今週末はいよいよGP千葉2018開幕!リミテッドによる本戦や各種サイドイベントを堪能しよう
今週末の7月20-22日、いよいよ千葉市・幕張メッセにてグランプリ・千葉2018(主催:CFB Events、主管:BIGMAGIC)が開幕となります。
私タソガレも本戦に参加いたします。会場の様子はTwitter(@izzetmtgnews)で随時お伝えしていきますのでどうぞお楽しみに。また本記事のコメント欄は参加者同士の情報交換や中継の実況にお使いいただければ幸いです。
実況生放送はニコ生およびTwitch
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ | |
---|---|---|---|---|
本戦1日目 | 7月21日(土) | 10:00~ | ニコニコ生放送 | Twitch |
本戦2日目 | 7月22日(日) | 8:30~ | ニコニコ生放送 |
新環境でのリミテッドを勝ち上がれ
今回の本戦フォーマットは『基本セット2019』によるリミテッド。最初期は『ドミナリア』のような低速環境だと思われていましたが、発売から一週間が経過した現在ではまったく逆の認識が広まりつつあるようです。果たして千葉の地で頂点に立つプレイヤーは、どのような選択の上でその栄光を掴むのでしょうか。
■本戦スケジュール
1日目―7月21日(土) |
---|
シールドによるスイスドロー8回戦の後、6-2以上が9回戦目 |
2日目―7月22日(日) 前日6-2以上が進出 |
ドラフト3回戦を2セット、計6回戦 |
プレイオフ―成績上位8名による決勝ラウンド |
ドラフト3回戦によるシングルエリミネーション |
アンリミテッドロチェスタードラフトを見届けよう
▲写真はGPラスベガスにて行われた『ベータ』ロチェスター・ドラフトの様子。
Gen Con、そしてGPラスベガス・GPシンガポール・GPバルセロナ・GPサンパウロ・GP千葉の計6箇所で行われるマジック25周年企画『ベータ』『アンリミテッド』ロチェスター・ドラフト。千葉では本戦最終日の15時より『アンリミテッド』のピック風景がパブリックビューイングとなりますので、お時間のある方はこの伝説的イベントを是非お見逃しなく。
サイドイベントに参加してプロモ基本土地を貰おう
本シーズンのグランプリでは、サイドイベントへの参加ごとにDonato Giancola氏がアートを手掛ける特製のフォイル基本土地カードが配布されます。内容もスタンダードやモダンといった一般的なものからブロールやカオスドラフトなどの変わり種まで勢揃い。あなたを一日中飽きさせることはありません。
サイドイベントの一覧はこちらから。
サイン会で来日アーティストとの交流を
グランプリの華といえばやはりアーティストサイン会。今回は《死の影》を担当したHoward Lyon氏、《呪文捕らえ》を手がけたAdam Paquette氏、期待の新人マジックアーティストであるAlayna Danner氏の3名が来日します。
・Howard Lyon氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Adam Paquette氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Alayna Danner氏
![]() |
![]() |
![]() |
みんなグランプリの参加費が高い高いって言ってたから、当日参加も受け付けあるよね^ – ^
基本セット2019なら強カード引けば僕でもチャンスあるから頑張るゾp(^_^)q
出得やね
シールドとかいう残酷な戦い…今回パックの上振れ下振れやばいからなぁ
ベータ、アンリミのクソドラフトやるのね・・・
(構築サイドイベントを従来の8人フライト式に)もどして
フライト式の構築イベント全然人集まらねーんだもんしょうがない
賞品がドミナリアじゃなくて基本セットなのが二の足を踏んでしまうわ
ぎりぎりで予定空いたから久しぶりにmtg遊びに行こうかと思ってサイト見たけど、なんか今回気軽に参加して負けたらすぐ次ってサイドイベント少ない?プレリすら出てない状態でドラフトも辛いし、涼しい家で観戦かなぁ
晴れる屋で、ナカシューのリミテ講座なる情報が売られとるな。
本戦参加者は目を通しておくといいかもね。
トレードブースがなー
仕方ない面はあるんだろうけど金額参照禁止となると面倒臭い
ビジネスになるから駄目っていうけど、値段参照できないほうが後々揉めるなど問題あると思うが
wisdomとかの最低価格で比較してトレードすりゃいいのに
フランス行った時にはCardmarketの価格をお互い見ながらトレードしたよ
シャークの温床になるね。
知識のない駆け出しトレーダーは良いカモです。
1日目のシールドで引きたいカードは
みなさん何ですか?
