『ラヴニカのギルド』ギルドごとのメカニズム発表、「ギルド・キット」収録カードも一部公開に
日本時間の8月31日、マジック公式Twitch配信「Weekly MTG」より、10月5日発売の新通常セット『ラヴニカのギルド』ギルドメカニズムおよび「ギルド・キット」一部収録カードが公開されました。
5つ中4つが新規のメカニズムに
セレズニア:白緑 召集 |
既存のメカニズム。自軍クリーチャーをタップすることで(1)かそのクリーチャーの色マナを支払える |
---|---|
ボロス:白赤 Mentor |
一緒に攻撃しているMentor持ちクリーチャーよりも低いパワーを持つクリーチャー1体に、+1/+1カウンターを乗せる |
ディミーア:青黒 Surveil |
自身のライブラリーの一番上のカードを確認し、トップに戻すか墓地に送るかを選ぶ。占術の亜種 |
イゼット:青赤 Jump-Start |
手札を1枚捨て本来のマナを支払い追放することで、墓地から再キャストが可能になる。フラッシュバックの亜種 |
ゴルガリ:黒緑 Undergrowth |
自軍墓地にあるクリーチャーの数だけ、何かしらの恩恵を得ることができる能力語 |
「ギルド・キット」収録カードも公開
11月2日発売の構築済み製品「『ラヴニカのギルド』ギルド・キット」5種に収録される一部カードも公開に(スタンダードリーガルのセットではありません)。
![]() 《ゴルガリの女王、サヴラ》 |
![]() 《死儀礼のシャーマン》 |
![]() 《ロッテスのトロール》 |
![]() 《突然の衰微》 |
![]() 《火想者ニヴ=ミゼット》(新絵) |
![]() 《黒焦げ》 |
![]() 《電解》 |
![]() 《トルシミール・ウルフブラッド》 |
![]() 《制圧の輝き》 |
![]() 《ロクソドンの教主》 |
![]() 《戦導者オレリア》(新絵) |
![]() 《ボロスの反攻者》 |
![]() 《軍勢の忠節者》 |
![]() 《夜帷の死霊》 |
再録カードかと思ってびっくりした
今更欲しいものでは無いけど、どれも構築で結果残したカードなのはいいね。セット同士で戦ってもそれなりに楽しそう。
死儀礼なんか入れられても最早どこで使うんだよ…
しかし死儀礼は何のためにギルドデッキに入れてんねん感はあるな。
実際使い道ないからスタン解放すべき
Jump-Start、最高か?こういう強メカニズムをまっとったで!
お祭り的に、ラヴニカ次元(ラヴニカ・回帰・ギルド各ブロックに収録されているカードのみ使用可能)環境戦みたいなのでもやるなら…?
ゴルガリマーク入りの衰微いいなぁ
Jump startは回顧とフラッシュバックの間の子みたいだな
ボロスの反抗者くんホント好きだから普通に再録してほしい
あと絶滅の星叩き込みたい
ゴルガリのキーワード能力はものによってはブリッジヴァインあたりで使われそう
ラヴニカ次元戦は楽しそうだしアリなのでは。
ギルドキットがスタンリーガルじゃないとか中々に意味わからん戦略だな…
バラ売りのデュエルデッキみたいなもんみたいだけどただのパーツ取りにならんか?
イマーラ「なんか私たちのメカニズムだけ古くない?」
ジャンプスタート、ものによってはモダン級ありそう
召集は完成されてるからねしょうがないね
エキスパンションシンボルがギルドごとに異なるのが地味に嬉しい
メンターから溢れる長久感
長久と同じようにパッとしないまま終わりそう
ジャンプスタートは便利だけど、フラッシュバックと違ってアドを得ていないのが気になる…。
ギルドシンボル入りとか最高すぎる。財布に突然の衰微撃つのいい加減にして。
あとはこれらがどんなカードに搭載されてるかですね。
ジャンプスタートはアドを得てない分軽くなりそうだから期待大
例えばフラッシュバック付きショックの炎の稲妻はソーサリーで1マナ+FB5マナ
これがジャンプスタートなら、インスタントになるかジャンプスタート2-3マナぐらいに下がるんじゃない?
アズカンタはディミーア家だったのか・・・
>>19
手札を墓地に送れるのがアド
>18
どっちかと言えば鼓舞では?
