『ラヴニカの献身』本日発売!さらなる5つのギルドの力を掌握し、新たな環境の頂点を目指そう
2019年1月25日、最新通常セット『ラヴニカの献身/Ravnica Allegiance』が発売されました。『ラヴニカのギルド』と合わせてついに10個のギルドが結集。続く『灯争大戦』に向けて、ラヴニカのあらゆる力を手中に収めましょう。
あなたのスタンダードデッキを強化しよう
本セットでは新たに「アゾリウス評議会(白青)」「オルゾフ組(白黒)」「ラクドス教団(黒赤)」「グルール一族(赤緑)」「シミック連合(青緑)」の5ギルドをフィーチャー。スタンダード環境では2色の組み合わせはもちろんのこと、ショックランド10種+チェックランド10種がもたらす膨大なカラーバリエーションに要注目です。
ギルドがしのぎを削るリミテッド
本セットのリミテッドにおいても各ギルドで明確に役割が分けられており、基本的にはその組み合わせに従う形で構築が行われます。また今回も1パックから最低1枚は「ギルド門」が出現するため、タッチ自体も容易に行うことができるでしょう。
![]() ▲グルール一族のメカニズムは「暴動」。状況に応じてサイズアップか速攻を選択可能な優れものである。また+1/+1カウンターはシミックのカードともシナジーするのでそちらも十分検討に値するだろう。 |
![]() ▲前回以上にハイスペックの門シナジー持ちカードが複数登場する本セット。構築は難易度が高いものの、パックからの出方次第、そしてカードの流れ次第では圧倒的な戦力を手にすることができる。 |
ギルド名 | 色の組み合わせ | メカニズム |
---|---|---|
アゾリウス評議会 | 白青 | 附則(ふそく) |
オルゾフ組 | 白黒 | 死後(しご) |
ラクドス教団 | 黒赤 | 絢爛(けんらん) |
グルール一族 | 赤緑 | 暴動(ぼうどう) |
シミック連合 | 緑青 | 順応(じゅんのう) |
※各メカニズムの詳細はこちらから
限定のプロモカードを手に入れよう
今回のボックス購入特典は、通常封入されない限定の番外カード《高塔の憑依者》です。また発売週の週末に行われるドラフト・ウィークエンドでは青緑の特殊勝利エンチャント《シミックの隆盛》を獲得可能です。
![]() ▲ボックス購入特典 |
![]() ▲ドラフト・ウィークエンド |
今回「コレクター・ブースターパック」を試験販売
明日はラヴニカの献身発売日ですが、いつものラインナップに加えコレクター・ブースターパックを販売します!こちらの商品はレアまたは神話レア3枚、foil2枚、アンコモン10枚となっていてfoilを集めてる人やコモンがいらない人にうってつけ!!もちろんご褒美にも???1150円で販売予定です?✨ pic.twitter.com/jq4kZudCHD
— ドラゴンスター日本橋2号店MTGゾーン☀️???? (@m2go1) 2019年1月24日
詳細はこちらの記事から。
Mythic Edition販売開始
ハズブロebayストア上にて『ラヴニカの献身』Mythic Editionの販売が開始されています。ご購入を検討されている方はお見逃しなきようhttps://t.co/xEjJKTp2bH
— イゼ速管理人、タソガレ (@izzetmtgnews) 2019年1月25日
詳細はこちらの記事から。
既にネクサスと荒野の再生がアリーナなんかで悪さをしてるって話を聞くね
次の灯争大戦では是非対抗色のサイクリングランドを…
MOやらアリーナやらプレリやらですでにプレーしまくってるからあんまり新鮮味ないな
アリーナもMOもクラゲハイドラビースト祭りじゃ…純正シミックがここまで活躍したの十何年ぶりでは?
灯争対戦はまたショックランド全部ぶっ込みかな?(ドラゴンの迷路)
遂にシミックが環境を染め上げる!!!
まだ発売してなかったのか(すっとぼけ)
コレクターブースターとかあったなあ
アリーナもMOみたく、1ゲーム中での個人の持ち時間を実装してほしい 紙やMOと違って時間が無限にあるからノンクリ投了待ちネクサスがまかり通るというのはどうにも納得できない それともリアル大会にもあふれ出すんだろうか
箱のラヴィニアのイラストCGっぽくない塗りしてるな 味があるわ
カートンむいたがガチでひどかった…
シミックの隆盛、ドラフトで引いたから使ってみたけど流石につよつよカードだったわ
あと雄羊は門をフィーチャーしたデッキじゃなくても結構強かった
紙のマジックも楽しいんだが、ほぼアリーナに移行してしまった
プレリとリミテGP以外はやらないと思う
批判家刺殺が強すぎィ!
もうアリーナ中バーンまみれや
紙メインなんだけどネタバレされてる感凄いから、解禁日同日にしてくれないかな
ってか何で一週間早いんだっけ?
アリーナのドラフトしすぎですでに環境成熟期ぐらいだと錯覚してました、はい
ランクが上の方になると赤単&ネクサスのバーゲンセールらしいね
貧乏性でワイルドカードも使わず出たカードだけで遊んでるからかガチデッキにはそれほど当たらずのんびりしたもんよ
そろそろ環境の答えでた?
