10月31日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
|  《Invasion Submersible》(2)(青)
 アーティファクト – 機体 [U]
 この機体が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント最大1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。消尽 – 水の技(3):この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。これの上に+1/+1カウンターを3個置く。(あなたのアーティファクトやクリーチャーをタップすると、氷の技コストを支払う助けとなる。1つにつきそれぞれ(1)を支払う。)
 0/0 | 
|  《Origin of Metalbending》(1)(緑)
 インスタント – 講義 [C]
 以下から1つを選ぶ。・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
 ・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。
 | 
|  《Deadly Precision》(黒)
 ソーサリー [C]
 この呪文を唱えるための追加コストとして、(4)を支払うか、アーティファクト1つやクリーチャー1体を生け贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
 | 
|  《Earth Rumble Wrestlers》(3)(赤/緑)
 クリーチャー – 人間・戦士・パフォーマー [C]
 あなたが土地クリーチャーをコントロールしているか、このターンにあなたのコントロール下で土地が戦場に出ているかぎり、このクリーチャーは+1/+0の修正を受けトランプルを得る。 3/4 | 
|  《Octopus Form》(青)
 インスタント – 講義 [C]
 あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修正を受け呪禁を得る。それをアンタップする。 | 
|  《Bumi Bash》(3)(赤)
 ソーサリー [C]
 以下から1つを選ぶ。・クリーチャー1体を対象とする。Bumi Bashはそれに、あなたがコントロールしている土地の数に等しい点数のダメージを与える。
 ・土地クリーチャー1体か、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
 | 
|  《Fire Nation Warship》(3)
 アーティファクト – 機体 [U]
 到達この機体が死亡したとき、手がかりトークン1つを生成する。
 搭乗2
 4/4 | 
|  《IFire Nation Cadets》(赤)
 クリーチャー – 人間・兵士 [C]
 あなたの墓地に講義カードがあるかぎり、このクリーチャーは火の技2を得る。(このクリーチャーが攻撃するたび、(赤)(赤)を加える。このマナは戦闘終了時まで残る。)(2):ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
 1/2 | 
ソース
Limited Resources
mmorpg
			 
ソーサリーで土地クリーチャー破壊ってなに?
ミシュランみたいな起動したターン中だけじゃなくて、永続的にクリーチャーになるメカニズムがあるからだな
イゼ速民カード化してるやん
何故かグルールカラーだけど
3
パワーとタフネスがこんなあるわけないだろ!
一度クリーチャー化したらしっぱなしの土地はファウンデーションズの魂石の聖域って構築レベルでよく見るカードが丁度スタンにもいるな
メインボードに入れづらい帰化のバリエーションはどこまでも盛ってもよいとされている
いやでも履修からウィッシュボードされるのはさすがに強そう
氷の技だと!そんなものもあるのか。
講義にしては強くねぇ?と思ってしまうのは、ストリクスヘイヴンが弱かったからだな多分
8
今回履修ないしな
そして来年またあの学校に帰るので、
講義&履修のシナジーお楽しみに♪
ってやっちゃ。
履修から解呪とってこれるのええな
10
学校の外の話をメインにするって話だったから履修は復活しないかもよ
ゲームの再現性が高くなるシステムなんだから、履修で蛇皮とか下支え取ってこれるのはやばくない……?
帰化改は上陸デッキにメインから2枚くらい入れてもいいな
13
履修カードが収録されないから、すたんた
ちょっと強い履修来たら下環境にもなんか影響しそうな汎用性だな
強い履修は刷りませんってことなのかも知れないけど
こうして次回のモダホラ4に強い履修持ちカードが刷られましたとさ