『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:土地を生け贄に捧げてその分だけカードを引き、土地を置くことのできるソーサリー
日本時間の9月7日、@TheVorthosCastより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカード《Nahiri’s Lithoforming》が公開されました。
公開カード
![]() 《Nahiri’s Lithoforming》(X)(赤)(赤) 土地をX枚生け贄に捧げる。これにより生け贄に捧げられた土地1つにつき、カードを1枚引く。このターン、あなたは追加で土地をX枚プレイしてもよい。このターン、あなたがコントロールする土地はタップ状態で戦場に出る。 |
![]() 《Canyon Jerboa》(2)(白) 上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 2/2 |
スケシの超絶下位互換
せめてライブラリから好きなカード選ばせてよ
X枚を場に出すでないのは、ヴァラクートと原野を視やがったデザインか。
どうして赤ばっかりこんな扱いにくいのをよこされるんだ
タップじゃなければ可能性あったのに
タップ状態で戦場に出る。が全てを台無しにしてる感
扱いにくいどころじゃない
ただのカスレア
運否天賦すぎる
インスタントだと強すぎたのかな
一応スケシもサーチ後タップインだけどな
Xマナ必要なのと出す土地がドロー頼みなのがこれの微妙なところ
完全に上陸用だよね?
インスタントだったら、、、タップインじゃなかったら、、、X枚場に出すだったら、、、くっそぉぉぉ!!!
土地そんなひけないわ
ここで評価が低いってことは次の環境ではコレが猛威を振るうんだろうな
上陸誘発のお供かい?
むしろ増やした手札を全部捨てようぜ
どっちかと言えば手札の余った土地をサイクリングする感じなのかね
裏土地を絶対入れろという強い意志と上陸1000回しろみたいな意志は感じた
緑ならランパンコブラしてた
100円
絶妙にかゆいところに手が届かない感じだな
普通に赤アグロのマナフラ受けにならない?
欲を言うなら対象取らずに対戦相手へのX火力を雑に付けて欲しかった
スケシと比べて、裏面土地の呪文も土地として出せる、ってのは利点としてあるけどね。あとは下環境でスケシ8枚体制にしたいとかいう需要があればワンチャン。
インスタントとソーサリーが違うだけで、天国と地獄。
うおおおお~あっちいい~ してるみたい
またきな臭いカードを…
これはゴミだよ
弱いスケシ的な?
じゃあ土地置いた数だけ手札にバウンスしてくださいね…
そっか上陸誘発させるだけならこれでもいいのか
なんかコンボ作れそう、実用性はなさそうだけど
ドラフトでは意外と戦力になりそう
プレリや構築では使わない
土地が出るたびプラス修正される連中を並べてこれでフィニッシュするならワンチャン
※19
赤単アグロにフラッド受けのためだけのカードを入れるのは無理だろ
マナフラが怖いなら汎用性がある灰のフェニックス使ったほうがいい
これ注目のストーリーのカードなのかな?
効果は・・・コピーとか出来れば・・・
上陸以外だとコルヴォルドやカニ+後見のフィニッシュブローになるのかな。
タップインで一気にカスレアになったな
悪用恐れて安全弁設け過ぎ
だからゴミが生まれるんだよボケ
誰も使わないしこの記事以降一切話題にも上がらないゴミ
赤青LOが成立するかも?
スケシと比べてるけど余った土地を有効牌に変えるカードだよね
リミテでも使われなそうなカスレアは何のために生まれてきたんだろうな
土地単上陸とか作れそう。
この微妙さと効果がなんかナヒリの怒りを思い出した
これインスタントでなんか意味あるか?
相手ターンに打つカードでもなかろう
これコンボ目当てで大量にマナつぎ込むやつじゃなくて3〜5マナくらいでギミック起動させつつドローするやつですね
息切れ防止で使う分には悪くない
これテフェリーの後見があればXX枚ライブラリー削れるな。面晶体のカニの亜種が戦場にあるなら手札の土地もめっちゃ出てめっちゃ削れる。
これは構築級で間違いないと思う。青赤LOあるね、ある。
ナヒリ何してんの
上陸支援用なんだろうけど、せめてアンタップインかX点クリーチャーかPWに飛ばすくらいはしてほしかったかなぁ。
ここまでマナ払わせておいてあらかじめ盤面構築してないと何の意味もないってのはちょっと辛すぎる気がする
るつぼ採録して
伝説ミノと合わせて殴りまくるくらいしか思いつかなかった
※39
インスタントだった場合
・相手ターンに莫大な上陸が可能
・タップインのデメリットが自分ターンと比べてあまり気にならなくなる
割とマシにはなる気がするよ
コブラ複数並んでたら2、3発連鎖出来んかな
今次期スタンの青赤ライブラリアウトをプロキシで回してるんだけど、デッキ内に裏面土地カードが20枚近く入るから、ほとんどの状況において自分の土地の数は減らないと思う。むしろ単純X枚ドローと上陸X回を誘発させるだけの便利なエンジンでしかない感じ。
暇してる人はプロキシで青赤ライブラリアウト組んで回してみるといいよ。裏面土地のカードマシマシで。後見とヴァラクートの覚醒の組み合わせとか馬鹿みたいに強いから。
なるほど裏面土地を沢山入れれば変わってくるのか
なんという有能イゼ速民…
このカード、気のせいかXマナ支払ったうえでX枚土地を生贄に捧げないといけないと書いてあるように見えるんだが・・・
よっわwこのカードでXマナ2点支払うだけでスケシと同じマナになるんだがw
それでやってることがスケシの下位互換の下位互換とか意味わからんわw
なんかテキストに違和感感じるんだけど
Xは生け贄にささげた土地の数?唱えるために支払ったマナコストのX?
