『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:土地以外のパーマネントから出るマナを増やし、デッキから生物を場に出す人間
日本時間の4月10日、各種情報ソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※2:20 《Vulpikeet》について追記を行いました。
公開カード
![]() 《Vulpikeet》(3)(白) 変容(2)(白)(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、1番上のクリーチャーに、その下にある能力すべてを加えたものに変容する。) 2/3 |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・人間でない生物で攻撃するたびに、デッキの上から人間を攻撃状態で出す人間
・サイクリングしたカードと同タイプのカードをデッキの上から唱える置物
・『イコリア:巨獣の棲処』と『統率者2020』の全トークンカードが公開
めっちゃ値段つきそうやなこいつ
統率者として強そう
これで神話は出そろったかな?
毎度思うけど、人間はもう少しつつましくなった方がいいと思うわ
5色人間デッキが1枚メインにエルドラージを挿すようになるんだろうか…上の能力は人間では生かしにくいかもだけど
貴族の教主が人間だった
2マナのゴロさんか?
ラノワールのエルフがいる時にこいつがいたら、恐ろしいことになっていた…。
まあ、パイオニアやモダンで活躍しそうだ。
鹿相棒とあわせると楽しそう
こいつもウルザと手を組みそう…
アーカムから2マナでるな
1ターン目ガチョウ
2ターン目この人
3ターン目能力起動でデカブツとかやれそうだな
いやマナ足りんかった
また青緑にクレイジーな統率者を・・・
予想外の結果!
こういうの神話にするのやめてくれー
2倍MOXか
正直見た目が格好良くないからあまり心惹かれないんだよな・・・愛嬌はあるかも知れんが
こいつより後方にいるアノマロカリスっぽい飛行生物が印刷されるかの方が気になる
流石にスタンでは出番なさそうだな
正直レガシーまでノーチャンスだと思うが
ヴィンテージは知らん
この手の倍にするカードはカジュアル人気が出てよくわからん値段になるから早めに確保しておきたい
赤白狐といいやけにバサルトモノリスと相性いいのが来るな…
もしかして単色の神話
ルーカビビアンモスラだけ?
ウド鈴木っぽい顔しててうける
豊穣の力戦と合わせて8枚体制でマナクリサポートできるが果たして
※19
土地でないパーマネントだからこいつも《玄武岩のモノリス》1枚で無色無限マナか・・・青緑・・・統率者・・・うっ頭が
面白いな
ほんとなんとなくだけど見た目や雰囲気がなんかPW感ある
この狐鳥、変容した場合は3マナで3/4飛行、元生物次第ではそれ以上が出てくるのか…
MTGの狐はサメ並みによく飛ぶな
あーヤバいやつ
※25
基本的にはカードを2枚使っていることをお忘れなく…
最高値は高いけど実際にやろうとすると手間食いすぎて強く無いってやつか
2ターン目に出してもマナクリとしてだけ見れば下だし起動能力の疑似サーチはニッサいないと厳しくない?
無限マナ出来るほどスタン広くないでしょ統率者としては使えそう
いい笑顔
※28
それは当然なんだけど、リミテで2ターン目に出た生物にオーラ付けられて3/4飛行って考えると、相手先手の場合除去キープできてないとかなりつらいからなー
まあ今回は到達、飛行も多そうだし自分も変容していくから何とかなるとは思うけども
カイ・ブッティみたいなルックスやな
嫌いじゃないことはない(嫌い)
はい3000円
これ何のデッキに入るんだ?
これはよく考えもせずに最近の青緑は強いって思ってる馬鹿が初動で買うやつ
実際にはゴミ
※36
ほんとそれ
EDHのジェネラルとしてやばいなこれは
緑力線とご一緒にどうぞ
神話はこれでおしまいとして、ティムールの根本原理、スゥルタイのエンチャ、青白の相棒はまだ残ってるよな。あとは公開されてる枚数的に青と黒にレアあるかな?あと土地
そういや土地来てないな。
まぁ今回はゴジラコラボもしてるし、商品戦略的にそんなに高額にならない対抗色サイクリングランドあたりに落ち着きそう
スタンの話になるとマナクリ並べてコイツ出してって手間を考えるならニッサとさほど速度がかわらん気がする
そしてこコイツはニッサとシナジーを形成していないから正直微妙
ラノエルが使えるなら評価もかわるんだけど
既に最強部族もいいところなのにさらに人間優遇とか…ウィザーズには人間しかいないのか?
この先2年はラノエル帰ってこないでね
普通に使うだけだと条件厳しいだけのマナクリだからあまり強くないな
EDHじゃバケモンだろうけども
この狼強いな
流石に統率者強い
てかアジア系好きだな、最近のカードは
そんな高くなるようには見えないけどな
ブロールのシミックなら入る。
インスタントタイミングで能力使えるの強い。
※41
確かにそんな気はするけど、ここまで引っ張ったんだからせめて楔3色ランドとかにしてほしいよな
やれやれ
人間だ猫だとなんだか地球産の生物ばかり刷ってないかい?
開発には地球の現地人しかいないのか
エレメンタルでさえ地球人型に描いてるじゃないか
地球の現地人以外が作ってるわけないんだよなあ…
マジレスとかwww
マナを引き出す目的でっていうと大建築家の能力でクリーチャータップしたら追加マナ貰えんの?無理そうだとは思うけど文面だけじゃわからん
※54
「マナを引き出す目的で土地でないパーマネントをタップする」=「土地でないパーマネントの持つ「(T):~を加える。」という起動型能力を起動する」
なので、大建築家のテキストの場合は対象外
土地以外のマナ・・・Mox・・・ヴィンテージ・・・逆説的な・・・うっ、頭が・・・。
なるほど、「マナを引き出す目的でタップする」は、「パーマネントの、起動コストにタップ・シンボルを含むマナ能力を起動する」であり、タップ・アウトレットは対象外なんですね。
.
mtg wiki – マナを引き出す目的でタップする
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B
ニッサで起こした土地のマナは増えないのか…
まあ3ターン目ニッサを安定させるのに使うか
そういえばヴィーアシーノとかカヴーみたいなMTGオリジナルのクリーチャータイプってなんか好きだったな
マナファクトが範囲内だから、主戦場はEDHやブロールじゃない?
通常構築だと引けるかどうかわからないコイツを当てにするのはあまりにもリスキー
そうそう…シミックのレアってだいたいこんな使いにくそうな感じだったハズなんだよ…
どうせヴィンテージとかでブレストからトップに戻ったエムラクールが出てくるんだろ?知ってるぞ
まぁ五色人間には入らんな
英語名直訳すると 縛りの神童、キンナン かな?
天才縄士かな?
ウド鈴木で草
太ったドルイド、こいつ以外いない説
bond は絆とかそういうポジな方向性で、縛りのようなネガな翻訳はないのでは?と一瞬思ったけど
絆自体が元々はそういう意味の漢字だったということに気づいた
英語でも似たようなニュアンスなんかなぁ
ほんま雪玉すぐ悪いやつと手を組むな…
シミックの恥さらし
イコリアでゴジシリーズ抜くと1.2番手に高い値段ついてるね、ショップだと
フェイ庄の古老使ってるけど、これと篭手と古老で無限入れるし、この伝説自体がフィニッシュルートになりうるし、(白の無限マナも可能になるし)でとても面白い
古老はついでにザーダ(スーパー訓練場狐)と厳戒体制でも無限入れていいよな
まあザーダは相棒に採用すると篭手が入らなくなっちゃうが、メインに入れる選択肢はあるし
スタンじゃ使われないなとにかく
力線でいいやん
コイツ弱いとかまたイゼ速民は…