占術を行う新たなマリガン・ルールが正式採用に 適用は『戦乱のゼンディカー』プレリリースから
日本時間の8月21日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトよりプロツアー『マジック・オリジン』で試験導入された新マリガン・ルールが正式に実装されることが発表されました。
適用開始は『戦乱のゼンディカー』プレリリースが行われる9月26日から(マジック・オンラインでは10月9日から)となっています。なお8月27-30日に米シアトル「PAX Prime」にて行われる世界選手権2015においてこの新ルールが先行して導入される模様です。
新ルール(引用)
103.4. 各プレイヤーは初期手札枚数に等しい枚数のカードを引く。初期手札枚数は通常7枚である(ただし効果によって初期手札枚数が変わることがある)。最初の手札が満足できるものでなかったプレイヤーは、マリガンを行なうことができる。まず、開始プレイヤーがマリガンを行なうかどうかを決め、その後、ターン順に各プレイヤーが同様の選択を行なう。全プレイヤーが選択を終えた後、マリガンすることを選んだプレイヤーは同時にマリガンを行なう。マリガンとは、手札をライブラリーの中に混ぜ入れ、そして1枚少ない枚数の新しい手札を引くことである。これ以上マリガンをしないと決めたら、そのカードがそのプレイヤーの開始時の手札となり、それ以降マリガンをすることはできない。この手順は、すべてのプレイヤーがマリガンしなくなるまで繰り返される(手札が0枚になった場合、そのプレイヤーはそれ以上マリガンすることはできない)。その後、開始プレイヤーからターン順に、開始時の手札が初期手札枚数より少ないプレイヤーはそれぞれ占術1を行なってもよい。
ソース
『戦乱のゼンディカー』プレリリースからの新マリガン・ルール – MTG公式サイト
『戦乱のゼンディカー』 発表 – MTG公式サイト
先攻の時にわざとマリガンして1ターン目デルバーを変身させやすくする戦法
個々の米欄埋め尽くしてるの絶対エアプだろ。汚いなさすがエアプきたない。パリマリじゃ無いのに先攻でわざとマリガンとかあもりにも頭悪過ぎるでしょう。
パリマリは通常ルールで使われてるマリガンのことなんだけどな
なんかべつのルールのやつでは占術1じゃなくライブラリのトップをみる
それを下においてもよい
といった強制だったんですがどっちが本当ですか??
104のは占術1強制ってことじゃないの?