[スタンダード]《原初の災厄、ザカマ》を頂点に据えたナヤ恐竜ランプがMO競技リーグにて5-0
3月5日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、巨大クリーチャー《原初の災厄、ザカマ》を頂点としたナヤ恐竜ランプのご紹介です。
『イクサランの相克』にて堂々の登場を果たしたものの、そのコストからなかなかスタンダード環境での出番に恵まれない《原初の厄災、ザカマ》。今回のリストではそんなザカマを最大限に生かすべく調整が行われています。
デッキリスト
5-0:ナヤ恐竜ランプ プレイヤー:TuffGonG240 | |
---|---|
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》 5:《森/Forest》 3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》 3:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 2:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 4:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》 25 lands 3:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》 |
2:《破滅の刻/Hour of Devastation》 3:《約束の刻/Hour of Promise》 2:《開拓+精神/Spring+Mind》 2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》 4:《雷群れの渡り/Thunderherd Migration》 4:《削剥/Abrade》 2:《宝物の地図/Treasure Map》 3:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》 1:《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》 2:《太陽鳥の祈祷/Sunbird’s Invocation》 25 other spells 1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》 |
マナ加速の合間に各種除去を挟みつつ《殺戮の暴君》や《原初の災厄、ザカマ》といった対処の難しいフィニッシャーを着地させることで盤面を制圧する本リスト。調整版《不屈の自然》といっても《雷群れの渡り》による2ターン目からのマナ加速はやはり強力で、序盤~中盤の円滑な複数回行動を実現することで高速デッキに対しても対応を可能とします。
いったん9マナを揃えてしまえば《原初の災厄、ザカマ》の起動型能力が火を噴きます。厄介な機体や《奔流の機械巨人》を3マナで処理できるのは大きく、微不利程度であればほとんどの盤面を一気に押し返してくれるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
(゚∀゚)人(゚∀゚)ザカーマ!
やっぱり太陽鳥いいよね。
頭目入れてたらそこから速攻フィニッシュまで持っていけるけどランプに振り切ってるから入れないんだね
ザカマも強いけど
サンドワームの収斂ってやっぱ強くね?
強いぞ
重いだけで
重いが派手で使っててほんと楽しそう(KONAMI感)
土地が25枚では?
サイドの「木端+微塵」で削りきるプランもあるのね。
お手本のようなランプデッキで感心させられた
真似させて貰おう
※1
ザカマならこうじゃないかな?
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ザカーマ!
お祈りします
はえーザカマ君スタンで活躍できるんすね
上の絵文字すこ
ザカマ君えぇ…………
早いデッキ完全に捨ててるのか
※12
削剥と双陽で耐えるんじゃない?
捌ききれるかは知らん
ランプで出すならザカマ君着地でコントロール以外は投了レベルだからなぁ
速いデッキ相手も全体火力構えながら加速できれば勝ち目アリだな
切り裂き顎出してないといくらマナがあってもアド差で負けそうなのがネック
オラーズカの拱門、開拓+精神、宝物の地図、切り裂き顎以外にもけっこうドローは出来そうな印象だけどね
2T雷群れの渡りは安定しなさそう
※15
遅いデッキ相手なら地図や門でいいと思うけど、速いデッキ相手だと壁と全体火力のキャントリップ化を担う切り裂き顎がいないと安定しないかなと思ったんだ
土地多めとはいえ、毎ターン土地を置いてくとなると早めに機能し始めるドローエンジンがないと厳しそうだし
むら気な長剣歯好きなんだけど、やっぱりマナ加速としては遅めでアドバンテージもとれないし都市の承認得られる頃にはもっとデカブツが出せるからこういう真っ当なランプには居場所なさそうね……
渡りで切り裂き顎見せられるならまだしも、ザカマ見せられたら驚くな。
えっ、ザカマ!?って言いそう
除去耐性ないし、打ち消されたら目も当てられない
ウラモグと比較すると単体ではかなり負けてて、速攻で走らせる必要がある
じゃあ俺、着地スタックでヴラスカの侮辱撃って帰るから・・・
そこで殺戮の暴君の出番ですよ。
※21
暴君「そんなんじゃ甘いよ(棒)」
単体除去使いまくる相手には大量の暴君をプレゼントするんだろ?
ザカマは着地したらそのターンで仕事するという強みを生かせる場合に活用する感じなんだろう
通りにくい相手だったら抜いてチャンドラにでも入れ替えればいいし、色出す手段が豊富だから黒や青の札をサイドに入れるという手段もあると思う
ザカマストームも一時期研究してたけどどう頑張ってもトップメタ連中に
有利つけられないってわかってすぐ捨てたわい
ドミナリア以降で何かしらヤバいパーツをGETできればいいけど…
雷群れの渡り弱いんだよな
この手のカードは普通に使ってもOKで条件満たせばさらに強いくらいじゃないと厳しい
普通に使ってランパン、+恐竜で手がかりトークンも出る、くらいじゃないとなぁ
このままだとイクサランの部族マジで失敗だからもうちょっとシナジーあるカード欲しいね
アモンケットの時のゾンビデッキも成立するのにかなり時間かかったしなあ
約束の刻が三枚なのが凄い気になる
※27
アモンケットのゾンビとイクサランの部族は土台が違うので比べるのは…
メインの海賊と恐竜がいままで殆どカードとして出して来なかったし他の部族と被らない様にしようとすると…後は察しろ
ほぼ同じようなデッキ使ってるけど、青白のデッキ全般が辛いんだよなぁ。
正直、あんまりガチガチにシナジーあっても
はい部族集めてデッキ作りました強い!以上!
