うけどな
まぁそれだけ紙に値段かかるのに禁止出しまくってるのがそもそもの問題だけど
環境解析の速度も無関係ではないだろうけど、調整の段階でメタを意識してない気しかしないんよね
だから禁止で抑えるしか無くなってる訳で
ハズブロの株価見てきたんだがここ1年の暴落が酷いな
新社長首吊って詫びろ
紙を撤退するくらいなら紙とデジタルで別ゲーにしたほうが全然いいと思うがな
今までの顧客の半分以上を切るわけがない
MTGに興味がなく、自己中なだけの社長をたてるとこうなるわな。
文句言うくらい嫌なら、潔くスパッとやめるってのが何だかんだ正解
「でも俺はマジックが好きだからお金落とすぞ!」って人が多ければそのまま続くし、「は?じゃあ辞めますさよなら」ってなれば売上激減でサポート終了or改革が行われる。
選挙と同じでどうなって欲しいかを自分で選んでそっちになるように行動する。このやり方が気に入らないなら買わずに離れればいいし、それでもプレイしたいなら買えばいい。
947
創案あったらオムナスと組んで悪さできそうだけどな5ターン目にオムナス出してフェッチ切ったら9マナ出るし
禁止カードでてアリーナでワイルドカード配られるたびに「獲得」って表示されるの腹立つ
詫びワイルドカードです。ごめんなさい。って、言えよ
俺たちがウィザーズを愛したように
ウィザーズも俺たちを愛して欲しい
最近のスタンで禁止でるたび本当にそう思う
報酬獲得
じゃねーんだよ
某プレイヤーも言ってたけどここ何作かは全体のカードパワーが低すぎるんだよな…
カードパワーが低すぎて一部のパワーカードに対抗できるカードが全くない悪循環起きてるわ
上から謝るなとか何か言われてるのかもしれんけど
最近の禁止制限告知は本当に事務的で血が通ってないように感じて悲しい
マジでどうしようもないんで禁止させてください今作ってるセットはパワーレベル見直してるんで…
くらい書いてくれればまだ「しゃーねーな、それまで我慢すっからちゃんと仕切り直してくれよ」とか思えるんだが
カードパワー低いすごいわかる
強いカードはイゼ速民が作ってて、その他は熱心なテストプレイヤーが作ってるかのよう
955
オムナスは手数重視のカードだから、自ターンに2枚しか使えなくなる創案は相性悪いと思うわ
売上2倍発言したのは親会社のCEOなんだけど、勘違いしてる人結構居そう
てかさ、ジャンプスタートで紙とアリーナは使えるカード区別したんだからスタンダードもアリーナと紙で別物にしてしまえば良いのでは?
>>957
営利企業は儲けるためにゲームを作ってるのであってボランティアをやってるのではないから
プレイヤーが文句を言いながらも商品を買うのなら行動を改めるわけがない
現状が嫌ならメーカー側が真面目にゲームを作るのが一番いい稼ぎ方だと思ってくれるように行動するしかない
963
この期に及んで新社長含めウィザーズを擁護するのはあり得えよ
ユーザーを蔑ろにしている部分があるのは事実
※962
そこでヨーリオンですよ
966
とりあえず落ち着け
げんばねっこ先生「お金儲けだけしたいならウォールでもなんでもとりまそのエリアにいくやろ?なんでカードゲームのエリアでお金儲けにこだわってんのや?ただのちきんやんけ?例えるならボクシングみたいなもんやろ?パウンドフォーパウンドでかませねえくせにやれウエイトだのグローブだのルールだの、ガチで個の世界チャンピオンであると豪語するならば最低限ベアナックルかつなんでもありの路上からスタートどうぞ、武器だろうがかずのぼうりょくだろうがなんでもいけるやろ?」
まんぐうすう「せやかて忖度くそハゲ虫様の支持率が100%やし青の忖度が生物にまでいくとは思わんやろふっつう、オムナスだかオムレツだか、オムレツつくるのに卵なんこわるんや?」
さいかとぐ先生「デュあらんとか再録禁止といわれとるの現社長は行わないやろ?転売屋様とずぶずぶやから、てきと〜に再録した特殊セットで茶濁しとくんやろ?mtgをお金儲けの道具としかみてねえんやろ、」
????「例えるならサッカーの試合でプレイヤーも観衆側もいきつくさきは自分にまけたくねえかちたいたのしみたい、おもしれえ限界をこえてえ、あきらめたくねえ、いろいろな十人十色の思い願いがぶつかりあっていろいろなもんをみいだしてうまれていくもんやろ?mtgにだってそういうような楽しさおもしろさは少なからずそれぞれあったからこそここまで支えてきてくれた天才ウィザードたちがいたからこそ今があるはずやろ?それさえないがしろにするんか?」
やみのふくしん「あなたにとってmtgとはなんですか?」
転売屋様たち「mtgはお金儲けの道具」
天才ウィザード「mtgですか?mtgは宝物ですよかけがえのない!うんうん考えながら試しながら自分の好きなカードでデッキつくって試行錯誤、そんでライバルや仲間と競い合って笑い合ってああだのこうだのほざきながらそして大会とかへでも、」
デザイナー様「mtgはテストプレイもくそもいらないっす、きにいらなかったら後出しジャンケン恣意的ないらーたーかませばええし、インスタント禁止でもなんでも、」
現社長様「mtgはお金、カードゲーム以外の分野では勝ち負けはおろか戦にさえ入れねえチキンやからカードゲームというエリアのみでいきがりつづけますよ!い や な ら や め ろ、現社長こそが神ですから、」
そろそろ本社銃撃されてもおかしくないだろ
オーコ辺りで呆れ果てて見切り付けた勢だけど大正解だったな
もしこんなゲームに今も未練タラタラで金と時間注ぎ込んてたらと思うと恐ろしい
遠巻きに禁止改定だけ眺めてるのが最高の楽しみ方だわ
なんつーか、やってることが目先の利益しか見えてない弱小営利企業の典型
競合に潰されるのを恐れすぎてて、そんなに自分達の製品に自信ないの?って感じで情けない
これで人が離れたらまたさらに壊れカード連発するし、人が増えたら調子乗って壊れカード連発するよ。これからもっと壊れていくんだマジックは
※951
それはCOVID-19のアメリカでの致命的なほどの大流行と、それに伴う景気の悪化、失業者の増加が大きい。
>>971
見切り付けたのに禁止だけ見に来るとかどんだけ暇なんだ
結局どんな禁止やエラッタが来ても辞めない。
だってゲームシステムそのものは本当に楽しいから。
976
そこなんよなぁ…
「全体的なカードパワーが低かったからギデオンなんかの一部のパワーカード台頭した」っていう戦ゼン時代と本質は同じなんだな
今は「全体のカードパワーはそこそこ高めだけど一部のカードが史上最悪レベルの壊れだった」って感じだけど
あと一部って言ってもエルドレイン産カードはかなりの枚数壊れてるけど
※971
なんか自然に笑い出た。そんなコメントするって今でもニュース追いかけてる未練たらたらの馬鹿です宣言できるの恥ずかしくないの?
971
素敵な趣味だね!^^
※976
俺はもうたまにリミテするくらいだ
構築のデッキ組む気にならない
Twitterのトレンドになったほどだし辞めてもみにくる人はいるんでは?
最速禁止とかいったいどんなやつがなったか知りたくはなるじゃん
981
コロナ禍である今はそれがベストな選択肢かもしれませんね。
毎週ショップに赴いていましたがここ半年は数回しか行けて無く、サイトで大会結果を見て通販でシングル購入して束にして眺めるくらいです。
端から見たら何が楽しいの?状態ですがこれがまた楽しいです。
もうさ、遊戯王カードゲームに改名したほうがいいんじゃないかな?
とまあ流石にあれよりはマシだけど今のスタンはかなりあの手のバカゲーに近づいてるでしょ
ただの子どものおもちゃならともかくMTGはカードゲームなんだからそこら辺の自覚は持てよな
流石に遊戯王に失礼だろ
新MR3やスパイラルも経験したが今のMTGの方がひどいぞ
単純にコナミには金出したくない
遊戯王の話がしたいなら遊戯王の場所でして下さいな
新ルール追加した結果過去のデッキが文字通り過去の物になった遊戯王君はまた別ベクトルでひどいので比較対象にはならんぞ。
禁止の多さって意味なら遊戯王だけでなくほかのカードゲームすべてと比較しても酷い有様。なにせフォーマット分けてるのにこれだからな
デュエマも今は酷いんだっけな
ウィザーズさん、DCGに重きを置きすぎて頭おかしくなってるわ。
発売から18日で禁止って何?
お前らは一体何の調整して何を売ってるの?
大概にしろよカス。
問題はDCGとしてもつまらんとこかなぁって
遊戯王の方がマシは流石にないでしょ あれはカードゲームじゃなくただのなりきりホビーでゲームの体を成してないからねえ
それにしてもヤバくなったら即禁止は補填の無いリアルカードでやったら半分詐欺みたいなもんだけど分かってるのかね
後出し修正すればいいやって思ってるならテストプレイヤーは俺達購入者って事になるけど、なら本社のテストプレイヤーは何の為にいるんだ?給料泥棒だろ
でもお前らカードパワー低かったり
価格の高い目玉も無かったら
買わないじゃん!
ドラゴンの迷路、ゲートウォッチの誓い、イニストラードを覆う影、イクサランを思い出せ!
mtgおじさんってぷらいどだけはいっちょまえだよねw
ID:UxOTUyMTQ
いやすまん。物知り顔で他所様貶してるとこ悪いんだけどさ?
別ん所でやってくれるかな?
何かを比べるときに他所を貶めて他所を持ち上げるってのがどれだけ嫌われるか分からない?
いい歳なんだろ?あ、ごめんいい歳なら救いようないわw
リミテ楽しいというけど
それはマジックのシステムがやっぱり面白いという事だと思う
※995
そこまでわかってるならUxOTUyMTQを貶めるのもやめて差し上げろ、お前も嫌がられるぞ
他カードゲームの話題は荒れるのでNG(元から荒れ放題だけど)
パック剥かせるだけの購買欲を煽るには確かに目玉カードが必要だけど、それが半月で禁止されるなら誰も買わなくなるよな
デジタルアナログ並列で壊れない環境作るのなんて正直無理だろうから、潔くエラッタ出してもいい気がする、相棒で一回やってるし
今みたいに反省の色もなく即禁止ってのが一番信用失くすわ
遊戯王コンプ全開だな
※997
そうだな
最後の一文は余計だったな
土俵に上がった時点で同じ穴の狢だわな
976
ゲームシステムが楽しいなら(自分も同じだけど)アリーナやればいいだけじゃん
デジタルだったら禁止改定なんか環境変わって嬉しいだけだぞ
すでにオムナスのバカ面には飽き飽きしていたし。つぎのセットまであんなガバいのがずっと居座ってたらと思うとぞっとするわ
むしろ遊戯王ってカードゲームの中じゃバランスやらメタゲーム含めてまともな方だろ
色々TCG触った身としては、MTGは思考要素少ないし事故率高すぎて試合にならない展開多すぎるし面白いと思ったことは少ないんだよねぇ
ゲームとしては下の下だとさえ思う
ただ、公式のサポート体制は圧倒的に優れてたんだよね
ルール整備や大会の運営にプロ制度 めったに出ない禁止カード
国産TCGには望めないものだし、そういう意味では別格ではあった
カード効果確認するのに非公式のwiki見ないといけない遊戯王とか本当に酷い
今は…うん…
遊戯王はガチガチに構築しないと大会じゃまず勝てないから嫌い
マジックは運次第でワンチャンあるし
こんだけコメ伸びるならマジックは安泰だな
それより私はエルドレイン見飽きてさっさと落ちろやとしか思えないんだ。
ローテの頭で出ちゃって以降ずっと何らかのアドベンチャー見る羽目になっちゃってさあ……
情報更新の出来ない紙媒体が競技性の無さや禁止を生み出す要因にではあるからあと10年以内に緩やかに撤退するんじゃないかな
アリーナは補償があることもアリーナに対する誘導に充分なってるし紙は切手と同じような歴史を必然的に辿ると思うな
もうマジック・ザ・「ギャザリング」では無いんだな…
仲良かったMTG仲間2人がスタン辞めるってグループラインで言ってる 悲しい
ウィザーズさぁ、原点に立ち返るべき時なんじゃないの?
もうMTGの看板さえも失いかけているよ
1004
ガチガチに構築するのはどのゲームもおんなじなんですが。理由になっとらんわ。
※1009
スタンのカード全部手放すまで信じるな
1004
遊戯王の方が運勝ちできるぞ
ワンキル特化させてジャンケン勝って相手事故れば勝ち
いつまでも他ゲーを馬鹿にして胡座かいてた末路だな
現実が見られなくて遊戯王に八つ当たりとは何ともはやみっともない
イゼ速民が他ゲーを馬鹿にすることとウィザーズが無能になったことは何も関係ないと思うんですがそれは……
他はともかく僻境への脱出が禁止はワロてまう
ランプ向けカードをあまりにも刷りすぎたってはっきり分かんだね
調整チームにバランス感覚無さ過ぎんよー
遊戯王となんで比べるのか、ポケカのほうがちゃんとしてるだけどMTGやってる層はポケカはおこちゃまゲーって思ってるんだろうか話題出ないよなぁ
公式の対応とかも遊戯王より上だと思うんだけど
※1009
俺も今度引っ越すし当分控えようと思ってる
※1010
社長を始めとした外部からのメンバーが根本原因だから古参メンバーが初心を忘れてなくても無理だよ
最早民度も他ゲー以下だな
MTGが思考要素少ないと言ってる時点で色々察するが最近のデザインだとそう思われても仕方ないか
考えるゲームしたいならドラフトやろうぜ
スタンは終わったがドラフトは変わらず楽しい
※1009
俺も辞める辞める言って辞めてない、大丈夫。周りも辞める言ってるやつは絶対やめない、全部売る言ってたくせに次の日には安かったとか言ってちょっと前のエキスパンションのバンドル買ってたよ
エルドレイン以降のドラフトはかなり面白いことは認める
※971
自分も創案禁止で見切りつけて引退したけど全く同じ楽しみ方してて笑った
MTGは今や禁止改定が一番面白いメインコンテンツだよ
これからどこまでゲーム性と信頼が壊れていくか、金はもう払わないけど見守りたい^^
言うほど面白いか?パワカ引いたもん勝ちだろ
1024
ドラフト弱そう
ゼンディカードラフトは、めっちゃ楽しい
色のバランス良いし、色んなアーキタイプのデッキが成立する
先手がちょっと強すぎる感はあるけど、結構良環境だから、アーキタイプドラフト環境が嫌いじゃないならオススメできる
1016
ここ最近ずっとランプが幅利かせてて、いわゆる雑多なミッドレンジが存在しない異質なスタンダードだったしね
デザイナーズか、アグロかランプかでずっとモダンみたいな環境だよ
しかもモダンと違って鉄板デッキ以外のパワーが低いからそれら以外だとワンチャンさえないしな
1024
パワカ引かないと負けちゃいますって自己申告?
