『カラデシュ』公式プレビュー7日目:白青のドビン・バーンと構築物2種、PWデッキ収録カード
日本時間の9月14日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより9月30日発売セット『カラデシュ』の公式プレビューウィーク7日目が開始されました。
本日は『カラデシュ』最後のプレインズウォーカー・カード枠《ドビン・バーン》と2種のアーティファクト・クリーチャー、そして番外扱いであるプレインズウォーカーデッキ新規収録カード8種が公開されています。
※プレインズウォーカーデッキの番外カードは『カラデシュ』自体には封入されませんが、構築フォーマットにおいて収録扱いで使用可能です。
プレビューカード
![]() |
|
![]() |
![]() |
PWデッキ:チャンドラ(番外)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PWデッキ:ニッサ(番外)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版初出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
アーティファクト的デベロップ – MTG日本公式サイト
プレインズウォーカーデッキの限定カード – MTG日本公式サイト
『カラデシュ』カードイメージギャラリー – MTG米公式サイト
ドビン強くない?
モダンの白青コンで使ってみるわ
ドビンええやん
後々vsデッキに入りそうなスペックのPWだな
なんで機体刷っといてアーティファクト対象にできないのか、私には理解に苦しむね(ペチペチ)
環境のせいでクソザコと化すに一票
思考ジェイスっぽくもあり初代キオーラっぽくもある
ドビンは今わの際みたいな除去が環境にあれば化けるね
現状だとやや物足りない
ドビン、能力が思考を築く者ジェイスっぽい。
鉄屑場のたかり屋みてると、同じレアの魂の略奪者がかわいそうになる。
屑鉄場のたかり屋さんちょっと書いてあることがおかしいな?
え?これ強いの?ダメだ。素人には理解できない…
屑鉄場のたかり屋は秘蔵の縫合体と相性よさそうやな
土瓶さんやっぱ青白か。紅蓮術士嫌ってたもんな。
レアのアーティファクトも結構強くない?墓地から帰ってこれるのは普通にスペック高いし、速攻持ちの方も赤アグロが成立すれば使われそう。
急使くん1億枚予約した
ドビンくんスペック自体は強いね
マトモなラスがあるスタンに生まれていたらさぞ活躍できたろうに
たかりや蘇生のコスト安くないか?
赤の方も中々面白いな
ドビンは歪める嘆きと一緒に使うといい感じだな。
屑鉄場のたかり屋は昂揚デッキとかに入るのかな?吸血鬼デッキとかで持久力保持に使えなくは無いかな。
赤巨人の効果って、相手は3枚引いて終わりってこと?くっそ弱くね?
魂の略奪者「ぐぬぬ…」
ドビン・バーンじゃなくてドビン・ゲインって感じやな
何かどっかで見たような能力ばっかだ
機械の天才ってことも関係してないし
マジでPWのデザイン領域枯渇してるんだろうな
メルビン ドビン はげちゃびん
たかり屋強すぎてビビる、永遠の災い魔とはなんだったのか
地味に電撃破がひっさびさに帰ってきてるのがうれしい
そもそも青白っていう組み合わせが強いしなぁ
禿や呪文捕らえで一体抑えて-3/-0でもう一体封じればどんどん忠誠値貯まる
上17
もう何度も言われたが、赤巨人の効果は「自分(赤巨人のオーナー)が3ドロー」か「デッキトップ3枚分のマナコストダメージ」を相手が選ぶんだぞ
怒鳴りつけとかと同じ懲罰者カードだから
無色1で1/1速攻持ちのアーティファクトって時点で合格点なのにドロー補助もできるかもしれないとか割りといい感じだな
デッキはチャンドラのが強そう
露骨に有力な能力を持ってるドビン氏…反射ハゲと同環境というのがかなりの追い風
この感じだと霊気紛争のPWは青黒テゼと白緑アジャニになるんかね
茶生物起動型能力で実質色指定してるとはいえ、なかなかスペック高いな
急使君かわいい
魂の略奪者くんが泣いてるぞ
ドビンの顔に似てる人、身近にいるわー。
ファクト関係ないし、機体にも触れない、ありきたりの能力過ぎて面白みがないなぁ
なるほど、屑鉄場のたかり屋はゾンビディスカードデッキに、ボーマットの急使は吸血鬼マッドネスデッキと相性がいいデザインなのか。
競争排除がどういう状況なのかわからない
本当の事故なのか、事故に見せかけた捨て身の攻撃なのか
急使はモダンの神話でワンチャンあるかも…?