例えば、土地が一枚しか出てない状態でX=2以上で唱えられるの?
このカードのやばいところは手札から土地を出さないことを選べる点でもある。肥えた手札を種にしてヴァラクートの覚醒を唱えることで後見を爆発的に誘発できる。正直やばい香りしかしない。おまけにテフェリーの永遠の洞察も出ていたらどうなるか、察するに余りある。
一応赤のXドローだからサイドに1枚くらいあるかもしれんけど
これメインで使いこなせる奴は頭いい奴
ソーサリーになったWood Elemental
※46
プレイだから相手ターンだと出せなくね?
いやまあインスタントになればプレイでなく場に出すに調整されるかもしれんが
使用感は試してみたくなるカードだな
まぁ絶対入るであろう青赤ライブラリアウトでも使って2枚くらいだと思うけどね。需要が局所的だから50円レアからは脱しないと思う正直
なんかこれこそ赤の裏面土地カードだったらすごく使いやすかったかもって気がする
※52
可能なように見える
この土地サクリは追加コストではないから、例えば「クリーチャーを二体生贄に捧げる」効果で一体しかコントロールしてない場合は一体サクリで済むのと同じ理屈じゃないかしら
んでドローは実際にサクった分だけ、セットランドはXぶんまで、って解釈になると思う
そろそろカードもショボくなってきたな。
プレビューっていつまでだっけ?
蓋開けたら意外とめちゃ強だった枠な気がする。
るつぼと採掘者がアップをはじめたな…
なんとかして土地全部ぶっ飛ばした後で自分だけ土地置く感じに悪用できねぇかなぁ
そういやPVDDRのカード化は今回じゃないのか?
ルーター土地といい土地破壊といいこれといい
赤には何もしないレアがやたら多いな
開発による赤いじめが深刻
俺は騙されないぞ
上陸赤エンチャ使うデッキが組めればトドメ+Xドローとして使えそうな気はする
Xが3くらいでも手札で余った土地と合わせて5枚前後は出せないことはないし
5マナ土地3つサクって3ドローぐらいを基準で考えると微妙。
墓地から土地出せるやつがあればいい感じなのかな。
新しいPVでさらっとナヒリが外道行為してた。やっぱ旧PWってやべーわ。
波乱の悪魔があればワンチャン…ないか
相手ターンに土地プレイできるの?ルール的に出来ない気がするが…
レガシーの赤単バーンでヴァラクートの探検、ヴァラクートの覚醒、この記事のカードのどれを使うか考えてる。どれが良いだろうか
相手ターンに土地の「プレイ」は不可能、「出す」のは可能
アイレンクラッグの妙技からX=5で撃っても土地4枚置ける見込みはなさそうやな
というか置けても4マナ1ドロー相当か、上陸か土地を墓地に置く手段として活かせないとどうにもならんわ
米72
だよねえ…これはひどい
ツイッターとかコメ欄とか見てる感じだともうすでに3か所くらい就職先があるみたいねこのカード
ここでいいの?
モダンで精力の護符デッキで活躍できるかな
異界月のハズレアに見事な再生っていうあなたの墓地から土地を全てタップ状態で場に戻せるカードがあるんすよ。
スケシとこれと見事な再生で上陸いっぱい誘発させるか、荒野の再生で大量の手札とマナでなんかするデッキとかかな?わかんないけど
>>74
相手ターンに唱えて上陸誘発するとかいう使い方も許さない徹底っぷりがカスレアに拍車掛けてる
緑と青はガバガババランスのクセに他色はマジで酷い
ゴミだわマジで
※59
なるほどサンクス
ドローはサクった土地の数で、ランドセットはマナコストのX参照なのか
すげー納得したわ
※51
スケシの下位互換ではないだろよく読め。こっちはドローと上陸が目的だから上陸しながらほしいカード探しにいけたりもする。
オムナスあたりと組ませたいんだろうけど強いかはわからん。ただ考え方がせまいぞ。
赤は大体いつも大量マナ必要な割に使えないネタ枠のレア用意されてるから多分その枠だな
エルドレインの切り離す一撃とか、
基本セットの複視とかね
スケシと比較してしまった時点で負け。解答にはたどり着けない。
5、6マナで唱えても微妙そうな時点で辛い。というかコンボか上陸瞬殺前提のピーキーさで、リミテでも構築でもほとんど使わなそう。
増えすぎた土地を変換しつつ、上陸を生かせるデッキなんてあるのだろうか。
※41
どうしようもないゴミレアだと思ってたけどそういう使い方があったか
スケシに出来ないことでもあるし面白そうだ
なんか悪い予感しかしない。もしかして、禁止にしやすいようにレアリティ下げてない?