公開されたメカニズムの記事は火曜日に出るらしい
>18
タップ不要だからテンポ損はしないし数字次第ではやれる子だと思うぞ
我らがギルドマスター様を呼び捨てとは…
ディミーアの公開カード一枚だけ? 汚いなさすが秘密のギルド汚い
Undergrowthでドレッジ強化か?
また再録ビジネスか
ftv transformがコケたらjace spell book、アイマスがコケたらギルドキットと、目先だけ変えに来る
Jace spell bookも2000円で安売りされてるし、いい加減にスタンの新録カードを充実させることに注力してほしい
この調子だとドラゴンの迷路の二の舞かな
軍勢の忠節者高くなってたから良かったねぇ
ディスカードはアド(ホロウワン)
え!!死儀礼のシャーマンをスタンリーガルに!?
エキスパンションシンボルが各ギルドなの良いなぁ
新絵のミゼット様も美しい
ギルドのエンブレム版のカード欲しい人いるだろうから
キットに過去の強い多色呪文いれまくってくれー
古いゆうても召集は強メカニズムだからね?
メンターみたいなただ+1/+1カウンター乗せて喜んでるだけのメカニズムってあんまりワクワクしないんだよな
メンター持ちクリーチャーよりも低いパワーを持つクリーチャー1体になんらかの効果を与えるって能力語ぐらいに広げて欲しい
死儀礼の使い道が無くなってお困りの皆様へ
ギルドキット対決のみ使用可能と新たな活躍の場を設けました
是非ともお友達とギルドキットを購入なさり、キット対決で大いに盛り上がって下さい
こう言う事やろうけど、遠慮するわ
ニヴ様また新イラスト!
おまけで伝説の狼トークン付く?
22だけどジャンプスタートは本体とマナコスト変わらないんだね勘違いしてた恥ずかしい
火力系は新テキスト早く配ってほしいから出してくれ
メンターはリミテ用のクソ重生物にばっかついてそうだけど一枚でも優秀なのがあれば全然使えるしな
昨今のウィザーズはスパイクが好きなタイプのカードのパワー優遇してるしjump-startはかなり強気な性能になってそう…
一強に近い環境を作り出すレベルのやらかしはあるんじゃなかろうか
start-jump、castって書いてあるのにカードを追放って書いてあるの永遠や不朽みたいでもにょる(fbみたいにスタックから離れると追放するんだろうが)
jump-startのマナコストは通常のコストと同じとはどこにも書いてないと思うが。
訳文はマナコスト払う必要が無いように見えて不親切
動画内で質問に対してコストは同じって答えてる
ミゼット様のFTをそのままに再録しているのは分かってる。ラヴニカ次元はこれで3つ目だけど自分は回帰からで初代をリアルには知らないから、ギルドキットの値段次第では友達と一緒に買ってカジュアルにラヴニカ次元限定構築も楽しそうだなあ
墓地が手札になる文化
なんかどっかで見たことあるような能力ばっかだな
どの能力も下の環境に影響与えそうな素質ある
Mentorを持つパワー3の上官とMentorを持つパワー2が同時に攻撃すれば
たとえ上官がやられてもパワー2+1が新入りに上官の教えを説いてくれる
アツいな
ラヴニカ限定構築はすごいやってみたいな
死儀礼とか今さらどこで使うんだよ
忠節者の再録は嬉しい。地味に高くなっていたし、何よりエラッタして欲しいカードだったし。この調子でどんどんエラッタ再録して欲しいものだ。
ラブニカのワクワク感は異常。
カード整理しながら楽しみにまとうず。
※55
直近のラヴニカエキスパンションであるドラゴンの迷路のボックスが晴れる屋トーナメントセンター5周年記念セールで5000円切って絶賛発売中だから、ぜひBOX買いして整理しながら待ってね(^_^)
メンターは自分と同格になると「もう教えることは何も無い」状態になるっていうフレーバーが上手いな
※53
だからギルドキット戦で使うんだろ
使い道無い声が多数ウィザーズに届いたんだろ
その声の対応としてギルドキット戦で使えるようになったよやったね妙ちゃんって事
※38
+1/+1カウンターが乗っているときに能力を得る
+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーに能力を与える
みたいなギミック仕込むだけでそうなるんだし、悲観しすぎでは?