イコリアの相棒は確かにパワカゲー感あったけどそれ以外はパワカゲーだと思ってんなら酷い戦績なってそう
ガンダムウォーが終わった時の雰囲気で笑えない
※1029
GWは、やばくなってから終わるまで一気だったよな……。
さすがにMTGを公式が見切り付けるのはもう少し先になるだろうが……。
……ここから挽回して欲しい気持ちはあるんだけども、行く所まで行ってしまえさえ思うようになってきた。
ゲーとウォッチ・・・・?
そういや白絡まない新しい単色ゲーとウォッチが近々でるとか言いながら
早一年たったな・・・
単色× 多色○
辞めるぞ?辞めるぞ?良いのか?良いのか?
さっさと辞めろ
オムはやっぱり害悪だったね。
オムは消えた……が、さてしかしどうすっかねぇ
ゼンディカードラフト楽しいけどカニはレアにしとかなきゃいかんかったと思うわ。あいつ手軽に強すぎる
>>1033
なんか無茶苦茶冷たくされてるのに付きまとう女みたいなんだよなw
よそのTCGのほうが面白い~戦略性ある~そっちいこうかな~とかさ。もうやめちゃうぞ~とかさ。
もうフラれてるんだよ。チミたちはすでに
で、向こうはまったくその気ないのに紙は必要だぞ~とか言ってみたり、
ああでもなんかそう考えると狂おしいくらい可愛いな。。
クローバーより先に亭主禁止にせーや
※1030
あれは意図的に「昔のカードの効果は効きません」ってぶっ壊しに来たからねー
※1029.
ガンダムウォーも後期〜末期にヴァリアブルとかユニークGとか出してたから、ちょうどこのゼンディカーの夜明けがその辺りかな
そこに至るまでの道のりがmtgの方がずっと長いとは言え、あと5年以内にはmtgも終わる
mtgネグザに移行しないとやってけなくだろう
※1009
本当にやめるなら記念とか言って格安でカード譲ってもらっておけ。
今まで幾多のカードゲームが消えるのを見てきたけど、事前の傾向としてものすごく「それ」が起きつつあるのは感じる
おそらく遊戯王の禁止改定を見てきた者達だ、面構えが違う
この手の話題で毎回ガンダムガンダム騒ぐ人いるけど同じ人かな?
お前ら1000コメまで伸ばして楽しそうやんけ
ウィザーズが頭エルドレインすぎて、コメントするヤツすら居なくなったのかと思ったわ
1043
執念深いガノタが常駐してんだろね
いまの遊戯王は知らんけど神判とか誰でも禁止になると分かるカード刷ってた時期があるからコナミを信用することはない。
ウィザーズは…まだ、信じるよ。
一回全部スタン禁止解禁すればパワーカード同士メタ回って良環境になるんじゃない
禁止確定の露骨なパワーカードも半年は使わせてくれるコナミって良心あったんだなぁと
禁止なんて早い方がいいと思うけどな
そんなにオムナスまみれの環境長くやりたいのか
まずMtg以外のカードゲームは基本的にちゃんと禁止制限改訂の時期を定めてるからね
いきなりその日の朝に今夜禁止改訂やりますなんて不義理は犯さない
ガンダムウォーは高校のころ集めるだけしてた。
遊☆戯☆王はペンデュラムで訳わからんくなってやめた。
デュエマは寒いコラボ?に走っているのを端でみて笑ってた。
ポケカ?知らんです。ていうかあれ一瞬流行ったのはそれこそライト勢大半やからカードゲーマーはそんなに。
MTGは中学のころ走りで安いカードばっかり集めてた。社会人になってあの懐かしCMが流れたころからなんとなく始めた。
今のところ週末プレイヤーでコレクションも含め楽しめてる。
まぁ普通に考えて今の時期はカードプール一番少ないんやからパワーカードあったらそれ使うよね。
ウィザーズはそれ理解してるってオーコのときに公表してる。理解して禁止までしなあかんカード刷ったの悪かったって謝罪して、これか。
しかし、前管理人もWotC入ってつまらん記事ばかり書くようになったな
あんなまとめバイトでも出来るやろ…
それでは、今週もよいマジックライフを!(笑)
1051
なぜ突然誰も頼んでないのに自己紹介を・・・?こんな時間に
寝酒はほどほどにな
※1054.
オレはそのコメントの人ではないが、1043でガンダムの話してるのはいつも同じ人なのか?と聞かれたからじゃないの
遊戯王の話題出ているが、今ぐぐれば理解るけど
今の遊戯王かなりの群雄割拠だぞ。デッキ分布とパターンが多すぎて笑ったわ
すまん、酔ってたみたいだ。
いや、なんかまた他カードの話題になってたから。
遊戯王は今の環境だと妨害まみれのリソースゲーだから、打ったら勝ちみたいな戦い方がほとんど通用しないんだよな・・・
通れば勝ちみたいなコンボ好きなんだよねー
1030でガンダムの話してる人だけど。
ガンダムウォー(GW)の話題してるのは何人かいると思う。
違うゲームと言えばそれまでなんだが、あのレベルのカードゲームが終わったのは、TCG全体では、終わり方も合わせてかなり珍しいんだよ。
ショップの売り場面積はやっぱり遊戯王が圧倒的に強くて、次点がデュエマ、店によってはポケモンカードとMTG……って印象だった。
GWも、店によっては取り扱いがあった。上の4つに次ぐか、あるいは3~4番手。
粗製濫造のカードゲームって感じでもなく、カードもルールもちゃんとしてたし、公式の大会もあった。非公式のも。
あんな終わり方をするとは、全く予想出来なかった。
他のTCGには触れないけど、そういう過去があって、「一番信頼出来る老舗」と思ってMTGに流れてきたTCG好きって結構多いと思うんだ。
ここはMTGのサイトだから話題違いだと思う人はすまない。
カードゲーム25年ぐらいやってるけどさ
そもそもMTG自体がそんなにクォリティの高いTCGじゃないんだよ
スタン落ちがあって、セットのほとんどのカードはプレイアブルじゃないのに取り立ててバランスが良いわけでもない
権威だけで食ってたゲーム
有象無象のマイナーな国産TCGと比べても、ゲーム的には特に優れているところはない
MTGがおもしろさの基準でそれ以外は理解できないプロとその取り巻き立ちが持ち上げてくれることに慣れ過ぎてしまってバブルが弾けた
ただそれだけの単純な話でしかないと思う
国産TCGが無茶苦茶過ぎてこっちに来た俺みたいなのも居るんだが
セットの殆どがプレイアブルでないって言うのは構築しかしない人の意見でしょ
個人的には国産にはできないリミテッドこそ最も価値のある遊び方だから何言ってんだかって感じ
※1062
遊戯王…2017年に今まで複数場に出せたカードを基本1枚に、複数使いたければ新システム搭載必須で炎上
ヴァンガード…2018年に旧カードを切り捨てたフォーマット制定で炎上
ポケカ…2018年9月にXYレギュ落ちで流行ったのにソードシールド実装時にAマークのカードを使用不可にして炎上(XYのカードは全部サン・ムーン登場から2年は使えていたのにソードシールド実装時にサンムーンのカードの一部が即使用不可に)
カードゲーム25年やっててコメントが素人レベルなのかよ
まだウィザーズ信じてる人、今までに詐欺に引っかかった経験あるでしょ
盲信は損失を生むよ
※1066
転売屋や株ごっこ勢に対する発言ならその通りだと思う
ショップに対しても当てはまるだろうか
※1060
ガンダムウォーが良ゲーだったって思い出補正入りすぎじゃない?
紙のTCGなのに何重にもエラッタをかけるから公式サイトをみないと正しいテキストかどうかがわからない
強すぎるキーワード能力はルール変更で対処
末期の環境トップだった紫はMTG的に言うなら全ての紫色のカードを色拘束をきつくして+1マナ重くするというルール変更で1色丸々産廃にするという極端な調整でみんなやめていった
1063
逆に個人的にはリミテッドなんて遊び方さっさと廃止orコンスピみたいな特殊セット限定にして欲しい身としては何言ってんだかって感じだしなぁ
リミテならプレイアブルって言い出すならゴミ大量に擦って入れざるを得ないレベルにしとけばそうなるわけだし、違うんじゃねとは思うわ。
それはそれとして話題にあがってる国産のガンダムウォーはリミテ普通にあったぞ
まぁ元々mtgコンパチなゲームだったが、国産にはできないってのは違う
↑リミテ無くしてほしい?バカなの?笑
レアだらけのパックが欲しいなら
シングルで買えよ
コレブやマスターズでもリミテはできるんだし
リミテできないパックとか意味不明
コレブでリミテってできるのか…確かに封入内容的にできなくはないか。
マスターズは元々リミテ向けセットだしな。
リミテ向けじゃないパックってセットブースターなんじゃない?
リミテ向けではないってだけで、やろうと思えばできるね
元々デッキが無いとか、友達と手軽に遊べるのがリミテだと思ってる
(ドラフトは多人数上級者向けかな?)
収録が全部土地とかクリーチャー無しとかでない限り可能だし
ブースターブリッツとか独自ルールの遊び方もあるしね
リミテっていう遊び方を否定するのは本当意味不明
リミテはデッキ用意しなくていいのとゲームごとに違う展開になりやすいとこが好き
たまに遊ぶぐらいならお金かからないし
リミテやると月末1パック貰えるからやってるけど面白くないね、同じ卓で対戦できないし
カード全部構築級で作ってほしい
1020
MTGが思考要素少なくて底浅いのは、ルールが原因で近年に限らないと思うけどね
デッキ内に土地がそれなりの割合で混ざるから手札もドローも有効牌が少ない
マナにも縛られるから取れる選択肢が極端に少ない
手札の中でそのターンプレイできるカードが1枚しかないなんてざらでしょ?
土地枚数抑えられて全体的にマナ域低いレガシーとかなら違うのかもしれないけどさ
少なくともスタンでは脳死でカード投げる場面があまりにも多すぎる
リミテが楽しいのは同意する
他TCGではそもそもできないし、できたとしてもリミテ用に調整されてない
やってて面白くもない
リミテはなあ
無くせとは言わんが、リミテ配慮なのかレアですら弱すぎるのあったりするのが腹立ちますね
1074
言ってる事、無茶苦茶
構築級限定キューブドラフトでもやれば?
公式サイトのアクセストップ記事が2011年スタンダード禁止に関するものになってる
真に強いプレイヤーはリミテ強いプレイヤー。
これはちゃんとMTGやってるプレイヤーなら全員納得の真理だね。
リミテ重視しすぎて全体的に抑え気味なものばっかり作って構築で輝くよう盛りに盛った目玉カードに良いようにやられるのが最近のmtgでしょ。
リミテは面白いけど、その辺のバランスを考えて欲しい。
ちなみにコレブでリミテやると、コモンの除去が足りなくてボムぶつけ合うクソゲーになりがち。
希少度で住み分けてるから、リミテ用の調整が構築に悪影響与えることは少ないと思う。構築用に作ってリミテで強くなりすぎたらレアにするだけ。
構築環境を調整するための時間がリミテの調整に食われてる可能性ならあるけど。
先月行われたスタンダードの禁止制限の変更で、我々はスタンダードのメタゲームおよび《創造の座、オムナス》デッキを監視し続け、必要になればさらに変更を行うということを強調しました^^
しかしながら、
2019年10月25日 《死者の原野/Field of the Dead》禁止
2019年11月22日 《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》、《むかしむかし/Once Upon a Time》、《夏の帳/Veil of Summer》禁止
2020年6月1日 《裏切りの工作員/Agent of Treachery》、《創案の火/Fires of Invention禁止》、相棒ルール変更
2020年8月3日 《荒野の再生/Wilderness Reclamation》、《成長のらせん/Growth Spiral》、《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》、《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》禁止
2020年9月28日 《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》禁止
2020年10月12日 《僻境への脱出/Escape to the Wilds》、《幸運のクローバー/Lucky Clover》、《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》禁止
については我々の責任です。
スタンのパックがリミテ調整されてるのは全然問題ないけど
マスターズ系統のパックが毎回毎回リミテ用のクソレアいれてくるのは許されないよ
※1060.
それ、地方の子供向けショップのお話じゃない? 20年近く前の都心で高校生以上を相手にしてるカードショップだと1位ガンダムウォー 、2位アクエリ、3位mtgって印象
mtgはカードが高額すぎてマイナーで、mtgグランプリ800人の時代にGWは関東予選のみで1000人
同じ人がGWの話してる訳じゃない
※1084
こうみると激動の一年過ぎるな…
mtgは絵が綺麗でいいよね。これは他にないのかも。もう呆れてmtgやめたけど古いレベッカゲイのfoil とかは額に入れて飾りたい。
あと禁止改定でみんな子供のようにキレるのは見てて本当に面白い😂
ところで思考要素あるカードゲームってなにか教えてください。やってみたい。
もっとアリーナで初心者がリミテッドやりやすくなればいいのに。
ジェム消費大きいし、3勝か4勝しないと報酬が激減するから、初心者バイバイ。
シールドは割とパック運で勝てることあるし、初心者向けに一日1ゲーム限定のファントムシールドとか作れないんだろうか。
※1086
20年前??