手札0枚も珍しくないからな。爆アドですよこれ
さすがにクリーチャーでないアーティファクトを対象にするのはルールを追加しないといけなくなるからやめたんでしょ
土瓶の能力は欠陥の発見だから起動封じ、アンタップ制限はわかる
小マイナスは色の能力まんまだがらしさって意味ではタミヨウも大概だったし…
急使くん捨てるなのか
最初追放するに見えて何言ってるんだこいつって思った
RIPとか黒力線張ってる状態で急使くん起動したらもしかして捨てたの回収できる?
土瓶はストーリー的にも面白みのないキャラしてたし、似合ってるのでは
ドビン安いなら欲しいなぁ
+1、ー1 とちょっと足りないかな
手札無いと起動できないし回収は急使が追放した分だけなんですがそれは
急使は運よく先行1ターン目に出て2回くらい殴ったらあとは置物に成り果てそう。急使の2枚目以降を引いても1/1では戦力にならないし、手札を捨ててランダムに何枚か手札に加わっても1/1がデッキに4枚入ってることの潜在的デメリットの分は取り返せないと思う。
たかり屋の何がいけないって、災い魔とループできるってトコなんだよなぁ、たかり屋で災い魔追放で災い魔帰還でコジレックも驚き
急使は手札0でも起動できるはず
枚数指定じゃないからいいのか
すまん
調べてきたけど手札0でも問題なく手札に加えられる、詳しくはwikiまで
チャンドラとニッサをサーチするのってなんか遊戯王っぽい
たかり屋くんは機体搭乗役として使いたい
ブロック不可も補えるし
「」という名のカードをサーチって遊戯王によくあるカードよな
たかり屋って何度も墓地から戻ってくるのはめでたいんだけど、それってたかり屋自身が戦闘で負けた結果起きる出来事のはずなので、とすると「ブロックできない」という本末転倒の弱さが際立つよなぁと思う。負ける戦闘ではそもそも殴ってないはずだし。
カードを大量に墓地送りにして後で釣り上げる戦略ならワンチャンあると思う。
ドビンより、荒ぶる波濤、キオーラとほとんど一緒。
もうPWもネタ切れか。
クリーチャー対策の能力を持つPWはどれも共通した弱点があって、どれもソーサリータイミングでしかクリーチャーを対象にできない。
というわけで次環境は瞬速持ちと機体が強いと思うのです
2年ぐらい前から能力語やPWにネタ切れ臭がするなぁと思ってた
※51
相打ちって知ってます?
いや51言いたいことわかるよ
相討ちにはもちろん使えるけど、単純に戦闘要員として考えればイマイチで
何らかのシナジー目的で使うべきなんじゃない?
※51
どこが本末転倒なのか
サイズ3/2なんだから攻めるのでむしろ合ってるだろ…
たかり屋の最大の長所は「何度でも墓地から戻ってくる」だけど、その長所が発揮されているということは、「自分が戦況的に不利である」ということを示している。と言いたい。
秘蔵の縫合体なんかとシナジー組んだ方がより活かせるのではないかと。ただデッキにつっこんどけば仕事する系のクリーチャーではないと思ってる。
たかり屋くんは永遠の災い魔と組んで搭乗要員だな。
あとは、インスタント除去と瞬速持ち対策すれば良いんじゃない?(適当)
墓地から2回戻ってこれたら十分
コスト低いが躊躇なく現出に使えるところも良い
青黒系の現出デッキに居場所ありそう
※58
たかり屋の死因が自然死なら兎も角、
除去を使わせる、相手のブロッカーと相打ち、現出のエサなど、
相手に何らかの損害を与えての死亡の場合が殆どだろうから、
