『イニストラードを覆う影』公式プレビュー5日目:人間シナジー持ちの白生物とコントロール奪取
日本時間の3月19日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月8日発売の新セット『イニストラードを覆う影』プレビューウィーク5日目が開始されました。
本日は後引きにも対応した《教区の勇者》とも言える《サリアの副官》とマッドネスを持つコントロール奪取カード《教団の歓迎》が公開されています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
日本語版初出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『イニストラードを覆う影』カードギャラリー – MTG米公式サイト
WELCOME TO THE FOLD – MTG米公式サイト
部族再訪 – MTG米公式サイト
副官はシガルダのトークンと相性よさそうね。ただ教区と違って最序盤に出すのが勿体なく感じてしまうな
副官やべーな
3マナアンセムもあるし白ウィニー来るんじゃね?
果敢な捜索者くんいいね
サリアだせや
サリア隊ってストーリーじゃイマイチだったのに
カードだとmtg屈指のエリート部隊だな
というかこれまで緑単色神話0じゃね?
果敢な捜索者(果敢を持っているとは言っていない)
白ウィニー復活も近い!
副官だけでなくサリアちゃん本人待ってます
てか今回神話何枚だろ
プレビューかなり偏ってない?
モダンで教区の勇者と一緒に8人間ブリッツしたいわ
マルチ:ナヒリ、ソリン、アーリン(赤白、黒白、赤緑)
青:傑作、13枚、ジェイス
黒:2マナゾンビ、3枚サーチ、4/5デーモン
赤:オオカミもどき
白:アヴァシン、全体追放
緑:なし
で、今12枚でてる。あとは赤と緑に何枚割り振られるのか
つよいなぁ
部族全部強そうだ
緑神話はまたどうせ3マナ3/3の狼男とかそんなもんやろ。
今回ほんと面白いカード多いな、新しい環境が楽しみで仕方ない
※11
シガルダとオリヴィアは?
吸血鬼いいキャラしてんなぁw
教団の歓迎はマッドネスだと強化されるのか、悪くないな
家畜化が使われた事を考えるとこれも使われかもしれない
溺墓の寺院、フレイバーテキストが意味深すぎる。ネファリアで何が起きているんだ??
銀毛のフレーバーでウルフィーが残っていることに感動した。
なんでこいつを伝説クリーチャーにしなかったマロー!!
あと、教団の歓迎、地味に優秀じゃね?
まさかナヒリはエムラをイニストラードに引き付けようとしてるんじゃないよね?
うーん、今のところ何が何でも欲しいと言える程のカードはないかな
サリアちゃんの副官、
ジブリのかぐや姫に出てくる
帝みたいなアゴに見える
※21
オーメンダールがトップメタになったら飛びついて欲しがるようになると思うヨ
BFZののけ者枠みたいに狩り達に帰ってきてほしいけど
あったとしても荒れ野の本質か害霊なんだろうな・・・
コントロール奪取はいいね
これも構築で使われるだろうね
今回面白そうなカードやら機能したら強そうなもんが多いな。楽しみだ。
禁断の真相を知った結果、触手に寄生されてるんですが・・・
やっぱりエムラで確定なのかねぇ?
ナヒリがエムラ含むエルドラージの悪影響受けてる可能性もある
覇王譚落ちるし2T目サリアの副官3T目カマキリのクソムーブの心配はないな良かった
※20
その可能性はある。ナヒリ関連の記事・小説を読んでの推測だけど、
ゼンディガーで吸血鬼(元々ゼンディガーにいなかった種族:ソリンが生成した可能性)が生贄儀式をして神(エルドラージ)を復活させようとした。この件でソリンとウギンが自分の故郷にエルドラージを押し付けて逃げた、だから来ないと考え、ならば自分の同じ思いをさせてやろうって事で、イニストラードに奴らの「先駆ける者」としてプレインズウォークしてきた。
・・・しかし、一番厄介な一柱が残ったねぇ。マジで江村が来たらイニストラード終わりじゃないかな。それはソリンも激オコになるよね。
※11
聖トラフトの霊は再録されるんじゃなかたっけ
※31
イニストラードを覆う影には「収録」されない
今回は全体的にマナレシオとかがちゃんとしてていいね。試す気すらおきない酷いやつは少ない
(エントリーレアはもうしょうがないか)
>>30
散々言われてるがそれはない。
ナヒリは最後に次元渡りをする際に「ソリンとウギンになにかあったのではないか」と心配して行動を起こしている。
復讐を狙っての行動ではなかったはずのナヒリが何でこんなことをしてるかが問題。あと、エルドラージ解放のずっと前に次元渡りしているが、その際には影響を受けた形跡が見られない。
ストーリー考察するのは俺も好きだししたくなる気持ちはわかるが、せめて背景ストーリーには目を通してからしようぜ?それじゃただの願望と妄想
ナヒリの1番目の能力から察するに
錯乱しているか怒っている状態で
3番目の能力から察するにイニストラードにエルドラージを
呼び寄せようとしているのではないだろうか
何か理由があってソリンと敵対しているようにも見えるが
わからんなぁ
俺は不敬の皇子! オーメンダァールエックス!
