GP静岡2018事前受付再開、本戦がレガシーおよびスタンダードで行われるダブルグランプリ
10月19日、今年の11月29日-12月2日に開催となるグランプリ・静岡2018(主催:CFB Events、主管:BIG MAGIC)の本戦参加受付が開始されました。
本戦フォーマットはレガシー(金曜、土曜)およびスタンダード(土曜、日曜)。国内では初開催となるダブルグランプリを心ゆくまで堪能しましょう。
2018/11/05 スタンダードの受付再開について追記しました。
プレイマット画像
![]() 《暗殺者の戦利品》 |
![]() 《秋の騎士》 |
本戦受付:レガシー
概要 | GP静岡2018本戦(レガシー)エントリー |
---|---|
開催日 | 2018年11月30日-12月1日 |
参加費 | 10,000円 |
特典 | GPプロモ版《変わり谷》 |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
定員 | 1,800名 |
受付期間 | 2018年10月19日-2018年11月20日15:00まで |
並行申込 | レガシー本戦の2日目に進出した場合、スタンダード本戦のキャンセルおよび返金が可能です。詳しくはこちらから。 |
受付サイト | 特設ページ |
本戦受付:スタンダード
概要 | GP静岡2018本戦(スタンダード)エントリー |
---|---|
開催日 | 2018年12月1-2日 |
参加費 | 10,000円 |
特典 | GPプロモ版《変わり谷》 |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
定員 | 1,800名 |
受付期間 | |
並行申込 | レガシー本戦の2日目に進出した場合、スタンダード本戦のキャンセルおよび返金が可能です。詳しくはこちらから。 |
受付サイト | 特設ページ |
本戦受付:グランプリマスターズパッケージ
概要 | GP静岡2018本戦(レガシーおよびスタンダード)エントリー |
---|---|
開催日 | 2018年11月29日-12月2日 |
参加費 | 28,000円 |
特典 | ![]() ・GPプロモ版《変わり谷》 ・GPプロモ版《変わり谷》プレイマット ・構築戦サイドイベント(一部除く)エントリークーポン6枚 |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
定員 | 100名 |
受付期間 | 2018年10月19日-2018年11月20日15:00まで |
並行申込 | レガシー本戦の2日目に進出した場合、スタンダード本戦をキャンセルする代わりに構築戦ファナティッククーポン3枚を獲得可能です。 |
受付サイト | 特設ページ |
構築戦ファナティック・パッケージ受付情報
概要 | 構築戦サイドイベント(一部除く)参加クーポン6枚 |
---|---|
参加費 | 10,000円 |
特典 | ・GPプロモ版《変わり谷》 ・GPプロモ版《変わり谷》プレイマット |
追加購入 | 限定プレイマット:1,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
定員 | 100名 |
受付期間 | 2018年10月19日-2018年11月20日15:00まで |
受付サイト | 特設ページ |
リミテッドファナティック・パッケージ受付情報
概要 | リミテッドサイドイベント(一部除く)参加クーポン6枚 |
---|---|
参加費 | 15,000円 |
特典 | ・GPプロモ版《変わり谷》 ・GPプロモ版《変わり谷》プレイマット |
追加購入 | 限定プレイマット(3枚):4,500円 手ぶらでGPセット:1,000円 |
定員 | 100名 |
受付期間 | 2018年10月19日-2018年11月20日15:00まで |
受付サイト | 特設ページ |
会場:ツインメッセ静岡
会場名:ツインメッセ静岡 アドレス:〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目3-1-10 公式サイト「アクセス」欄はこちらから。 (写真はツインメッセ静岡公式サイトより) |
来日予定アーティスト
・Josu Hernaiz氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mark Tedin氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mark Poole氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mike Bierek氏
![]() |
![]() |
![]() |
・rk post氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Steve Argyle氏
![]() |
![]() |
![]() |
ウルザの搭プレイマットいいなこれ
よかった、レガの2日目に行ってもちゃんとスタン分は返金してもらえるんだな
分かっちゃいたけど安心した
これパッケージって誰が買うんだろうな
※3
ところがこれもう売り切れなんだよなぁ
本戦どっちも出たくてサイドイベント出たい友達がいれば買うんじゃない?
サイドイベントの詳細はよ
参加費高いな….。
1万って普通なんだろうか。
サイドイベントを事前にパッケージ化して売るなんて今回の主催やり手だな。しかもプロモカードまで頂けるとは、エンジョイ勢の自分には最高。
この値段でも定員になるの?