戦場帰還が連続で使える状況は相手の方が苦しいかと。
じゃあ霊気池の驚異、パンハモニコン、活性機構、抽出機構、たかり屋、永遠の災い魔でスカイソブリン大きくしようよ。
相手がたかり屋に単体除去を使う場面はかなり限定される気もするが(墓地から戻る能力は相手も承知の上だろうし)…同じように相打ちするにしても墓地から戻るこいつを相手がわざわざ相打ちブロックするだろうかというのも疑問がある。
とはいえ現出までの繋ぎ&エサだったり、単純にレシオの優れたアタッカーとしての役割を求めるなら2マナ分以上の仕事はすると思う。
能力ついてるおかげで除去が腐るなら充分仕事してると思うんですがそれは…
戻ってくるコストが軽すぎる
搭乗員としてこの上ない逸材
そして永遠の災い魔とかいう相棒
手札コストにぽいーして復活、生贄コストにして復活、相手は台パンしてゲロを吐く
※63
つまり、戦場帰還能力を連続で使う状況は、
相手に普通ならやりたくない行動を連続で取らせているわけで、
戦況としてはむしろ有利ではないかと。
帰還能力使ってないってことは3/2が場に残って殴り続けてるってことだからな
静電気式は弱いなぁ
Eをいっぱい出せれば幾らでも強化できるとは言え、効率的じゃないし大きくなってもトランプルすらないなんて
※67
そう。殴り続けられる状況ということは、墓地から戻って来れるという最大の長所が発揮できていない状況とも言える。つまり2マナ3/2のブロックに参加できないクリーチャーに成り下がる。
2マナパワー3が殴る続けてるなら勝ってるからええやん
2マナのクロックをブロッカーに回さなきゃいけないくらい困窮してる状況ならどの道負けてるからデメリットでもなんでもないな
殴るだけ殴った後にリセットぶっぱなしといてたかり屋釣ってリカバリーするとか悪用しがいのあるいいカードだと思うよ
まぁブロック出来ないクリーチャーに対して何か嫌なイメージがあるのは分かる
搭乗に使うと丁度よさそう
PWはデザインスペースが狭いってマローが言ってたけど本当なんだな
ドビンバーンが弱すぎてショックだわ、せめて3マナだろこいつは
たかり屋君は機体に乗ってもらうのが仕事になりそう
そうすりゃブロックできないのも関係ないし
反射ハゲからドビン出されたらゲロ吐きそう
搭乗ある環境でドビン使うならみんな4コス2点回復1ドローに期待してるのかな?
前評判みてると卓絶のナーセット思い出すわ
初心者はデメリット嫌う傾向あるから批判したくなるのもしかたないね
サヒーリ、ナヒリ、チャンドラ、ジェイス、ギデオン、更にドビンか…
ジェスカイカラーのPWデッキが使われるかな。
まだ搭乗がどの程度使われるかわからんしなあ。デッキ内のクリーチャーとのバランスとかいろいろ難しいよね。考えるのは楽しいけど最大効率にたどり着けるかどうか。
デカい墓所這いじゃねーか
ギデオンがいる間は土瓶の出番はなさそうだなこりゃ
せっかくだから、「チャンドラ」が名前に含まれるカードを好きな枚数サーチできる7マナソーサリーがほしい
土瓶さんちょっと強すぎるでしょう…
ドビンさんがアーティファクト関係無いのはサヒーリとテゼレットも工匠枠だろうし
青絡みPW全員がアーティファクト関係の能力ってのを避けたかったんじゃないかな
弱点を探す才能とかいうキャラ設定はどこいったんや
あったじゃんよー、奥義を名前の長い土地能力にするとかさー
ドビンは出て弱すぎるってことはないけど、4マナフルタップで出てくる性能じゃないんじゃないか?