遊戯王はmtgでいうところのレガシーしかない環境でどんどんインフレさせていってるだけにしか見えんねやけど。
結局使われてるのは直近でピックアップされたタイプのカードと、インフレによって時代が追い付いて出所できた過去の壊れ禁止カードって感じで。
リンク召喚こそ禁止すべきではなかったのか。youtube見てるだけでもわかるハリファイバーのヤバさよ。
リミテがーで原価一緒でパック倍の値段にして売れるんだから最高の商売だよなほんと
リミテ調整はマジやめろって感
コモンにゴミ刷るのそれ言い訳だしなぁ…
調整録でもリミテ考慮みてぇな文言出てくるし、開発もそれ基準で有用なピン除去やスペルダウングレードしてるだろうし
別にピン除去ぐれぇコモンでよかろうに
ゴミソーサリーとか構築で誰が使うんだよって
※1075
1020だけど正直構築はメタの予想からデッキの選択細かいカードの選択とサイドまで含めたプランの構築が一番腕の差が出るところと思ってるからゲーム中のプレイに注目するなら選択肢が少ないというのはまあわかる
最近のスタンについてもその通りだと思う
やっぱりリミテが最高だな
発売後2ヶ月は使わせてくれて禁止をかける時期もある程度決まっている遊戯王とは比べることすらおこがましいぞ
デュエマから移った身としてはMTGは種族や色の設定、カードの雰囲気などを大切にしてくれているTCGってイメージだったな。
デュエマやめた理由もサムライや超次元などでインフレした+種族が完全に無意味なものにされてしまったからだったし。
今のところMTGは種族設定は崩壊してないし色の仕事も拡大してきてるけど無理はないって感じだからまだいいけど、このままインフレし続けるとそのあたりも怪しくなりそうで残念だし、何よりカードに対する愛着がなくなってひたすら金にしか目が行ってないのが顧客目線ですら感じてしまうようになったのがなぁ……
最近のセットはアーキタイプ環境ばっかで初心者はドラフト難しいかもなあ。
ちょっと予習してればそれだけでブロンズシルバー内ではちょっと抜きん出ることはできるんだけどねえ。
mtg以外のカードゲームで面白かったのはカードヒーローかな
カルドセプトも面白いがボードゲーム寄りだし
収録されるカードの半分をリミテ向けに作ってる現在ですらちゃんと調整できてないのに、全部のカードを構築向けに調整しようとしたらまともな環境になるわけないんだよなぁ
環境が解明されるのは遅くなるけどその分酷いコンボが山盛りになりそう
ガンダムウォー軽く調べたけど危惧する人が居るのは分かるわw
あれ運営への信頼が無くなったのが一番デカいだろ
リミテ向け=ゴミなやつはまずどうにかしろ
ってかマナレシオとか最近守ってるか?って思うんだが
それ守ってりゃそうそう壊れんぞ
クローバーとかオムナスとかどうなってんだよw
レアリティで露骨に強調整したりすんのはマジ改めた方がいい
1095
それについては完全に同意する。
オーコのときに味しめすぎ。
ガンダムウォーの話題ついでに終わったカードゲームのその後について知りたい。草の根大会とかあるの?
まず名前を思い出すのも難しい
※1103
ある程度の人気があったやつはやってるみたいだよ。
ガンダムウォーも旧ルール大会を未だにやってたり。
※1105
ほー、そうなんですね。
カードの価値はやっぱり暴落してしまう?1/10とか。
※1106
ガンダムウォーはネグザ出たときは暴落して大惨事になってた気がしたなあ。
2017年頃に再燃してその時は結構いい値が付いてた記憶がある。
MtGも旧エクステンデッド(デュアルランド+4E以降)がローテした2000年頃に旧エクステンデッドのカードが一気に暴落して、その後レガシーとともに高騰したってことがあったしやっぱユーザーがいれば価格は上がるもんだと思うよ。
1099
リミテ用カードをなくすか減らすって考えに至らないのがすごい
棲み分けすれば良いんじゃない?
リミテ向けのパックと構築プレイヤー向けのパックに分ける
これだけで問題解決するぞ>リミテ用のゴミカードで水増しやめろ派とそのゴミカードがあるからリミテが成立しているんだよ派
ちな、遊戯王だとシールド用のパックが海外で出たが、良くも悪くも優秀なカード多すぎて(再録での豪華パックも兼任していたのと遊戯王のゲームシステムの都合上)デッキの安定感が皆、満遍なくよくなってしまったな……
リミテッド向けをなくすって考えに至るのがすげえよ。
大体、競技向けレベルで強いカードなんて1セット精々30枚ぐらいだと思うが、それだけあれば良いって言うのか?ちょっと凄いわ。
1110
現状がそうなんだからそれで良いってことやろ。
なにがちょっと凄いの?
ガイキチの方だったか。すまんね。話にならんしこの話はおしまい。個人的には囲碁将棋でもやってた方が良いと思うよ。
だからガチもんのゴミはやめてくれって話よ
4マナソーサリーの黒のピン除去
確かにリミテなら一考に値するけど構築じゃぜってぇノーチャンじゃんw
除去って性質上4積みとか普通にするのに有用なのアンコ以上じゃなかなか揃わんっしょ、初心者目線で見ると
構築で使われるのは、結局、いくつかのトップアーキタイプの60枚に入るカードだけだから、リミテッド用カード無くしても「構築クラスのカード」の枚数は大きくは変わらないと思う
tier1に入らなくてもtier2が採用・強化されるなら環境の多様化になる
あとマナレシオがばがば問題
異界月だっけ?2マナの赤い熊でキャッキャしてたけど今は能力クソ盛りの義賊
レアだから神話レアだからでレシオガバったら本来アカンやろ
禁止出ても論評しづれぇわ
1マナだからこう、2マナだからこの辺のパワーレベルって基準ないからボケボケ
開発もやり過ぎにブレーキかけづらくなってんだろ
レアカードが揃えづらいから商売が成立するんだろ。
パック少数買ってあっさり使うカード揃ったら、ショップは何で利益出したらいいんだよ。
構築でチャンスのありそうなカード少なすぎだから
環境の解析がクソ早いんじゃないですかね
リミテ向けだから!で弱すぎるカードで埋め尽くされてたらそりゃ組み合わせ少なくて環境固まるわな
だれが○○を上手く使いこなせるか選手権になってるからな今のスタン
いや、リミテ向けだから、で弱いカードで埋められるのはコモンと一部のアンコモンだけで、レア以上はそんなことないんですが。
チャンスのありそうなカードが少ないのは、一部のカードが突き抜けてるせいだろ、リミテのせいにするな。
全部構築級にしようとしたらその中の一部の強カードだけが使われて他のカードはプレイアブルでないカードに転落するのでは?
まんべんなく強いカードってのはまさにプレイデザインが目指しているFIRE理論でその結果このていたらくなんだから、全てプレイアブルなカードを目指してもバランス取れるわけ無いと思う
まあ稲妻巨大化カンスペの類みたいに初心者でも集めやすいシンプルな基本カードがコモンにあった方がいいとは思うしサイドボードどころか初心者でもノーチャンみたいなクソみたいな除去量産は控えてほしいけどさ
いつの間にかリミテッド批判の流れになっているのは面白いな
強いカードのレベルと枚数を上げた結果生まれたのがエルドレインなんだが。
エルドレイン以上のパックを連発したらどうなるか想像できんのか?
シングルで買えよ笑
リミテ要らんのに、パック買う神経が分からん
パック剥きたい!けどゴミ要らん?
オリパでも剥いとけよ笑
パウパーがあるの忘れてない?
リミテはまあええとして、マジでレア無双なカード作りはやめた方がいい
オムナスもどういう換算でこういう能力構成になったか教えてほしいわ
絶対どんぶり勘定やろ
同じブロックで再録連発するならカードの種類減らせよとは思う
ようはリミテ用のゴミ減らして実用的に成り得る可能性のカードを詰め込む
国産TCGみたいなノリで作って欲しいってことでしょ、それ以上でもそれ以下でもない
実例は既に国産ゲーという目星が存在しているな
リミテ向けカードに枠を割けるからデザイン空間を残せるおかげでインフレを避けられてたんじゃないかって以前ヤソが言ってた
むしろゴミとレア(目玉カード)の格差が広がりまくってんだよなぁ…
一部の突出したインフレカードが下でも暴れ回ってるし
あとこういう失敗したカード(禁止)の調整録こそ出してほしいわ
「能力4揃えにしない?」とか中学生みたいなやり取りでもいいからさw
やらかしたのは闇に葬って終わりじゃ反省しねぇだろ
段階的にエルドレイン基準でスタンダードのパワーを上げるとオーコの禁止のときに公表してたと思う。
意図されたインフレで思ったようにいかなかったからちゃぶ台返したのがオムナスでありオーコ。
無茶苦茶してすまんな、反省してる、って謝った上で、でもこのままのスタンスでいくと公表したのがオーコ。
ユーザー舐め腐ってどうせなんもいってこんやろって禁止だして叩かれまくってるのがオムナス。
※1109
それで今回分かれたのがドラフトブースターとセットブースターじゃないか?
意図しているものとは違うかもしれんが。
前者はいつものパック、後者は開ける楽しみを重視したパック。
まぁ、構築用とは大分ずれるが。
エルドレインのカードパワーを最高値にするだよ。だから以降のセットのパワーは下がっていった、なのにウーロ、オムナスと一部のエルドレイン基準のやつ出して他カードが雑魚だったから環境ぶっ壊れたという単純な話。
今ってセレズニアアポカリプスとかカンパニー地獄と同じような感じなんやろうか?
1131
構築にしか興味無い人はシングルカード買うから、構築用のパック用意する必要は無いと思う
そう考えると、すでにきちんと住み分けられるようになってるんだな
※1133
こう言うと変に思うかもしれないが当時はデッキの種類はアレだったがプレイしてて割と面白かったぞ
アブザンラリーは選択肢多かったからデッキの理解求められたしセレズニアは横に並べる系だったから負けの場からトップしていきなり勝つカード少なかったしな
1132
ほんまや。ありがとう。
包囲サイは安いし使いやすいし壊れてないし良いカードだったんだなと改めて思う
オムナス系だって使ってる側は楽しいんだろ
カード同士色々連鎖してハンドやマナたくさん扱えるし
カンパニーは反射魔道士もウザかったけどみんな神童ジェイス使ってたな
今ならまとめて禁止されてそう
神童ジェイスが今いても砕骨の的になる雑魚。一部のトップのカードとそれらを押さえられないその他というカンパニーのときと構図かわらないでしょ。カードパワー上げたけど一律に上げただけ変わるわけがない。
リミテに逃げてるユーザーも多いのに、今の構築見てリミテのカード減らして構築向けカード入れてほしいって思ってる人達もいるんだね
構築で使える枚数が問題なら単純にカード枚数が少なくなるローテを減らして構築でプレイアブルなカードを増やせばいいと思うんだがダメなんか?
ガチガチに勝ちに行くんじゃなくてカジュアルとして遊ぶ分にもリミテ楽しいんだよなぁ
子どもの頃、自分の持ってるカードでやりくりしてた頃の楽しさみたいなのがある
>>1116
テキストもりもりでワロタ
エルフの開墾者、あれにもビビるね
1137
サイは下環境勢までみんなしてフェッチ剥きまくったから安かったけど、ドラゴンの迷路みたいなパックだったらあんな値段にはならなかったんじゃないかな…
たしかに今神童ジェイスがいても踏まれるわバウンスされるわ幽霊にされるわアド追い付かないわ散々だろうな
1060より。
※1068
言ってる事は正しい。
その上で、言ってるのは大体後期に起きた事じゃない?
エラッタ自体はMTGでも出てるし、他も同じ。ナーフを勘定に入れるならもっと。
思い出補正はあるし、ガンダムウォーが完璧なゲームだったなんて言わないよ。
ただ、プレイしていて楽しかった。それが「良ゲー」という事だと思う。
でも後半はどんどん人が離れていって、新弾も出なくなって「サービス終了」。
※1086
当時子供だったもんで……。地方→都会へ引っ越しもしてるが、やっぱり遊戯王の扱いは大きかったと思う。
都会の、駅周辺とかに何店舗もまとまってある所では、店ごとに取り扱いが結構違って、住み分けもされてたので、1086の言う雰囲気の店もあったように思う。
そしてガンダムウォーメインだった店は消えてしまったし、生き残った店でも定価1200円↑の構築済みなんかが100円で投げ売られていた。
そういう先例があるだけにMTGにはそうなって欲しくないけど、色んなゲームが爆死した案件と似た事をやらかしすぎでね……。
1139
当時の環境の話してるのに今の環境に放り込んだ仮説話されても…
カンパニーは禁止すべきだったって言われてるし今のwotcのなら僻境の脱出のようにキーパーツに巻き込まれて禁止食らってるかもしれん
うろ覚えだったヒストリック確認しに開いたらまだレス続いてて草
構築でプレイアブルなカード増やせってのは大賛成だわ
プレイアブルなカードが多ければそれだけデッキの可能性が出て来るし
今の問題は一部のパワーだけ上げ過ぎてることだから
全体のカードパワー上げて最上位のインフレカードのパワー落せばいいんだよ
相棒のルール改正はガンダムウォーの国力ダブルオーのルール改正に似た雰囲気を感じました(KONAMI(BANDAI))
黒赤の構築済みデッキが完全に使えなくなったんだよなー
>>1145
だからカンパニー時代も今も変わらない一部が強い他が弱いでおわり。今の弱い、強くないは昔の基準なら普通以上の強さなんだけど、一律にパワー上げたから相対的に何も変わってないという。 過去カードをリメイクしたセテッサの勇者みたいの出すけど、インフレについていけなかったからデザイン領域の無駄使いだった。
インフレさせないだけなら簡単で産廃ばっかりデザインすればいい
でもそれじゃ売れないし何より過度にデフレした環境はつまらない
エキサイティングなゲームとかネタにされるけど実際大事な事
どれだけバランスが取れててもつまらないならサ終する当たり前だ
1149
神童ジェイスもカンパニーの煽りで今なら禁止されてそうって言っただけなんで、パワーバランスの話されてもまぁそうですねとしか言えん
今はカンパニー地獄と似てるってのは同意
一部だけを突出させて強くするのだって同じくらい簡単じゃないのか。色の合うトライランドが2種と寓話の小道もあって直前に再録もして、2色ランド出してコブラも再録したらオムナスが強すぎたってのがお粗末すぎる。開発の基準がずれている。2色以上をサーチするフェッチが無ければ4色は難しいはずだって思い込んでそう。
別にセット全体のカードパワー上げるのだって難しくないでしょ。
どうしたら強くなるかなんて大抵の人は分かってんだから。
木を見て森を見ずなんだよ。
仮に次のカルドへイムか全体的にカードパワー上がるとして、その次のストリクスヘイヴンのカードパワーはどうすんの?下げて買ってくれる人増えるの?更に上がったとしてその次のD&Dは?