溺墓の寺院からエムラ降臨か
※34
横からだけど、その数行上に「無気力」から救ってあげようって書いてある
この考えが歪みに歪めばエルドラを先導してソリンを無気力から救ってあげようと思っても筋は通るよ
>>36 天才か。採用。
赤マナadd のエンチャント見て最初に頭に浮かんだのがメタルマンなんだが・・・
エムラを呼ぶと言うより、イニストに来る事が分かっていて
罠仕掛けて待ってる段階の可能性とかはないのかな
仮に来ても、リリアナのヴェールで瞬コロなんじゃない
>>30
ナヒリが把握してるかは別として、ゼンディ「カ」ーの吸血鬼はエルドラージ産だと公式で明らかになってる
ちゃんとストーリー読もう
と言うか、2セットサイクルがストーリーの幅を狭めてるように感じるんだが
ずっとこのままで行くのかね
※42
そのためのマジックストーリーじゃないの?
公式で無料で読める
物語の鍵になってそうなのが溺墓もとい海っていうのが気になるんだよなあ…エムラたちの本ネタになってるクトゥルフだと海はすごい重要なファクターだし。
溺墓の寺院は黄塵地帯とか不断の霞コストにして使い回し・・重過ぎるか。何かうまい利用法考えたいな
雑多な映像の羅列だ。謎の石、海、難破した船の残骸。
CoCのハンドアウトか何かかな?
※45
手札から捨てたり、ライブラリーから落としておけばインスタントタイミングで3マナで土地増やせると考えれば、ファッティ多い緑系のデッキで使えそう
赤なら手札捨てやすいし、オリジンに土地捨てて2ドローって無かったっけ?
副官とシガルダの露骨なシナジーすき
溺墓の寺院って、もしかして江村さんの目っぽい場所か頭っぽい場所なのかしら?
今回の異変もジェイスよりニッサの専門分野かな。
ニッサのオリジンの描写から、そのあたりで次元の魂の設定が再整理されて、イニストラードの異変もそれに基づいた再解釈が基盤になってそう。
>>38
いや、通らないだろ。
脅威を差し向けるにしても無気力から救うにしてももっとましな手がある。
ソリンの事を考えるならなにも次元を滅ぼすような脅威であるエムラを選択する意味は無い。
加えて、エムラが解放されたのはごく最近、百歩譲ってその発想に行き着いたとしても時系列がおかしい。普通解放前にその考えにたどり着いたんなら別の脅威を探す筈
自分が愛するものを穢す脅威から愛するものを守るために、その脅威に対し抹消!!!(愛するものを巻き添えにしながら…)Oh…
というのは旧世代のPWがやりがちなことではあるよな。
そうそう、公開情報だけだとナヒリの動機は時系列がこんがらがってんだよね
時系列‥時間を‥あっ(禁断の真相)
まぁ、ダグはタルキールの時間改変は多次元に影響を及ぼしてないと言ってるが
ウルヴェンワルド横断は1マナサーチだし下環境でも何かしらやってくれそうではあるが、昂揚のために4種以上のカードタイプを投入しているのにサーチ出来るのは生物と土地だけだからなぁ
何かできそうな気はするんだが
※41
※30だが、ご指摘ありがとうw昔の間違えて覚えた名称の癖がまた復活してしまった。深夜にコメントするもんじゃないね。
しかし、前ブロック時のゼンディガーの記事も読んでいたが、吸血鬼がエルドラージが生み出したのは始めて知った。その根拠記事がどこにあるか教えてくれるかい?