こういう今までに無いデザインのカードはデザインチームもどんなコンボが作られるか想定しづらいだろうから、どんな事件が起きるかワクワクする
たぶん一番強い使い方はEDHおこナスで適当にX詰め込むすっごい火力でる
なんか合わせて使えと言わんばかりのハツカネズミだなwww
というかほんとなんでネズミとハツカネズミ分けたんやろなぁ…
こういうの細かく分けすぎると後々困るって猟犬とかライオンとかで散々やってきたやろ…
土地なしでX=3とかが達成できれば土地3枚場に出せるのか(だから?)
スペル土地をガン積みして、思いっきり回転させるデッキ組めないかな
上陸誘発しまくるからオムナスとは相性いいね
これは可愛いらしいネズミだねえ
ええ、ハツカネズミってドブネズミに魔法の馬車引かせたくないからって作っただけなんじゃなかったの。しかし無駄に強そうで格好いいなこのネズミ
※41
デッキコンセプト好きだけど、ファンデッキになるか実戦級になって禁止されるかしかなさそうで悲しい
※94
実際回してみると今までの後見ライブラリアウトとは爆発力が全然違うし土地事故も起こさないんで、普通にティア1.5くらいの実力はあると思う。ウィザーズがなぜ今のタイミングで黒にエンチャント破壊を入れたか察するくらい。
※49
脳内でスパーキー君虐めて俺デッキつえーしてそう
※96
お前をサンドバッグにするためにテストプレイ中なんやぞ心して待て
※95
対戦相手の妨害やらライフの計算まで出来た上でそうならやれそうだが
その手のデッキは相手がいると途端に回らない場合が多いから実際使わんと何とも
※98
たとえば赤単が最速何ターンで20点削れるか一人回しのテストプレイをやるように、一人回しでもデッキのマックスパワーを測ることくらいなら全然できるよ。相手次第なのはもちろんそう。ヨーリオンが相棒の相手だったらきつい。
ねずこう「忖度くそハゲ虫様や果敢がゆるされて、なんでわいら上陸がくっそよわいんですかねえ、あっ、」
Jerboaってトビネズミのことなのね。トビネズミ(ハツカネズミ)。
せっかくコメ返信してもサイトバグり散らかして表示されないのマジでつらい。なぜこうなった
noitaの第一階層が大体こんな感じ。
いうほど土地置くだけで全体パンプって弱いか?
クリーチャータイプ増やしすぎじゃないか?
ネズミとハツカネズミって違うの?
※105
エルドレインでカボチャの馬車を引くのはハツカネズミ(マウス)であってネズミ(ラット)ではないとかかんとか……。
ルール上はネズミとハツカネズミの間に何の関係もない。妙なこだわりのせいでネズミ界はルーキーを手に入れ損ねている。
……統合が期待された犬は、今の所猟犬の名前替えでしかないし、猫は野良猫もライオンもカラカルもレオニンまで猫なのに……っていう、なんかちぐはぐなのが続くんだろうな。
赤のレアこれレアじゃなくてアンコでよくねってくらいハズレ感出しまくってる
蛇もナーガが別枠にされたりよう分からんわほんと
赤のこれは、何か悪いことできそうなテキスト
コンボ考える人用のおもちゃかな?
クリーチャータイプは本当に謎だよな。
コンボ上に問題があるならわかるんだけど、細々としたものを出す意味はあんまりないよね。
フレーバー的にはいいんでしょうけど・・・・。
何マナ出そうがサクった土地分しか引けないからxドローと言い張ることもできない。同セット内カードでさえ緑に土地2枚おけるやつや青にアンチカードもあるから存在意義が何もない。昔のMTGばりの本物のカスレアだと思う。
塩ディカーに夜明けなど来ない
使い道が思いつかないからゴミという判断しかできないのはかわいそう
上陸誘発以外には使えないよう徹底的に縛られてるからこのカードだけじゃ評価出来んな
上陸したいなら緑のカード使う。使い方が思いつかないのではなく、他のカードを使うからこれ使うデッキが存在しえない。死者の原野があっても使えないから逆にすごい(土地が一度にでない、追加セットランドもサクった分だけ等々)
※115
過去のカードしか参照しないのがかわいそうだって言ってるのに
参照できるのは過去と今のカードしかないのでは?墓穴までの契約の土地版があればよかったけど、そういったデザインのカードはもう出さないからね
いや上陸「だけ」を考えるなら緑なんて比較にならんぞ。だからこいつは赤の上陸デッキが作れるなら強い、作れないなら弱いってだけ。過去のカードとか関係ない