日本時間の9月8日、新作ゲーム「Magic: The Gathering Arena」デモプレイ映像より9月29日発売の新セット『イクサラン』収録カード計9枚が公開されました。
※ゲーム詳細については追って記事を作成いたしますので、そちらをご覧ください。
公開カード
《Chart a Course》(1)(青)
ソーサリー [U]
カードを2枚引く。その後、このターンにあなたが攻撃していないかぎり、カードを1枚捨てる。 |
《Storm Fleet Spy》(2)(青)
クリーチャー – 人間・海賊 [U]
強襲 – Storm Fleet Spyが戦場に出たとき、このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していた場合、カードを1枚引く。
2/2
|
《Skittering Heartstopper》(黒)
クリーチャー – 昆虫 [C]
(黒):Skittering Heartstopperはターン終了時まで接死を得る。
1/2
|
《Otepec Huntmaster》(1)(赤)
クリーチャー – 人間・シャーマン [U]
あなたが唱える恐竜・呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
(T):恐竜1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。
1/2
|
《Thundering Spineback》(5)(緑)(緑)
クリーチャー – 恐竜 [U]
あなたがコントロールする他の恐竜は+1/+1の修整を受ける。
(5)(緑):トランプルを持つ緑の3/3の恐竜・クリーチャー・トークン1体を生成する。
5/5
|
《Commune with Dinosaurs》(緑)
ソーサリー [C]
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはその中から恐竜・カード1枚か土地・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。 |
《Grazing Whiptail》(2)(緑)(緑)
クリーチャー – 恐竜 [C]
到達
3/4
|
《Fell Flagship》(3)
アーティファクト – 機体 [R]
あなたがコントロールする海賊は+1/+0の修正を受ける。
Fell Fragshipがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
搭乗3
3/3
|
《Growing Rites of Itlimoc》(2)(緑)
伝説のエンチャント [R]
Growing Rites of Itlimocが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが4体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、Growing Rites of Itlimocを変身させる。 《Itlimoc, Cradle of the Sun》
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに(緑)を加える。 |
ソース
マジック公式チャンネル(Twitch)
平成のガイアの揺籃の地いいぞー
mtgはずっと平成定期
恐竜デッキがどんどん強くなっていく。
EDHの緑単がこれで3枚目のガイアきたな
Itlimoc, Cradle of the Sunやばいガイアの揺籃の地じゃないですか
機体はロード能力のがメインな感じやな
回避能力高いやつ多いし
Commune with Dinosaur 恐竜デッキ4積み必死
ガイアやばいな。レガシーのエルフなんかこれ普通に入る
1/2の恐竜シャーマンは絶対重ね引きしたくないから入って1枚か2枚だろうな
恐竜か土地引っ張ってくるやつも、現状恐竜デッキの立ち上がりはマナクリかマナアーティファクトになりそうだし、1ターン目に唱えてもそいつら引っ張ってこれないのはちょっと残念
それでも序盤の土地事故軽減して後から恐竜引っ張ってこれるし十分すぎるほど強いけど
ルーター強くね?
強襲達成してなくても十分優秀な性能
※8
コスト軽減あんだから重ね引いても良くね?
このガイアはエンチャントから変身じゃないの?弱くね?
まさか平成のガイアが来るなんてな
過去の土地カードに変身するサイクルなんだね
恐竜軽減君も青のドローも緑のドローサポートも地味ながらいいカード
変則的な再録ということか
なんかやべーマナクリ来た
別に重なっても問題ないわ
ニクソス「平成平成いうけどワイも平成のガイアみたいなもんなんやで・・・・やで・・・」
恐竜の2マナ域はシャーマンかミミックが選択かな。マナクリは確定として。
ガイアの揺籃の地来た!
条件もちゃんと構築すれば緩そうだし行けるな
3マナで変身条件が生物4枚で終了ステップってのが絶妙
変身出来るかどうかギリギリの調整をしてる
※10
コスト軽減は実際使ってみるとかなり使いにくいよ
色拘束は変わらないし恐竜しか軽減しないし速攻付与も場に1枚あれば十分だし
ストームみたいに1ターンで何回も恐竜唱えるデッキなら別だけどそうはならないだろうし
レガシーのエルフでこのクレイドルは使わんやろ…
3マナは悠長すぎるし本家クレイドルですら最近4枚出ないレシピも多いのに
ゴブリンの戦長で痛感したけどコスト軽減+速攻は本当に強い
本来より2ターン早く殴れるってわりととんでもない
白うまわざからエンチャント貼ると即土地化か
やばくね?
伝説のエンチャント/伝説の土地って、サイクルなのだろうか
※23
白うま技だけだと3体しか出ないから達成しない
マナクリ経由すると3T目に丁度4体用意できるね
4T目に8マナ出るようになるからギシャスをキャストできる
本家クレイドル4積みしないレガシーエルフとか聞いたことないぞ…
暴君とか頭目の本体が、速攻もつってヤバイよな
なんか、恐竜デッキすごく強そう
コスト軽減は使いにくいことがあるって言うのは分かるけど、恐竜それぞれ単体パワフルで、こいつ本体が2マナなうえ速攻付与もタップだけだしで4積みいけるタイプ
26
持ってなくて足りなかったんでしょ(適当
地味に2マナ2ドローも強いな
色は違うけど苦しめる声の上位互換みたいなもんじゃん
Growing Rites of Itlimocはレガシーだと重い気がする。モダンよりレガシーの方が変身させやすいのかな?