って感じになる。
仮に全カード(今の基準で)構築級のセット出ても使われるのは上から強い30枚とかなんだから、そんなの言っても無駄でしょ。まじ頭悪い
見れば見るほど頭悪いカードだなオムナスw
誰か突っ込むやついなかったのか?これw
黎明期はセラ天やらマハモティジンがフィニッシャーだったわけだからな
結局はカードパワーなぞ相対的なもんでしかない
強くする理由はスタン環境が焼け野原になろうと下環境のプレイヤーに無理矢理パック買わせるためだろ
1154
オムナスにモヤモヤするのはドローだけ1だし上陸じゃない事。そこ半端にするなら1、2、3、4にしてくれた方が良かった。
欲を言えば緑赤青白の順に誘発して欲しい。
数字に引っ張られて駄目なカードになったのに。その美しさやフレーバーすらないのが半端。
※1144
確かに末期が酷かっただけでずっと良ゲーだったな
赤単サイコミュとか青単ウィニーとか環境が変わってもずっと使い続けてたわ
楽しかったガンダムウォーも00勢力の介入によるインフレからおかしくなってしまって悲しいなぁ
戦場に出たときカードを1枚引く!
※1158
優先権を1度相手に渡すデメリット能力やぞ!
滅びたTCGはユーザーの言うことを聞きすぎたのが原因
その点、マジックも現社長はTCG素人がユーザーの声を反映させててる感じ
特にクリーチャーサイズのインフレより、土地インフレが深刻
両面デュアランとトライオームがスタンで同居して4色を安定に出せるスタンなんて前代未聞
ゲームなんだから制約がないと。ユーザーの意見を聞いて何でもやれるようにしたらゲームが壊れるのは必然
※1160
タルキール~戦ゼンの友好色フェッチ+バトルランドの4色ラリーその他の色ガバ環境を忘れてるぞ
まあ当時も散々開発からもユーザーからも失敗だったと言われてたが
正直、色ガバ具合だけで言えば、タルキール~戦ゼンの方がガバガバだったな
タルキールブロックが3色テーマだったからガバガバなくらいが楽しかっただけで
最終的にどのデッキも4cで組んでたなアブザンブルーとかマルドゥグリーン、
ジェスカイブラックみたいな
3Tカマキリ→4T包囲サイみたいな狂ったマナベースのデッキも存在してた恐怖
今の4色デッキはトライランド置いたら後は適当でいけてすごい簡単だった。当時の4Cラリーで適当に土地置いたらあっという間に色事故する
残酷な根本原理と謎めいた命令と雲打ちと神の怒りが全部同じデッキに入っていた時代もあったな
あの頃はちゃんと2色デッキも強かったから許されてたけと
イゼ速のオムナスのスポイラー記事見たらそんな騒がれてなかったわ
お前ら見る目ないな
前から疑問に思ってたんだが、リミテ向けだからゴミで当然って完全に調教されてるだろ
構築でプレイアブルでありつつ、リミテもできるにするのが当たり前では?
そもそも、別々のゲーム用途のカードを同一のパックにいれるなよ
そんなんで国産TCG貶すとか良くできるな
※1153
100m走で全員の足が5秒速くなっても結局上位層が変わらないのと同じよね
※1167
その思想で自分でカードゲーム作って売ってみたらいいんじゃないかな?おそらく1年以内に首に紐する結果になると思うが
※1167
1000レスくらい読み飛ばしたけど今回も遊戯王よりマシさんは湧いてるのかな・・・
※1169
なんで?
常に遊戯王を馬鹿にしてたら自分自身が遊戯王になった哀れなカードゲーム
※1167
仮にリミテで使われるカードが構築でも顔出すようになるんなら殺害が構築で使われるくらいカードパワーデフレさせるだろうな
全体的にカードパワー引き上げなんかやったらエルドレインどころの騒ぎじゃ住まない禁止まみれの欠陥商品爆誕は不可避だし
まあそうしたところでカードパワーなんて相対的なもんでしかない以上使われないカードなんていくらでも出てくるだろうが
遊戯王を引き合いに出してたのは一部のユーザーであってウィザーズじゃないと思うんですが(こなみかん)
※1167
じゃあお前がTCG作って売ればいいじゃん
1167
君が当たり前にそれができるなら今すぐカード業界に自分を売り込みにいけ
もはや、君がこんなところでコメントしてるのは人類の損失やぞ
どこも誰もできてない事を当たり前にできると豪語す手腕に期待
コピーデッキしか使わないような連中が構築級カード増やせとか草も生えん
どうせプロが使う抜粋した何十枚を真似して使うだけやん
ここで強いと言われてた石成エンジンとかヴェラゾールとか誰も使ってないわ
特に石成エンジンは回りだせば分かりやすく勝ちに向かうのに
数枚の構築プレイアブルと10枚前後の構築で活躍しない構築向けカードをセットで売られるより、数枚の構築プレイアブルと10枚前後のリミテッド向けカードをセットで売られたほうがいいと思うんだが
収益の都合上、どうせ値段あたりの構築プレイアブルカードの枚数は変わらないんだから
※1167
リミテッドをちゃんとやったことないだろうから教えるけど、それやるとリミテつまんなくなるんだよ。アンコモンとコモンで構築級が出るようになると除去が強過ぎてしまうし、コモン生物がレアやアンコモン並み強かったらもはやコモンじゃない。
あと、君が剝いてるパックは多分ドラフト用の商品だと思うよ。
欲しいカードがあったら通販なりカードショップで買えば構築級のカードが手に入るよ。
まあ実際遊戯王よりは全然マシだけどね 向こうはこっちの比じゃないくらい禁止出してるしインフレし過ぎてバランスも糞もあったもんじゃない
ウィザーズ叩きたいからって何でもかんでも持ち上げるのはどうかと思うがな
仮にMTGがクソゲーになったからといって国産TCGをやろうと思うのか?俺にはとても無理だね
※1167
それは理想論だけどその理想に一番近いのは残念ながらMTGだよ
現状に満足していないなら残念だけどどこに移住しても君が満たされることはない
遊戯王と比較しても遊戯王とmtgじゃ目指すところが違うから意味ないよ
元々禁止でのバランス調整を前提としてる遊戯王は3枚投入できる状態だとバランスが崩れるのは100も承知で次の禁止改定までは魔境になる事を分かった上(或いはそれすらも分からずやばかったら禁止くらいの感覚)でぶっこんでくる
一方でmtgは(一応)禁止はあってはならないものとして調整した上で出してくる
(一応)調整してこの様なのは遊戯王より酷いと言えるし、(一応)禁止は出さないって前提があるだけ遊戯王よりましだとも言える
まあ、(一応)をあちこち付けないと説得力がないのが今のmtgの立ち位置だな
遊戯王はそもそもmtgで言うレガシーがメインのゲームだしな
エキサイティングなのってのはオムナスみたいなインフレカードのことじゃないんだよ、環境に多様性があるのがエキサイティングなんだよ
デフレ環境だって他が全部弱くてバランスとれてたらみんな喜んで遊ぶよ
誓ってもいい
そういう意味では意外と今の環境面白いんだよ、じゃっかんローグが強いかなってくらいで色んなデッキと当たるし
エキサイティングな環境にするなら禁止とナーフは簡単な手法だわな
紙と整合性がとれないならデジタルと分けたらいいだけでさ
デジタルならナーフも禁止も自由自在じゃん
今、少しだけローグが抜けてる(個人的体感)気がするけど、もし増えすぎるようならなんかキークリーチャーのスタッツを下げるなり調整してさ。そういうのも容易いわけじゃん。デジタルならさ。本来禁止するよりコストや効果を弱めて色々使えるほうが楽しいわけだし
ナーフで数値いじられたら俺の記憶力がついていけないからやめて…
1183
遊戯王やったことないから、どれくらい禁止があるのかわからないんだけど、レガシー環境で遊戯王並に禁止出たらどんな感じなの?叩かれる?バランス取れる?
mtgおじさんに伝えたいんだが今年の遊戯王の禁止は8枚だよ
レガシーがメインということは毎拡張レガシーホライゾンを刷りながら禁止を出しているわけで、毎拡張レガシーマスターズでないMTGのレガシーで遊戯王並に禁止裁定を出したらというのは仮定としておかしいのでは
少し前までの遊戯王しか知らん人にとってはにわかには信じられんかもしれないけど今環境トップでコントロールデッキが成立してるくらいゲームが変わったよ
※1167
リミテ用のカード同封すんなとか言ってるけど、それはつまり所謂はずれカードを1枚も入れるなってことだぞ
そんなの商売的に無理だ
お前がつまらんと思っててもそれを楽しんでる人間は少なからずいる、相手のこと考えてなさすぎ
叩くにしても箇所が見当違いだぞ
競技構築一本で遊ぶなら紙ならシングル買い、アリーナならデイリーでお金貯めてvaultでWC集めろ。救済措置がちゃんとあるから活用しような
1187
ありがとう。
レガシーは新たに禁止くらったのって何だっけ?
最近はレン6くらいしか思い浮かばないけど他にもあったっけ?
1187
まじ?辞めたから正直最近の状況とか知らずに知ったかしてたわすまん
mtgが酷くなる一方で遊戯王は改善してたんだな
後、遊戯王はカードプール的にはレガシーだけどカード名を指定したデザインカードが圧倒的に多いからカードプールが増えようが採用できるカードはほぼ増えないケースが多い(過去情報)
純粋にレガシーだと思うと若干語弊がある気がする
アドベンチャーやエネルギーみたいなカードばっかりだと思ってもらったら
さすがにズレすぎててなにいってだこいつ状態
※1191
死の国からの脱出
ザーダ
ルールス
1191
サンクス
結構あるな。
禁止でバランス取るってんなら今の遊戯王のほうがマシってのは心理なのかもなー。
EDHが好きでMTGやってるところもあるしなかなか鞍替え出来ないけど
遊戯王もオールドスクールみたいなフォーマットで店内大会とかないかな。通常やも昔のカードはほぼ使えないからなぁ。
昔の箱漁ったら中学?のときにつかってた?ルーレットボマーデッキ見つけてめっちゃ懐かしかったわ。
※1196
04環境(2004年のルール、カードプール)の大会があるよ
ガンダムウォーも旧ルールの大会が復活したり
デュエマも旧枠のみ使用可能のDMクラシックがあったり
各TCGのゲートボール化が進んでる
>まあそうしたところでカードパワーなんて相対的なもんでしかない以上使われないカードなんていくらでも出てくるだろうが
お、そうだな(遊戯王の今環境の大会デッキ分布見つつ)
他ゲーはそれやってレガシー環境しか無いのに超多種多様にカード使われているんだよな~、遊戯王に限らず他ゲーマウント大好きな人は認めないだろうが
1197
サンクス
まぁ実際今の遊戯王ついてけないからなぁ。
またTF出してくれないかな、コナミ。
あのlotgとかいうくそ海外製ゲームじゃなくてさ。
できればSPの仕様じゃなく6までのゲーム性で、頼む。
1192
最近は、昔のカードの追加サポートとかリバイバル、リメイクが多かったり
そういうの含めて(それとは別に相性の良いカードが生まれての)
過去カード・テーマの救済も多いし、汎用カードも色々と増えたりと……
やれば理解るが大分違うよ
結構前から、禁止カードに限って見ても
環境の変化や追加カードの影響で強くなりすぎて
発売当初は普通ないし強い程度で済むカードだったのが制限や禁止になってしまったケースも多い(最新のだとホープゼアルっていう5年前に出たカードがいきなり無制限から禁止になったりとか。一応弁護するとホープゼアル自体は環境の一セ勢力の一角程度の強さだったがお手軽制圧力出来たのとアニメのボスキャラテーマのデッキで、アニメ再現の動きするより原作だと主人公のカードであるホープゼアル出した方が強いという歪さから禁止に)
紙屋が息してないけど大丈夫かな?最近紙屋行くとマジで風呂入ってない国産TCGヲタクしかいないからキツくて行きたくないんだよな
分かりやすいぶっ壊れ入れたら分かりやすく環境もぶっ壊れる、それだけの話よ
昔ヴェリアナ再録にやたら慎重だったのはまあそういうことでしょ
テストにテストを重ねる慎重さは今の開発にはない
まあそれは禁止になったカード見りゃ分かるしw
いかにもテキトーに作ってそう(とりまキャントリ付けるか
1198
「デッキ分布見ながら」とか、そのゲームやってないのが容易に読み取れるのに、どうして「他ゲーでは超多種多様に使われてる」とか自信満々に言えるのかその胆力が分からん。
加えて、実際入賞デッキの種類が多くても、どのデッキにも同じカードが共通して採用されてるから、強いカードしか使われないことの反論になってないし。
1,203
まさか増Gみたいな汎用カードがどのデッキにも採用されているから~とか
ホンキで思っているの?