みんなが力の頂点と全知とスケシ引けるように祈ってる
>>12 ヴァレロンの有印剣
今回8人イベントドラフトしかないのか…
てかこれファナティックの構築イベント10回無料とかほぼ使いきれないのでは?
欲しいと思ったものを、納得できるものと交換する
これがトレードの基本だからな
金額相場に毒されてTCGってことも忘れた可哀想な人たちだこと
M19のシールドは強いカードが全く出ないことがあるから本当に運の要素が強い
※16
今はネットの発達でカードの金額がある程度共通だし、おまけに通販での入手も簡単だしまぁ仕方がないでしょ
シナジーがほとんどなく、低マナ域が弱く
遅いグッドスタッフ環境
基本的にボムの強さで勝負が決まるから
実力の要素が非常に少ない
サイドイベントはこの前の京都と比べてかなり劣化してる気がする
俺、グランプリで昔のレアとスタンのカード交換することで、毎回スタンのデッキ揃えてたんだけど、今回は無理そうだ
アンリミのロチェスタードラフトは、結局のところ引いたカードはもらえるの?
わざわざロチェにするくらいだからピックが記録されて返すのか?
ニコ生配信するみたいだから名誉なのは分かるが4000円払って128人の予選に出たいかと言ったら…。予選は、実力が試されるドミナリアとボムゲーの基本セット2019のシールド戦が平行開催だから、どちらの方が人数集まるのか気になるところ
あつい…誰だよチャンドラとヤヤ呼んだの
リミテの大会の度に、実力云々言う人出るよね。コピーデッキ持ち込む構築のが実力より運要素大きいと思うけど。
発売から間もないこのタイミングで、どれだけの人が環境理解してることやら。
構築はメタ読み次第だからまだ自力でどうにかできる部分があるということなのかも
まぁコピーデッキ持っていく人の中には特に考えずにトップメタで行く人も多いんだろうけど、それはそれで地雷デッキや極端に相性が悪いデッキだらけになることもそうそうないだろうから合理的だしね
コピーデッキなら実力があまり関係ないなんてデタラメ言ってる人、いまだにいるんだな
遠いし暑いし高いので今回も見送り。
皆、がんばっちくり。
コピーはもうコピーの是非とか次元の低い話じゃないんだよなぁ
リミテGPは袋開けた瞬間「(0-3したら)どこ観光しようかな」みたいなのはあるあるなのでしゃーない笑
そりゃあシールドだから運要素はあるけど、m19が他に比べてレアゲーだとは感じないけどなあ
むしろ受けが弱めだからレアで色決めるよりちゃんと殴れるデッキ作ったほうがいいイメージ
勝つために実力がいらないということは全くないけど、かと言って上手かろうがどうしようもないクソプールもあるのでそういう意味では運ゲー
ドラフトなら強いレアないから全力のアグロでいくみたいなのもできるけど、それすら無理なプールもあるし
正直俺は運ゲーって呼べてる人が羨ましい
今回全然勝てる気しないわ。 いいプール貰ってもうまく組めなさそう
構築とドラフトは求められるものが違うけど、ちゃんと運以外である程度は勝てる
多少なりとも運の要素が絡むのはTCGである以上必然だけど
ただシールドの場合は生物も除去もままならないようなプールになると何も出来ないからな
除去が無ければドラゴンとか悪魔を指加えながら見てる以外どうしようも無いっていうね
基本セット2019は、クリーチャーのパワー云々より、除去が少なめなんだよな。だから、強レアを引ければそれが軸になるし、引かなきゃアグロで殴り切ることを目指す。
弱いプールでも弱いプールなりの戦いかたがあるけど初日全勝とかはやっぱり限界あるよね
GP規模なら一人くらいは「相手事故まつりで運だけで8-1しました」とかいても不思議じゃないけど、仮にそんな感じで9-0しても初日全勝プロフィールにそんなこと堂々と書けるだろうか。なんか相手に申し訳なさそう。まあそんな機会ないだろうから想像でしか言えないけど
