週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
4月3日の優勝はティムールアドベンチャーを使用したEKEROSS選手
4月4日の優勝はスゥルタイコントロールを使用したPOYO_DEL_MAL選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:EKEROSS |
2nd |
ティムールルーカ
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
3rd |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
4th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:GONITO |
5th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:BRUNO_OVERLORD |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:FINK64 |
8th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:EKEROSS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
25 creatures |
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
9 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《唱え損ね/Miscast》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
15 sideboard cards |
2位:ティムールルーカ プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
21 creatures |
3:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
13 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
33 lands
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
6 creatures |
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイサイクリング プレイヤー:GONITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
19 lands
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
2:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
1:《中和/Neutralize》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
25 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
9(2) |
28.1% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ/なし) |
3(2)/2 |
15.6% |
ディミーアローグ(ルールス) |
4 |
12.5% |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイサイクリング |
3(1) |
9.37% |
ティムールルーカ |
2(1) |
6.25% |
ナヤクラリオン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3(1) |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
2nd |
ナヤフューリー
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
3rd |
ディミーアローグ
プレイヤー:KCOMEDINA |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:GUL_DUKAT |
5th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:MULLDRIFTER |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:MISSTRIGGER |
7th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:JABERWOCKI |
8th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:GLACIER7 |
トップ4デッキリスト
優勝:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
33 lands
4:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
6 creatures |
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《否認/Negate》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:ナヤフューリー プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
23 creatures |
3:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
4:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
4:《憤激解放/Unleash Fury》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
16 other spells
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:KCOMEDINAKCOMEDINA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《心を一つに/Of One Mind》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《激しい恐怖/Crippling Fear》
2:《死の重み/Dead Weight》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《否認/Negate》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
18:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
22 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
28 creatures |
4:《霜噛み/Frost Bite》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
10 other spells
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《魂焦がし/Soul Sear》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
8(2) |
25% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ/なし) |
5/2 |
15.6% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
4(2) |
12.5% |
ジェスカイサイクリング |
4(1) |
12.5% |
スゥルタイコントロール |
3(1) |
9.37% |
ナヤフューリー |
2(1) |
6.25% |
ディミーアローグ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
2 |
6.25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(4/3) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(4/4) – マジック米公式サイト
アグロ系以外何らかの打ち消し握ってるデッキばっかだな
デブ霊夢、ルールスを押し除け大活躍
赤単が使用率トップなんだな
安息地の恩恵が相当でかいか
※1
根本原理やフューリー相手だと打ち消し構えるか速攻かけないと特定マナ域に到達した瞬間死ぬし。
スタンダードとかいう乏人の娯楽
根本どこいったし
※3
入賞率と使用率は違う
※6
赤単がトップ入賞してる時点で察しろ
※4
それが分かってるから打ち消しに言及したんだよぉ。おかげで去年まで元気だったうちの緑単ストンピィが息してないの!
※6
皆打ち消し握ってるからトップは根本抜いてきたんだな。いわれて気づいた
一応スゥルタイコントロールってなってるけど、受け切るってよりはミッドレンジみたいな印象だな
根本禁止は?
※1
根本打ち消さないとね
ティムールルーカすき
ちゃんとルーカのプラス側も活用するデッキ初めて見た
※8
何と言うか…ゴメン。
ストリクスヘイヴンとかメタの変化で状況変わるかもしれないし強く生きてくれ。
最近エシカの戦車流行ってるなぁって思ったらこういうことかぁ(情弱
ほう根本抜きスゥルタイですか…たいしたものですね
9
単体除去全除去カウンターにドローガン積み、クリーチャー6でもミッドレンジ言われる時代か…
まぁイクサランを最後にここ数年ジャンクっぽいシナジーってより環境メタとバランス重視のミッド見た覚えないからそうなっちゃうのも分かるんだが。
天啓抜きティムベンチャーとかもあったがついに根本原理抜きも出てきたか
なつかしのノーファイアーズを思い出す
根本原理はメタられすぎてるから抜かれるもの納得
あくまでもフィニッシャーの1個であって必須じゃないしね
とは言ってもその発想をしっかり形にして入賞できるのはすげえ
やはり、自分たちアマチュアは難しいこと考えずに上振れ狙いでアグロを握るのが無難かもね
スゥルタイカラーの相手に対してはどうしても根本原理のケアを第1に考えなきゃならんからな…
対ビートは全除去から戦車ガーガロスサメ台風でマウント取れるし、コントロールは存在しない根本原理に囚われて対策札の切り方がガバガバになる
本当に今のスタンはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチのナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないティムールアドベンチャー
この後に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りサイクリング
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
宝剣で殴るだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
公式が提供するメカニズムに隷従して予想通りのコンボしか組まない氷雪、多相デッキ
キモヲタ御用達、カウンターして絶頂するアゾコン、イゼコン
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスエスケープ
ランタンを脳死起動連打する黒単ハンデス
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
環境の楽しみを奪い多様性をなくしテンプレデッキだけで固める
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないゴミデッキたちだから
本当に今のスタンはつまらない
長い3行で頼む
要約
mtgが嫌いだからやっててつまらん
本当にそれ全部禁止にするなら基本土地もなくなるんでマジック終了ですね。
>>24
多色で基本土地積んでるデッキはもはや無いし
なんならほとんどのユーザーは冠雪土地でしょ
そこちゃんと考えて発言しな?
