日本時間の1月16日、2月15日発売製品である「『ラヴニカの献身』ギルド・キット」の収録内容が公開されました。
ラヴニカ・ブロック、ラヴニカへの回帰・ブロック、そして『ラヴニカのギルド』『ラヴニカの献身』のカードを使った各ギルドごとの構築済みデッキとなる本製品。日本国内でのメーカー希望小売価格はそれぞれ2,200円(税別)となります。
※画像左側は新規描き下ろしのフォイル版カードとなります。
※ギルド・キットのカードは『ラヴニカのギルド』『ラヴニカの献身』に収録されたものを除きスタンダードでは使用できません。
※本セットにはギルド基本土地の非フォイル版が採用されています。
アゾリウス評議会(白・青)
アゾリウスデッキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
4:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
8:《平地/Plains》
8:《島/Island》
24 lands
1:《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge》
1:《雲の群れ/Pride of the Clouds》
1:《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth》
1:《風を裂くもの/Windreaver》
1:《不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable》
1:《三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate》
2:《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
1:《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》
1:《アゾリウスの伝令/Azorius Herald》
1:《冷静な陽炎/Stoic Ephemera》
1:《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
1:《浮遊障壁/Hover Barrier》
1:《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
1:《アゾリウスの大司法官/Azorius Justiciar》
1:《空印のロック/Skymark Roc》
1:《空の軽騎兵/Sky Hussar》
17 creatures |
1:《静寂宣告/Render Silent》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《劇的な救出/Dramatic Rescue》
2:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1:《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《鳩散らし/Dovescape》
9 other spells
1:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
1:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
1:《万全+万人/Warrant+Warden》
1:《尖塔の霊/Spirit of the Spires》
1:《新プラーフのスフィンクス/Sphinx of New Prahv》
1:《暴風のドレイク/Windstorm Drake》
1:《空の縛め/Sky Tether》
1:《略式判決/Summary Judgment》
1:《スフィンクスの眼識/Sphinx’s Insight》
1:《解任+開展/Depose+Deploy》
10 new cards |
オルゾフ組(白・黒)
オルゾフデッキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
4:《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
8:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
24 lands
1:《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》
1:《荒廃の司教/Pontiff of Blight》
1:《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
1:《宝庫のスラル/Treasury Thrull》
1:《死盟の天使/Deathpact Angel》
1:《絶望の天使/Angel of Despair》
1:《殉教したルサルカ/Martyred Rusalka》
1:《病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka》
2:《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《叫び回るバンシー/Keening Banshee》
1:《鐘楼のスピリット/Belfry Spirit》
15 creatures |
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1:《屈辱/Mortify》
2:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
1:《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
1:《刺し傷/Stab Wound》
1:《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless》
1:《千叩き/One Thousand Lashes》
9 other spells
1:《テイサ・カルロフ/Teysa Karlov》
1:《息詰まる徴税/Smothering Tithe》
1:《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1:《オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer》
2:《傲慢な支配者/Imperious Oligarch》
1:《無慈悲な司教/Pitiless Pontiff》
1:《債務の聖職者/Ministrant of Obligation》
1:《執念深い吸血鬼/Vindictive Vampire》
1:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
1:《最後の支払い/Final Payment》
1:《昇華+消耗/Consecrate+Consume》
12 new cards |
ラクドス教団(黒・赤)
ラクドスデッキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
4:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
8:《沼/Swamp》
8:《山/Mountain》
24 lands
1:《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》
1:《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch》
1:《不和の化身/Avatar of Discord》
1:《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》
1:《残虐の達人/Master of Cruelties》
1:《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》
1:《穢すものラクドス/Rakdos the Defiler》
1:《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
2:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
1:《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin》
2:《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage》
1:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
1:《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》
1:《鋸歯の戯れ児/Jagged Poppet》
1:《墓所の勇者/Crypt Champion》
17 creatures |
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《悪魔火/Demonfire》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1:《穴開け三昧/Auger Spree》
1:《大笑いの炎/Cackling Flames》
1:《破壊の宴/Wrecking Ball》
2:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
1:《暴動のとげ/Riot Spikes》
11 other spells
1:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
1:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
1:《恐怖の劇場/Theater of Horrors》
1:《ラクドスの火輪使い/Rakdos Firewheeler》