※53
ほれ、死儀礼のシャーマンも師範の占い独楽も頭蓋骨締めも精神的つまづきも4枚使える素敵なフォーマットがあるじゃろ?
最近のよくわかんないセットは疑問だったけどギルドキットは欲しい。やっぱストーリーって大事なんだな。
悪い冗談だなデスライト
基本土地が旧ラヴ時のアリーナ配布絵柄・最新枠なら売れる!!!!
ジャラド「姉上!?何故ここに?死んだはずでは…」
ヴラスカ「お前も石になるんだよ!」 実際ジャラドくんかなりの好人物だがどうなってしまうんやろ
カジュアルセットなんだからシャーマンなんてどうでもいい
でもメンター能力のしょぼい感じが一番やばい、バトルクライ再登場のほうがよかったんじゃないの
ミゼット様を呼び捨てとは・・・
鎖ブンブンで環境染めないためにメンターは控えめな性能なのかもな
知らんけど
+1/+1カウンターが置かれた時に〜、
で直線的なカードシナジーは適当に作れるから調整次第じゃない?
ミゼット様また自己紹介してる・・・
ギルドキットに不可思の一瞥入らんかな
Jump-Startはやたらバランス調整難しそう
簡単にクソザコにも壊れにもなりうる
イゼットのキーワード能力はドミナリア のキッカーが重かったようにかなり重めに設定されそうな…
※71
まるで連繋みたいだな。アレも手札に残り続けるので雑に扱うと危ないと踏んで使い難くされたし
個人的な印象の話でしかないんだけど、Jump-Startはフラッシュバックより回顧っぽいなあと
ディミーアはかなりストーム値が低そうな能力だな。ディミーアは毎回面倒くさい能力だったから分かりやすいのは有難い。
召集は超優秀な能力だから文句無し。
メンターは一見弱いけど、多分「+1/+1カウンターが乗っている場合」の能力がついでに付いてるのが多数いそう。ボーラスにボロス流の戦い方を挑んでる感もかなりあるし。
ゴルガリはまた危険な能力な気が。一定数いたら強化とかならまだ良いが「墓地のクリーチャーの数を参照」に悪さしそうな何かを感じる。
ただ我らがイゼット団は実際のカードを見ないと強さが把握できない気がする。結局手札二枚とマナを消費して擬似フラッシュバック追加って事だよね?
今度こそ気持ちよくLOさせてほしい…
ショックにJump-Startを付けると2マナだと強すぎて3マナだと弱すぎに感じる
フラッシュバックと違って調整できる項目が少ないから大変だぞ
ええやん、買うわ。
3/3 メンター「教えることは何もない」
1+2/1+2 二段攻撃「うっす」
※79 打点を4もあげる名コーチ…ッ
メンターはシンプルに強い多色生物に雑についてるんやろなぁ
3マナ3/2速攻メンターみたいなのが一体くらいいてかなりゲロいことになりそう
フラッシュバックはコストで調整できたけどこっちは手札の土地をコピーにできるから微妙にされそう
色拘束でなんとかしろ
ボチヤミサンタイ・・・
※77
イゼットカラーだから、カウンターにもjunp _startが付いたら最強カウンターバーンが出来上がる
ショックとマナリークのjunp_startが両方3マナでも、臨機応変に対応できる壊れだデッキが組まれるかもしれん
新規キーワード能力は、どれもやらかしそうな予感しかしない。本当に大丈夫か?
Jump-Startは何かしつつ自分で墓地に手札の好きなカード送れる上に墓地から唱えれるからカードによっちゃあ悪さやばそうなんだよなあ
Surveilの1マナキャントリップを頼む
火力は調整難しいから、ゴミ性能で入れてきそう
でも、仮に2マナショックだとしてもデッキに入れない気がするな・・・
クリーチャー限定の火力なら、強めでも赦されそうかな
見えているカウンターって面白くないからJump-Start付き確定カウンターは来ないでほしい
一瞥は再録で相当値下がったんだからさっさと買って肋骨折りにいけ
※85
(墓地のJUNP-STARTだけじゃなく)捨てる手札の方も追放じゃないと本当はヤバいだろうな
スタンだと大丈夫だとしても、カードプールの広い下環境だとシナジーが大きすぎて問題になるルール
よくよく考えたらキーワード能力の設計でミスってましたにならなきゃいいけど
そんなことよりMentor,Surveil,Jump-Start,Undergrowthの和訳を考えようぜ
うまく二字熟語にするのは意外と難しそう
白からの呪禁とか大変異とかやってるしワイは分かりやすかったらオーケイですb
イゼットは回顧?
