『モダンマスターズ2017』スポイラー:『アヴァシンの帰還』より《狙い澄ましの航海士》再録
日本時間の3月1日、YouTubeチャンネル「Commanderin’ MTG Podcast」より3月17日発売の特殊セット『モダンマスターズ(2017年版)』収録カードである《狙い澄ましの航海士》が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
結魂することで自身と組になったクリーチャーにセルフブリンク能力を付与する《狙い澄ましの航海士》が『アヴァシンの帰還』より再録。モダン級であるとはあまり言い難いですが、統率者戦においてはある程度需要のあるカードとなります。
ソース
E084 – MM3 Preview Card – Commanderin’ MTG Podcast – YouTube
オレリアで無限アタックするデッキが大好きでした…。
タスクブリンクするマン!
ヴェンセールと結婚させるなよ?!
この見た目で5/5なんだよな…ナヤのガルガンチュアンと互角に相撲ができるという…
またスラーグ牙をチラチラするカードか…(リミテが)壊れるなあ…(歓喜)
いわゆるハズレア枠のカードであってもちゃんと採用実績も使い道もあるカードをチョイスしてくれてうれしい限り
少なくともリミテッドの青白、もしかしたらバントはちらつきがテーマかな。
ISDがメインだしfb呪文の一瞬のまたたきとか来ないかなあ
若干の塩気
※7
リミテッドのテーマについてはもう初日の記事で公開されてるよ
パック定価で買えるようにしっかり流通して欲しいけど、そうなると持ってるフェッチの値段がだだ下がるというジレンマ。
まぁでも少なくとも初動は定価で売られて欲しいな。
※10
通常のドラフトが1回1000円で3時間強遊べるから、俺はMTGを楽しんだ3時間はだいたい1000円の価値だと考えることにしてるよ。3時間遊ぶたびに使った金額から1000円ずつ元を取ったと思えば、再録で価値が下がってもショックが小さい(かもしれない)。
要はドラフトで勝って上澄みの高額レアを持って行けばええんよ
※7
White-Blue Blink—Use creatures with enter-the-battlefield abilities and ways to reuse these abilities
Blue-Black Instant Control—Use lots of instants and counterspells to control the board
Black-Red Unearth—An aggressive deck that uses creatures with unearth to keep attacking
Red-Green Go Wide—Make tokens and use cards that make them all bigger
Green-White Populate—Take advantage of the populate mechanic from Return to Ravnica
翻訳は誰かがやってくれ
滅びのコラムの要約:色々あって再録できなかったけど今回頑張ったよ!
モダマス17としては断片をはじめとした多色押しだよ!だから土地も増やしたよ!
あと色の組み合わせのテーマはこんな感じだよ!
白青:ブリンクとCIP
青黒:インスタントとカウンター
黒赤:蘇生アグロ
赤緑:トークンとジャイグロ
緑白:居住
※10
その感覚が分からないから素直に教えて欲しいんだけど、高いカードを持ってるから何か満たされるの?
それとも金券代わりに保管しているから嫌なの?高い値段で買い揃えたけど安くなって手に入れる人が許せないとか?
edhでよくパリンクロンとかドレイクをgrgrしてるやつだ