強襲条件でデメリットがなくなるのは吠える鞍暴れを思い出すな
しかし青の強襲って未だに違和感ある
イクラサンそこまで塩じゃないしバランス良さげで競技環境楽しそう。地雷デッカーは妨害増えるけど頑張って。
コスト軽減と言えば、召使い→雷破の執政の流れが本当に辛かった記憶
恐竜だと切り裂き顎になるのかな
2マナ2ドローはティムールで使われそうだけどどうかねぇ
牙長獣や、精製屋からさらに2ドローとか強そうに見える
伝説ってのが地味に痛いな
トークンデッキなら結構簡単に裏返りそう
平成の古きものの活性やん!
平成のガイア、平成のダイナソー
これ3マナエンチャントとかモダンエルフに投入確定だろ、これ
大ドルイドとエズーリで3マナは競合するから4積みはないだろうけど…
ありあまるマナの使い道はエズーリと調べ、緑白型だと鏡の精体、徴募兵で解決済みだし
このカード自体がそれらを探しにいけるから、色々完結してる
プッシュ見た時と同じ気持ちだわ、下環境に確実に影響を与えるカードのスポイラーはワクワクするから楽しい
ん?
誰も新ゲームについての話はせんの?
デュエルズの後継だよね
4枚以上アーティファクトがあったら変身して、アーティファクトの数青マナを出すエンチャントとかどうですかね?()
※40
この後記事が出るらしいので
平成の~って言い回しも再来年からは意味合いが変わってしまうんやなあ(しみじみ)
地味に青の2マナソーサリーは海賊クロパみたいなデッキだと仕事しそう
というかジェイスヴラスカに雇われたのかよ…リリアナキレるぞ…
新たに確認した2枚のカードを追記しました
動画の17分ぐらいにこれも 未出のはず
https://i.redd.it/q0qy5l8b3jkz.png
再来年からは平成の~から新元号の~に変わるんだろうな
※41
表面が8マナくらいなら許されるんじゃない?
恐竜くん新しいサポート出るたびにデッキどう組もうかこれもうわかんねぇなぁって感じになってきてええぞええぞ!!
純粋なのはミッドレンジか?ギシャスのためにランプや今回トークン作るカード多いから行進入れたトークンデッキも面白そう(小並感)
エンチャントから土地になるサイクルは全色出そうだね
今の所黒と緑という特に部族にこだわってないカラーリングだし
これで平成のセラの聖域とトレイリアのアカデミー来たら凄いな
赤が思いつかないけど。
平成のヴァラクートこい!
ability?
ヴァラクート元々平成やで?(定期
平成の錯乱した隠遁者さえ来れば
割とスタンダードで強そうではある
下位互換で平成っていうのやめろ悲しくなる
>>50
宝物トークンあるからトレイリアはあるかもね
白タバナクル、赤ヴァラクートかな
シヴの地溝「ワイやで^^」
アカデミー来たら余程の条件付けないと下環境がヤバイことになるな。。
一番目のドローからしてヤバい
こんなん物読み感覚でバンバン使うわ
アカデミーはヴィンテージでも制限だし来なそうな気がする
2マナ2ドロー1ディスとバラルを一緒に使ってすごい勢いで掘り進みたい()
アカデミーは流石にないだろうから青は無難に図書館あたりじゃあないか
2/2キャントリ海賊はUUか2Uくらいかな?
年号変わるの?
あ、ドミナリアに戻る的な意味?
システム:アリーナ?
DF刃かな?
ちょっと待って、緑一マナの恐竜or土地サーチカードは土地ならなんでもいいのか
うまくハマるとえげつないな
赤はすぐ速攻つくなー
※64
2019年に天皇退位に伴って元号が変わる予定、という話では
おいおい待て待て、恐竜族の戦長とか気が狂ってるだろ。ゴブリンの戦長がどんだけの壊れだったのかもう忘れたのか??コスト軽減と速攻付与を同時に与えたら絶対ダメ!本来よりも2ターンも早く攻撃できるということやぞ。こいうの危険性はもっと周知されるべき。
正直土地の裏面とか話題にしてる場合じゃないくらい危険だぞこれは…
アリーナの話題もしてやれよ
白はエンチャントの数だけマナになるかも
・・・・ねーな。
ガイア揺籃の変種は強いと思うけど、意外と難しいかも。
ウィニー編成からの〆に大型を持ち込むか、X火力にぶち込むこと考えれば・・・・。
全体除去が・・・・。
Xニッサが一番いいかもしれない。
ガイアは神話じゃねーのか
アリーナ配信されたん?やってる人感想頼むわ
恐竜シャーマン君のせいで、殺戮の暴君が5ターン目に殴ってくるんだけどやばくないですかねぇ・・・下の環境だとマナクリなどで3、4ターン目に殴れそうだから、モダンにもワンチャンありそう。・・・あるかな?
