『アバター 伝説の少年アン』新カード情報:クリーチャーに火の技4を付与するアンタップ条件の緩い土地や同盟者土地など

11月4日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報が公開されました。

公開カード

 


《Fire Nation Palace》
土地 [R]

あなたが基本土地をコントロールしていないかぎり、この土地はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(1)(赤), (T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは火の技4を得る。

 


《Jasmine Dragon Tea Shop》
土地 [R]

(T):(◇)を加える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは同盟者呪文を唱えるためか、同盟者が発生源である能力を起動するためにのみ支払える。
(5), (T):白の1/1の同盟者・クリーチャー・トークン1体を生成する。

 


《The Earth King》(3)(緑)
伝説のクリーチャー – 人間・貴族・同盟者 [U]

このクリーチャーが戦場に出たとき、緑の4/4の熊・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールしているパワーが4以上であるクリーチャー1体以上が攻撃するたび、あなたのライブラリーから基本土地カードをその数以下探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

2/2

 


《Avatar Destiny》(2)(緑)(緑)
エンチャント – オーラ [R]

エンチャント(あなたがコントロールしているクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、他のタイプに加えてアバターになり、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、それのパワーに等しい枚数カードを切削する。その後、このカードをオーナーの手札に戻し、これにより切削されたカードの中からクリーチャー・カード最大1枚を戦場に出す。

 


《Fire Navy Trebuchet》(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – 壁 [U]

防衛、到達
あなたが攻撃するたび、飛行を持つ無色の2/1の構築物・アーティファクト・クリーチャートークンの《Balistic Bouleder》1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、そのトークンを生け贄に捧げる。

0/4

 


《Cruel Administrator》(3)(黒)(赤)
クリーチャー – 人間・兵士 [U]

強襲 – このターンにあなたが攻撃しているなら、このクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
このクリーチャーが攻撃するたび、火の技1を持つ赤の2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。

5/4

 


《Earth Kingdom Jailer》(2)(白)
クリーチャー – 人間・兵士・同盟者 [U]

このクリーチャーが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているアーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それをこのクリーチャーが戦場を離れるまで追放する。

3/3

 


《Bumi, King of Three Trails》(5)(緑)
伝説のクリーチャー – 人間・貴族・同盟者 [U]

このクリーチャーが戦場に出たとき、以下から最大X個選ぶ。Xはあなたの墓地にある講義カードの数である。
・このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個置く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは占術3を行う。
・土の技3を行う。

4/4

 


《Iroh’s Demonstration》(1)(赤)
ソーサリー – 講義 [U]

以下から1つを選ぶ。
・Iroh’s Demonstrationは、あなたの対戦相手がコントロールしている各クリーチャーに1点のダメージを与える。
・クリーチャー1体を対象とする。Iroh’s Demonstrationはそれに4点のダメージを与える。

シーンカード(エターナル用カード)

 


《Sokka’s Charge》(3)(白)
エンチャント [R]

あなたのターンの間、あなたがコントロールしている同盟者は二段攻撃と絆魂を持つ。

 


《Earthshape》(2)(白)
インスタント [R]

土の技3を行う。その後、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているその土地のパワー以下のパワーを持つ各クリーチャーは呪禁と破壊不能を得る。
ターン終了時まで、あなたは呪禁を得る。

 


《Appa, the Vigilant》(5)(白)(白)
伝説のクリーチャー – バイソン・同盟者 [R]

飛行、警戒
このクリーチャーか他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まであなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修正を受け飛行と警戒を得る。

6/6

 


《Swampbenders》(4)(緑)(緑)
クリーチャー – 人間・ドルイド・同盟者 [R]

Swampbendersのパワーとタフネスは戦場に出ている沼の数に等しい。
あなたがコントロールしている土地は他のタイプに加えて沼である。

★/★

 


《Fire Nation Turret》(2)(赤)
アーティファクト [R]

あなたのターンの戦闘開始時に、クリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修正を受け火の技2を得る。
(赤):このアーティファクトの上に蓄積カウンターを1個置く。
このアーティファクトの上から蓄積カウンターを50個取り除く:1つを対象とする。これはそれに50点のダメージを与える。

