[レガシー]《守護ウィザード》を主体としたグリクシスウィザードがMOチャレンジにて上位入賞
1月22日公開のMOチャレンジ上位デッキ一覧より、《守護ウィザード》を主体とした部族アーキタイプであるグリクシスウィザードのご紹介です。
マーフォークやエルフと違い一般的に統一するメリットの薄いとされるウィザードですが、数年前からレガシーの一部界隈において少しずつ研究が進められていたようです。今回はその成果の一端を覗かせてもらいましょう。
デッキリスト
14位:グリクシスウィザード プレイヤー:SPGrinch | |
---|---|
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《島/Island》 4:《変わり谷/Mutavault》 3:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《激浪の研究室/Riptide Laboratory》 1:《Tundra》 2:《Underground Sea》 1:《Volcanic Island》 21 lands 4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》 |
3:《目くらまし/Daze》 3:《意志の力/Force of Will》 4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 12 other spells 1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》 |
構築の鍵を握るのはこの《守護ウィザード》に他なりません。自軍ウィザードをタップするだけで相手の呪文に追加の1マナを要求するこの破格の能力は、マナの伸びづらいレガシーにおいては凶悪なまでに機能します。このカードを使って相手の呪文をほぼ全て封殺し、ビートダウンによる勝利を狙うのが本リストの勝ち筋です。
《守護ウィザード》を引けなければ単なる線の細いクリーチャーデッキとなってしまいがちな本リストの完成度を高めるべく、ウィザード・サイクリングという稀有な能力を持つ《ヴィダルケンの霊気魔道士》やトップの入れ替えを行う《エピティアの賢者》が採用されています。
他にもウィザードで統一することの数少ないメリットとして、この《激浪の研究室》の存在も見逃せません。クリーチャーの一次避難以外にも、状況に応じて《造物の学者、ヴェンセール》や《大嵐呼び》などのCIP能力を再利用することが可能です。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
ヴィダルケンの霊気魔導士とかいう露骨なスリヴァーメタやめーや
守護ウィザード、研究室、薬瓶でCIP持ち一枚がええっと何枚分?
15年前にウィザーズが流行らせたかったアーキタイプが今更ながらに開花したか
あざみさんは入ってないのね
以前見た青単ウィザードが進化している!
昔は基本青単だったな
そのぶん呪文詰まりのスプライトとか非凡な虚空魔道士の枠が今風に変わってるのね
より肉を強くした感じ
新規カードを得た訳でもないのにまあ…
大嵐呼びをレガシーで見るなんて想像もしなかった
下環境ってやっぱ最高だわ
わかわかにわか妖精のにわか
ウォルター・ビショップにそっくり
まもって守護ウィザード
オデッセイ、オンスロート時代に組んでゴブに轢かれたなー。
当時は無理だったから押入れにしまい込んだ守護ウィザード探すかな。
わざわざ専用メタが使われるスリヴァーこそレガシーにて最強…
結局青か
おっさんの絵が写真みたい
守護ウィザードの絵いいよなぁ、渋いおっさんは大好きだ
レガシーでウィザードと言われるとあざみと偏執狂のイメージあるけど、アレは最後のドロー以外ウィザード参照してなかった……
ところでヴィダルケンの霊気魔道士の隠された能力って実際のところスリヴァーに効くの?
このおっさんがデッキの使用者なのかと思った
オッサンかっこいいな
しゅごーい
似たようなの使ってたけどとにかくPTが低すぎて序盤を叩かれると
フェアに対してすらジリ貧になり易いから崩したんだよな
締め上げつつパンチするって遅いからURバーンとか当たるときついんだけど、
実際プレイングが観たいなー
守護ウィザードなんて、昔は100円のMTG詰め合わせセットでよく見かけたカードだったのに今では活躍してるとは思わなかった。
最高審問官も入れろー!
赤字になってないけどエピティアの賢者3もなにげにやばい
こんなの出されたらブロック構築かと思う
スリヴァーをメタるのが目玉だったはずがおまけが本体になったか・・・。
たまにこういうおまけの悪用がみつかるからMtGは面白い。
※11
ずっと前から思ってたことを共有できてうれしい(うれしい)
むしろ霊気魔道士は自分のスリヴァー保護のために使うやつでないの?
※12
あれからもう18年も経つんですね・・・
正直めちゃくちゃ弱そうにみえる
これで上位入賞とは大したもんだ
オデッセイブロック時に友人が組んでてそこそこ強かったな~
ただ次のオンスロートでサイクリングきちゃたからめった切りサイクリングされてあっけなく散ってったイメージ
か、変わり谷バウンスできるし…(小声)
フィンキュラが抜けてコイツが残るとは分からないものだ
薬瓶と研究室による大嵐追いロックが楽しそう。
オデッセイ当時は、フラッシュバックがあった影響でカウンター全般が評価できなかったからなぁ。
今見たら、獣群の呼び声なんて強くないし、このオッサンはかなり夢のあるカードに見えるから、メタってホントに不思議だわ。
なんでツンドラが入ってんだ?