自分には高いとしか思えないけど※7みたいな人が大多数なら適正な価格なんだろうな
※3
本選には出ないけどプレマ欲しいからパッケージ買った
3kのサイドイベント3回出れば元が取れるからがっつり遊びに行く人にはお得
マスターズパッケージはよくわからん
連戦できる人向けなんだろうけど勝ち進んだらサイドイベント出てる時間ないから構築戦パッケージは要らんのでは?
レガシー2日目進出したらスタン2日目参加できないの確定するからサイドイベント出られるし
両方2日目進出できなかったらサイドイベント出られるし
ついでに構築サイドイベント参加クーポンは最悪1枚につき3パックと交換できるから悪くないと思う
ウルザの塔のプレマ欲しかったー
他に入手する方法ないのかな?
※6
悲しいけど、日本のGPは1万がデフォになってるよ
普通に両方参加する場合でレガシー勝ち残ればスタン分は返金だけどマスターズだとサイドイベント券3枚なのか…
レガシーのグランプリって再録禁止のせいで窃盗団来るイメージしかないけど今回は何人犠牲になるんだろ
戦利品のプレイマット欲しい!!
参加費1万円で1800の枠がすぐに埋まるんだから盛んになったもんだね
リミテのGPも構築のGPも一万円…
パック代はどこにいったのか
1万円から上がりも下がりもしないってことは1万円が適正価格ってことなんだろうな
れる屋が値上げしたときは騒がれたのになあ
机の上に敷きたいからプレマだけ欲しい
この参加費なら窃盗団対策で警備員雇ってくれるんだろ
公式が再録禁止に開き直って店と組んで、カード価格爆上げの方向に突き進み始めたんだ。そりゃ窃盗団も偽造屋も本気になるだろう。
公式と店の再録禁止のせいで窃盗団や偽造屋が真剣になるとはまじなんすか?
マニアには申し訳ないが一部のカードはシングルでも高すぎてどうにもならねえもんもありますしねえ
新版扱いまたは絵違いなどで多少昔のと違いつけて再録してもらえないんすかね?
モダンはまあまだしもレガシーやヴィンテージは新規は御断りはきついっすね
下の環境ならではのおもしろさもたくさんあると思うんすが公式と店が胴元で支配されてるんでいろいろむずかしいっすね
まあヴィンテはいいけどね
レガシーは競技イベント開くなら考えてはほしいよね
自分自身競技的にレガシーやってるけど、値段下がるとかどうでもいいよ、そんなことよりデッキをメタゲームに合わせて気軽に変えたりしたい
23>
比較して、コレクション需要に対しし希少価値よりも、ゲーム需要に対する希少価値が勝ってそうなのが問題ですよね。
某闇のゲームのように、再録がたくさんされて、かつ、使われないのに高い骨董カードが少ないことからも分かる気がします。
再録されても、昔のカードは高くても欲しいというコレクターさんがたくさんいるといいのですが・・・
確かに競技フォーマットなのに再録禁止とかやってるのはどうかと思う
このままではmtg=高くて敷居高いというイメージは永久に無くならないし人も増えない
あとグランプリの値段上げたはれるやはやっぱりカスやと再認識した
適正価格に文句を言う人達って、恥ずかしいね
値段が高すぎると新規参入の障壁になって業界そのものが先細る。そんな話をしている時にも資産的な話と全て決め付けて野次るのは恥ずかしくないの?
実際旧来のグランプリはサイドイベントで利益をあげてる、って話だったからねぇ……(ソースは表に出せないので省略。関係筋)。本戦で賄おうとすると値上げは避けられなかったんだろうね。GPとは比較にならないかもだけど、BMOとかは「赤い」こともあったとか?
個人的にGPの参加費を減らせば窃盗団や転売屋みたいな変な連中が入りやすくなるから参加費を増やしても良いんじゃないの、とは思う
その増やした費用で防犯対策に力を入れると告知すれば参加者も納得でしょ
今回だってサーバーがパンクするくらい集まったんだし、mtg熱は下がらないね
静岡って海外の方だと読みにくそうだよね…
英訳してサイレントヒルにしようよ!