※34
そもそもナヒリが二人を心配している素振は翻訳・英字原文・関連文面にもない。ソリンに活きる活力・※38さんがいう「無気力」に捕らわれたなら、開放してやろうという思いでイニストラードにプレインズウォークしている。ここまでがあなたのいう「背景ストーリー」ね。
それでアヴァシンをコントロールしソリンに対して「問題」と「苦痛」与えた。ならなぜ、ナヒリが「先駆ける者」で赤が混じりあの能力テキストなのか。人々が触手に犯される描写があるのか。そしてナヒリがゼンディカーに望む環境がなんなのかは記事に書いてあった通り。
あなたが最後に書いた2文そっくりそのままお返ししますよ。
ナヒリ=アヴァシン説ってもう完全にないの?
ゼンディカーの吸血鬼事件とアヴァシン誕生の時期って
完全に一致してるし、ソリンに改造されたからナヒリが
ソリンに対してキレてたり、延命できてたりする理由にはなると思うんだが
やはりマルコフ荘園襲撃とソリンのアヴァシン殺しの時系列が問題なんだろうか
※55
横レスだけど、「ART OF Magic the gathering Zendikar」に吸血鬼の項目があって、吸血鬼は数世紀前にエルドラージによって作られ、ウラモグの意思によって使役された、って書いてある。
サリアの部下ってよくみりゃ教区の勇者じゃねえか
※57さんへ
教えていただきありがとうございます。
※55
ガーのまんまやんけ
グレイブディガーの仲間か。
ナヒリの奥義がどうして最後に手札に戻さにゃならんのだろう、と思ってたが、ナヒリが呼び出した脅威を放置するのではなく何かを喚起するために敢えて一時的に呼び出したのだというストーリー上のことを表しているのだとしたら、開発陣はマジですごすぎるな。
>>55
とたんに香ばしくなってきたなw
第三者として言わせてもらうけど、
【アヴァシンをコントロールしソリンに対して「問題」と「苦痛」与えた。】なんてのは書かれてないと思うんだけど、どこソース?
あと先駆ける物云々のデザイン意図諸々に関する記事ってどれのこと?
時系列的におかしいからエルドラージが関わっているっていうのはおかしいっていう>>34さんの話はわかるんだけど、君の話は断定的で判断が出来ない(実際、吸血鬼に関する情報が間違ってるわけだし)。
※63
絡んできてくれるのはありがたいんだが、君が指摘してきた部分って公式が出してきた断片的な要素・記事を、俺が勝手に考察した部分なんで…
その為に文節とか分けてるし。勘違いさせてたならすまんね。
ていうか※20さんの見解に賛同したかっただけだったのに…
どうでもいいストーリー設定によくそこまで熱くなれるな
ソースだのなんだの、、こんなんそれぞれが勝手に妄想すればいいだろうが、、
※63が一人でマッドネスしてるだけだから他の人は気にせず自由に語ればいいと思うよ。
じゃあ妄想と願望って(ある意味では)あってんじゃないの?
少なくとも「記事に書いてあった通り」って最後に付け加えたら
考察じゃなくて公式見解を指すことになるよね?
個人の推測、推察を公式見解のように言うのは違うと思う。
ストーリーを推察するならば明確な論拠をあげてする方がいいんじゃないかな?
これほんとに手に負えない若輩なんじゃ…(滝汗)
あっここ不毛の大地だったのか
不毛の大地でありつつ焦土でもある…
サリアの副官これ同盟者にこそ必要な能力では?
まあストーリー考察はどんどんやるべきだけど公式ソースが絶対なんだからそこから論拠を持ってくるべきだし絶対に公式と矛盾してはいけないってことだよね
公式がわりと多少の矛盾、違和感を恐れずストーリー展開してるから絶対ってこともないが、少なくとも議論の上では「こうあって欲しい」と「こう書かれている」と「こう読み取ることができる」を区別して語ろうな?
今回、ゴシックホラー要素がやや薄い気がするけど、エムラ来たら完全に無くなるな。
ホラー映画も1と2で別物になるものですし
ゼンディカーも前回は冒険活劇だったけど、今回はインデペンデンス・デイだったしね。
まあ、エムラ来てほしくはないなぁ、個人的な趣味としては。
イニストラードにエムラとか、魅力をドブに捨てるようなものに感じる。
美しい物がどうしようもない力によって崩れ去るのは最高にスリリングで良いものだと思うけどなぁ
MTGのストーリーは大団円崩壊願望ニキだから・・・
正直エルドラージ出ても何一つ面白くないんだよなぁ