迫真のガーガロス4枚積み
※23
どう見てもMTG大好きだろ。
……つーか、こんだけデッキの名前挙がるなら、それはそれでよくね? って気もする。
全体的にデザイナー感強くなってきてはいるけど、そればっかりでもないしな。
まあ、21はちょっと休めばどうか。
多色で基本土地積んでないデッキの方が無いが
21
ならレガシーをやればいいではないか
スタンなんてつまらないに決まってるのにそんなものをいつまでも続けて文句を言うことしかできないらお前のような無能には辟易する
※16
4、5マナ域のパーマネントで盤面抑えてくのを意識したこのレシピは、スゥルタイで80枚でコントロールって枠組みの中ではミッドレンジっぽいって感想なんだけど、言葉が足りなかったかぁ
昔から色んなレシピ見てきて知ってますって人なら、こういう感覚くらい分かると思ったんだけどなぁ
>>29
カードプールが広ければ面白いと脳筋直結するお前の方が無能だよね
限られた制限中に楽しみを見出せないとか知的センスのかけらもないわ
俺は環境に20個ほどデッキがあったらそれで多様性があると思うが?
多分、ラヴニカの献身の頃のスタンみたいなのが好きなんじゃないかな?
あの時は、どれもワンチャンある環境だったから神環境とか言われていたし
こんだけデッキ上げてガチで全部無理ならmtg3.0は嫌いでいいやろ笑
21は逆説的に今の環境最高って言ってるんよねw
根本原理抜けるのか…
それならヨーリオンにする必要ないと思うが
というか21はどう見てもネタだろ
黒単ハンデスとか完全趣味デッキやんけ
これやっぱりバランス良いのでは?
打消しに対応した根本抜き根本原理がメタゲームに浮上したか
これからのメタ次第でカウンターが抜かれ根本刺し根本抜き根本原理デッキが来ると予想
またガーガロスの大活躍を見れてワイ歓喜
パーティーしようぜ
ガーガロスくんもはじめはどっかのブログに弱い理由を延々書かれるくらい不遇の身だったから、未だ活躍してることを喜ぶ人もいるよね。もはやアイドルなのでは
出来事系はほんとに息長いなぁ
基本構造からしてアドの塊だからむべなるかな
29の無惨様っぽい感じ、悪くないだろう。
21
ラップかと思ったw
※21
ポケモン言えるかなじゃないんだから…
バランスの考え方の問題じゃない?
キャラセレするゲームとして考えりゃバランスいいと思うわ。
先攻ゲーでダイスロールだからバランスいいって意見も分かる。
でも本来選択肢の数が魅力のはずのTCGとしては不満かなぁ。キャラセレするならもっと腕の差ひっくり返らないゲームやるし
めっちゃ良環境
不毛寄越せとは言わんけどなにかしら欲しいよなあ基本土地を入れないデメリットを
※21わかるぞわかる。
煽りじゃない
純粋に君が思い描く環境を体験させてもらいたいぞ
多分自分でも正解はわからないんだと思う
だけど、君が考えた環境なら今のデザイナーチームよりいいゲームになるだろ
ほかのイゼ速民も同じさ
お前が集まってマジック考えたら絶対面白くなるのにな
でもデザイナーチームも板挟みなんだきっと
やりたいことできてないと思うんだ
だから俺達は気に入らないなら声を上げて不満を言えばいいさ
対バンラップ返しになってるかこれ?