MTGと違って色の概念がないんだから所謂、
複数種類存在する汎用系カードの中から何枚か見繕って
採用するのは遊戯王というゲームじゃ必然なんだが
※1198
セット内のカード1枚1枚のカードパワーが違うんだから当たり外れは生じるし使われないカードも出てくるって話の返答が多様なデッキがあるからどうのこうのってあまりにもずれすぎてて意味不明なんだけど…
それとも1円ストレージに転がってるバニラのコモンカードだけをかき集めた紙束とショーケースに並んでるスーレアガン積みしたガチデッキが大会で同じくらい勝ててるってこと?
ID:QyOTA4ODg
さすがに怪文書が多すぎる
ここじゃ何言っても遊戯王はクソ!国産TCGはクソ!Mtgは至高!っておじさんばっかだからなー
遊戯王にコンプレックスを抱きすぎだろ
強いカードばっか多くてもどうせ使われる強いカードの総数=もとい使われるデッキの種類は変わらないのでは?
ってのに対して遊戯王じゃ使われているデッキの総数大会レベルだけで見ても
普通にクソ多いんだけど? って言っているんだが
強いカードの総数が増えれば、必然使われるようなカードとデッキの総数を増やすことは不可能じゃないんだよ
1207
自分は遊戯王やったことないから遊戯王を否定しないけど、ここはMTGのサイトでMTGが好きな人か集まりやすいんだから、普通の反応なんじゃないの?
逆に遊戯王のサイトで「MTGに比べて遊戯王はクソ」とか言ってる人がいたら頭おかしいと思うわ。
後、全体の質が高くなればノーチャンスで弱すぎて使っていても
どうしようもないとかではなくて、
所謂それなり以上に戦える強さにまで上がっていくファンデッキの類も多くなるしね
某国産TCGの方がマシとか本気で言ってるなら、煽りとかでなく真面目にちょっと心配になる。経験者なら皆確実にNOと言うだろう。
向こうは禁止だけじゃなく制限や準制限まであって、デザイナーズデッキだらけだからプールもコンボの幅も見た目より遥かに狭い。にも関わらず毎回の様に二桁枚を規制して謝罪も一切無い。
ゲームバランスにしたってサイドボードでの対策ありきでシングル戦は先行制圧だらけ。競技性なんか皆無。
元ネタとなった漫画自体は凄く面白いしホビーとして見たら良く出来てるとは思うが、TCGとしてはMTGに遠く及ばない。それはこれだけ文句言いながらも辞めないお前らが一番よく分かってる筈。
MTG自体をネガるような意見が散見されたので吐き出し。隣の芝生も程々にしましょうね。
全体の質が高くなるようにしないとむしろオムナスやらオーコみたいに
突出して強い目玉カードばかりが悪目立ちして
それで今のMTGみたいに狂っていくしな
インフレもデフレもどっちにせよ満遍なくやらないとダメなんだよ
満遍なく出来てないからスタンダードという限られたカードプールで定期的に
使えるカードを入れ替えて過剰なインフレや禁止カードの防止に最適なフォーマットですらこんな事になっている
レガシー環境で、商売の都合上過去のカードより弱いカードばかりじゃ売れない
既にコメにもあるが枚弾レガシー向けのカード追加しなきゃいけない国産カードゲームより禁止スピード早かったり、年内の禁止カードの総数多かったり最近のMTGはやばすぎる。
1209
カードプールが広いからじゃないの?
レガシーとか、モダンならそんなに差がないと思うけど。
その書き方だと遊戯王はデザイナーズデッキが強めに調整されてる印象。
同じ事をMTGでやると、カードプールの狭さもあってスタンがレガシー級だらけになるけどそういうのが良いってこと?
1210
いい意味で内輪話ばっかりというか、他ゲーを貶してまで自分のゲームを持ち上げ褒め称える輩はあんまいないよってこと
他のゲームぶっ叩かないと自分のMtg愛を表現できないのかなってのはここにいてよく思うこと
ほんとにMtg好きなら別のゲームの事情なんて気にならないのにね
もう何のゲームのサイトかわからなくなってきたな
遊戯王を引き合いに出してる時点でもう民度として負けてるだろ
mtg至高おじさんは遊戯王がどう楽しまれてるのかを理解してないだけ
みんなでやるウノを楽しんでるところに向かって
ウノなんて浅い、将棋の方が戦略的で奥が深いウノは戦略性が浅くクソって言ってるようなもん
一方で純粋にカードゲームとしてみた時に遊戯王の方がましって思ってる人がいるなら1212と全くもって同意見、どうかしてるぜ
先行制圧ありきって……今の遊戯王で強いのは先行制圧じゃなくて
少ない消費で安定して、かつ継続して粘り強く戦えるデッキですよ
後、コンボの幅が狭いとか特定のカード1,2枚からの動きだけで
どれだけ展開ルートや行動の選択肢(最終的に何やるかも違う)あるかしらない?
1204
遊戯王はどのデッキも汎用パーツで中身の1/3程が共通していると知った上で「超多種多様に使われてる」とか言ってたの?
ちょっと意味分からないです。
怪文書おじさんが遊戯王大好きなのはわかったから
でもここMTGのサイトですよ
汎用パーツの採用枠があるから多種多様じゃないっていうのが
頭おかしいけどねその他の中身も実際のデッキの動きも全然違うっていうのに
MTGの60枚のデッキのうち3分の1以上は土地だから~って言っているくらい的外れだぞ
何度も言うが色の概念がないタイプのゲームだし、
その他ゲーム性の違いからそうなるよ
汎用パーツもデッキや環境毎に微妙にどれ採用するか変化するのに
後、MTGのサイトがとかいうが遊戯王を毎回毎回しつこいくらい叩いてきた人たちが言える? 両方やっているプレイヤーからすると、そっちが先に攻撃したり、話題に出してきたんだが
1222
じゃあお前は超多種多様なカードが使える遊戯王に行ってMTGには帰って来なくていいよ。
怪文書おじさんは複数のTCG経験があるなら遊戯王にコストの概念が欠落してる致命的な問題を理解してるやろ
例え今が良環境でもコストの概念がないから環境は荒れやすい
デザイン空間がごく僅かしかないからデザイナーズカードで水増しするしかない
例えば汎用的な魔法カード、手札誘発モンスターの不動枠にデザイナーズカード詰めたらほぼ40枚が埋まってしまうようなデザイン空間の狭さについて感じた事はないのか?
今は違うって話じゃなくて脈々とそう言う状況を繰り返してきていて今後も新弾が出るたびそうなる可能性が高いって話
後mtgプレイヤーが遊戯王を馬鹿にしてるのが気に食わないみたいだけど規模的には遊戯王はmtgを歯牙にもかけてないやろ
mtgの方が面白いのになんでや!って思ってるmtgプレイヤーの嫉妬を心地よく思うくらいの心構えでええんやで
MTGにはMTGの、遊戯王には遊戯王の良さがあるで良いだろうが。
そっちが先に馬鹿にした!とかガキか。
君の言っている通りゲーム性が違うんだから
遊戯王がー遊戯王がー言ってる君が1番おかしいことに気がついてね
馬鹿にされたら当然、反撃する権利もあるんじゃないの?
先に馬鹿にしておいて意見返されたら餓鬼か? とか、mtgのサイトで遊戯王の話するなとかの言い逃げは通じないでしょ
反論する権利はもちろんあるけど
それがこの怪文書じゃねぇ・・・・
反論できないから嫌がられてるんでしょ
mtgサイトなんで両方の経験者としてmtg民に遊戯王の魅力が伝わるように語る事が反論
mtg民に遊戯王の現環境に詳しくない事を煽る事は1ミリも響かないので反論にならない、自己満足の世界
相手を説得するんじゃなくて論破する為に自論を展開するだけの反撃なんてどこのサイトでも迷惑
MTGしか興味ないし他のTCGの話題が出ることすら辟易してる身としてはこの機会にぜひ今後他のTCGの話題出さないで欲しいね
1229
現在の遊戯王について知らないのに的外れな事言うから
そらそこは違うよと言いたくもなるよ
毎回毎回明らかに最近の遊戯王について知識もないのに
壊れた機械みたいに同じこと言うんだぞ
遊戯王だけはいくら叩いても良いと考えているんだろうなって
1231
殆どの人が1230みたいに思ってるんだよ
ここはmtgのサイトで遊戯王は所謂ライバルの立ち位置、アウェイで悪く言われてるだけ
mtgサイトの住人がmtgが一番優れてるって思う事自体は普通のこと
確かに遊戯王と比較してマウントを取る人達はmtgが好きな人から見ても迷惑
だけどアウェイのフィールドに敵のユニフォーム着て煽り倒すみたいな事をする人はより迷惑
我慢できないなら来ないでくれ
後、あちこちから言われてるけど怪文書すぎて言いたいこともさっぱりわからないから余計ストレスだわ
ここMTGのサイトやぞ。
よく知らんが、遊戯王にもサイトくらいやろ。
そっちでやれよ、カス共が。
結論、さっさと管理人も遊戯王をNGワードにしてください
というか他のカードゲームもNGワードにしてね
1233
ほんとそれ結局何がいいたのか誰もわからない
1231
君が遊戯王についてズレたこと言われて腹が立つ気持ちもわかるから
他の人が君のズレた怪文書に腹が立つ気持ちも理解してくれ
あんまりいじめるなよ。
丁寧に読めばどうにか理解できる文章だし、もし内容がわからなかったとしても、少なくとも自分のやってるゲームを貶されて悲しんでる気持ちはわかるだろ。
遊戯王を肯定しながらもmtgへの批判はほとんどしてないみたいじゃん、国語力はともかく人間性はお前らよりまともかもしれないぞ。
CとかUCとかで想定外のコンボで禁止ならこの際許容するから神話とかでぶっ壊れ出して結局禁止するのは辞めて欲しい…
デッキ作り直しは全然平気だけど高い金を出した高額カードが使えなくなるのは耐えられない…
少し古いけどウーロ逝った時デッキ何個かに3〜4入れてたから結構財布にダメージ入ったわ…
取り敢えずTF7出してくれたらリンク召喚を作ったことは許す
1239
俺もウーロ入れたデッキ一回も使わずに逝ったわ
1239
下環境にも手を出す事をリスクマネージメントとして始める事を進める
10年に1枚のオーコクラスじゃなければモダンは踏ん張るはず、多分、きっと、おそらく・・・
時代による犠牲者繋がりでフェロキドンとオムナスの共闘コマンダーはよ
1241.1242
ありがとう、でも自分がよく行くショップは2軒有るけど下環境してる人居なくてほぼスタンと一部パウパーなんですよね…
統率者に少し興味あるので初めてみようかな?丁度構築済も出ましたし…
素直なのかもしれないけどまともではないだろ
虐められてるように見えるけど呆れられてるだけじゃね?
集団に呆れられるのはやっぱりやべーやつじゃないとできないと思うぞ
1244
カードプールを気にせずにプレイできるのがスタン
パウパーも多分それが理由で遊んでる人が多いんじゃないかなー?パウパーが標準ってのはウチとは違うからわからんけど
長くやってる奴は途中でやめたりまた始めたりしてるもんだから引き出しに閉まってるカードも多いはず
あんまりフォーマットに拘らず禁止カード使いたいから昔のカードもありでやろう!って提案してもいいかも
まともな人ならカードパワー調整しながら古いスタンデッキの焼き回しデッキとか持ち出してくれるんじゃないかな
1246
ありがとうございます
そうですね、何人かは昔からしているので昔のデッキを持っているかもしれません、下環境は昔のパワーカード持ってないと戦えないと思ってました、ありがとうございます! 明後日ショップに行く予定なのでそこで提案してみます!
1248
真っ当な人でカード沢山持ってる奴は寧ろ相手に合わせてデッキビルドするのめっちゃ楽しいと思うよ!
最近始めたのに荒廃したスタンのせいでカード使えなくなった人の為に過去のやり過ぎたスタンのデッキ集めてやり合ったけどかなり盛り上がったよー
オーコフード(ウーロ入り)、Caw-Blade、電結親和、激流サイカ
所謂、過去のオーコデッキ達を集めて最凶決定戦って主旨
ちょっとパワー足りないデッキは適度に当時のスタン外からも「これいれていいー?」って援軍ありのさじ加減制度適当フォーマットでやったら結構、楽しかったぞ
ずっとそれは精神やられそうだけど
マイルールで遊ぶ息抜きみたいな遊び方は良いよね
やっぱ友達って大事
アリーナも良いんだけど
棲み分けだよね〜
※1242
モダホラと相棒で一体環境がどうなったかお忘れか
灯争のテフェやカーンも強烈だし神秘の聖域もそうだし
今までなら数年に一度クラスのカードが年に数回大量供給されるのがこれからのマジックなんだ…
モダホラ2とかいう約束された終末も控えてるし正直今始めるのは…
1250
環境が変化することをお前がどう思っていようが勝手だが、前向きに考えている人達の足ひっぱる真似してんじゃねーよ。
嫌ならお前一人がさっさと辞めろ。
1250
スタンで使えなくなったカードを使えるって主旨の話なのにモダホラが何の関係があるんだよ頭鹿か?
エルドラージ/Eldraziが滅んでもなお、マナを吸収し変化し続けるオムナス/Omnath。森の力、山の憤怒、容赦ない海に加え、生命を育む平地の体現となった。
遊戯王みたいなとんでもなバカゲーと比較すること自体そもそも間違ってる
MtGが将棋だとしたら遊戯王はすごろく ゲーム性が無い事自体を魅力としてるんだよ
知的競技としては圧倒的にMtGの方が優れているがパーティゲームとしては運ゲーの方が好まれるだろう?そこに優劣は無いんだよ
1251
1252
モダンをリスクヘッジとして勧めることへの懸念だろ
実際灯争のカーンでデッキが死に体になりモダホラのウルザで完全にとどめ刺された身としては
同意しかねえわ
1254
優劣は無いと言うなら、わざわざ「バカゲー」なんて言葉つけるなよ。
そういうところが火種になるっていい加減理解しろ。
え、遊戯王って知的遊戯としてmtgに劣るバカゲーなのか?