再録禁止の札を配っていただく必要なんてない
何の販促にもならないレガシーのイベントなんてやらなければいいだけ
エターナルは重要なカード刷れなくてウィザーズが直接お金にできないのがな
金持ちが十分いるのにすごい勿体無いわ
レガシーを公式フォーマットでやるのは良いけど25マスやアイマスみたいなクソパック出すのやめてくれよ
あれ当たったレガシーのカードの処遇困る人多いんよ
何のためにモダマス、エタマス別れていたのか
あれでレガシー始めろと言うのは無茶やし再録禁止高騰にも繋がるし
値段が高すぎると新規参入の障壁になって業界そのものが先細るというのは思い込みに過ぎないってどっかの記事で証明されてなかったっけ?そもそも新規向けのイベントではないのにね
人多すぎるから少し位先細ってもいいわ…。
再録禁止カードに限り公式大会でもプロキシありにしよう
リアルカードモミールやりてぇなぁ
MtGArenaでスタンダードのカードプールのみのモミールベーシックやってるから興味出たゾ
都会とネットが人多いかどうかは知らんが地方はどんどん取り扱いショップなくなってるぞ
レガシーなんてやらなくていいからモダンをやってくれよー
レガシーのデッキ2つしか持ってないんだよー
どっかの記事ね
ソース出せないってことか
地方が潰れても都会が盛り上がればOK
これ世の中の常識
レガシーとなると再録禁止買えない貧乏兄貴いつも湧くよね
今はもう参加費は1万なんだな
まあ今はVRとかもあるし、土地を揃えるだけのために20~30万も払うくらいなら、新しい趣味の開拓に使ったほうが良いとは思うけどね。何十万もかけて作ったデッキで大会に出ても、星出直柔みたいなのと当たってMTG熱が冷めて引退したり、窃盗犯に盗まれて終了とかあり得るし。レガシーはやりたい人だけでやれば良いんじゃないかな。うん。
スタン追いかけるよりレガシー買う方がランニングコスト安いとはよ気付け。
資産として目減りもし難いし。
高くて買えないなら買える努力しなさい。金無いのが悪い。
これは・・・イタイですね・・・。紙遊びごときでここまででかい面をする人間がいるとは。こういう傲りがMTGを廃れさせる原因になるんでしょうね。
レガシーデッキ組むのに100万かかったとしても10年後に300万で売れるなら銀行に預金するよりもお得だな
レガシープレイヤーなんてそんなもんでしょ
レガシーのイベントある度にこの手の言い争いになるのな。
もうみんなでモダンやろうぜ!(強引
わざわざレガシーで新規参入する必要がありますか・・・?
どうしても昔のカードが使いたくて仕方がない人以外にはあまり関係ないし、競技フォーマットではあるけど公式大会がそんなにあるわけでもないしなー
まーたいつもの論争になってる。
以前ここで言い争いしてた人たちってその後ウィザーズに抗議なり意見なりしたんだろうね?
ここで書き込んでるだけじゃ絶対自分の思い通りになんてならないことにいい加減気づこうよ。
ラヴニカのギルドMythic Editionの予約をしたんだけどGP出なくても遊びに行って良いんだよね?
初めて会場行くから不安だ…(´・ω・`)
※53
本選出なくても問題ないよ。
受け取り窓口の時間は決まってるみたいだから、上の特設ページで確認しといた方がいいかも。
まぁ、盗難はマジで多いよな
毎回のようにGPで高額盗難、紛失起こってるから行く人は気をつけて
周りの人間全員が窃盗犯だと思ってしっかり対策と警戒をするんだよ
でないと簡単に盗まれるから
平気でデッキやカバン置いてどっか行く奴がいまだにいるからな
なんで赤の他人の荷物の見張りしなきゃならんのだ…と思いつつ、盗まれると面倒なのでしかたなく見てるけど
※54
ありがとう!受け取り窓口の時間が決まっているのは初めて知った、本当にありがとう。
まだページ出来てないみたいだから出来た頃に良く確認するよ!
レガシーGPの時は特にな
まぁ今は窃盗団とか組織的にやってるとこも多いし、こういうイベントが目つけられてるのは間違いないと思う
レガシーの場合、金持ち以外の新規参入はMO推奨だもんな
米38
Bigmagic主催ならステージイベントでリアルモミールベーシックが定番化してますよ
セラのホームページで高額カード持ってる人の後を付けて、
住居特定した後で空き巣の入るタイプの窃盗団もいるって
書いてたよ
https://cardshop-serra.com/material/column/11321
これか。自宅特定されるということは命取られる可能性もあるということか。
っていうかこういうの日々起きてるんだよな実際
ブラックロータス事件もあることだしデュアランとか高額カードなんて使わないでバーンかnicfitでエンジョイしようぜー!