教導・監察・再動とか?Undergrowthは難しいな
メンターは鼓舞と同じで対象取らないの?
レアで4マナ2/2くらい、攻撃するたび1/1兵士を攻撃状態で出すメンター持ちとかいそう
単純な訳だと
ボロス:指導
ディミーア:監視
かな。効果ともかなり一致する。
ただゴルガリ、我らがイゼット団はどうなるか。
※90
その時点では不要なJump-Start持ちカードをとりあえず捨てておくという使い方を想定してるだろうからなあ
まあある程度重いだろうから瞬殺系コンボでの悪用はそう気にしなくていいと思う
下環境ならもっと簡単に捨てられるカードたくさんあるし
Jump-Startは結局アド取れないしそこまで危険でもないんじゃないか
雑に取り消しについてたりしそう
※97
単に捨てるだけじゃなく、何かしながら捨てられるのはデカい。
くわえてレガシーなら、willのコストとして青いJUNP-START持ちを捨て、後ほど手札から余剰の土地を捨てて起動もできる。
つまり、手札を捨てる手段としても、コストとして捨てるタネとしても、両面で優秀だからむしろ下環境でこそ輝く能力としてデザインされてしまっている。
不要牌を有効牌に変えることをアドだと思ってない人間ってMTG向いてなくね?
は?何これ?
ギルドキット買ってスタン入ろうと楽しみだったのに
どうしてくれんのこれ
※99の使ってるウィル強すぎやろ
undergrowthは難しいな
wild growh = 繁茂に倣うと繁墓とか繁屍かな
屍生、屍育とかかね?イゼット以外は全体的に面白そう
まっどねすうう
※99
釣られてやるけどwillは捨てるんじゃなくて追放だぞ
オレリアだけ神話だけど
他にも神話はいるかな?
衰微あるゴルガリがお徳っぽいけど…
下 生え
※107
なんでミゼット様は神話じゃないんですかねえ……
初出時そんなリアリティはなかったから、とか?
ギルドマスターが神話で入ってると思ってたんだけど、もしかしてイゼットとゴルガリの神話レアはPWだとか?
ギルマスじゃなくなってたりしてな
青黒赤でSurveil&Jump-Start、青黒緑でSurveil&Undergrowthとか
汚いデッキ生まれてきそう感すごい。
タップ青で起動の2マナアーティファクトでSurveil3使えて異様な速度で
デッキトップ&墓地をいじってくる神話レアを幻視した。
2マナ4点クリーチャー火力にJump-StartTVついてるだけで凄い強いと思うわ
ボロスから迸る無能臭
鼓舞の時も思ったけど、対象制限無しで選ばせてええんちゃう?
Jump-Startでも今のスペル基準じゃあんまり期待できそうにないな
霊炎くらいの1マナ1点火力とかで刷られそう
※99が自信満々でかわいい
※99
思い込みが激しいだけならまだいいけど、間違った情報を発信するのは本当に人の迷惑
FoWで捨てたカード僕もSCMでフラバしたいです
大昔のマジックではウィルで捨てたカードとウィルを探査コストに当てて宝船を巡行させたものだ
jump startは暴発って訳になりそう
くっそ懐かしいなー電解大好き
差し戻しに稲妻のらせんに呪文強くてよかったなー昔は
クリーチャーのインフレにPWゲーでもう最新追いかけるの辞めちゃったよ
メンターは付いてる生物次第よね
1マナ3/1、速攻、トランプル、メンターでターンエンドに生け贄とか
あったらボロスウィニー組みたいわ
やはりメンヘラトカゲと一切色を共有しないズニアは都市世界にて最強
107
各ギルド指導者が収録されるんじゃない?
あと公開されてる中じゃもうワンコイン切ってる衰微より忠節者のが倍は高い
あ!ブロウルでそのまますぐに遊べる仕様になってるんじゃないか?この製品!