雑種犬も意外に強かったから、アレが出た後のカウンターになっちゃうということもあったのかなぁ。
※36
翻弄する魔導師では?
トリしばの最強クリーチャーの内の1体ですね>守護ウィ
先手1Tからコイツが光臨してくるからほんと世紀末環境だぜぇ
そんな環境が当たり前だからか、この記事とかリスト見ても特に何も感じないぜぇ
ウィザードといったらやっぱりヴェンディリオン入ってるよねぇ
何にあたって勝ったのか知りたいよね。
正直、どう見てもファンデッキレベルだと思うんだがな。。
これで土地単、エルドラージ、高速コンボ系、グリデル、4cレオとかにどうやって勝てるよ?
勝てる要素が見当たらない
序盤の打ち消しはチャリスない点以外マーフォークとほぼ一緒
土地の伸びないレガシーでなら守護ウィザードは着地すれば青いデッキ同系だと動きがビタどまりするしあとは十手と大量信心の波使いで悠々ビートできる
バイアルあるからグリデルとか4cレオヴォルドの打ち消しとかハンデスにも耐性あるし
土地単とエルドラージは青いデッキとかクリーチャーデッキに有利だから存在しうるのであって、この辺とかグリデルに勝てなければ高速コンボにクソ不利だから存在価値ないしなぁ…
※18
大抵の場合水晶スリヴァーいるからなあ
※42
グリデルは各1マナで全てのアクション起こせるわけだし、
4cレオだって序盤からのハンデスや除去の連打で、そう簡単に封殺できるとは思えないんだが。
ブレストや思案すら入ってないこのデッキが、クリーチャーを大量に並べられてロックするのは相当なぶん回りか、相手が事故らない限り、極めて難しいように思える。
ついでにデスタクに至っては勝てる気が全くしないし。
こういうマニアックな部族デッキはかっこいいわ
カードを使わずアシスト出来るんで
デイズやピアスがパワー全開
昔歴代インビテーショナルカードと守護ウィザードと対立を使った
デッキを使ってたけどなんか解を見つけた気分
※44
正直この手の部族デッキは練習がすべてだしなぁ、ロクにこのデッキ使ったことない身としてはなんとも
自分が言いたいのは環境をぶっ壊すようなデッキじゃないけど、少なくともファンデッキ呼ばわりするような出来じゃないってこと
青いデッキのカウンターの基本はしっかり積んで、その上でエピティアの賢者とフェッチで疑似ブレストしたりウィザードサイクリングでメタカード探したりと出来ることは意外と広いし
エピティアの賢者は元より1マナと20回の攻撃で相手が死ぬヴィンテージ級生物にしても、ボブが守護ウィザードで守られてて除去できない場面から追加で出てきたりとかすると1マナ生物とは思えないいやらしさを感じそうだ
いいねぇ
このデッキとスタンの赤単が戦ったら赤単が勝つだろうからメタゲームって面白いよな
普通の人は勝てないと匙を投げる
でもこういうので勝つ人は勝つために使い込み、調整をし続けた
実際俺はこれで勝てと言われても困ると思う
でも結果がこうしてある以上、使いこなせる人なら勝てるデッキなんだろうさ
相手はこのデッキリストを知った上で対戦してるわけじゃないからね。
手品だってタネ見た後ならなんとでも言える。どの程度かは分からないけど、勝ってるっていう確定的な事実があるわけだから、できるわけがないと思ってもそれはコロンブスの卵だよ
毎ターンインスタントタイミングで大嵐呼びできるのか
それを妨害しようにも大量のカウンターで邪魔されると
別に強いデッキ使うばっかりがマジックの楽しみ方じゃないんやで
こんなデッキでもたまには5-0して楽しめる事が大事なんや
»54良いこと言うやん。
こういう好きなデッキで勝てるやつって憧れる。環境を理解しきってないと勝てないと思うもんな。
当時のスタンダードじゃ他のウィザード入れることが無理なだけで守護ウィザードのテキスト自体は強力だとは思ってたし強力なウィザードは定期的に出ているとはいえレガシーで使って勝つとはたまげたなぁ
???「よくないですね^ ^ 」
呪文詰まりがボブになった感じか
十手が入ってるだけで強く見えるわ
ブレストが入らない青があるなんて