『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー2日目:伝説のゴブリン同盟者とドロー持ちエルドラージ
日本時間の9月9日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトにて10月2日発売の新エキスパンション『戦乱のゼンディカー』公式プレビュー2日目が開始となりました。
本日は自身を対象としたインスタントかソーサリーを自軍全体に拡散させる伝説のゴブリン・同盟者《面晶体の掘削者、ザダ》と毎ターン自軍クリーチャーを生け贄というデメリットを持ちつつもそれによるドローが可能な《息詰まる忌まわしきもの》の2枚が公開されています。(他のプレビューカードは昨日流出したものに含まれます。)
プレビューカード
![]() |
![]() |
プレビュー記事一覧
スポイラー記事一覧はこちらから。
ソース
『戦乱のゼンディカー』カードイメージギャラリー – 米MTG公式サイト
Zendikar Expeditions公開カード一覧 – 米MTG公式サイト
ZADA, ALLY TO SPELLS – 米MTG公式サイト
SMOTHERING ABOMINATION – 米MTG公式サイト
搭載歩行機械まだ上がりそうだな…
飛行は偉いよ
ザダの能力は単体強化を全体強化にするためのものかな
今を生きるやらたなびく真紅でロマン
リリアナと相性良さそうだな。
ゴブリンは格闘でもしたらいいんじゃないかや
またアブザンが強くなりますね
ゴブリンのくせに何かカッコいいな
同盟者ってのがアツい
ゴブリンに果敢な一撃撃ちたい
白黒ラリーでライブラリー引き切りそう
ゴブリンは墨流しのネフィリム能力かと思ったけど自分のクリーチャーのみなのね。キャントリップとか打つとやばいことになりそうだけど
同盟者で破壊不能と絆魂得られるよね
で、今回のに電弧連鎖打つと?
ゴブリン同盟者ってタクタクに続いて2枚目かな?
エルドラージは歩行機械とセットでコントロールで使うとよさげ?
ゴブリンは面白枠のようで構築でもいけそう。タイタンの力とティムールの激闘打てばとんでもないことになるな。抵抗の妙技で全員にプロテクションとカウンター乗せたり、色々できそうだよなあ。
>>10
それ面白いな。絆魂なくてもライフ上回ればいいし、ゴブリンいなくても電弧連鎖2枚でいいんだし。
ゴブリンと命令でなんかできないかと思ったけど
シルムガル命令しかコピーできないし自軍全バウンスとか悲しいことにしかならない
意識して調整されてそう
※11
タクタクの唸り屋は同盟者だが、タクタクはちがうぞよ。
末裔トークンからマナ出すとドローもついてくるんだな。素敵じゃないか。
ゴメン、タクタクの潰し屋もゴブリン同盟者だった。
3枚目ってことかね。
再生付与、魔巧達成で1ドローのインスタントなら…
4マナでドローンじゃないエルドラージだと・・・!?コンパクトになったもんだ
単純に末裔トークンでマナ出しながらドローってだけでも旨味たっぷりだけど
鞘虫とか肉袋とかいくらでも悪さできそう、サイズと飛行で本体性能も十分だし
ゴブリンはパワー9かーアリーシャちんで釣れないのはちょっと残念だけど、これまた悪さっていうか派手な電波がきそう、あとイラストアドい
よじれた映像と、たなびく紺碧を打ちたい、もしくはたなびく真紅
殴れるトークン、強大化、ティムールの激闘 サダサンのワンショット恐るべし。サダサン着地から、相手のブロッカー次第で強大化だけでも片付く。
相手倒しにいきましょうや~
忌まわしきもの高くなりそうだなぁ。汎用性ハヤバイ
勇敢な姿勢と電弧連鎖でブロックする簡単なお仕事。道の探求者とか魂火の大導師とか相性いいし、ボロスで無理なく組めるな。
黒無色単できるやん!