GP千葉か・・・
モダマス2015GP千葉で初開催された寿司ドラフトがまた開催されるのでは?と謎の期待が高まってるのが笑えるww
でも暑すぎるからこんな中で寿司ドラフトは危険だからやらないよなあ・・・
心配しなくても運だけで8-1とか9-0なんてあり得ないから大丈夫だよ
シールドはデッキを作るのも実力だから勝ったなら堂々としてれば良い
実際、人によってはサイドで色を足したりデッキ枚数を増やしたり、コントロールにシフトしたりで、
シールドはボムレア運ゲーなんて恥ずかしくて自分は言えないわ
でもボムレアないと9-0とか無理ってのもホントなんだよなぁ
※36
あの時は、地震で京葉線大打撃で大変だった
ディズニーランドのある舞浜駅とか地獄絵図
運の比率が低くはないが当然運だけでもないというだけの話を何度繰り返すのか
mtgの日本の公式サイト、人気記事の二位が寿司ドラフトになってんな…
ネタとしてシュールすぎるから2回目はないやろ
※41
ネタとしては最高だから2回目があるかもしれない。
しかし高温により寿司に食中毒の危機があるため、健康管理の為に開催しないはあるかも。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5252
我々とはなんか色々と次元が違うね
基本的に後手を選ぶ理由があまり無い近代の構築マジックより、
先後の選択から戦いが始まるリミテのほうがなんか味わい深くてすき
モリカツさんの記事めちゃくちゃいいね。
番外戦術についてはかなり参考になるが、肝心の基本セット2019に関する考察が少し遅れているという感じがする
※45
その辺はなかしゅーの記事買えってことで、わざとぼやかしてるのでは?
リミテ環境初期だから、人によってどの色が強いか意見が分かれてるのいいよね
全員が全員、6パックからベストデッキ組めると思ってるのがそもそも間違ってる。
リミテッドにメタゲームが無いと思ってるのも間違い。
※37
シールドGPで上位成績のデッキリストを見れば明白なんだけど
ボムレアなしで勝ってるデッキなど無い
※49
一部訂正。
ボムが必ずしもレアとは限らんので、ボムなしで……にしておくわ
今回、ボムと呼べるほどのコモンアンコってあるの(・・?)
ペラッカ様は昇格済みだし、ラッパ手デッキをシールド戦で組むのは厳しいし、馬が強いくらいでは
シールドは開封時の運要素大きいのは確かだけど、ボムあっても平気で負けるのがマジックだからなあ。2日目はどうせドラフトで腕が出る部分になるしあんまり気にしてもね。どうしてもそこが気になるならリミテッドGPはチームのに絞ればいいんじゃないかな
マルチアンコはだいたいボム
※53
今回、マルチカラーアンコも特殊な構築デッキで輝くようなカードばかりだから、それ一枚でゲームを決められるようなクリーチャーはほとんどいないよ。強いのもあるけどボムという程ではない
睡眠と空乗りの巡回兵はマジで頭おかしいくらい強いよ
蔦草牝馬もゲロいけどプールの下振れが激しい緑のダブシンってのが微妙
※55
確かに強い。それ一枚で勝てるカードではないからお供が必要だけど
シールドで強いデッキを作るのには知識・技術が必要だけど、そもそもそれに必要なカードを揃えるのに運が必要ですしね。
ドラフトと違って自分でアーキタイプを狙いに行くわけではないし。
他のフォーマットより運要素が強いのは間違いない。
ボムとまではいかないが信仰の伝令もライフレース壊してくるし、火山のドラゴンは普通にフィニッシャー
緑は強化オーラ系は除去が少ないこともあって軒並み強い
威厳ある血王は恒常的にライフ回復出来るカード(レオニンの先兵とか)があると一気に壊れカードになる
レア以外ならこの辺りか?