>>48
まさに俺だわ
レガシー始めた11年前にボーナスで多言語黒枠40枚セットで買った
今の値段はかなりクレイジーなことになってね
アンシー1枚で7万とかアホだろ それP9の値段や
今のレガシーはひと昔前のヴィンテージより参入するにあたり金がかかる
再録禁止を廃止するのと、レガシーというフォーマットが競技シーンから消えるの、どっちが反対者多い?
※65
さすがにデュアラン40枚は当時でもブルジョアだが、11年間そのデュアランで遊び倒した上で減価償却するどころか価値跳ね上がってるんだよなぁ。もはやレガシーやって得しかしてないという
実際モダンでいい
レガシーとかいうMTGの癌
やっぱ珍狗って地球の癌だわ
ただアンシー70kとかいう現状はマジクソ
もうレガシーは公式フォーマットから切る時期に来ていると思う
レガシーGPの需要がないとは言わないが、そのせいで人気のモダンGPが今年一回もなくて反感買いまくり
でもプロの多数は「モダンは当たり運だからやりたくない」ってつぶやいてしまうのが現状
これ以上文句垂れてたら本当のプロ制度亡くなっちゃうよ?
モダンのデッキでレガシーのグランプリに出られるからね。仕方ないね。
プロ専門の大会ではリミテッドとスタンダードだけにすればええやんか
モダンパンピー向けのGPはやっぱり欲しい
>>66
その2つを聞いても意味ないような
再録禁止原理主義者は基本的にプレイヤーではないのでMTGのコミュニティで意見を聞いたっていちいち反応しない
ウィザーズが約束を軽視した動きを見せたときに猛烈な行動を開始する連中
サイン会の情報が遅すぎる。
別にレガシーをやるなとは言わないよ
ただ日本のGPのレガシーの回数多すぎる
モダンGPもやれ
P9とかあの辺の骨董品は置いといてデュアランとかレガシーに必須な再録禁止カードは例外でマスターズ系にマスターピース方式で再録すりゃいいのに
マスターズのマスターピースなら流通量もそこまで増えないし需要あるカードはそこまで値段落ちないでしょ
値段は落ちないかもしれないが、再録禁止を平気で破ることで企業の信頼は地に落ちる
もし本当にデュアランのマスピフルアートfoilとか出たらシングル価格が怖すぎる。
※79
もうかなり信頼は落ちてるから問題ないですね
スタンリミテスタンモダン→スタンレガシーリミテモダンでGP回してきゃ良いのに
スタン→リミテ→スタン→リミテでいいよ
金曜とかニートしか出れないやん
趣味に何百万、何千万円と掛ける人はどの業界にでもいるじゃん。そういう人ってのは特段珍しい人種でもないし。
何事も自分の稼ぎで楽しめる範囲でやればいいんさ。平等に機会が与えられてると思ったら大間違いよ。
未だに有給も取れん奴がいるのか
そこそこの役職付いてたら都合のいいタイミングで取りづらかったり取れないやろ
いつでも有給とれるのは平が多いやろな
何のために働いてんだか
有給なんて半年前から宣言しといたら普通に取れたわ
逆に有給消化しなさすぎて消化目標つけられたし…
自分の立場でしかものを見れない人間が多すぎてびっくりするわ。
まさかパーミッション使いじゃないよな?
デュアラン論争が今度は有給論争になっている・・・。
年に数回しかないお祭りイベントに出るためには高い金を払わないといけない。こういうことでしょうね。
うーん‥なんとも言えないけど切ないね。
スタンダードのグランプリをメインにしてもらいたいよ。
逆に無料イベントって何かある?地元のお祭りとか?
>>93
グランプリも行ってフリプや買い物するだけなら無料だよ。
ビデオカバレージはほとんどシャッフルとブレストの時間になりそう。
90
たかが仕事で年に一度の楽しみも「取れない」とか
もう少し自分の立場とやらを大切にしろよ
人生会社に捧げて終えたいなら止めないけど
何度も言っているが、
再録禁止解除は会社としての信用問題に関わってくるからあり得ない。
あと、今のレガシーは本当に楽しいよ。
駆け引き凄い重要だし、ワンサイドゲームが起こりにくい。
大金叩いてもやる価値はあると思う。
デスタクゴブリン魚は良いぞ
カードゲームゆえある程度金がかかるのは仕方ないが公式に大会が開かれるフォーマットで競技人口の増減に関わってくるレベルで高額なのはマッチポンプと捉えられてもおかしくないところが現状のの問題点なのでは
ある意味で紙でやるカードゲームの極致を見てるようでこれはこれで面白いがね
TCGのサイトで労働環境マウンティングは流石に草むした墓
皆心に余裕なさすぎじゃない?