忌まわしきもの強いわ
専用構築でぶっ飛んだドローに期待
裂けるグミ
ひもQという駄菓子を思い出した
進化の飛躍で生物1枚が生物含む2枚に化けるぞい
ザダはコピー回数によっては果敢が凄いことになりそう。
赤白果敢とか作ったら面白そうだと思った。
4/3飛行で損失なしのサクリ内蔵か、シンプルに強いね
相方も歩行機械やリリアナと恵まれているしこれは使われそう
※29
コピーは唱えてないから、果敢は誘発しない
コピーは唱えたことにはならないので果敢は誘発しませんよ
コピーって、果敢にのるのか?
唱えてるわけじゃ無い希ガス
サダさん書いてることは面白いけど、どんなデッキに入るんだろ……
※31
果敢はそうだったのか。とはいえ果敢な一撃で沢山ドローしたり、大群の力で全軍をクリーチャー数だけパワー上げたりとか凄いことが出来る気はする。
巨大化を全体化でも十分強い気がしてきた
巨大化ないけど
しかし普段見向きもされない単体強化呪文が悪さしそうな気はする
なんかとんでもないやつ…発掘されそう
サダさん、※23のような破壊不能+電弧連鎖のループキルデッキ(絆魂がないと引き分けや負けもある)か単体強化入りデッキに入りそう。
クリーチャー数によっては、強大化より大群の力の方がやばいか。
全然効果の違うカードなのに両方搭載歩行機械と相性がいいのがすごい
4マナのスロートリップと化した忌まわしきもの君
熊野覚醒だけでもオーバーラン化だからねぇ
スタンプールの単体強化スペルの総確認しなきゃ
といってもすでに出ている電弧連鎖絡みか赤単でいけるタイタンの力+ティムールの激闘の時点ですでにワンショットネタは十分な感じはする
ザダ4積みで単体強化を詰め込んだシルバーバレット戦術とか面白そう
クロックの頭数は童と餌と歩行機械で
伝説って?
ああ!
※42
それってシルバーバレット?
それは単なるシナジー
シルバーバレットは特定の相手・状況に効くカードや、そのカード群をサーチ等である程度自由に持ってくることで臨機応変に対応する戦術のことだぞ
※43
種類を散らして単体強化を詰め込むという意味で書き込んだつもりですが、この場合シルバーバレットという言い方は正しくないのでしょうか?
※44
なるほど、そういうことならシルバーバレットという言い方は間違いですね
わざわざありがとうございます
俺の息が詰った。そんな中、某店でリリアナの値段を確認したらまだ上がってなかったが朝になったらあがりそうだな
ゴブリンについては良くわからんがEDHとりあえず需要ありそうね
稲妻の一撃が落ちるから、4マナタフネス3のクリーチャーは使い辛いという考えはあてにならないのか
俺の墨流し焦熱の計画デッキに新たな戦力が
むしろキャントリップを大量ドローにするものでしょ
忌まわしきものは灰口の悪魔王とか乾杯の悪魔が使われなかったのを見る限り
かかったら一時的に能力消えちゃうけど、空智の踊りと
ザダさんで自軍のトークンを全てドラゴン化して突っ込ませたい。
何時ぞやの龍の降下コンボよりお手軽そう。
乾杯の悪魔は使われたじゃない
こいつはクリーチャーを求めてくる代わりに大量に引ける可能性があるというちょっとピーキー過ぎる性能
忌まわしきものを使うなら、末裔or落とし子を蒔いてからマナに変換、大量ドローでエルドラージ持ってきてそのターンでボードの有利を決定付けてしまうような感じかなぁ
4マナの忌まわしきものを直前に出さなきゃいけないので終盤にやる動きとしてはだいぶトロ過ぎるか
そういえばこいつは色マナを要求するのにドローンじゃないのね
強力な相方がいるから使われそうではあるなあ。
歩行機械だしときゃサクる対象には困らんし。
反逆の行動で
ってそれらのクリーチャーのうちか
ダメじゃん
処刑人とリリアナでグルグルしつつひたすらドローするスタイル
マナクリ並べて再集中撃てばいいんじゃないかな
忌まわしきものはモダンだとアブザンカンパニーに入ってきたりすんのかな
4マナだから厳しいかも
ザダは果敢な一撃、チャーム、族樹の発動との愛称がよさそう