※18
BO1は赤単とネクサスの二強。ネクサスが赤単メタでテフェリー減らしがちなんど秋の騎士がネクサスにも刺さるようになって緑白含むなら色んなデッキが対抗可能
プラチナで新カード全く使わないイゼットドレイク使ってるけど黒単とかよく分からないデッキばっかで平和だったな
環境の答えニキはギャグで言ったんだろ
実際Bo1だろうが群雄割拠よ
思ってたよりオルゾフが弱い
これが俺が出した答え
死後過大評価し過ぎた
回してみるとパワー不足感凄い
素直にグルールで踏み殺した方が良いと思った
オルゾフが弱いってより強いハスク系生物が少ないのが問題
アリストクラッツで言うところの貴種的ポジがいれば化けそう
エルフカニ戦士高すぎィ!
でもあんま剥かれないだろうから下がらんかもなあ
まぁネクサスの完成形が出来るまではまだまだ楽しめると思うよ。
出来た後はKCLと一緒で使わない方が悪いようになるだろうけど
今のアリーナのランクはサイドないBO1しかないからな
そりゃメインしか考えなくていい赤単とネクサスが強いに決まってる
2月にBO3のランクが実装されるからそっちに行けば赤単ネクサス地獄からは解放されるだろう
24島
32アドバイザー
4ネクサス
高速で自分のライブラリをネクサスだけにするターボネクサス
あのポーズからするに次辺りラヴィニアさんもゲートウォッチに入るんですかね(適当)
なぜか日本公式で告知されてないけどMythic Editionの販売サイト
https://www.ebay.com/itm/223342076285
現時点で8,980 Sold.More than 63% Soldってあるから在庫は5000ぐらいか
牙狼の紋章やん!
BO1はね…しょうがないね…
赤単もネクサスもサイド後弱すぎてMOだと狩られてる側なんだよなあ。リアルもどうせそうなるよ。ただのメイン戦不意打ち用デッキ。
刺殺と照らし揃えたしどうでもええわ感
箱からPWが出ないとガッツポーズとかこのセットどうかしてるぜ
カニとエルフも同化してるぜ
今回のは神話より批判家刺殺とかコモンアンコレアが強い印象
ターボフォグは荒野の再生がキーカード。テフェリーをイクサランの束縛されても、アズカンタとオラーズカ門あれば、勝ちにいける。
逆に荒野を割られると相当きつい。
>>34
センスが高すぎて草が繁殖したわ。
まだ環境が決まったと言うには早すぎるぞ。
確かフェニックスが大活躍し出したのは紙の発売から少し経ってからだったぞ。
アンコモンが強いのは納得。
まだ発売してなかったんだ
まあフルスポイラー時点で「カードプールがわかるんだから環境はもうわかってる!デッキ構築にはもう最適解があるし、メタがわからないのは甘え!」とか、無茶苦茶を言ってる奴がいるのがここですし
恩寵 ウーズ ブァニファー ハイドロイド
でフィニッシュです うん満足
羊が雑に強いので門デッキ組もうかな
軟泥強楽しそうだから買ってこようかな
※40
嘘乙
勝手な拡大解釈を書くな
本人乙
ダボハゼかな?
※33
PWなんてこのセットくらいのカードパワーが丁度良いよ
テフェリーや戦ゼンのギデオンみたいなただ強PWはもう見たくない
ケイヤとかどうにかならんかったのか…
二箱買って神話レア枠が全く一緒やったんやけど。
しかも>41と酷似
恩寵、ウーズ、首席議長、混成体、ドビン
こんなんあんねんな。
ケイヤそんなに悪くなかったよ 3マナにしては上々の動きをしてくれる
ケイヤは刺さる相手がいるのは確か。とはいえ刺さらない相手には全く刺さらないので、自分は首謀者の収得からウィッシュボードするようにしてる。これならかなり丸い。
さあプテラマンダーがほぼすべての環境を支配しつくす時間のはじまりだあ
やはりメンタルノートと掃きを得たマンダはつよい
ケイヤは相手してて面倒かった、サイドでは悪くない
ドムリドビンはうーん…
ドビンは順風ビートで使ってるけど結構楽しいよ
出てくるトークンがアーティファクトだからそっちに注目しても遊べそうではある(トーナメントで勝ちたいとかなら微妙かもだけど)
イゼ速でアンチが沸いたカードことごとく活躍しててワロタ
ケイヤは除去コンとかなら結構使いやすい
除去って+能力でゲインしつつ延命、大マイナスがフィニッシャーになるし
テフェリーとかカーンみたく頭おかしい性能では無いってだけで弱くないよ
ドビンも使うかどうかは別にして使い道は普通にありそう
ドムリは……結構な割合で「ビビアンでいいや」って言われそう
3マナPWはなんだかんだ軽さが正義であることを思い出させてくれるな
圧倒的アドバンテージ源になる5マナ以上PWと小粒な効果を小回り良く使える3マナPWでそれぞれ上手くバランスは取れてる感じ
その分4マナPWのカードパワーの調整は難しいんだろうな、っていうのは最近のセット見ると思うが
4マナPWで最もバランスがとれていたのは初代ガラクだといまだに思ってる
4マナヴラスカは強すぎず弱すぎず、デッキによっては採用出来る割といいデザインだと思ってる
今なら混成体をサイズ関係なく屠れるし
レア三枚のブースターなんたら一箱買ってみたが、神話レア率高い気がする。
一箱から6枚でてビックリ。
あと箱買いだとレアかぶりが少ないとか。
個人的には今後もあるなら買いたい。
ワイも六枚出たが違う店で二箱買ったら三枚しか出んからかなり片寄ってるのかな?
フォイラーにはかなりお勧め(バラ安定だけどスタンやるひとなら次いでにね)