再録
おいおいディミーアの癖に相手のライブラリーに干渉しないとか
まあしたら消術亜種でスタンランタンコン勃発だけど
ボロスはパワーの低さを参照してる時点で弱いし、イゼットはフラッシュバックの最大の利点がきれいに失われてるのが相当弱い。手札が0枚のときは完全な死に能力になってしまう。ディミーアはゲーム進行に与えるとしては占術とほぼ変わらないため、たとえ活躍したとしても地味すぎて目立たなさそう。
逆にゴルガリは能力の強さの上限が可変の値を取っているので、5つの能力語の中では最もポテンシャルが高い。能力の性質上、Undergrowth持ちのクリーチャーカードは活躍の目がある。M19リリアナ高騰もあり得るかもしれない。要注目だと思う。
召集の再録はかなり熱いね。もし寺院の庭も一緒に再録されるなら、
1ターン目寺院の庭からラノエル、
2ターン目ベナリア史(new!)、
3ターン目6マナの召集カードをキャスト
という流れを作れるようになる。ちょうど今のスタンは白緑が不遇な扱いだし、いい塩梅に強く調整されてる気がする。
従来のフラッシュバックの付きカードにただ手札一枚コストがついた調整ならそら弱いけど、手札一枚の見返りに効果上方修正やマナコスト抑えるような調整はさすがに入ると思いたい
死儀礼君もフェッチがない世界でなら許されるんじゃない?
また沢山の人間が刷られるんだろうな~
鎖回し人間とかどうかな~
電解のテキスト見てると「対象のクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカー」って表現やめたのね。長いから仕方ないか
※132
英語版は前からそうだった気が
WoTCはこのタイミングでスタンと関係ないセット出して何がしたいんだ…ここから多めに再録されるなら分からなくもないけど、スポイラー見ない限りなんとも言えないし、マジで謎めいた宣伝
※132
英語版は前からそうだぞ
テンプレート変更時の公式記事で「 “対象のクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカー” では長すぎる、この問題を “target” と表記するよう定めることで解決したのです(※訳注・日本語版では「対象のクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカー」と表記されます)」とか書かれてたの草も生えなかった
Jump-Startは、コストが「本来のマナ・コスト+カードを1枚捨てる」になったフラッシュバックと考えればいいのか。
カード自体のマナ・コストが重く調整されるだろうから間違いなく弱いな
なんらかの条件で墓地のスペルにJump-Startを付与するカードありそう、あってくれ
ハンド減らすしスナキャスみたいなのあっても良さそう
※135
4マナ2ドロー+Jump-Startのインスタントとかあったら普通に使われそうだし、Jump-Startのポテンシャルは低くないと思う。なんだかんだで不要牌が有効牌になるのは強いし
ストーム値の高かった留置や狂喜も再録メカニズムになりそう
毎回ラヴニカに来るたび思うんだけど、善の白も悪の黒もない、イゼットと同類の立場なシミックが悪者なのはどういう仕打ちなの?
自然の緑と知性の青なのに納得いかない
いや、青は技術か
シミックって明確な悪とは違う気がする
理想の超生命体を作り出すためなら次元が滅んでも構わないと思ってるだけで積極的に他者を痛めつけたり、支配したがってるわけではないし
シミックは実質油の侵食の無いファイレクシアのようなもんだよね
生態系やら遺伝子やら身体パーツやらいじくり回して進化の為なら何でもする
善も悪もなく、ただその高い技術でもって際限ない成長と進化を求める集団はそら悪役になるだろうよ
イゼットも平気で石の雨降らせたり大竜巻起こして街潰しまくってんのに差がひどい…ひどくない?