俺、mtgはある程度分かるけど、遊戯王は難しくて全然わからんから、mtgのほうが簡単だと思ってた
そんなバカゲーと大差ないくらい禁止連発中の自称知的遊戯
始めたときは「スタン落ちあるからインフレしないし禁止も出さない」って聞いたんですけどね
1255
お前のデッキがどうなったかなんざ心底どうでもいいんだよ。
とどめ刺されて勝手に死んでろ、そして今現在楽しんでる人や興味持った人の邪魔をするな。
お前らそんなに遊戯王を引き合いに出して遊戯王が好きな人と喧嘩したいなら遊戯王のサイトに行け。
そして二度と帰ってくるな。
民度が悪いってことが分かったな昔はmtgは崇高なカードゲームで民度高いと思ったけどソシャゲのセルランでイキッてる奴らと何も変わらないmtgという勝ち馬コンテンツでイキってるやつらだと認識した
他ゲーと比べたいなら他所でやれ
以上
他者の懸念にすら噛みつく奴隷根性よ
精々お布施すればいいけど、押し付けはてめえが言うななんだよなあ
mtgが知的ゲームってマ?
1263
押し付けはてめえが言うな←???????
押し付けなんて一言も言ってないが?日本語がまともに使えない馬鹿と理解した。
お前みたいなやつの懸念とかなんの価値もないどころかむしろ害だから、黙って死んで土に埋まっててくれ。
民度がひど過ぎて泣ける
いい仲間がいて楽しくプレイできる今に感謝しよ
願わくば純粋に楽しんでる人がここにいるような心ない人に出会いませんように
tcgプレイする友達がいるなら遊戯王プレイーは絶対と言っていいほどいるだろうに
そんなに悪く言える神経がわからん・・・
そんなに環境が変わる事が嫌なら友達誘ってサービス終了したカードゲームとか始まればいいんじゃない?楽しいからは知らんけど
※1259
去年今年のモダンの禁止カードの枚数見てから言ってくれ
高いカードが禁止になるかもしれないフォーマットが辛い→じゃあ新セットの影響を受けづらい下環境を勧める→下環境も短期間での禁止や荒れた環境になるケースが増えてるし新セットもやらかすリスクがあるから安定志向なら勧められんって話の流れだろ
自分が勧めるなら構築フォーマットじゃなく統率者だな
好きなデッキ組んでもいいし、禁止もほとんどでないから一度組んだあとは資産を大きく減らすこともない
だから今流行ってるんだけどな
1269
俺は別にそんなつもりはない
せっかく買ったカードが使えなくて悲しいって言ってて、行きつけのショップが2件あるなら親しい人とそのカードが使えるルールで楽しめばいいと思うって提案しただけや
公式のリーガルがモダンなだけでお互いカードパワーを合わせたルール無用でデッキビルドしたっていい
公式がイマイチだし自分たちで楽しもうぜって主旨で提案しただけや
どっちかと言うと1270と同じような発想
統率者もそうやって遊んでたローカルが公式リーガルまで成長したんだろ?
紙から競技プレイヤー以外は公式フォーマットなんてあってないようなもんでしょ
ここは競技プレイヤーしかおらんの?なら話が噛み合わないのもわかる
すまん、遊戯王側も迷惑だと思うので対立マンを別の場所へ行けとか言わないであげて
遊戯スレやサイトは0とは言わないがプレイ人口の多さからすると信じられないくらいここと違ってほとんど別ゲームの話題なんて出さないし、出しても馬鹿にしたりマウントも取らないんだ……
数日ぶりに来てみたら公式の話ではなく民度の話になってて草生える。
一部のサイトにいる人間の、そのまた一部のコメントだけで全体の民度を語るとかマスゴミのアンケートよりも信憑性ないわww
情けないなぁ
これが知的ゲーム(笑)専門サイトのコメント蘭かよ
友達と月に数パックずつ買い足してフォーマットなんて言葉すら知らずに手持ちで色々コンセプト考えてデッキ組んで遊んでた頃が一番純粋にMTG楽しんでたなあって思うわ
今は情報共有が進みすぎて初めての人でもいきなりトップメタのデッキ作りから入ろうとする人多いしそうすると禁止のダメージが甚大になる
まあ大会目当てなら勝てないと意味ないからコピーデッキから入るのも間違ってはいないんだけどさ
1274
自分の行動がその集団の代表として見られるからしっかりするんだよって小学生の時に習わなかった?
屁理屈みたいなこと言わず初心に返って時にはもっとシンプルに考えた方がいい
自分が不利になる時だけ理由をこねくり回すと言い訳がましい人になっちゃうぞ
1276
リミテッド超オススメだよ!まさにその時の気分になれる
普通のリミテッドだと結構難しいから開封するパック数増やしたりトレードありにしたり勝敗を競うより楽しむ方にシフトしたリミテッドでやってみたらいいと思う
後、ちょっと手間かかるけどアリーナの開封で擬似リミテッドしたらワイルドカードが超いい味出していい感じだった
お互いに相手のカードを何となく把握できちゃうのがリミテッドの面白いとこだけど
そんなカードあった?いやワイルドカード!みたいなやりとりで
やられた!とかそのカード足すのは上手い!みたいなとこ盛り上がったよー、
遊戯王デュエマポケカみたいなガキ学生メインが民度低いならまだかわいいがmtgみたいな30,40代のおっさんが他社のカードゲームを貶してるとか大人として恥ずかしくないのか?
ここでのやり取り見てるとMTGって宗教なんだなぁって感想しか出てこない
利口なのはここで口閉じてゲームを友達と遊んでるプレイヤーだな
ここに来る時点で利口ではない説
自分が利口じゃないって学べば少し利口になれる
少なくともデッキが死んでも知ったこっちゃないとか言われるゲームを
人に勧められる神経は自分にはねえわ
別に電子じゃなければ自分達でルール決めて遊べばいいと思うだけど
大会で勝てないとカードゲームする意味ないって人が多いの?俺は逆にガチで大会に参加した事ないしなんでそんなに気にするかわかんない
誰とでも遊べる公式フォーマットのデッキ2〜3個作って後はその場でワイワイデッキビルドしながら遊ぶのが楽しい
デッキ作るのがある意味ゲームするより楽しかったりするからなー
公式フォーマットを重視の強力なデッキを作るスパイク思考極まった人が元から多いからな日本は
強カードを望み強カード以外のカードを蔑ろにしながらも競技シーンにおいて最も強カードにヘイトを向ける厄介な人達も多い
プロプレイヤーですらその事を自ら認識しててプロの意見なんて無視していいって張本人が言ってたりするくらい
楽しむ為にゲームしてるんじゃなくて勝つ為に義務的にゲームしてるから不満でも辞めないし楽しんでる人達には理解不能な言動してる自覚もない
今の国内TCG業界は、MTGが作った「青年向けの頭脳戦略ゲーム」から、国産TCGの影響で「アニメを見るような少年向けのごっこ遊び」に国内では商流が変えられてしまったのでね。
民度の低下は国産TCGから流入してきた層によるものと見てまず間違いなさそうだしそれでMTGを叩かれてもねえ……という感想。
1287
じゃあ日本での販売を辞めろってウィザーズに言えば?
どうせ国産TCGに売上負けてんだから大した影響なさそうだし。
1287
これが青年向け頭脳戦略ゲームを嗜む人の民度の代表ってことでええか?
俺は一緒にされたくないけど笑
流石に釣りだと言ってくれ頼む!
何か変なのに絡まれたけど、出てくるのがただの罵詈雑言なの哀れ過ぎて泣けてくる。
日本での販売を辞めろとかどこからそんな5歳児レベルの発想が出てくるのか分からないけど、とりあえず国産TCG民の民度は知れたかな。
1284
お前には言葉が通じないのは重々分かったから、もう黙ってろや。
せやな販売やめろは意味不明だな
どっちかと言うと1290の望みを反映するなら民度が落ちるので国産tcgの販売をやめてほしいだろう
まー、どっちにしても5歳児並みの発想だけど
他ゲームの民度が低いと馬鹿にしている自分の民度は高いと思ってるのか?
高度なギャグなんかな?自分は笑えねーわ。
流石に釣りやろ
民度低い人らを怒らせて遊びたいんやろ
ガチでがーいな人かもしれないが
※1256
悪く言ったつもりは無いんだけどねぇ バカゲーって別に馬鹿がやるゲームって意味じゃないし
例えば「スマ○ラは鉄○やスト○ァイと比べて競技性が低いバカゲーだ」と言ってもス○ブラプレイヤーは怒らない
何故ならそんなのは百も承知でカジュアルゲームとして楽しんでるから そこに優劣は無い
ただ、「遊戯王の方が面白い」だけならともかく「競技性が高い」とか「バランスが取れてる」とかいう嘘に関しては容赦なくそれは違うと言うよってだけの話
それで遊戯王プレイヤーが怒るならそれはもう受け取り手側の問題でしょうよ
馬鹿ゲーは狙ってカジュアル緩く馬鹿らしく作ったゲームを指すって分かる人には分かるぞ
遊戯王はファンデッキがわかりやすいからカジュアルスタイル推奨みたいな雰囲気あるし
個人的にはマリカーの方が想像しやすいかな
アイテムとか硬派なゲームにはノイズだけどみんなで楽しむ分には競技性を低くしてパーティーゲーム要素強化できるからな
遊戯王とmtgの関係もそんな関係だと俺も思ってる
マリカー楽しんでる層にガチ勢がマリカーは競技性が低いって言ってきたらなんの話してんだ?こいつ?ってなるやろな
逆にガチ勢にマリカーの競技性を語ってもアイテムの存在で説得力に欠けるのはマリカーガチ勢ならみんな承知の上で楽しんでる
そもそも、まともな奴はこの手の対立比較なんてしてないのでは?>バカゲー云々の持論
受け手の問題と言っていますが、MTGサイトという安全圏から発言してすら
実際に文句が出るような事、もとい煽り文句と捉えられている自覚ある?
見苦しい言い訳にしか聞こえないです
とりあえず分かった
ここのコメ欄は、馬鹿コメ
馬鹿がするコメントって意味ではないよ
民度は確実に悪くなりつつあるのに民度高い!民度高い!と言い聞かせる事によって無理やり雰囲気を作り出してる
脆いな。いずれ崩壊する。
ストファイの略称は戦争
mtg民は年齢層が高いから成熟してると言う意味で民度は高いけど年取ってもまともに成長出来なかった人らの民度は想像を絶するくらい劣悪だぞ、経験上
同レベルの内容でも30代40代と10代20代だと攻撃力が増すのもある
グルール速報がmtgの民度に貢献してないのは確かだからここで民度自慢はみっともないしやめよ笑
1295
目くそが鼻くそ笑ってら
民度という言葉が出た時点で確定的に民度が低い
そう言えばどこぞの偉い人も民度が違うからって話してその発言の民度が低いって叩かれてたね笑
まさにその通りだね
てか、競技性が云々マリオで語っているがデジタルカードゲームという
ジャンルでのEスポーツの第一人者で世界的な覇者、ハースストーンさんは
意図的にRNG要素入れているし、それでEスポーツ方面でも大成功しているんだけどね
マリカみたいなRNGあるから競技性が無いとか言うには、
最低限今のボロボロのMTGAがハースストーン相手に勝ってから言わないと
ただの的外れ、負け犬の遠吠えにしかならんよ
1305
言いたいこと伝わればと例え話で出しただけ
伝われば別になんでもいい例え話に牙剥き出しに噛み付かなくても
マリオが気に食わんならもっとレベルの低いハースなんとかが出てこないレベルのやつて置換してくれ、あんまり主旨と外れたとこで噛み付かれてもね
ランダム要素などがある程度あるからと、それを理由に
競技性が低い扱いとかEスポーツの観点だけで見ても必ずしも言えないって事だよ
趣旨がズレているというか視野が狭い
カジュアル要素がMTGよりも多いから、低俗だ
競技性が低いという論調もこれと同じで、そう簡単に言いきれるモノじゃないし、
そこを理由や引き合いに出したり、~の方が優れているとか言うからこれだけ此処が荒れているんでしょ……
一々引っかかるような嫌な感じや物言いしなくてもよくないですか?
だから別にランダム要素じゃなくてもいいよ
なんでもいいよ別に
難解で難しい物、戦略性が高いものが必ずいい物だと限らないってくらいでいいよ
長所は短所にもなり得るってレベルのすごーく表面的な話をしたいだけ
慎重なのは長所でもあるけど時に優柔不断だって短所にもなり得るとかそのレベルでしか話してない
視野を狭めてEスポーツの観点でしてるけど、そもそもEスポーツの観点で話してないから主旨と違うって言ってる
凄くしょうもない話だけどみんな違ってみんないいってレベルの話もできない人ばっかりじゃんってなったからすげーしょうもない話してたけどやっぱり伝わらんからいいわもう
伝わらないのは内容も話し方もしょーもないからやぞ
1310
そうだなまさにその通りだわ
端的にみんな違ってみんないいでよかった
でもそれじゃ説得力ないなって話をこねくり回したけど単純なことほど伝えるのは難しいって分かったわ
頭の悪いやつは難しい話をしたがって頭のいい人は単純に伝えたがるってやつだな
自分と同レベルの頭悪い人に絡まれたら自分がいかに頭が悪いか理解できたわ
余計なことしてすまんな
>アイテムとか硬派なゲームにはノイズだけどみんなで楽しむ分には競技性を低くしてパーティーゲーム要素強化できるからな
遊戯王とmtgの関係もそんな関係だと俺も思ってる
マリカー楽しんでる層にガチ勢がマリカーは競技性が低いって言ってきたらなんの話してんだ?こいつ?ってなるやろな
言いたいことは分かりました。悪意がないのも理解しました。
ただ、それはそうと上の一文は裏を返せば「マリカーは競技性が低い云々」や「MTGは遊戯王より競技性が高い(遊戯王は低い)」と見下しや対立煽りや対立争いに近い物言いになっていると私は受け取りました。
みんな違ってみんな良いという意見は分かりますが、結果的にやっている事が違いを語るのではなく、マウントとっているように聞こえたとだけは
お互いには?なんの話してんのこいつ?って思ってそうなやりとり多いよねここ
なんか噛み合ってない
側から見てると同じ主張に見える人同士でもよく喧嘩してる
>>自分と同レベルの頭悪い人に絡まれたら自分がいかに頭が悪いか理解できたわ
余計なことしてすまんな
最後に。ここまでいくとわざとやっているのでしょうが、お疲れ様です
「みんな違ってみんな良い」は良い。
引っかかるのは「MTGが上で、他が下」という前提の上で話してるところ。
主観的根拠だけで自分がやってることを下に見られたら、普通イラつくよ。
競技性が低いことをそもそも欠点として話してるがそれ自体が間違いやろって話のつもりだからな、俺がもう少し賢ければこれを結論として最初に持ってかれたんだがな
競技性の高いゲームは大抵ガチ層がカジュアル層を弾き出すからな
さっきの長短の裏返しの話で言うなら競技性が低いことは裾野の広さに直結しやすい
mtgのご自慢の競技性の高さはまさに裾野の狭さに直結して子どもが中心の日本のtcg業界で苦労してると思ってる
競技性の高さを自慢してもそれは長所自慢兼、短所晒しでもあって、競技性が高いことがいいことだって他を下に見てる時点でダメだろうって言いたかったんや
引用してくれたところはまさにその想いを伝えてるつもりのところだな、わざわざわかりにくい話を遡ってまですまんな
1314
うん、わざとだすまん
負け犬の遠吠えにしかならんよって言い回ししたり視野が狭いって決めてかかる人が
嫌な感じや物言いしなくてもよくないですか?
