日本時間の10月2日、@coL_Amazonianより、10月6日に発売するMTGアリーナ専用セット『団結のドミナリア:アルケミー』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード

《Goblin Influx Array》(3)(赤)
エンチャント [R]
あなたがゴブリン呪文を唱えるためのコストは(赤)少なくなる。(それを唱えるために(赤)を必要としていない場合、(1)少なくなる)
あなたの終了ステップの開始時に、Goblin Influx Arrayの呪文書から無作為に1枚をあなたの手札に創出する。
|
ソース
@coL_Amazonian
アルケミーに力入れるのは良いんだけどゲームモード選ぶ時のデフォルトの位置がアルケミーになってるのやめて欲しい
2枚貼れたら勝ちだな
タール火が0マナで打てるな。
EDHのクレンコとかと相性良さそうだし、呪文書部分をゴブリントークンとかに調整して出してほしいところやな。
(赤)必要ないときでも(1)コスト減るってことは、
例えば(赤)(2)のカードがあって(赤)のみ減らす効果Aが別にあるときは効果Aを先に適用して(赤)減らしてこっちで(1)減らせる?(適用順が逆だとこっちで(赤)減らしちゃって残り(2)は(赤)がないので効果Aでは減らせない)
マクサスのヒスブロに入れてえ
創出カードがどれも強いな
アルケミーよりヒストリックで輝きそう
部族エンチャントにして欲しかった
1
ホントそれ、気づいたらアルケミーだったとかマジイライラする
ゴブリン、アルケミーで組めるかな?2マナロード使いたい。
アルケミーのオリカはアルケミーだけで使ってくれ
ゴブリンってヒストリックで既に強いのに
さらに強化されるのか
12
息切れしなくなるしコスト軽減されるしでこの世の終わりみたいなデッキになりそう
ドラフトと思ったら無作為に抽出だから弱い。
ハズレが多すぎる
ゴブリン側は丁寧に捌かれたら負けだしこれは良いエンチャント
ゴブリンデッキのカードと思わせて実はコントロールのエンドカードだったりしない?
質はともかく毎ターン確実にクリーチャーを供給してくれるわけで
※4
重複で2マナ減ると思う
基本的にこういう効果は(1)軽減だからな
毎ターン手札が増える所で悪さがしたいけどルーティングの餌くらいしか用途無いかねえ
1マナゴブリンははずれに見せかけて0マナで出てくるわけだし、わりと洒落にならない。
ヒストリックのエルフもそうだけど、オールインデッキに現実的な展開を阻害しないリカバリプラン過剰に与えるのやめてほしいわ
Bo1脳死を助長してるだけ
Bo1脳死て何よ
15
丁寧に捌かれて負けないビートダウンって何?
22
ドレッジとか?
あれをビートダウンと呼ぶか怪しいけど。
21
読み合い放棄でデイリーのために作業してる連中
何もケアせず引いたカードをマナ効率順に並べたりコンボ一直線で走って全除去で流されたり、コンボ弾かれたりすると即爆発して次いくタイプ
今のスタンBo1でさえ赤単使って片っ端から投げて軽量除去から鍵肉繋げられたら爆発って層いるじゃん。詰めに使えたはずの火力とか速攻クリーチャーも脳死で使っちゃうタイプね
スタンなら引きゲー要素はあれど対処できるからいいんだけど、ヒストリックだとリカバリ手段強すぎてなにも考えずにぶっぱなして、咎められてもどうとでもなっちゃうんだよね
24の脳内が残念って事は伝わってくるね
Bo1って全員が互いを互いにNPCだと思ってプレイする環境と違うんですか?
自分の望むプレイと違うからって人のプレイをどうこう言っちゃだめだよ。
24さんはランク戦をやればいいんじゃないかな。
こういうカードで「色マナの点数しか減らせない」って書いてないの珍しいな。
BO1ってMTGじゃないって思っておいた方が心の平穏保てるぞ
いうてBO1じゃないと簡単に対策されて機能しないデッキが大量にあるんだけどな
いうてBO3じゃないと簡単に対策されて機能しないデッキが大量にあるんだけどな
いいぞヤレヤレー
BO やらなきゃいいんじゃない