悪気がないのは同じなのにな
ラジアの浄化で選民したり至高の評決で次元ごと吹っ飛ばしたりして正義を押し付けてくる白の方がだいぶ悪者感ある
※131
人間の強化は気を使ってるだろうし、弱めの調整入るんじゃない?例えばイクサランの海賊みたいに
ボロスきついな、赤ゲー長かったし一息つく感じになりそう
僧院の速槍クラスのカードが混ざってるのを期待する
アゾリウスの徹底した法令遵守やセレズニアの意識共有も素直に正しいとはいえんし、ギルドはどいつもこいつも思想が過剰に過ぎるんだよな
下水道で蠢いてるだけのゴルガリとか野生に回帰してるグルールのがよほど純な気がするよ
ラヴニカのシナリオ上では
アゾリウス:元祖黒幕。回帰以降はむっちゃ良い味方的なギルドに。元祖ギルド指導者存命。
ディミーア:毎回録な事をしない。
ラクドス:毎回録な事しない。ギルド指導者存命。
グルール:毎回何か空気。ドムリに期待がかかる。
セレズニア:ゴリラエルフで有名に。一応味方的活躍をしてる。
ボロス:元祖では主人公所属。回帰も味方的
イゼット:元祖ではミゼット様が単独でネフィリム2体撃破と大活躍。回帰では黒幕。しかしラヴニカを救うことに成功。
シミック:元祖では大混乱を起こす。回帰ではやや空気
ゴルガリ:何か毎回録な事をしない。ヴラスカに期待がかかる。
オルゾフ:ティサが毎回頑張ってる。
大体こんな印象。
こっちの世界のオルゾフは住民税 自動車税 厚生年金 社会保険 NHKその他もろもろの取り立てがやばすぎる支配的環境となってる
こっちのオルゾフは死んだら逃れられるぞ
151
更にラクドス(歌舞伎町)とディミーア(裏社会の実権を握ってる)を足したと言うのが多分一番合ってる気が。
更にJAPANという次元の外にかなり近いが心は遠い次元から干渉をかなりしてる。
と言うべきか。
小説読んでないから実際どうだったのか知らんけど旧シミックはクラージ作って邪悪なラクドス信徒を殺しまくってくれたから結果的には正義側だったんじゃないの?
ミゼット様ってエリマキトカゲみたいで可愛いな。
米150
アーテイと一緒のパターンで、テイサじゃなかったっけ?
※150、156
テいサな
セレズニアはイマーラが味方なだけで、トロスターニとかろくでもない気が
隠密集団のくせに占術よりも余分に情報漏らすSurveilくん
ギルドセットに入ってるカードが実際に次のラヴニカ3ブロックに
再録されるかどうかはまだ誰にもわからないってことでOK?
※160
ウィザーズでマジック作ってる人達はおそらくわかってるものと思われ
そもそも今のMTGって次元再訪しても旧セットのカードほとんど再録されないから、これに入るようなパワーカードのスタン復活は期待しない方がいい
ショックランド再録は、あってほしいなぁ……(希望)
※159
墓地に落とした奴は意図的な情報操作を兼ねてる、と推測。少なくとも、”暗号”より使いやすいのは間違いないよネ。
※86
相手の手札を見る
カードを1枚引く
Surveil
こうですか?
Jump-Startは能動的に墓地に手札を送れるのが最大の強みだと思うんだけど、色が赤青のせいでリアニメイトと色が合ってないんだよな
最古再誕みたいな先置きできる釣り竿とは相性良さそうだし、グリクシスリアニとか組んでみたいね
ゴッドファラオが落ちてしまうのが悔やまれる
※163
情報収集と暗殺をイメージしたんじゃないの?墓地に送る効果は
ショックランドは心配せんでも帰って来るだろ。アレはデュアランの代用品なんだから、デュアランが再録禁止で有る限り何かしらの形でばら撒くだろうさ
デュアラン再録禁止でも中国人が本物と見分けつかないほどのコピー刷ってるからそろそろ日本語のデュアラン刷ってくれないかな
喜ぼう。ギルドランド(ショックランド)再録!
ディミーアは単純に訳したら「監視」
デッキボトムより、墓地にあれば視覚的な情報として監視が簡単にできるというフレーバーもありそう。
お!ショックランド再録来たのか!これはいい、寺院の庭から2ターン目ベナリア史でブイブイ言わせてやるぜい!
祝
イマーラがゴリラを卒業!
イマーラさんもようやく本来の見た目と同質のカードパワーとなったか
世界を壊すものだったのに、灰色熊まで弱体化してて草
能力は前のよりもだいぶマシになったね、なお鎖回し
新イマーラさん、制圧の輝きと同居できたら最強すぎると思うので制圧の輝き帰ってきてくださいお願いします
ディミーアがゴルガリ的で草。
ボロスがアブザンのあれより役に立たなそうで……………
ワンワンが+1+1するよ!
ボロスの能力は新しいラブルのためだけにあるような能力だなあ