上位陣の不自然なくらいのボムレア運を見ると
やはりどうしても持ち込みを疑ってしまう
※59
上位になるほどボムレアが減るわけないじゃん
ボムレアを引き当てた人間が上位に残ってるだけじゃないのか?
シールドが運に左右されるのはわかるんだけど、たとえ運よく2日目に進めたとしてもドラフトで虐殺されるだけだよ。
たしか海外であったイニ影のリミテGPは両面カードもあったせいで上位のデッキはかなりえぐかった記憶が…。ボムレア5~6枚入ってたし…。
1万人でリミテしたら上位7枚ボムレアとかありそうでわらう
運の無さを実力でカバーできる程の実力ゲーではないけど、実力の無さを運でカバーできるほどの運ゲーでもない
結局は実力がなけりゃ勝てない
勝ち残ってるプロはM19発売後からスタン構築には全く目もくれず、ずっとリミテの練習してたくらいだしな。練習量が結果系に影響を及ぼすのなら、それはすなわち実力がゲームを制すると取っても差し支えはないだろう。
ボムレアを引けば勝てる者のみが文句を言うのです
引いても勝てない場合が儘あるので・・・
マルチドラゴンは事故率がアップすること考えると構築の腕も問われてちょうどいいレベルのボムレアぼい印象
https://www.youtube.com/watch?v=92X6ST8pM7c
こういうの見るとシールドのデッキ構築は知識だけじゃなくて、情報処理能力もかなりいるのかも
(GP等は時間制限きっちりしてるから特に)
ドラフトは読みと駆け引きバリバリだし、リミテはやっぱり総合的なMTG力がないと勝てないと思うな
プールと噛み合わないプレインズウォーカーを無理やり使って、一緒に心中するプレイヤーって多いよね。
※70
KPが高いのに目をとられて他を疎かにしたってヤツだね。ソレ
そういやJスピさんも日本選手権のドラフトで全く畑違いのボムレアをピックして解説のローリーさんに苦言されてたな
※71
ドラフトだと相手のカードをカットする意味もあるから、リミテでもシールドとは同列には語れない
ローリーさんは基本的にドラフトでのカットをして下家の足を引っ張るなら自分のデッキに必要な物を取って2人で強くしていこう派だから…
ドラフトは両隣と色が被ってしまったらそれだけでもう満足な構築ができなくなる=カードパワー以前にカードそのものが足りなくて、マナカーブ不全で自滅しやすくなる
から、両隣に対する色主張を歪めるようなカットはやらない方がいい。遅い手順で自分がピックするカードがどうしても無いときはカットしてもいいと思うが。
結局のところ”遅い手順”の基準は人それぞれだから、具体的な場面も分からないまま抽象的な言い合いをしてても無意味。
今回のセットはpwのパワーが抑え気味だから、それを中心にデッキ組むとツラくなるのはそうだろうな。
ボムなしで勝てるデッキなんてないニキいたけど
タキニキがあのプールで9-0してて笑ったわ
タキニキのデッキ見ると、酷いプールでも腕でカバーできない事もなさそうだね。
構築の配信よりミスプする場面よく見る気もするし、構築と比べて運で差が付きやすい分実力でも差が付きやすくなってるイメージ
逆に構築の方が運の要素多いと思うな…
しっかりと回るように調整に調整を重ねて、きちんと練習した上で事故ったりする
ドラフトはプール共用の時点で運よりも駆け引きと読みあい
それと除去やドロー、フィニッシャーが少ないから
カードの使いどころ・使わせどころにそのまんま実力が出る
カオスドラフトでネザボ引いたぞー!
>>80
おめでとう!