みたいな感じでつまんないんだよな……エネルギーとかがそうじゃん
これくらいの緩いシナジーがすき
……いややっぱもう少しあってもいいかな
エネルギーはガチガチっつーかゆるゆるすぎてなんでもできたのが失敗だったんじゃ
構築幅クッソ広いせいで環境最強カード雑にぶち込んでもデッキになってたからこれもう全部エネルギーでよくね?みたいになったのがダメだったんだし
スタンもMOの発表変更で多様性が生まれるといいね。
※32
シナジーそのものは1ブロックで完結してて、あとは特にシナジーがなくてもただつよカードを入れるだけで十分強いのがね
恐竜と海賊についてはピックアップされるのが初めての部族でいきなり環境級の強さを持たせる(なおかつ抜きん出ない)ことの難しさもあるんだろう
個人的には白恐竜がダメージを扱いづらい色なので激高メカニズムと合ってないのが良くないと思う(あとやたら重いか効果が微妙なのが多い)
※34
激昂自体も扱いにくいからね
貪食あたりの能力でも良かった気がする
恐竜に寄せないほうが強そう
恐竜がナヤじゃなくてジャンドならなって思ったことは何度かある
お祈りを
太陽鳥教団をすこれ
ただのランパンがあれば恐竜に寄せる必要なんて無いんだけどな…
1マナのマナクリと2マナのランパンくらい常備してほしい
イクサランの部族で恐竜、吸血鬼、マーフォークはたまに見るけど海賊まったく見ないなやっぱり弱いか…
2マナの青の飛行海賊とか前評判は高かったのにまったく使われてないし
※41
赤黒はアグロとして成り立つし、青黒はスカラベ入れればデッキにはなる
しかしアグロは他に強いデッキがあるし、青黒は海賊である必要が特にない
でもローテーションしたら一時的にでも赤黒は顔出すんじゃないかとは思う
海賊はアリーナで元気にしてるよ
海賊は単体で見ると優秀なクリーチャーも多いんだけど、ロードも先駆けも構築ではあんま強くないから海賊デッキにする必要がないよね
海賊担当のグリクシスカラーに雑に強いカードが多いのも海賊デッキとしては逆風(海賊デッキじゃなくて良くね?になる)
ドミナリアでマーフォーク
基本セットでその他部族が補強されたらいいなあ…(白目)
次で召集来るといいんだけどね
イクサランは宝物に変身土地っていう独自のマナ加速システムあるのに恐竜関連だけただのランパンなのがもにょる
海賊は毒殺者と向こう見ずのエセ瞬唱コンビでクロパしてるのが強い
なお海賊らしさ…
毒殺者なあ、ケンラの能力をスルーしてボーマットをブロックしてるときはすげえ輝くんだが…
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ザカーマ!
※47
同じことずっと思ってたわ。恐竜が宝箱開けられないからか?
海賊は宝箱あってもそんだけのマナ使うやついないんだよな。デカい海賊船欲しがった
恐竜は卵トークンだな
51
そうなんだよなぁ…宝物で一時的にマナ加速しようにも重いの全然無いし、そもそも宝物を出す呪文が軽くないという致命的な欠陥がある
恐竜は恐竜で重いのはただのファッティばっかだしマナ加速しても召喚後に活かせる起動型能力持ち少なすぎて持て余す
さらにただでさえ薄い部族要素を帝国要素でさらに分割する無能采配
小型が多い部族推しだったオンスロートにうっかりめった切り印刷しちゃったころに比べればマシになってると思いたい
それでも当時トーナメントレベルだったゴブリンやエルフってデッキパワー高かったんだな…
※51
強襲とも相性がいいし海賊が搭乗してたら性能が上がる機体が欲しかったな…
海賊は前環境ちょいちょいいたんだけどな。巻き込みの上位互換が強い
海賊は現代に蘇ったマナドレインの呪文詐欺を始め他の奴等の方が上手く扱えるカードが多くて固めて使う必要が無いんだよな…
呪文詐欺なんてバラルと合わせて使った方が強いし
海賊は強襲がメインっぽいのにどいつもこいつも絡め手が得意でまともな殴る用のカードが殆ど存在しないのが凄い
※58
テコ入れで青赤に殴りやすいの入れてあるけど、それはそれで悠長な攻めになるから黒赤でさっさと殴り殺すか、財宝使ってフィニッシャー用意したりする方がプレッシャーかかるのよね
相克出る前のアリーナだと青黒飛行ビートで強襲使いやすかったんだけど、周りのスピードが上がったのと除去が強くなったのが向かい風で勝つのが難しくなってしまった
※54
マーフォークや海賊の横並び部族推奨で暴れまわるフェロキドン刷ったんですがそれは
※60
禁止にしたからセーフ(白目)
こいつのデッキ名はティラノカンパニーでおなしゃす!(太陽鳥ゆえ
恐竜のコストを減らす人間より
恐竜のコストを減らす恐竜が欲しかった
部族バラけるのは部族セットだといや〜キツイっす。
部族はロード含め相克のカードがイクサランに入っているべきだった
相克ではさらに強化されれば環境入りもあったのに、変にリミテ用のカード刷るからなー
ドミナリアお漏らしとか…
クッソ盛り上がりそうなシステムやらカードが多いのにリリースノート公開とかもう許さねぇからなぁ?
サンドワーム刺さると無茶苦茶強い。
特に純粋な恐竜では飛行戦力が白エルダー位だから地上を制圧して勝てる。
今日試しに近いリスト(念のためプロントドン入り)で行ったら機体が黙って、何故かいた蝗も黙って踏み潰したのは快感だった。