謎命令、修復の天使、評決のアクションのところだろ。3マナだったら買ってた。
>>86
プラス能力は間違いなく弱点をついてるフレーバーでしょ
しかも社会的な弱点で黙らせてるかんじの
殴り続けられる状況ならブロックに参加できないというデメリットも実質消えるから、2マナ3/2バニラも同然じゃん
ドビンはキャラ設定と能力は別に乖離しては居ないと思う
問題は忠誠度の増加減のバランスがカードパワーとあってない
この効果と初期忠誠度、コストなら+効果はいっそ忠誠度+2でも悪くない
たかり屋はまあまあ強いけどドビンは糞雑魚ナメクジだな
よっぽど白青のパーツが強くないとスタンでもお呼びでない
※69
墓地から戻ってくるモーションを起こせることが重要であって、能力を使うことが重要じゃあないんだよ
継続的に戻ってこれるということは、タフ4以上や追放除去で対処しない限りアド損になるという潜在的プレッシャーを相手に与えられるということ
たかり屋はほぼ無尽蔵に蘇生できる2マナ3/2の時点でオーバースペックに見えるな
これでブロック可能だったらタルモ級のぶっ壊れになるから妥当な調整なんじゃね
※69がイチョリッド見たらあまりの弱さに卒倒しそう
追放されない限りパイロットに事欠かないからスロットを他に割けるじゃん
弱くはないけど最近の青のPWってなんか同じようなのばっかだなほぼジェイスだしネタ切れしてんじゃないのってくらい 能力が世界観にも合ってないしでまるで面白くない
ドビン+リリアナ+反射=アグロは死ぬ
※92
それ深水のときにも聞いたぞ
魂の略奪者は泣いていい。
土瓶さんは強いけどひたすら地味だな
強力な自衛能力+ライフ獲得ドローの強PWではあるものの、コントロールに特化した性能だからデッキを選び過ぎる
※98
何の深水かな
ドビンさんなんと言うか地味だな・・・。
いや、+で堅実に相手を封じ、-でアドを取りながら守りを固めて最終的にロックに近い状態にするという彼らしさは感じるけど。
奥義も機能不全に追い込む感じだし。
・・・もの凄くアゾリウスが似合う人だからもしかしてら次のラヴニカでアゾリウス枠で出てくるかも。
ボーマッドの急使って手札補充だけじゃなく最悪虚空自身みたいに使えるのね。狼ロボ入れたデッキにとりあえず積んでおきたい。
たかりやは間違いなくモダンドレッジ内定でしょ
モダンの禁止がどうなるか
ドビンはPW固有能力重視で、多分「敵はフィジカルに問題があります」(-修正)「敵はメンタルに問題があります」(起動封じ)「あなたの能力を引き出します」(小-能力)ってことなんだろう。紋章付与は・・・「修復不可能な欠陥が見つかりました」?
PWデッキのアンコモンは強いっちゃ強いな。
レアの方は墓地からPW回収できるのは強いけど回収するPWが弱いから微妙だけどターボフォグみたいなデッキでニッサ使い回すならワンチャンあるかも。
電撃破の同型再版は他にプレイヤーに飛ぶ火力が無くて4点欲しいときはギリギリ選択肢に入らなくもないね。
ドビンマスク?(デュエマ並感)
土瓶さんなんかパッとしないな
PWの能力はネタ切れというより
あんまり尖った能力にすると
神ジェイスみたいにスタン環境で暴れる可能性があるから
抑え目にしてるんだなとは思う
只でさえスタンでの単体のカードパワー
昔より落としてるんだし
屑鉄場のたかり屋と永遠の災い魔の相性が良い希ガス
永遠の災い魔は、戦闘や自分でサクッた場合は墓地に落ちる
墓地の災い魔を追放してたかり屋が戦場へ。災い魔もキャスト可能に
災い魔を、パーマネントで対象取られ続けることの対策に、サクリエンジンがあるとなおよい
あと、怪しげな挑戦でこの2体選ぶのも有かなと思う
取られた方を除去すれば、2枚引いたのと変わらないし
そういう意味では、怪しげな挑戦はリアニメイトエンジン搭載クリーチャーを2枚選ぶのも有かな?
※111
その怪しげな挑戦、不確定な上にアド損してるんですが大丈夫なんですかね・・・?
ドビンの+能力、クリーチャーじゃなくてパーマネントでも良かったんじゃ。
実質土地寝かせられるようになるけども。
ボーマットの急使使ってみたいな。
土瓶だけじゃなく今回のPWみんな個性なさ過ぎ。
いっそアンコで激弱PW出した方がおもろくない?
プラス1で占術、マイナス3で2点ダメくらいの。
>>110
神ジェイスは「尖った」というより、「詰め込みすぎた」ね。
そもそもこのゲームで
「戦場に残り続けるパーマネントが、ソーサリータイミングでターンに1回とはいえ、マナを使わずにやっても問題ないこと」
って当然だけど地味になるはずなんだよね。
PWカードはフレーバーとしては魅力的だけど、デザイン上の限界が早くもきたって感じ