海外ならともかく日本で平日グランプリは無理があると思う
再録禁止で供給量限られてるカードが存在していて
需要と供給のバランスをコントロール出来ないフォーマットを
競技に入れるなよとは思うわ
その時点で対等な条件で参加出来る人間が限られて競技性ないじゃん
全日程平日ならともかく、一部平日になってるというだけでしょ?
そら有給とれってなるでしょ
前日入りするにしても2日有給取るだけなんだからさ
音楽のライブとかのイベントだって人気あるところは平日だろうと埋まるんだぞ
日本のMTGプレイヤーはブラック企業に勤めている奴と管理職のお偉いさんしかいないので短縮スケジュールでやりますってかい?
個人的には通常セットのリミテGPもいらない
殆ど練習できないし
スタン→スタン→スタン(or特殊セット)→モダン
がいい
で回して欲しい
今回はダブルGPでスタンのGPもやるんだからレガシー参加できない人はスタンやればいいだけ
今回のダブルGPが成功したらレガシーGPやるときは毎回ダブルGPにすればいい
どうでもいいけど静岡好きだよな
また家族に静岡?って言われる
新規勢は大体スタンかモダンで、大体どっちかしかやってない以上、他のフォーマットは全部本国でやって欲しい
文句垂れてる全員にこの言葉を送ってやろう
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。其れが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮せ」
なんかGPもハード的に限界に達してる感じがするね。
今回も場所を2か所か3か所にしてスタン、モダン、レガシーで分けてグランプリを開催できたら皆幸せになったんだろうけど、ジャッジの数が絶望的に足りないだろうし。
108
そこは世の中を自分で変えようよ
東京京都大阪あたりから距離が均等で交通の便も悪くないからこれからも静岡開催増えるだろう…と思ったら来年はないのね
中国でGP開けなくなったし今まで以上に予約が過熱する可能性を考えるともっと開催数増やして欲しいところ
※108
それだけ?
※108
どこぞの熟練魔術師かな?
人生観を語るオジサンまで出ちゃったか。レガシー民意識高すぎない?
※102
これも何度も言われてると思うが、
主要な再録禁止カードはかなり高騰しているが、現時点で手に入らないものなどない。
誰でも買おうと思えば買えるのだから、
既に持ってる人しか参加できないみたいな言い方をする貴方の言い分はおかしいです。
もっと金と時間使えよ。
それを愛と呼ぶんだ。
※115
それな
まだヴィンテでGPやりますならハードル高すぎってのもわかるけど安く組めるデッキもあるのに組もうともせず文句言ってるだけな時点で参入する気がないって丸わかりだしそんな奴の意見にすらなってない喚き声をいちいち聞くわけがない
不満があるなら参加しなきゃいい、日本国内のすべてのGPに出ないと死ぬわけでもないし
実際デュアランって置いてない店少ないもんな
安くしろってだけの意見が多いのかな
レガシーは、あたり運が大きいからグランプリとかどうかと思うわ。
「ゴブリンの放火砲で2ターン目勝利を狙うけど、それがダメなら即負けます」みたいな尖ったデッキを使う人がいるから、mtgの競技というより、金持ちのジャンケン大会という感じ。
あたり運の話するとモダンはもっと相応しくないな。
そう!ジャンケンは良い例えだね。
相手がなにを出すか読んでデッキを持ち込むことをメタゲームっていうんだよ。
読み切っても必ず勝てるわけじゃないけど、そこがまた面白い所だよね。
ワイはドミナリアでレガシーのパーツが高騰して組むのを断念したけど、デッキがあって参加できる人は盗難を警戒してGPを楽しんでクレイ
高いか安いかは別にやる奴の感じ方次第だから置いといて、安く組めるのあるのにって言い方は違うやろ
安く組めるからって組みたくもないもの勧められたり、それを当たり前のように考えてるのはズレてないかな
もちろん高いからと文句を言うのもズレてるんだけども…
※119
安心して下さいね、ベルチャーはギタ調の禁止を受けて更に安定感を失って衰退していますよ。
後、あたり運が大きいと仰っていますけど、レガシーは恐らく他の環境と比べて一番健全だと思いますがね。
あたり運を言ったらやはりモダンが一番大きいでしょう。
レガシーはあらゆる対策カードが存在していて、そのどれもが強力なので大体サイド込みでカバー出来るんですよ。
また、対策しない方が悪いと言われるのがレガシーです。
格安で組めるので参入にオススメ←分かる
格安で組めるのに組まないのはやる気がないから←?????
