日本時間の4月3日、各種情報ソースより5月3日発売の最新通常セット『灯争大戦』収録カード計9枚が公開されました。
公開カード
《Storrev, Devkarin Lich》(1)(黒)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー – ゾンビ・エルフ・ウィザード [R]
トランプル
Storrev, Devkarin Lichがプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある、この戦闘でそこに置かれていないクリーチャー・カード1枚かプレインズウォーカー1枚を対象とし、それを手札に戻す。
5/4
|
《Boucher de la Horde de I’effroi》(黒)(赤)
クリーチャー – ゾンビ・戦士 [R]
速攻
Boucher de la Horde de I’effroiがプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、Boucher de la Horde de I’effroiの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
Boucher de la Horde de I’effroiが死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Boucher de la Horde de I’effroiはそれに自身のパワーに等しいダメージを与える。
1/1
|
《Gleaming Overseer》(1)(青)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・ウィザード [U]
Gleaming Overseerが戦場に出たとき、動員1を行う。
あなたがコントロールするゾンビ・トークンは呪禁と威迫を持つ。
1/4
|
《Grim Initiate》(赤)
クリーチャー – ゾンビ・戦士 [C]
先制攻撃
Grim Initiateが死亡したとき、動員1を行う。
1/1
|
《道迷い》(4)(青) ※再録
インスタント [C]
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
|
 |
 |
 |
 |
ソース
J-E Depraz révèle sa preview et discute de War of the Spark #sponsored #FreePreview – Twitch
@Theasianavenger – Twitter
Storrev, Devkarin Lich is our Exclusive War of the Spark Preview – Top Level Podcast
【灯争大戦】初公開!ウィザーズ様から届いた新カードを皆で見よう!【新カードプレビュー】 – YouTube
関連リンク
『灯争大戦』カードセット・アーカイブ – マジック米公式サイト
赤黒のクリーチャーは1/1では?
アモンケット感が凄いな
※1
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
潜水が強くなった!!
ケンちゃんのプレビュー配信見てたけどさすがにバニラクリーチャーをプレビューさせるのはWotC何考えてんのって思った。あんなん公式動画の端っこでチョロっと公開すればいいだろ
Storrev, Devkarin Lichは戦闘中に死亡したクリーチャーを対象にできないってことか?
なんでそんな制限つけたんだろう
2マナでトークン作れて全体呪禁とかちょっと盛りすぎじゃないですかねぇ…
赤黒スリスはany targetなのが偉い
動員つけてもらえないビヒモス君かわいそう
帰ってきたきた炎歩スリス
赤の1/1/1ゾンビですら強い
布告で喜んでいたら布告避けが多いな
スリス懐かしい
絶対誰か書くと思ってた
>>6
回してみたらこいつ自身を回収できる動きが強すぎたとかじゃない?
かわいそうなビヒモス君は元緑生物なのが悪いのかパワーに振ってるのが悪いのか
あと道迷いの絵はウギンでいいのかな
《道迷い》のフレーバーテキストの「that week at the Juri Revue」って《囚われの聴衆》での出来事のことだろうか
フブルスプ!そこはダメだ!
불평하지 않습니다
어떻게 사용하나요?
あれよく見たらウギンっぽい色のボーラスじゃん……
※6
※13
戦闘ダメージで死んだやつを拾えるかどうかがルール的にややこしいからだと思う
(自身を含め、誘発時点ではまだ墓地にいなくて対象に取れないので拾えない)
ミレヴァさん、肩書き的にラヴィニアの後輩かと思われたがボロス兵だったのかよ
地下墓地のクロコダイルくん並みにFT極振りしてればよかったものを……
古いカードだけどスリス思い出すなって思ったらみんな言っててほっこり
フブルスプ君がとんでもないとこで迷子になっててほっこり
フブルスプというイレギュラーの存在によってボーラスが敗北する、
みたいなエンドだとしたら…w
※23
充分ありえそうだわ
偶然でしか勝てない、それがボーラス
アーテイ「それ見たことある」
フブルスプくん、ぼっさんの頭のマナファクト見てない…? 気のせい?
前は偶然レジェンドルールされて負けてたしな
何で道迷いのフブルスプ君は昔と同じかわいい姿なん?
頭に変な生き物が乗ってるのに気付かないボーラスかわいい
フブルスプに飛行なんてないのにどうやってそんなところに…
黒赤ゾンビ強くない?