1:《刃の曲芸人/Blade Juggler》
1:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
1:《死の歓楽/Dead Revels》
1:《興行+叩打/Carnival+Carnage》
8 new cards |
グルール一族(赤・緑)
グルールデッキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
8:《山/Mountain》
8:《森/Forest》
24 lands
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》
1:《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed》
1:《喧騒の貧霊/Rumbling Slum》
1:《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》
1:《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》
1:《スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird》
1:《瓦礫鬼/Rubblehulk》
1:《変幻の大男/Protean Hulk》
1:《腹音鳴らし/Borborygmos》
1:《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
1:《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
1:《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper》
2:《瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler》
1:《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
1:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
1:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
1:《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine》
20 creatures |
1:《大竜巻/Savage Twister》
1:《グルールの魔除け/Gruul Charm》
1:《闘技/Pit Fight》
2:《グルールの印鑑/Gruul Signet》
1:《ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil》
6 other spells
1:《焼身のシャーマン/Immolation Shaman》
1:《荒廃ワーム/Ravager Wurm》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《一族のギルド魔道士/Clan Guildmage》
1:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
1:《引き裂くシャーマン/Sunder Shaman》
1:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
1:《猪の祟神の炎/Flames of the Raze-Boar》
1:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
10 new cards |
シミック連合(緑・青)
シミックデッキ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
8:《島/Island》
8:《森/Forest》
24 lands
1:《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》
1:《円環の賢者/Gyre Sage》
1:《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》
1:《細胞質の根の血族/Cytoplast Root-Kin》
1:《水深の魔道士/Fathom Mage》
1:《オムニビアン/Omnibian》
1:《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary》
1:《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
1:《クラージ実験体/Experiment Kraj》
1:《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower》
1:《実験体/Experiment One》
2:《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
2:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
2:《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage》
1:《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis》
1:《粘体投げの小蛙/Plaxcaster Frogling》
1:《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
1:《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer》
21 creatures |
1:《真似るスライム/Miming Slime》
1:《都の進化/Urban Evolution》
1:《虚空粘/Voidslime》
2:《急速混成/Rapid Hybridization》
2:《シミックの印鑑/Simic Signet》
7 other spells
1:《楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker》
1:《シミックの隆盛/Simic Ascendancy》
1:《守護者計画/Guardian Project》
1:《速足ウツボ/Skitter Eel》
1:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
1:《トロール種の守護者/Trollbred Guardian》
1:《早駆けるトカゲ蛙/Galloping Lizrog》
1:《応用生術/Applied Biomancy》
8 new cards |
ソース
RAVNICA ALLEGIANCE GUILD KITS – マジック米公式サイト
落とし子ってトップレア候補だったんじゃ?
いや嬉しいけど前回スタンの神話あったっけ
シミックだけカード画像同じだけど他に目玉になるカードが無いってこと?
ラクドスだけ高値になりそう
新規の神話が収録とは驚いた
落とし子3マナで安定して出ないだろうしトップレアはありえないし、そこまで強くなさそう
最新セットの神話入れちゃうとかどうしたウィザーズ
しれっっと荒廃ワームも収録されてるね
ラクドスだけ高値になるというより落とし子の値段が下がるだけじゃないか
チャレンジャーデッキ赤の末路
今回の献身のトップレアは何なんだろうね
天使と落とし子は、予約値段高い理由がよく分からん
極楽鳥でスルーされる荒廃ワームさん
彼は献身の神話・・・
新規ゼガーナのイラスト怖いな。分割のイラストでも凄い顔になってたけど、人体改造とかして暴走でもするんかね
かつての冒涜の悪魔並みに定着すればトップレアはありえるかもなあ
>>10
上手くいけば3マナで出せる、絢爛と相性が良い
ただ個人的にはコイルで撃ち落せない6/6のデーモンの方がうざい気がする
鬼の形相のゼガーナに草生える。主席の地位を取り戻しにきているのかな?
同じキャラのカード前は2種類入ったりしてなかったけど(ニヴ様とか)
今回はテイサ,ラクドス,イスペリアが2種類入ってるんだな
どれも豪華だけど、新しいメンバーが全く収録されてないせいで昔のラブニカみたいな感じだな。
騒乱の落とし子3000円で予約した奴おる?w
よし!貧霊とヒヨケムシのエース2種ちゃんと入っているな
これって落とし誤を2200円以上でシングル買いするのは単純に存するってこと?
ギルドキット収録のカードを使うことで何か不利益をこうむる可能性ってありますか?
やーいお前の落とし子ギルドキット産って煽られるよ
ギルドキット発売は2/15だしそこまで我慢するのもなーあと半月おくと普通に1000円くらいに落ちている可能性も
※21
あやっぱりなんか目印みたいなのがついてるんですね
そこさえ気にしなければ大丈夫な感じですかね
パッパラってグルールだったのか…
荒廃ワームMR「わい神話なんやけどなぁ。。。」
極楽鳥「ほらほらみんなこっち向いて!!今回も来たよ!!」
>>23
前回のセットの開封動画を見れば分かることだが目印なんてないよ
ここのコメには嘘(ネタ)も書かれるので鵜呑みにしないで自分で調べよう
※26
ありがとうございます
そもそも開封動画という概念がなかったです
勉強になりました
ギルドキットは多分大丈夫だけど物によってはパック産と生産が別だから発色が違ったり紙質が変わってたりする
最近だとチャレンジャーデッキの収録カードは一目でわかるくらいには色合いが違ったな
記事でゼガーナのエキスパンションシンボルがシミックになってるんだから、キットに入ってる他の献身産カードも今回は各ギルドのシンボルになるんじゃないの
ギルドキット産はエキスパンションシンボルがギルドシンボルで左下の英字がGK2になるはず
個人的にルーリク・サーの新イラストがかっこよくて好きだけど、マスターズ25でもドラゴンの迷路代表飾ってたし立場の割にさりげなく再録機会多くありませんかね……?