Moだとレガシーやヴィンテージのカード超安いし盗まれないからそれならやるかなって感じ
日本語パッチよろしくお願いします
店にカードがあるかと財布に金があるかは全く別の話なんだよなあ
Q:お金が有りません。
A:稼いでください。
Q:時間が有りません。
A:作ってください。
学生ならとにかく
社会人でGPに参加する熱と予算と時間があるならレガシーのデッキ組めるだろと思うんだがなあ
文句言ってる人って何のデッキを作りたいか聞きたいわ
※108が理解出来ない奴はただの我儘野郎なんだよなぁ
※130
本当にね。
何でも誰かが用意してくれると思ってる。自分では行動しないで、外野からモノを言うだけのその他大勢。彼らは自分の人生だというのに、自分が主人公っていう自覚がないんですよ。
高い金払うとか自分を変えるとかは結構大変だけど
ここに文句書き散らすのは楽で無料だからな
誰も品薄で高騰してることは否定してなくて笑える
まあ再録禁止がある以上レガシーもいずれはヴィンテと同じになるのは目に見えてるし
やりたい奴はやればいいんじゃね
ついつい忘れがちだけど、モダンのカードも旧ミラデインで15年、イニストで七年前に印刷されたものだから紙としてはかなり古いものだと思うよ。それらが今、金を出しさえすれば誰でも手に入るのは間違いなく良いことさ。
※133
愚痴っても何も変わらないからでしょ。
※133
品薄で高騰したというよりも、マスターズシリーズ等によって、レガシーの再録可能な高額カードがほぼ全て再録されたことで値崩れを起こした為、
そのツケが再録禁止カードに向けられた。という説の方が有力ですよ。
現にデュアルランドをはじめ、以前と変わらずそれらの在庫は全く枯渇していない
まぁデュアランは定期的に刷られるからな
まあ買取価格が1年前の販売価格以上になるほど高騰すれば買える人も減るから、自然と在庫も増えるよね。
ツンドラとタイガ以外は1枚だけあっても困るし、手放す人も多い
レガシープレイヤーの言う新規プレイヤーってのは自分のカード資産価値を高騰させてくれる人間の事だからな
※140
流石に初耳。
落ち着いて長いこと遊べるからオススメのフォーマットだよ。
微妙に詩人が増えてきていて楽しいなここのコメ欄
レガシーもやってる人は別に良い
レガシーしかやってない人の地雷割合マジでヤバイ
GP会場初めていくつもりなんだけど、アーティストの人にサイン貰えるのってそりゃ上限があると思うんだけど、一人につき1アーティストさんまでって事はないよね?
どの程度の物やサインの内容頼めるとかって詳しい人いらっしゃいますか?
>>144
前回の名古屋はノーマルサインが一律1枚:200円
カードサイズのプルーフ:9000円、スケッチブック(プレイマット)サイズ:30000円だったかな。
サイン会の開催時間(2~3時間区切り)を狙って並ぶんだけど
Steve Argyle氏とかになると数時間前から列ができてて開催時間中に
順番が回ってこない可能性が出てくるけど
マイナー人は終始ガラガラしてて1枚いくらで好きなだけサインして
もらえると思うよ
おお、貴重な情報ありがとう!
拡張アートとかも2万円くらい掛かるのかな…
普通のサインだけでも嬉しいからたくさん持っていこう。
1人に10枚くらい頼んでも大丈夫だよね?
スタンの予約が間に合わなかったんですが、これって当日に会場行って参加って出来るもんなのですか?
トロフィーのプレイマットとか需要あるのか
※148
一応本戦前日の夜に募集はすると思うが不確実
受付再開したのでこれ見てたらぜひ申し込んで
晴れる屋が静岡に出店するって発表あったが、かわいそうに開店間に合わなかったんだな。
そして次回静岡開催は未定、と。自分が担当者なら胃に穴があくな。
※150
148ですが、受付再開の連絡を見て、すぐに申し込みました!
ありがとうございます!
高々数日のGPと晴れの出店になんの関係があるのやら
ドヤ顔でアニメのセリフ吐いて恥ずかしくないのかな・・・