スリス強すぎて草
ユクヒロ君が統一テーマがあるとはいえバニラのプレビューさせられててくっそ笑った
※17
스스로 생각하십시오
ボーラスの石像じゃない? さすがにモノホンだったらボーラス間抜けすぎでしょ
青黒のゾンビロード能力盛りすぎちゃう?
威迫は分かるが呪禁って何だよ
※33
周囲に建造物の屋根が見えるから、結構な高さに存在していると見れる。
そうなると、尚更「何でそんなとこに…」ってなるけど。
「別世界から現れた青くて大きなカバのゾンビ」
まるで名作B級映画みたいだぁ…
よく見れば像っぽいつぎはぎが見えるよ
※34
ほら、トークン限定だから…
乗ってるのってボーラスの銅像かなにか?
王神シンボルといい、ボーラス様もお好きねぇ
それにしてもいつのまに作ったのか…
道迷いが迷いすぎてていいな。
こういうカードは好きだ。
ボーラスがインスタをやりだすのも時間の問題ね
何でこのエルフこんなにデカイの?
赤黒スリスつえー
1マナゾンビも2マナゾンビもコモンかよ強いな
リミテはアグロ環境になる?
強いかどうかは別にして青黒でハンデスゾンビトークン作ってみるかな…m19リリアナにやっと居場所ができるか
※42
お前それイマーラさんの前でも同じ事 言えんの?
青黒ゾンビは模写模写してみたい
このゴルガリレジェンドはストーリーに出てきたことあったっけ?
針刺しワームいて草
これが黒の性能かよ
多色ゾンビデッキの時代だな
これヴラスカに石にされたボーラスでは
潜水はタフネス修正が強いから単純に強くなったとは言えないな
全体火力とか回避出来るけどコレは出来ないし
赤のコモンで6マナシングルシンボル4/5+2/2ってマジ?
ラゾテプの板金ってやばくないか?例によって潜水の代わりになるし、テフェリーを除去や最古再誕から守るのに使ってもいいし、思考消去や発展発破や苦悩火を弾くのに使ってもいい。腐る場面が無くて優秀すぎる。
今の所、ラヴニカの最終セットというよりアモンケットの最終セットというかアモンケット回帰に見える。
対になるサイクルあるし。他の神サイクルカードもきそう。
板金強いっちゃ強いけど普通に否認した方が早い気もする
タフネス修正が無いし2マナなんで潜水の変わりにはならんし
最古再誕第一章(と第二章も)は各対戦相手が効果範囲で対象取ってないから呪禁では防げんぞ
56
クリーチャーがでるから代わりにさくるのでは?
ブロックしてタフネス上げる使い方や、全体-2/-2を耐える使い方ができない上に1マナ重いとなると潜水かなあ
もちろん自分を対象にした呪文を弾けるのは利点だからデッキに寄るんだけど、クリーチャーを守りたいデッキで自分対象を弾きたいことそんなに多くないし
赤ゾンビはpauperでアリストクラッツ組みたくなる
というか動員ついてるカード全体的に強くね?
※55
否認が板だったかぁー
ああそうかおまけが付いてたんだった
普通の除去は呪禁で、布告はおまけ動員で避けると。
一応動員デッキだったらコンバットトリックにも使える……かな?
今潜水使うのって青単とジェスカイだけど、それらで使うなら潜水のかわりにはならないな
今潜水を使ってないデッキが使う可能性はあるけど、潜水のかわりにはならない印象
でも相手の火力を1回弾いた上で2/1と相打ちできたりするし、アド取れる可能性があるから使い手の技量次第かな。菌類感染みたいな燻し銀ポジかなと。
道に迷ったってレベルじゃねぇぞw
弁当食ってる途中で電車に飛ばされた画像思い出した
潜水の代わりニキ多くてテキスト確認し直したけどこれ2マナだよね
楽しそうなカードだけど潜水とは別物だね
令和のミジウムの外皮
確かに打ち消しでいいからな
おまけ付きの条件カウンターみたいなものよ
やはりおまけが本体
唯一苦悩火対策としてはいいかも
否認の代わりにサイドで試したい、青黒でサイドに否認と脅迫はやり過ぎ感がしてたけどこれなら良さそう
板金は最低限トークン出るから腐らないのがいい
とりあえず入れとけ枠
板金、本質の捕捉の打ち消し部分が否認になったようなモンだしさすがに強そう
プレイヤーへの呪禁が赤単にぶっ刺さるな
ヴィーアシーノの紅蓮術師とか自分にダメージ飛ばしてトークンと相打ちになるという
ゾンビの時代くるか?