カオスドラフトは皆テンション高くてすげえ楽しかったすね
なかしゅー、本戦2敗ラインからアンリミのためにドロップしたのか、すごい決断だな
ドラフト戦とかシールド戦見てると明らかなコンバットミスが目に見えて多いよな
謎の1点浮かしとか、謎コンバットで盤面めくられたり、謎ブロックで盤面めくられたり
飢餓ハイドラに優位宣言使って、一網打尽を狙うも無事死亡したのが隣の卓でいたわ
普段使わない&使われないカードが多いからミスが増えるってのはあるだろうね
あとスタンとかだと除去偏重だから戦闘苦手って人もいるかも
すまん・・・
ネザボって何のカードの略?
ググっても分からぬ・・・。
※85
《Nether Void》のことだな
どうでもいことだが、何故か「ネザボ mtg」でググると《The Abyss》が出てくるの謎すぎる
戦闘はmtgで一番難しい要素だから、それの練習のためにリミテやってるって人が知り合いにもいるなあ
※86
回答サンクス
The Abyssが候補に挙がって「綴り全然違うよな・・・」と不思議に思ってた。
リミテで練習を重ねればコンバット戦術や有限リソースの使い方がうまくなるから、構築の方でもその経験を大いに活かすことができる。スタンに必要なカードも集まるし、リミテはやり得。
構築はカードが決まってるから相手に対する行動も練習しているから正しく選択できるけどリミテッドは構築から考えて対戦でも相手のデッキ読む必要があるから練習が少ないノンプロは勝ちにくいよ
二日目に上がれなかったプロが何人いるか調べてみればいいんじゃないかな?
今回プール差大きいとは思うけど実力関係なく強プール引かなきゃ勝てないとまでは思わない
カオスドラフト、公式のレポートの写真見るとアンティキティやダークのパックがバンバン出たように見えるけど、オールドエキスパンションは実際には1イベント120人360パックに一つくらい。旧ゼンやワールドウェイクの英語版もそこそこ出るけど、トータルだと明らかに参加費以下だな。
ロチェスターはすごかったみたいだけどさ。
ネザボの人ですが、カオスドラフトは
1パック目:GTC〜JOUあたりのスタン外の微妙なやつ
2パック目:当たり(後述)
3パック目:スタンのパック
でした。
当たりに関しては見えた範囲で体感ですが
80%がマスターズ25とかアイコニックマスターズ
18%がアラーラ、神河、モダンマスターズ系とかの比較的高額なパック
2%がアンティキティーやレジェンドの超高額パック
くらいのイメージです。
自分の周りにも他に2人くらい高額パックを当ててる方がいたので流石に1イベント1パックって訳ではなさそうでした。
ごめん、定員は320か。1000パック中でオールドエキスパンションが1パックではないから、300パックにつき1パックくらいは混ぜてあったのかな。
ちなみに、普通に3パックともハズレの人もいる。当たりでもアイマスや25thがけっこう多いから、参加費4000円に対して、パック平均価格は2000円くらいかな。構築戦でも参加費は必要だし、2000円は大会運営費用という感じの妥当なお値段。
ファナティックパックでGPサイドイベント参加したけど面白かったなあ
2倍構築イベントでもバウチャー1枚で参加できちゃうから元が取れるなんてもんじゃなかった
土曜日に開催される2倍イベントがそんなにないのだけ残念だったけど
そら構築だろうがリミテだろうが強いカード持ってる奴が勝てますわ、リミテなら尚更
拾ったカードで勝てるのは遊星位だぞ
カオスドラフトでワークショップ引いてびびった
※76
リスト見たけど普通に強いプールなんだけどwww
除去あり、しっかりレアも2枚採用してるし、どっちもリミテでは強レア
「トータルだと明らかに参加費以下だな」って…クレーマーの考えそのものだな。慈善事業じゃ無いぞ
※99
妥当なお値段と言ってるじゃん。
実際のパックは1500円平均くらいなのに2000円って上値で言ってあげてるんだし。
3回の総額350万程の参加費に対してオールドエキスパンションも数パックは混ぜてあったし、非常に良心的なビジネスだよね。