『基本セット2019』スポイラー:相手の能力起動に反応してドローを行う恐竜クリーチャー
日本時間の6月20日、海外サイト「HobbyConsolas」より、7月13日発売の新通常セット『基本セット2019』収録カード《Armasaurio rúnico》が公開されました。
公開カード
![]() 《Armasaurio rúnico》(1)(緑)(緑) 対戦相手1人がクリーチャーや土地の能力を1つ起動するたび、それがマナ能力でないならば、あなたはカードを1枚引いてもよい。 2/5 |
ソース
Armasaurio Rúnico – Nueva carta de la colección M19 de Magic – HobbyConsolas
タフ5は偉い
面白いカードだな
強いとは言わんけど
対策カードセットやんもう
タフ5はやりすぎでは・・・
惜しい
ハゾの止まるタフ6が欲しかった
背びれがメンショータイでおしゃれ
フェッチ切られたらドローしていいんですか!?やったー!
PWまで含んでくれてればなあ……
これは何対策だろう
結構使えるんじゃない?
最悪壁にはなるし
ファクトにも対応してたらもうワンチャンあった
汎用性の高い対策カードがマシマシなのはウィザーズの新テストチームのおかげかな?
控えめに言ってクソだと思う(ジョニー並感)
さすがに適当なこと書きすぎじゃない?
ドランとか組みたくなるわ
ヘイト生物マスターズかよ
バリスタ、たかり屋、ハゾレト、スカラベ神etc…それなりに引っかかるカードは居そうだな
2/5と防御性能も高い
EDHだと序盤に出てきたらかなり鬱陶しいな
時代が合えば使われる
・・・うーん、これじゃフロンティアのフェッチ咎めにはならんか。
一応ラノエルor神秘家で最速2t目に出せるけど。
>>11
逆に考えるんだ。対策カードをメイン投入してそれを軸にしたデッキを作ればいいのだと。
能力としては非常に強いんだけどね
2/5という絶妙のサイズが評価を難しくしてるな…3/4だったら最強だった
こいつだしてリシュカーでええやん
下はビタ止まり
タシグル止められるのは偉くない?
ここで恐竜きて、ストーリー的にはどうなるの。ドミナリアだと、ドレイクは始祖ドラゴンが、ワームは甲羅様が、全ての祖先なんでしょ
恐竜も設定的にちゃんとしてね。フレーバーテキスト、何書いてるのか分からないけど
ずんぐりむっくり
フェッチを咎めるモダンが主戦場かな
上にあったドランと絡めた構築は凄い面白そうだから可能性を感じる一枚
プッシュで除去るには1ドロー誘発せざるをえなかろう、とかそういうこと?
実際的に、ミッドレンジに入れればコイツが除去の避雷針になってくれて
本命のファッティが場に残りやすいとかはありそう。
20は何を心配してるんだ?
たかり屋は墓地にあるときはクリーチャーカードだから無理だぞ
※20
そんな設定はないしもともとドミナリアに恐竜いるし基本セットだから次元関係ないよ
なぜドミナリア…
申し訳ないが甲鱗さまに変な設定を付与するのはNG
相手がバリスタとかアズカンタ使うと引けるとか強い、これ搭乗にも誘発するのか
タフ5で狩猟者よりも固いしサイクリングとか意外に引っかかる範囲広くて強いよこれ
まだ恐竜でるんだ・・・
立ってるだけでアド取れてPWも守れるのはクルフィックスの狩猟者に似ている
緑系の標準装備になる可能性はあるね
サイクリングはだめじゃない?
カードって書いてないし。
※20
甲鱗さまは氷河期に帰ってください
カジュアルEDHで《殴り合い/Brawl》貼って一方的にティム地獄やりたい能力
相手がこいつを潰しても最低1枚~2枚は稼げるし
よく見ろ甲羅様だぞ
カップヌードルに対するスープヌードルみたいなもんか
※29
戦場以外にある場合は土地・カードやクリーチャー・カードであって、この能力の誘発条件には当たらない
よってサイクリングはNG
.
…..てかこれ、過酷な指導者の時にも同じやり取りしたような記憶があるな
ヴォーソスのヒヨッコがすまない…
一度は廃止までしたくせにバンバン恐竜刷りだして草
いいぞもっとやれ
搭乗は誘発しないね
イクサランで刷ってくれやホンマ・・・
フレーバーにImperio del Solとか書いてあるしイクサラン次元やね
ちょっとハートウッドの語り部と似てるね
サイドボード芸人が増えるセットそれが基本セット2019
恐竜好きだから素直に嬉しい
※20
ごめん、老いたるランド・ワームだった。ドミナリアに限らず、マジック世界の全ワームはその子孫。
あと、岩ショウcard of day2018/06/13によれば、ドミナリアに生息するドレイクは始祖ドラゴンの末裔らしい。(元ソースは知らない。)
《スキャンダル売り》のデメリットが実質無効に…
どうでもよすぎた
ドルイドカンパニー相手に無限ドローできるじゃん。やったぜ。
ステゴサウルス好きだから最高。
イクサランの両面伝説土地の対抗フレーバー生物なのかな?