※68 青黒ならクロックも欲しいところだし合うかもね。
中盤適当に出した正気泥棒を守りつつクロックを伸ばし、布告やETB除去ケア。悪くない動き。
ゴルガリの拾売人なんていらんかったんや
拾売人は範囲広いし出たら仕事終わってるしなぁ。除去耐性無いし既存のゴルガリには微妙っちゃう?
赤黒スリスいいねえ
2ターン目に出して殴って次のターンジュディス出せば死んでも4点飛ばせるの気持ちよさそう
フブルスプ君(推しメン)を軍団に迎え入れるべくラヴニカ侵攻に踏み切ったボーラス御大の明日はどっちだ。
※77
ボーラス御大の頭の上かな
今回ギルドマーク付けないのか、付いてないカードだけ公開されてるのか
Storrev, Devkarin Lichなんてもろゴルガリ出身な感じだけど
ギルドやギルドパクトっていう仕組みの枠外の戦いだからじゃない?
折角のラヴニカなのに永遠衆ばっかでつまらんな
異界月の時も思ったけど
エルドラージはグロいのが多かったけど永遠衆はかっこいいのが多くて好き
ただせっかくディミーアとラクドスが味方なのに割り食いそうなのが残念だけど
ゴルガリのエルフは基本セットって感じの性能だ
探検し過ぎて宿根は忘れたか
割と永遠衆いるからアモンケットに見えるわ
ゴルガリの奴は速攻つけたくなる
PWも(多分)増えるし野生の律動が強くなるかな
インベイジョンとか戦ゼンとか、陣営が二つのセットは、イラストに似たようなのが多くなるよね。この辺は好みだけど。しょうがないから、このセットではお気に入りのPWを愛でよう
正直あの5つの試練を超えられるカバって何だ?
緑の試練でスムーズな動きが出来なくて詰まないか?
皮が厚いから毒が効かなかったのか?
マローが公式コラムでボーラスシリーズのラストはラヴニカでラヴニカに注目しないことをやるから先にラヴニカらしいセット(ギルドと献身)を提供したって言ってたよ。
この半年楽しめたなら1セットくらい我慢してもよくない?
めっちゃ板金を褒めてる人がいたけど挙げてる役割のほとんどが否認とかぶってる気がするし否認のほうが役に立つ場面がその3倍くらいありそう
81
(多分)ストーリー順に公開してるからしゃーない
否認より広く浅く刺さる感じだな
対象を取らない置物やPWを消せないから、代用にはならんね
87
私の好きな1/1二段攻撃の猫とかも永遠衆で出てくるから、案外動物枠とかの試練が有るかもしれない
毒虫同士を戦わせる壺みたいな試練とか
PWが多いセットだし、板金は能力への対応策を用意するという意図なのかな
あーもう面白すぎるぜこのセット
パワーを抑えて均衡を目指すより
パワーを叩きつけあって均衡を目指す方が面白いってはっきりわかんだね
初代ラヴニカとかそんな感じだったね。まあアレはその前の神河が弱かったのもあるだろうけど。十手?何のこったよ(すっとぼけ)
※87
多分獣使い系の修練者のお供とかそんな感じやったんやろな
古代エジプトではカバは凶悪ですごく恐れられていて、カバと戦って死んだファラオもいるらしいぞ
つまり王神も最終的にカバに負ける可能性が?
※71
ヴィーアシーノの誘発に割り込んだら対象不適正で消えるよ。ダメージは飛ばない。
※98
ヴィーアシーノキャストスタックで撃てば対象に取れるのが相手プレイヤーだけなので相手がダメージ
何気にラゾテプの肉裂きが強い気がする。2マナで1/2と1/1が出て、しかもシナジー満載のタイプだし。
肉裂き→接死ロードの流れが単純に強そう。
I am no longer sure the place you are getting your
info, but great topic. I must spend some time studying much more or
figuring out more. Thanks for great info I used
to be looking for this info for my mission. https://www.bubookids.com/blogs/reviews/barbie-dreamhouse-playset-review