なんで言うか?って皮肉を込めた言い回しだ
1314みたいに流された方がダメージ受けるな、こっちの方が賢い
対立煽りしてた人が去っても喧嘩続ける図
おじさん的には半年Romってろとかスルースキルを身につけろって言いたくなるけど最近はあんまり見ないよね
寧ろ気に食わない相手には集団で襲い掛かれって炎上推奨の世の中になっちゃったような
でもmtgの層的にはここにいる人も大体おじさん?アリーナ効果で若い人も増えてるのかな?
どこのコメ欄も大体荒れてるの草
まあ開発への信頼が地に落ちてるからねぇ…
「信じて待て」が言えんのは末期感あるw
アラサーアラフォーが他のカードゲームにいちゃもんつけるとか親に顔向けできるのお前ら?
社長の方針がね
俺は未だにmtgの開発は今まで培ってきた信頼があるから信頼してるぞ
社長の方針をしっかり反映してくれるだろうって絶望的信頼感だけどね
ちゃんと舵取りしてオーコの例外は除いて概ね狙い通りに着地してんだろうなって
オムナスは単体で見ればここまで強く見えないからそこも狙いが外れてるかな?単体だととても最速禁止とは思えないよね
いちゃもんなんか付けてなくね?優劣抜きにして単純に遊戯王とMTGじゃ競技性が段違いだよってだけの話じゃん
実際それは事実なんだからそれでいちゃもん付けてきてんのは遊戯王民の方でしょ
まあこんなとこに遊戯王民は居ないだろうからただのMTGアンチだろうけど
MTGでゲームだけ見たら別に競技性高くはなくね?
やってる奴がそう信じてるだけでしょ
実際、競技性は低いね。
ゲームの競技性の高さで言ったら、
他ビデオゲーム>メンタルマジック>ブースタードラフト>一般構築>シールド>多人数戦
競技性はプレイヤーの介入できない要素の量に反比例してる
キョウギセイキョウギセイ言ってるけどさ、競技性って何さ?
何がどうだったら競技性が高いわけ?定義は?
1325
色々あるけど遊戯王とmtgでいうならユーザーの選択肢の多さがmtgの方が多いってとこじゃね?
マリガン、土地を倒すか構えるか、チャンプに回すか複数で打ち取るかみたいな要素は遊戯王にはなくて、遊戯王にあってmtgにない選択肢ってぱっと思いつかない
例えばチェスと将棋を比べるときに取った相手のコマを使えるとか成るルールがある事を指してチェスより将棋の方が競技性が高いって言ったりするね
ただチェスと将棋にも言えるけどコマの動きが違うから一概には言えない
ルールとしての競技性が高くてもそれを取りなす駒=カードの部分があるから単一的には言えんやろね
MTGってカードゲームの中ではかなり選択肢狭い方のゲームだと思うんだけど
今あるTCG、DCG見まわしてみて、MTGより選択肢狭いゲームってそんなに多くないっしょ
まあ元祖だし
それでもウィザーズの理念がしっかりしてるからこれまではカード=駒の質で高い競技性を保ってると思ってたけどこれからはどうなるやら
個人的にはDMのマナシステムが当時、すごく洗練されてるなぁって思った
マナに置くカードの選択肢が生まれてデッキの情報が土地より遥かに多く露出する
それでもってイライラする土地事故が解決される一石二鳥の神メカニズムだなぁと
土地自体が発展してるからそのまま導入してもちっとも良くならないのはわかってんだけどね
ルールやゲームバランス等の競技性はMtG>遊戯王含む他国産TCG それ以上の情報は要らない
将棋だとかマリオカートだとか余計な例えを挟まなければたったこれだけで済むし波風も立たないだろう
別に競技として優れていたってゲームとして優れているとは限らないんだしMtGアンチも無理に反論しようとするな 自分の好きなゲームをやれ
以上
うーん、宗教www
現状でゲームバランスには触れない方が良さそう笑
ルールも最古だけあって後追いこ他国産tcgより優れてるかって言うとうーん
そりゃコンマイ語が飛び交う遊戯王よりはいいけどさ
競技性が高い=いいゲームでないは完全同意
ゲーム中の選択肢が多ければ競技性が高いってことでいいか?
1330
今までのコメを見る限り、競技性についてもmtgと遊戯王どっちが高いのか同意が得られてなさそうだから、その言い方も波風立つぞ。
統計データも無しに比較しようとしたって結論出るわけないんだから、水掛け論になって当然なんだよなぁ(データがあれば結論が出るとは言ってない)。
※1332
禁止が出るのだってゲームバランスを考えての事だからな 寧ろこのタイミングだからこそ触れるべきだろう
後追いの国産TCGはMtGを簡略化して子供向けにした物なんだからルールの競技性は当然低い それがゲームとして劣っているとは限らないというだけの事
1336
国産tcgはmtgの反省を受けて後から作られたルールだから競技性は当然高い、なんて言い方もできる
他ゲーに詳しくないから実際どうなのかはわからんが、少なくともコメ欄程度の文章量で競技性の比較なんて無理だよ
競技性の定義をはっきりさせてから競技性どうこう言ってくれんか?
他ゲーと比較したmtgの競技性の高さなんて
公式なプロ制度、プロプレイヤーが存在した(過去形)だけだろ
マナカーブに沿ってパワーカードを押し付けていけた方が勝ち!
それこそせめて一昔前ならともかく今のMTGに
「カジュアル路線の他ゲーと違ってウチは競技性が高いんで」とかなんとか言われても失笑するしかない
ところで晴れる屋君はいつになったらオムナス達の使用可能フォーマット欄からStandardの文字を消すんでしょうね?
競技性なんて言ってる人の自己満足だよ。
スタート時の有利不利差が少ない方が競技性は高いし、ランダム要素が少ない方が競技性は高い。
娯楽目線なら、一目見てどちらが有利かが分かりやすい方が競技性が高い。
MTGの競技部分は環境やメタを読んでデッキを構築する所であって、プレイングに関しては上位プレイヤー間ではそんなに差がないよ。
ドラフトはガッツリ腕の差が出るから、弱い人は強い人に全然勝てないけどね。
1343
スタート時の有利不利が少ない方となぜ競技性が高いの?
ランダム要素が少ないとなぜ競技性が高いの?
有利不利が分かりやすいとなぜ競技性が高いの?
結局何を根拠に競技性の高さを語っているのか分からないんだが。
1343じゃないけど、多分、「強い人が勝って弱い人が負ける」ゲームが競技性の高いゲームじゃないか。
競技としては、磨いた技が正しく結果に反映されるのが良いはず。
1344
根拠を示すようなものでもないと思うぞ
主観的ら感情的な部分も含むものだからお互いの認識が合ってればいいんだよ
大体1345の言ってる事でみんなの認識は一致してると思うぞ
いちいち証拠は?ってしてたら話が進まない話題もあるやろ?
MTGは強い人が勝って弱い人が負ける
決着までのターン数が長く使用するカード量や選択肢が多くて運ゲーになりにくい
遊戯王は世界王者でも初心者に負ける
殆どが先攻1ターンで決まるからどれだけ知識やプレイングを磨いても先攻制圧で何も出来ずにやられる事が多い
だからMTGの方が競技性は高い
最近のデュエル・マスターズも決着までのターン数がどんどん短くなって運ゲー化しているらしい
恐らく競技性の高さは決着ターン数に比例するのではないか
1347
他所に喧嘩しか売らないんだな。今の発言でまた荒れるんだから黙っとけよ
1346
明確な根拠を示さずにイメージだけで「競技性」を他所のゲームと比べてどっちが上とか下とか言うから荒れるんだぞ。
「プレイヤーの知識・経験・判断力がゲームの勝敗に影響しやすいかどうか」が競技性の高い低いの根拠というのは、割と納得いくところかな。
最近の禁止見て思うのは4マナ以降ならぶっ壊していいよねみたいな謎の共通項
創案、再生でマナ倍々
オムナスは似非フリースペルみたいなヤケクソマナ出し
対戦相手くんは3ターン目辺りまでのんびり土地置けてクリーチャー出したりできたんだからあとはソリティアなり2倍展開されてもいいよね?みたいなw
う~んこれは高度な対話
1347
mtgは土地事故あるから競技性低い、とか反論されるだけだぞ。
ゲームシステムについての考察から競技性を議論するなら、ゲーム内の各要素について、どの程度プレイヤーにスキルを要求するのか、それがどのくらい勝敗に反映されるのか、を網羅的に検討する必要があるから、論文書くつもりでやらないと結論出せないと思う。
統計方面(プロプレイヤーの勝率等)からなら、仮の結論は出るかもしれないけど、その結論に対しても、プレイヤーの質が違う等の反論要素はいくらでもある。
あと、mtgと遊戯王でプレイヤーが競ってるスキルが異なる可能性もあって、その場合競技性の議論自体無意味だと思う(競泳の方がマラソンより競技性ある、なんて証明しても意味無いだろ?)。
少なくともルール関連、コンマイ語、調整中なども現在では大改善
今は非公式のWIKIじゃなくて公式サイトや公式アプリなどの公式データベース
に新カード含めてもルール裁定の例がカードごとにQ&Aで乗せられている
と、古い情報で遊戯王語るのは危険なのでやめた方がいいです
1348
だから競技性が高い=優れてるって訳じゃないんだから喧嘩売ってることにはならないって何度もコメントされてるだろ
遊戯王もデュエルマスターズもゲームとしては面白いけど競技性が高い訳ではないよってだけのコメントに何故そこまで食ってかかるのか
何でもかんでも喧嘩売られたって捉えるのは被害妄想だろ
1353
じゃあなんで遊戯王とデュエマを引き合いにだして、それらは競技性が低い=MTGより下みたいな文章を書いたわけ?
その辺書かなくても競技性うんぬんの主張はできたよね?
いちいち他所のゲームを下に見ている態度が悪いんだと指摘されてることに気づけや。
1353
『遊戯王は世界王者でも初心者に負ける
殆どが先攻1ターンで決まるからどれだけ知識やプレイングを磨いても先攻制圧で何も出来ずにやられる事が多い
だからMTGの方が競技性は高い
最近のデュエル・マスターズも決着までのターン数がどんどん短くなって運ゲー化しているらしい』
この部分いるか?
初心者に負けるのが競技性において絶対NGならポーカーとか競技性皆無なんだろうなあ
1344
説明させてもらうと、
ランダム性についてはくじ引きをイメージしてもらえば分かりやすいかなって思う。君がアレを競技性が高いと思っててプロくじ引きプレイヤーの大会が見たいとかなら謝る。
有利不利については、どの競技を見ても基本的に同じルール、同じコース、同じ条件でやるのが好ましい。ハンディキャップを付けたりするのは競技性よりは興行重視。体重差のある格闘技とか、違うコースを攻める登山とかは競技性とは違う。
見て分かりやすいものってのは、
例えばスポーツや格闘技ならどっちが勝ってるか分かりやすいから競技性が高いけど、作曲とか芸術とかは一般人が見て優劣をつけるのが難しいので競技性は低い。
これで理解してもらえるかな?
遊戯王カードは元々、カードダスの延長として始まってるからガバガバな部分多いし。ゲームとして何かと比べられる立場にないから。
1356
あえて言うけど
ポーカーで一般的なテキサスホールデムのヘッズアップなら上級者と初心者でやったら100回中100回上級者が勝つよ。
競技向けカードゲームって今、選択肢がないんだよね
遊戯王は初手先攻ソリティアで決まっちゃうし
DMは運要素が強すぎ、BO3の癖にサイドボードがないという競技とはかけ離れてるルール
結局土地によるデッキ構築能力、同じ山でも使用者によって勝率が割れたりとMTGになっちゃうんだよね
1360
遊戯王もデュエマもやった事なさそう
少なくとも今のは触ったことないでしょ
レガシーとかヴィンテージでFowの存在無視して1キルデッキばっかって言ってるのと同レベル
1358とか1360とか、自分のイメージだけでよくここまで語れるよな
1357
すまんが全くわからんわ。
質問の解答として成立してない。
なぜ?と聞かれたら、~だからで答えてくれ。
1364
ごめん、説明が下手だったわ。
ストレートに言うわ。
ランダム性「プレイヤーが介入できず実力が反映されないから」
有利不利「不公平だから」
分かりやすさ「観客にとって勝敗が明確でないから」
これで伝わるかな?
1365
ありがとう、ようやく理解できたよ。
ランダム性と有利不利は納得いくけど、観客からの視点は競技性に関係あるかな?Eスポーツ的なパフォーマンスってこと?