素人なんでわからん
まぁそういう時期あるよねみたいな感じか。
俺もぶっちゃけイコリアの時はつまんねー、今のスタンつまんねーみたいな感じだった。自分に合うデッキが見つからなくて
※49
基本でない土地版冬珠みたいなのもあってもいいかもな
3~4マナ設置にすれば軽すぎず遅すぎないくらいではなかろうか
共鳴するイゼ速民(1)(青)(赤) 1/1
白単どこ
心配なのはストリクスヘイブンきても環境あまり変わらない事かしら
まあガーガロスちょっと盛りすぎたな
機能し始めると一方的な展開になりやすい
21
その他もろもろって、おいっ
※51
俺もエルドレイン始まった頃はあんまり好きじゃなかったなぁ。今となってはカードパワーがいきなり上がりすぎたからかなって思うけど、当時は自分でも理由がよくわからなかった。ただ創案でスーパーフレンドデッキ使いだしてからは好きになったわ。まあイコリアのルーカファイヤーズ(工作員入り)に駆逐されたけどw
強いて言うならミッドレンジがアドベンチャーしか生き残れないのが辛い
健全すぎて何握っていいかわからんな
健全とはいえ何かこれじゃない感あるな
ローグとはもうやりたくねえわ
もっと楽しいものにデザイン出来ないものなのかね
ローグは解決策が削られて「勝ってただろこれ」と思わされるのが不快指数高いよね
まあ撃ったら水難されるんですけど
解決策が削られるとなんで「勝ってただろ」って思うのかわからんな
結局引けなかったんだろ?
※21
行頭の言葉を再び行末に持ってきてる時点でどう見てもネタなのにマジレス多すぎて笑う
まあさすがにここまで多様性のある環境ではないと思うけど
21はツンデレだぞ。
普通に多様な環境の旨、ネタの言い回しで言ってるだけだぞ。
63
蟹で削られた1枚目とかにあったらそう思ってしまうのも普通に理解出来るだろ
逆に早くポルクラ落ちないかなーとかもあるが
これ白単どこおんの?
66
わかんねぇよ
それはそれで相手の効果の結果として引けなかったんだから、負けたことの言い訳でしかない
ストリクスヘイヴンで環境変わるのか…?既存のデッキが微妙に強化されて終わりな気がしてならない
白単は環境がアグロメタ進んで立ち位置なくした感
68
思わされるって言ってるだけなんだから別に言い訳になんかしてないぞ
たまにゲーム終わった後次のトップ見てあ~…ってなるのと同じ程度
ストリクスヘイヴン白単とスゥルタイに強化見えるけどそれ以外は擦りもしないカードばかりだからな
完全にミスティカルで手抜きして売ろうって感じ
72
まあイクサランの相克と違ってミスティカルあるのは救いだよね
スゥルタイ根本って初手にあっちゃいけないものが結構多い上に、アグロとローグ相手に必要なハンドの要求値高いからやっぱ抜いた方が安定感あるよなぁ。
アリーナで先月から遊んだ印象としてエルドレ、テーロス、イコリアのパワーがありえんほど高い
特にスゥルタイの高マナのパワーは異常だ
重いとこないから安定は安定なんだけど、中コスト域がメタ的に強いからっていうコントロールデッキらしい部分もあって、単純なデッキパワーなら根本入りの方が高い感触
にしてもこの色の80枚はいくらでもいじれるな
アマチュア的に楽しいかなんて環境の健全さとかじゃなくて握ってて楽しいデッキがあるかとそれにワンチャンがどのくらいあるかでしょ
LOはもはやゲームですらない
使っても使われてもつまらない単なる作業
過去にターボフォグ喰らった身としては今のLOまだゲームしてると思うんだけどそうでもないの?
毎ターンフォグ来ると分かっていながら2枚引きつつ攻撃するだけのマジで作業だったが。
ティムールアドベンチャー、握ると面白いんだよなぁ。
打ち消しの構え合いで硬直するのたまらん。
※64
ネタとして扱うには絶望的につまらんって大問題が有るからマジレス不可避
64
確かに見直してみたら狂言回し的な言い回しだね
けどあれだけインパクトある間をすっ飛ばして最初と最後が同じなの気になるのはすごいぞ
どう見てもわかるやろ!は無理がある、俺くらいになると気づくが・・・くらい言ってもバチは当たらんと思う
多様性があるんじゃなくて、あたかも多様性があるように見えてやってる事は相手の全否定でやってる事は全部一緒だからつまらん事に変わりはないんだけどな
親和と対親和対策親和と対親和対策を対策する親和時代の身としてはこの豊富さは幸せ
色あるし
現実見ずにそんなゴリ押し言っても人気は出ないぞ
79
ローグのこと言ってるなら、普通にゲームしてるぞ(まさか青単LOの話じゃあるまい)。一番対話してるデッキかもしれない。
78は単にローグ嫌いで悪口言いたいだけだと思う。俺もローグ大嫌い。
86
してないだろ
スタンにガイブレあるならわかるがLOに対話要素なんて皆無でしかない
まぁそういう環境ってだけではあるんだが、確かに今の根本原理や赤単の会話拒否っぷりは面白いと思えない奴も多そうね
正直英雄テフェとかにガッチリ蓋されたりスカラベ神に無茶苦茶されてたり、4Tにウラモグ飛んできた時代も大分アレだったが、今よりはマジックしてる感あったと思うわ