スタンじゃ能力活きずにただの2/5で終わりそうだな。
これを相手にコピーして無限ドローさせてLOするんだ
※36
マナ能力は対象外なのでサイクリングはどの道コイツの能力じゃどうにも出来ないよ
基本セット2019スタンだとイマイチ、モダン以下に影響大な印象なの多かったけどコイツは便利。
タフネスが高いのも今は有難い。
あと何か可愛い。
しぎれいを起動するたびにドローは熱いな
※49
……こいつの効果、任意じゃない?
普通につえーやろ
なにこれ、クッソ強いやんけ
レガシーでも採用されんじゃないのか、死儀礼石鍛冶フェッチ不毛でアドとって4までのタルモ止められるとか偉すぎでしょ
いつもの2/2か頑張って2/3かと思って二度見したわ
これでタフ5はアカン
※50
サイクリングはマナ能力ではないのだが……
鏡の精体と精神隷属機でとりあえず友情コンボが成り立つのか
レガシーのマーヴェリックなら緑頂点経由でも十分出せるからかなり熱い
稲妻されないタフネスあるし、土地単みたいな変なデッキもそれなりに咎められるし
よくわかってなくて申し訳ないんだけどサイクリングって土地とかクリーチャーの能力って扱いじゃなくてカードの効果って扱いなんだっけ?
それだとこの恐竜ではドローできないよね?
こんな強いカード刷って大丈夫か
>>61
日本語テキスト見てないからあれだけど、ドローできないはず
《通りの悪霊》のサイクリングはクリーチャー・カードの能力であって、クリーチャーの能力ではない
戦場に出ているのだけがクリーチャーと呼ばれて、出ていないのはクリーチャー・カードと呼ばれる
流石に土地単相手のサイドには、もっといいカードが有りそう。
罰火3回打たなきゃ落ちないし、いい仕事しそうなんだけど、サイド後によくある不屈の追跡者やニッサを咎められないからね。
おっ、面白い能力だなと思ったらタフ5でぶったまげて二度見する奴
≫63
ありがとう、わかりやすかったわ
使われるかどうかはわからんが、プッシュでワンドローできるのはいいな
〉67
自力で紛争達成しようとフェッチ切ったりした場合の話…?
wotc「神チャンやグロブリで落ちるやつは使えないと言われたので」
アーティファクトって書いてありゃランタンが憤死したのにな、惜しい
マーベリックで採用圏内だな
レオヴォルドとどっち入れるか…
スタンだと生物はスカラベとバリスタくらいだが土地の能力でドローが役立つはず
アズカンタ、宝物の入り江、廃墟の地、オラーズカの供門など
正直能力なくてもいいから2/5到達のフレンチバニラが良かった
緑にキランフェニックスブリンガーを止めれるカードをくれ
イシュカナを思い出してくれ
統率者だと一部の無限コンボに対応して無限にカード引かれるから起動型能力がキーのコンボは使いにくくなる感じかな
※50
初心者がよく間違える頻出問題なんだけど
「マナ能力」は「マナを生み出す能力」のこと(ラノワールのエルフなど)
決して「マナをコストとして要求する能力」
のことではないのでご注意ください
まさに初心者にマナ能力の定義を教えるためのカードだな(レスを読みながら
絵を見てかわいくないなー。その後能力見てP/Tみて絵を見たらかわいくなってた。クルー
ラノエルから2ターン目に着地させたときの相手の反応を見てみたい
モジュールデッキ使いのワイ
ローテ前にデッキ解体を決意する・・・
2/5のサイズが赤相手に偉すぎる
ボーマット、ケンラ、督励、たかり屋
この辺に圧をかけれるのも良い
これフェッチランド使うデッキに早い段階で出したらクッソ強そう
2体出せば2枚引けるのもいい
モダンやレガシーで出せれば強そう
ハーベスター相手でもカード引けないのか。
統率者向けの置物生物としてなら居場所ありそう。
強いなぁedhにも緑単信心にも欲しい
ただプッシュ辞めてれそいつはこいつに効く
これはマーベリック期待の新人になりそうな優秀な効果とステータス
緑頂点から問題なく出せる、プッシュや稲妻で落ちない、地上壁として優秀、待望のドローカード