1350
ウーロ脱出が4マナ、宝剣も大体4マナくらいだしそれはあるね。
4マナ全体除去を増やしまくったことも考えると、アグロは毎回4ターンで勝つと開発は考えてるらしいから正気じゃない
1366
その辺は1357で書いたけど…っていうか
説明が分からないんじゃなくて読むの面倒くさくて読んでないだけだろ(笑)
ま、いいや。
「審査員の主観で勝敗が決まるゲームは勝敗がフワフワしてるから」競技向きじゃない。
大喜利系のボードゲームとかがそれに当たる。
そんなに競技性いうんだったらミラーで上級者に一本でも取ってから言えよ
1368
イゼ速でマウント取る競技やってるのかな?
1368
どんなゲームでもルールに基づいて試合を行い、審査員がそれに優劣をつけるならそれは競技と呼べると思うが?
フィギュアスケートなんかは一般人から見て優劣がわかりにくいスポーツだけど、競技ではないと?
1371
それだけでは競技とは呼べないよ。
フィギュアスケートは競技ではないとは言わないけど、他スポーツと比較した場合競技性は薄い。
そもそもフィギュアスケートは技ごとに採点基準あるし、バランス崩して減点とかあるから。
だから例として美術、音楽、大喜利系のボードゲームを挙げてる。
1372
技ごとに採点基準や減点があったら競技性が低いと言う、その根拠は?
難しい技を行うのもそれが不十分に終わるのも、全ては選手の実力の結果だろう。
実力が結果に結び付くことが競技性の高さではなかったのか?
1373
自分は1372ではないが、1372はおそらく、「そもそも、フィギュアは分かりやすさに問題がある例として挙げていない(なぜなら技の得点等の明確な採点基準があるから)、分かりやすさに問題がある例は大喜利等である」と言いたかったのかと。
審査員の当たり外れという選手が干渉できない事象が勝敗に大きな影響を及ぼす場合、競技性は低くなる、って主張してるんじゃないか?
他の審査員が全員5、6点しか付けてないのに中国人審査員が中国選手に10点付ける競技の競技性がなんだって?
それは中国の判断が疑わしいのであって競技の競技性とは別問題だな
だからずーっとカードパワーが異常だと言ってただろ
メタが回って良環境とか言ってた馬鹿ほんま
競技性が他と比べてあーだこーだと、どうでもいい言い争いにおっさんが躍起になってるの本当滑稽だな
競技性気にするなら、普通にサッカーとか野球とかやれ
馬鹿馬鹿しいやろ
剣道なんてメエエエェェエエン!!って声出てないと無効とかいうあたおかルールあるけど
競技の勝ち負けに主軸があるわけじゃなくて、自身の精神向上を目的にしているからという理由らしいが
ぶっちゃけカードゲームなんて競技性があった方がコピーデッキだらけでクソつまらん
大会とか出るわけでもないのに異常なまでに勝ち負けにこだわって遅延行為みたいな嫌がらせまでしてるとかガチで頭おかしい
面白ギミックで勝つから楽しい、が許されない時点で趣味のゲームとしてどうなん
それも多少理解があるならいいのに、イヤなら止めろで断罪だからな
そら流行らんわけだ
1374
審査員や審判とは、決められた基準に基づいて正しく公正な審査を行う人という大前提がある以上、審査員が曖昧でいい加減だった場合の競技性について言っても意味はない。
そもそも「観客からみて分かりやすいか」から「審査員による優劣の基準」にすり変わっているけど。
1381
別の人が言ったこととごっちゃになってるね。
その大前提は、フィギュアスケートや球技においては競技だけど、恐らく知らないゲームで申し訳ないけど『キャット&チョコレート』みたいなゲームでは競技的ではないよ。
観客から見た〜ってのは第三者から見て納得できるかどうかの話。
あと実際に審判で問題になった場合、競技性はは危ぶまれてるよ。
カラデシュでエネルギーが猛威ふるって禁止出したときも
結局は色ガバと簡単に繰り返しアド取れる動きが出来るカードが問題になった訳じゃん?
そう考えると色ガバやアド取れるカードを軽くしすぎてぶっ壊れるってのを繰り返してるのはマジで何も反省出来ていないのでは?
1383
キャット&チョコレートを調べてみたけど、明確なルールと審判がいれば競技になると思うが、競技的でないと言う理由は?
1384
何度も言うが、競技は公正なルールと審判がいてこそ成り立つというのが大前提。常識。
その前提を崩したら(審判が不正や贔屓を行ったら)競技にならないのは当たり前だろうが。
公正な審判であっても、競技性を低下させる要因になりうると思う(その低下幅が問題なるレベルであるかは別として)。
例に挙がっているキャットアンドチョコレートは、審判の感性によって判定が変わる可能性が比較的大きい。ゲーム内で同じパフォーマンスをしても、審判がどんな人物だったか、という半ば運の要素によって勝敗がひっくり返るなら、審判の主観に依存した曖昧な判定基準は競技性を低下させていると言えるはず。
審判の性格を読むのもゲームのうちだ、ってことなら話は別だけどね。
最後の一文、間違えた、「審判の性格を読むのも競技のうちだ、ってことなら話は別だけどね。」と書くべきだった。
1387
競技性が高い=参加者の実力が結果に結び付く
という定義である以上、「審判に認められやすいパフォーマンスを行う能力」も参加者の実力と言えるのでは?
審判の評価基準がどうであれ、参加者全員に対して公平である限り、競技性を低下させる要因とは言えない。
1389
それには同意する。
しかし、競技性を低下させる要因の一つでもあり続けると思う。
例を挙げるなら、mtgのライブラリーがランダムであることが近いかな?ランダムだから、プレイヤーは多様なドローを想定してプレイするスキルを磨く。その点、ランダムなライブラリーは競技性に貢献している。一方で、事故を発生させて競技性を低下させてもいる。
ランダム性が競技性を低下させる要素として受け入れられているなら、曖昧な判定もそれに並べられて良いと思う。
1390
参加者全員に公平でも競技性を低下させる要因にはなりうる。極端な例を挙げるなら、審判はダイスを振って参加者の得点を決める、というのは公平だが競技性は皆無。
ランダム性の否定って意味では最近のスタンはわりと競技的だと思うよ
みんな似たようなデッキ使って、マリガンやドロー関係のカードのおかげでゲームの再現性も高いからね
でもTCGって結局ドローやら対戦相手とのデッキ相性やらそういった運でダイナミックな勝負を演出するわけで、ブン回る時もあれば事故るときもある
TCGがそういった楽しさを否定したら本末転倒だと思うの
本当に競技性が高いものをお望みならみんなmtgなんかやらずに将棋や囲碁やチェスやってるでしょ
参加者とそれを審査する人がいる時点で競技は成立するため、第三者の視点は競技性とは無関係。
1391
曖昧な審査をする審判は大前提のもとに存在しないので、その意見は却下します。
審判が個人として曖昧な審査をすると言ってる訳じゃないよ?
大喜利系のゲームの場合、各審判が自分の基準に基づいてちゃんと判定しても、審判ごとに異なる判定になり得る。主観に基づいて判定するのなら、感性が人それぞれである以上、判定基準は審判ごとに異なることになるのだから。そして、審判が誰であるかによって判定基準が変化するこの状況を指して、曖昧な判定、と言った。
1394
多分、第三者ってのは、客観的に明確な判定基準である必要がある、って言いたくて使った言葉だと思う(それ言ったの俺じゃないから正確なところはわからんけど)
1396
もちろん審判も人間なので人によって考えが違ったり間違うこともある。だから、審判は一つの試合を一人だけの判断で優劣つけたりしない。
主審副審と複数人で評価することで誤った結果となることを防いでいる。
競技性を下げる要因とは言えない。
審判にケチつけだしたら、どんな競技もキリがないって…。
キャット&チョコレートすげー面白いけど、審判が競技的だとは微塵も思わんな。
審判兼プレイヤーだから、そんな絶対的な審判でもねーし。
審判にケチを付けて良いなら一時期のカラージャッジは酷かった〔今も有るかも知れないが…〕
ポケモンしかり遊戯王しかり、そして判断が分かれているが渡辺プロの時も…
あそこらへんで呆れて自分のホームショップに来ていた人の半分近くはカードゲームから引退した。
他の競技と比べてるけどジャッジがキチンとしていないのはカードゲームも一緒だと思う。
もはや何の話してるのかわからん
1401
TCGに競技性なんて大して無くね?
趣味として楽しむことを考えるなら、競技性の優劣とかよりも
遊んだときに自分のみならず、対戦相手もちゃんと楽しめるゲームになっているかが重要だと感じました。
何故なら対戦ゲームは対戦相手がいないと始まらないから。
そしてTCGが持つ、チェスや将棋やスポーツなどと違う強みは、自分の好みで自由にデッキを作ったうえで遊べる点にあると思いました。
あと遊戯王もやっていた身から言えば、MTGは遊戯王よりもちゃんと対人戦をやっています。
あちらは見た目だけは採用されているカードの多様性はありますが、実質全てのデッキが相手の初動を潰すカードを入れてる状態なので、戦術的には1ターン目から毎ターンアド損なしで複数回打消しをやってきます。
つまりどれも戦術的には、対戦相手をゲームに参加させないデッキしか息をしていない。
単なる1強環境でも、ゲームが終わるまでに、やりたいことを途中までやらせてもらえるのがマシだと思いました。
1405
いちいち他ゲーを引き合いに出してディスると荒れるからやめろって俺は何度もこのコメ欄に書いているんだが、理解できないのか、それともわざとやってるのか。
そんなに遊戯王勢(俺含む)と喧嘩がしたいわけ?
遊戯王はゲームとしてゴミだから
ディスられても仕方ないね
1407
遊戯王と言うより、コンマイのクソゲーですがね
そもそも遊戯王自体は高橋氏が版権元であり、その漫画で支持されたゲームは原作者がMTGで感じた面白さが原点のもの
対するコンマイのクソゲーは、他人が築き上げた信頼された遊戯王ブランドの名前を勝手に借りて悪用し、騙して押し売りしている新規を誘えないゴミ
よく考えたらコンマイのクソゲーは、遊偽王と呼ぶべきですね
まっとうな遊戯王ファンに失礼ですので
とりあえず高額神話をいきなり禁止にぶち込むのを辞めろや、
そこまで遊戯王の事言い続けるなら遊戯王の事見習って1枚制限とかにするかDM見習ってコンビ殿堂とかすれば良いじゃん
下環境やれば良いとか的外れな事慰めで言われても今から始めても友人と資産違いすぎるし何よりスタンに金かけたいんだけど
アリーナは良いよなほぼ返金してくれて、紙でもそういう対応するなら文句言わないけどw
ID:U5NjA2NDI
こいつなんか怖いな
1408
遊戯王の原作のマジック&ウィザーズも大概クソゲーだと思うぞ。
人のカード破ったり、海に捨てたり、ショップに来て、紙束とブラックロータス以上の高額カードと交換してくれって言ったり、フレグランスでマークドしたりとプレイヤーのマナーは糞だし、トッププレイヤーですらカードの知識乏しいし、製作者が一般流通してないオリカだらけのデッキ使うし、製作者含めて誰も印刷した覚えのないカードを平然と使ってんのにジャッジも何も言わないし。
運営もプレイヤーも最悪
1411
かわいそうに漫画と現実の境目がなくなってしまったのね………
とりあえずゲームとしてはMTG>遊戯王でFA
これで異論ないだろこれ以上の無駄な論争はやめろ醜いから
たった17日で禁止になるようなカード作っておいて、ゲームとしてMTG>遊戯王とか面白すぎるギャグだわ。
遊戯王勢全員の腹筋を崩壊させられるんじゃないか?
1413
どっちも面白いじゃ駄目だったのか…
遊戯王関連でウダウダ言ってる奴らはまとめて消えろ。
ここはMTGのサイトやろ、カス共が。
ここ数年のグダグダなゲーム性についてはすっぱり忘れてしまえるとは、都合の良い頭で大変羨ましい。
1,418 Comments
一番遊戯王関連でウダウダ言ってるのはU5NTYyMzIじゃないのか?
あと競技性マウントおじさんも
>1419
同意。
それなのに“遊戯王関連でウダウダー”って発言が出てくるのが、ガチのやつっぽくて恐怖。
1419,1421
「遊戯王関連でウダウダ」って発言したのはU5NTYyMzIじゃなくてU5MTc0MjAじゃない?最初の二文字だけ見て混同してないか?
低民度にふさわしいカードゲームだなぁ
世界売り上げトップなのに国内で売り上げが悪くmtgプレイヤーが増えないのは納得だわ
まだ言ってんのかと思ったら、これだよ。
ID見間違える程度なんだろうから、カードテキストも見間違えたり、勘違いするような程度の低い奴らなんだろうよ。
とにかく遊戯王は全く知らん、いい加減失せろ。
同じtcgという括りで比較される立場にあると思ってんのが笑えるんだよなあ トランプとメンコくらい差があるのに
日本に住みにくい部落マジシャンガールでも集めてろ笑
mtgはウギンだせば投了してくれるメンコだもんな遊戯王に失礼だわ
同じメンコでもエロくない分シャドバにも負けているという
終わりやね
1425
マジで負け犬の遠吠えにしか見えないからやめろ
やっぱり皆オムナスの禁止には怒ってるんだな
遊戯王のファイアーウォールドラゴンを思い出した
(その当時アニメ放送していた主人公の切り札)
同じウィザーズならデュエマの方がマシ
他の楽しいことあるならそっち行ったらいいじゃない。他者の同意ないと決められんのか?
MTG至上主義者がキレてるな
スタンでこんな禁止カード出るならいっそのこと禁止カードや相棒旧ルールを使用したスタンのネタな大会開いてほしいわ。それで優勝した人が逆にみてみたい
ろくにテストプレイしないでぶっこわれカード追加する会社が一番悪いけど壊れすぎて環境壊してたオムナスがそんなに長くない期間で禁止にいくと読めなかったやつもセンスないわー
禁止&エラッタ解除のウィザーズの想定した真のスタンダード大会ははま屋とかでやってた気がする
次にクロクサ禁止読めてる人は続けるって言ってる人かわいい
今どう思ってるんだろう♡
そして 今 私はまだMTGをやっている