マテリアルカード

ソース

dexerto
TheAsianAvenger
The Outerhaven

20 コメント on 『アバター 伝説の少年アン』新カード情報:クリーチャーに火の技4を付与するアンタップ条件の緩い土地や同盟者土地など

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 11:49:15 ID:QwNjgyOTI

    黒の壁、特に強くは無いがデザインが面白いな、壁で攻撃出来ないけど攻撃に相当する事が出来る

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 11:51:19 ID:A2MTc5Nzc

    火の技4の土地はぜひ確保したいね。
    使い方はパッと思いつかんが、まぁベストマッチカードはあるやろな

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:04:37 ID:Y3MTg3Mjg

    能力与えるのに実質3マナかかって戦闘中だけの4マナ生み出すって
    どうしたもんかな、二段攻撃持った歩行バリスタがいても強くはないし

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:11:55 ID:E2NjgyMDA

    白単色で土の技できるんだ
    インスタントで最低でも破壊不能・呪禁・速攻持ちの3/3を出せるのは強そう

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:14:51 ID:Y3MTg3Mjg

    アンコ兵士同盟者は誤訳、3マナ以上しか対象にとれない

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:23:42 ID:M0NTAxMjM

    今回のタイトルサムネには《へたくそ盆踊り/Noob Bon−Odori》と命名して差し上げたい

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:27:59 ID:Y3MTg3Mjg

    腐れ呪いのラクシャーサに緑オーラ付けたとしても5枚しか切削出来ない
    限りない強欲とかでデッキトップにデカブツ仕込む仕込むしかないか
    ウラブラスクの溶鉱炉みたいなのが相方だと毎ターン使える

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:33:34 ID:c0MDc2MzI

    逸失への恐怖で3から8にマナ加速できるな
    リアニのサブプランとしては面白そうじゃん

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:36:27 ID:c1MTE1Mzc

    他でもそうだけど火の技で出たマナが消えるタイミング理解してないようなコメント多いしプレリミスが大量発生しそう

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 12:39:52 ID:Y5NzkyOTQ

    白3/3/3同盟者、歴代でも意味わからんくらい強いと思ったらマナ制限ありの誤訳か
    それでも結構強い

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 13:59:42 ID:M0NDQ4MzA

    緑のエンチャはなんか面白そう ライブラリーぶっ飛ばして信託者が出てきてはい勝利とかできないかな

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 14:15:27 ID:E3ODkwMDA

    この赤土地は1マナ分ブーストできるとはいえ、コンバットフェイズに使わないといけないから相当微妙
    赤マナ限定だから混色もできないし、何か工夫して使おうとするとかなり構築が歪む
    赤の瞬速持ちでスタッツが十分なクリーチャーみたいによほど相性のいいカードが出るならいいけど、瞬速持ちだとスタッツも抑えられがちだし、ほぼノーチャンだと思う

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 14:24:18 ID:QwODI4ODQ

    アバターデスティニーはさすがに面白いカード
    使いたい欲が湧くわ

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 16:07:21 ID:EwOTk3ODk

    名前のあるレジェンドキャラのほぼ全員同じスタンのパック内で2種類以上カード化されてないか?
    ここまでしないとパックがアサクリレベルになるってんなら最初からコラボしないでくれ
    それか統率者デッキコラボにしてくれまじで

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 16:13:14 ID:Y5MjA1NDI

    なんで?
    色や効果が違うならモチーフが同一人物かどうかどうでも良くね
    大昔のPWルールみたいに同時に存在出来ないって訳でも無いんだしさ

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 16:55:28 ID:QwNjc5OTA

    ※14
    兄弟戦争の時に文句言っていなかったくせに

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 17:00:56 ID:c0MDc2MzI

    this mana lasts until end of combat
    すみません、クソみたいな勘違いしてたわ プレリ出るの自粛する

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 17:03:30 ID:EyODQ4NjQ

    緑の復権が見えてきたかもしれん。
    アースキングさん割とええやん。(講義版不屈の自然が出たので、4マナ域の評価が上がった)

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 17:13:40 ID:E3ODkwMDE

    14
    FFの時もスタン向けと統率者デッキで同じキャラが2回カード化されてたから何を今さら感

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/11/04(火) 17:16:05 ID:M0ODQ5NzU

    地球の王様とは大きく出たな!

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。