まず3Tにアーナム級が突っ込んできます
二段とダメージ制ドレインスペルで立ち向かうと損するのな
精神力の再録来る?
米76
チャンスのかけらもないわ
米69
そんなん開発も分かってるやろ
75
アリーナたしかクローズドベータの参加条件が
イクサランプレリ参加から優先的にって話だから
まだ先やで
ゴブリンの戦長が強かったのは同時期に群集追いや名手、種族リアニがいたからじゃないですかね
アカデミーは、もし来るとしたら、機体や宝物に限定されて、暴れないように調整されてそう。
0マナ機体はあまりないから、メチャクチャなマナ加速はされないだろうし。
戦長が強かったのは他のゴブリンに軽くて強力なのが揃ってたからじゃない?
頭蓋骨締めとか召集とかの強烈なカードと相性も良かったし
『平成の』じゃなくて、00年代とか10年代とか言えばいいやん
※80
開発「サヒーリフェリダー見逃してたわすまんな」
青はバザールで
85
そうだけど…うん…なんかごめんね
クレイドル条件絶妙
こいつ自身が恐竜じゃないのが少しネックな気がするなー
平成と昭和の方が分かりやすいんじゃない?(すっとぼけ)
20世紀のマジックって言えばいいのに
平成の○○→マジックは平成生まれ定期は一種のお約束だから、マジレスはNG
年号ひとつ分ほどの時を経て戻ってきてくれて嬉しいよ、という意味も込めてるんよ
大正だったら本当に変わってるしな
生まれが平成と昭和で分けてるんやと。(すっとぼけ)
75
そうだったんか、サンクス
てっきりもう配信されてる段階かと思ったわ
75じゃない、81だ
今回モダンリーガルのoptという区切りがわかるカードが刷られたから、「平成」「昭和」の区切りが分かりづらいと余計言われてんじゃないんですかね?
マナクリ全積みして生類の侍臣とパラドックス装置おいて遊ぼう
フィニッシャーは副陽の接近とかで…
おらわくわくすっぞ!
白緑トークンとかで悪さできねえかなー
クレイドルはスタンなら積み得のパワーやね
変身しないと1マナソーサリー程度の仕事しかしないから積み得は無いわ
デッキ構築時点からきちっといしいしてやらんと仕事しないぞ
本当の強者は恐竜や揺り籠で喜んだりはしないんだ
仮想敵が増えるだけなんだ
「本当の強者」って単語、ブームなの。
青赤でクロックパーミ作れんかなぁ
平成のガイアいいゾ〜
青はアカデミーかなぁ、トレイリアはさすがにまずいだろうから廃墟のほうの
予想としては恐竜部族はいい意味でアカンことになり
飛行の付いてない海賊は紙くずと呼ばれるようになる
うわあああああああああああああああ 揺籃の地再録だああああああああああああああああああ
モダンのエルフで4体並んでたら大体マナには困ってないと思うんですけど…
マナフラにもマナスクにも弱いデッキにノイズ増やしたくないよな
※105
PT破滅の刻で「赤単なんて簡単で誰が使っても勝つ、コントロールは本物の強者が使って勝つ」とか優勝したPVの発言捏造してたのがいたのよ、それで一躍みんなのアイドル()に
この前のスタンのGPで青黒コンが優勝したときにも降臨して「優勝者のデッキはおかしい」「スカラベ軸青黒コンにはクリーチャー10は必要」「PPTQ青黒コンで抜けるから見てろ(PPTQのフォーマットはモダンなのに知らなかった模様)」とハッスルしてsbtに煽られて知名度が増した感じ
モダンのバーンじゃあるまいし、PT破滅の刻見てスタンの赤単が簡単に見えたら病気
簡単の定義によるとしか言いようがないな。初心者が使ってFNMレベルで5割狙えるかどうかとかなら赤単上位いきそうだし
本物の強者兄貴は調子に乗らないで欲しい(フラッシュバック)
アカンコンボもぶっ壊れもなさそうだしスタン面白いんじゃないの?
青が廃墟だと機械巨人がぐるぐるしちゃうのでアレクとみた
※111
成程ね。
教えてくれて、ありがとう。
※113
強者ニキいわく誰が使っても大差ないくらい簡単なデッキらしいゾ
決勝の動画も見た結論がそれらしい
ガイアの揺籃がレガシーで禁止されるかもしれない・・・
モダン用ににエルフを揃えておこう
2マナ2ドローは条件達成しなくても最低限の強さがあるのがいい
予言だってスタンで使われたし青がらみのデッキに居場所見つけそう
111
おいおい誰だ適当なこと言ってるの
コントロール使いは本物の強者、PPTQにスタンのデッキで突っ込む勇猛さで瀬畑に笑われたのは真の強者だぞ
一緒にするんじゃねぇ
本物の強者サイクルは早くスタン落ちして、どうぞ
本物の強者
本当の強者
真の強者
名前が紛らわしすぎるんだよなあ