日本時間の4月5日、Elder Dragon Hijinksより、4月19日に発売する『サンダー・ジャンクションの無法者』統率者デッキ「早撃ち」に収録されるカードの情報が公開されました。
収録新カードまとめ


《Forger’s Foundry》(2)(青)
アーティファクト [R]
(T):(青)を加える。このマナがマナ総量が3以下であるインスタントかソーサリー呪文を唱えるために支払われたなら、あなたはその呪文の解決時にそれをオーナーの墓地に置く代わりに、それを追放してもよい。
(3)(青)(青), (T):あなたはForger’s Foundryによって追放されている望む数の呪文を、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。起動はソーサリーとしてのみ行う。 |

《Thunderclap Drake》(1)(青)
クリーチャー – ドレイク [R]
飛行
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
(2)(青), Thunderclap Drakeを生け贄に捧げる:このターン、次にあなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えたとき、あなたがこのゲームで統率領域からあなたの統率者を唱えた回数1回につき、それを1回コピーする。
2/1
|

《Lock and Load》(2)(青)
ソーサリー [R]
カード1枚を引く。その後、このターンにあなたが唱えたインスタントかソーサリーである呪文1枚につきカード1枚を引く。
計画(3)(青) |

《Crackling Spellslinger》(3)(赤)(赤)
クリーチャー – 人間・ウィザード [R]
瞬速
Crackling Spellslingerが戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていたなら、このターン、次にあなたが唱えるインスタントかソーサリーである呪文はストームを持つ。
2/2
|

《Smoldering Stagecoach》(3)(赤)
クリーチャー – 機体 [R]
Smoldering Stagecoachのパワーは、あなたの墓地にあるインスタントかソーサリーであるカードの数に等しい。
Smoldering Stagecoachが攻撃するたび、このターン、あなたが次に唱えるインスタント呪文とあなたが次に唱えるソーサリー呪文はそれぞれ続唱を持つ。
搭乗2
★/5
|

《Elemental Eruption》(4)(赤)(赤)
ソーサリー [R]
飛行と果敢を持つ赤の4/4のドラゴン・エレメンタル・クリーチャー・トークン1体を生成する。
ストーム |

《Pyretic Charge》(4)(赤)
ソーサリー [R]
あなたの手札を捨てる。その後、カード4枚を引く。ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは、この方法で捨てたカード1枚につき、+1/+0の修整を受ける。
計画(3)(赤) |

《Leyline Dowser》(2)
アーティファクト [R]
(1), (T):カード1枚を切削する。この方法でインスタントかソーサリーであるカードが切削されたなら、あなたはそれをあなたの手札に加えてもよい。
あなたがコントロールしているアンタップ状態の伝説のクリーチャーをタップする:Leyline Dowserをアンタップする。 |
デッキリスト
早撃ち |
 |
 |
デッキリスト |
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《凍沸の交錯/Frostboil Snarl》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1:《蝕む池/Ferrous Lake》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
14:《島/Island》
13:《山/Mountain》
38 lands
1:《大魔導師の名誉教授/Archmage Emeritus》
1:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
1:《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
1:《生ける卒論、オクタヴィア/Octavia, Living Thesis》
1:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality》
1:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
1:《プテラマンダー/Pteramander》
1:《嵐窯の芸術家/Storm-Kiln Artist》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1:《静電場/Electrostatic Field》
1:《どぶ潜み/Guttersnipe》
1:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
1:《第三の道の偶像破壊者/Third Path Iconoclast》
1:《乱動追い、カーザ/Kaza, Roil Chaser》
16 creatures |
1:《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
1:《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
1:《啓示の終焉/Finale of Revelation》
1:《豚の呪い/Curse of the Swine》
1:《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
1:《熱狂のリフレイン/Rousing Refrain》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
1:《世紀の実験/Epic Experiment》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《定業/Preordain》
1:《思案/Ponder》
1:《綿密な分析/Deep Analysis》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《火山の奔流/Volcanic Torrent》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《真夜中の時計/Midnight Clock》
1:《ウィングド・ブーツ/Winged Boots》
1:《呪われた鏡/Cursed Mirror》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《急進思想/Radical Idea》
1:《選択/Opt》
1:《熟慮/Think Twice》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《猿術/Pongify》
1:《大勝ち/Big Score》
1:《秘儀の砲撃/Arcane Bombardment》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《プロパガンダ/Propaganda》
36 other spells
1:Stella Lee, Wild Card
1:Eris, Roar of the Storm
1:Thunderclap Drake
1:Lock and Load
1:Forger’s Foundry
1:Crackling Spellslinger
1:Pyretic Charge
1:Smoldering Stagecoach
1:Elemental Eruption
1:Leyline Dowser
10 New cards |
ソース
Elder Dragon Hijinks
思案、定業、サメ台風辺りの収録は嬉しいな
でもせっかく新メカニズムの計画と相性良さそうなのにあんまり関連性が無いのは残念
ジェネラルの軽減に追放領域のソーサリーも数えられたらよかったのに
ヴェイランとリフレインと敵対者の再録も良い。そしてリスト見ずともスペル関連なら絶対居ると思ったよ タ ー ラ ン ド
今年も安定のターランド再録
何年連続して再録されてるのか数え切れない
ターランドはリミテ配慮でもスペル関連でも何でも収録されるな
血に飢えた敵対者いるの凄いな
やっぱりカルロフ邸から再録の方針変わったのか
Lock and Loadはマジで怪しい
2012年:基本セット2013
2015年:統率者2015
2017年:デュエルデッキ精神vs.物理
2018年:アルティメットマスターズ
2019年:統率者2019
2020年:ミステリーブースター
2020年:統率者2020
2020年:ジャンプスタート
2021年:時のらせんリマスター(旧枠)
2021年:統率者2021
2022年:ダブルマスターズ2022(エッチング)
2023年:統率者マスターズ(ボーダーレス)
2024年:サンダー・ジャンクション統率者デッキ←NEW
Thunderclap Drake
Lock and Load
あたりはかなり強そう
赤青のコンセプトとしては分かりやすいし再録もかなり強い
今回のアタリはこれかな
ターランド、ここまでくるとイカれてるな。
制作関係者にクレイジーサイコなターランド好きがいるとしか思えん。
2色デッキは土地欄が寂しいなあ
ターランド、今回みたいなコンセプトに合う統率者デッキに入るのはいいんだよ。
マスターズみたいな高額パックに入れてくるのマジでどうかしてる……。
お、今年もターランド来たか
お前らホント好きだよな
やったああああああああああ!!!
ターランドが今年もきたぞおおおおおおおおお!!!!!!
ターランドでボジョレーヌーヴォーみたいな売り文句が作れそう
ターランドはヴィンテージでも使われた実績あるカードやぞ
嵐の咆哮、エリスはやれそうだと界隈がざわついているね
コメント無さすぎだろ流石に
エリスちゃんええな
ターランだにゃん(幻聴)
あの投稿主元気にしてるかなあ…
だってターランドはウィザーズと寝てるから再録最優先よ。
………ターランド再録禁止にしようぜ! おい入れろよウィザーズ
流石にゴミすぎる
MTGどこまで落ちぶれ続けるんだよ
21
この記事でもエサ貰えなかったのか…