いや、エキスパンションシンボル違うから一目で分かるだろ……
だからって使えない訳じゃないから良いんだけどさ。
前回のギルドキットより売る気あるみたいだな
これって、エキスパンションシンボル通常と違う?
違うな
各デッキリストの左の画像が実際に収録されるカードの画像だが
ギルドそれぞれのエキスパンションシンボルになってる
絵違いカードだけってのは考えにくいから恐らく全カードそれぞれのギルドに準じたシンボルのはず
このサイト、本気でホラ吹きが蔓延ってんな、情報発信するときは調べてからって習わなかったか。
前回もスタンリーガルなカードは通常シンボルだったし、特例は表のプロモのみ。
ばっぱらルーリクハルクに加えて《燃えがら蔦》まで入ってちゃあ
ダメ親和の《荒廃ワーム》さん完全にオマケ扱いじゃねーか!!!www
新ラヴィニアとか呪文砕き入れてくれてもよかったのに(我儘)
このシリーズ、4個セット売りしか見た事無いんだけど
前回と同様なら、新規カードは絵違いでfoilになる顔役以外は製品版カードと同じになるはず
ラクドスだけ高そう
ラヴニカのギルドのギルドキットの時は、新規イラストでないラヴニカのギルドのカードはエキスパンションシンボルがラヴニカのギルドなものになってて落ち込んだ記憶が
( ´・ω・`)
※39
店によるかもだけど店頭ならばら売りしてるはず。うちの近所はそう。
ばら売りの場合どれかに人気が集中したとき他を在庫として抱えることになるから通販だとたいていセット売り
結論だけ言うと前回のギルドキットと同じ仕様なら新ゼガーナ除くすべての新カードはパックから出てくるのと同じもの(献身のエキスパンションシンボルのもの)が入っている
仕様変更されてたら知らん
落とし子、トップレアだったけどたった今そうではなくなった
そういえば前回のギルドキット匂い気になった人私以外にいる?
マジレスするとただの画像ミスで騒乱の落とし子なんてどこにも入ってないよ。公式サイトのデッキリストにも勿論入ってない。
普通に考えて新カードの神話レアが入るわけないやん
ラクドスは購入確定。後は所持率と相談かな。
相変わらず第四判事が無いとか、イスペリアは二種ともあるのに腹音鳴らし、幽霊議員は一種だとか何か足りない感はあるけど、MOで有名なモミールヴィグがいるとか前回よりは知名度の高いのの率が高くて良さそう。
※46
くさいよね〜
※47
Other (8)
1 Rix Maadi Reveler
1 Spawn of Mayhem
1 Theater of Horrors
1 Rakdos Firewheeler
1 Blade Juggler
1 Skewer the Critics
1 Dead Revels
1 Carnival // Carnage
騒乱の落とし子、Spawn of Mayhemはもちろん入っているが?自分が高値で予約したからといって適当書いて荒らすのはやめたまえ
ガセ情報の味を覚えてしまったから暫くは変な荒れ方しそうだな
35だがスタンに収録されているカードにはパックの方のシンボルが印刷されてるのか
誤情報教えて申し訳ない
※45
別にキットに入ったからって弱くなるわけじゃないんだから
トップレアかどうかは関係いのでわ?
変幻の大男/Protean Hulkはシミック枠だろ?どう見ても。。なんで
グルールに連れ去られ天然。。
※53
トップレアって値段で定義されるから、構築済みに入ったらトップレアではなくなるよ普通。
収録された構築済みが品薄すぎて意味がないか、他の神話が全て構築済みよりもシングル価格が安いなら落とし子がトップレアのままだけど
トップレア候補が収録されるとか凄いな
過去にはエルズペスとか収録されたけどあれはスタン落ちギリギリやったし
債務者の弔鐘じゃないか!
3000円が500円になろうが書いてあるテキストが変わるわけじゃあるまい
テキストが変わらなかろうが値段が変わる方が影響ある人もいる。
>>46にあるけどこの手のカードセットって臭いがキツいよな~
FtVとかも独特のニオイが毎回ついてくる
結局は供給と需要で価格は決まるから、ギルドキッドからもでる手に入りやすい落とし子は落ちるね価格は。ギルドキットの土地高いし、ショップもさくだろうから、リストにあるカードで1k超えはレガシーからスタンまでまんべんなく使われない限りないと思う。問題は代わりに何が上がってくるかだねー
落とし子3000円で4枚予約完了させた人おる?w
落とし子+おまけ79枚で2200円
落とし子1枚3000円
後者は窒息死しそうやなw
釣り合いが激しくて、何が本当の情報か分からんな
2ちゃんと同レベルか、それ以下
発売されるまでの間に使って大会で結果出せばちゃらやぞ
※47
わかりにくいけどラヴニカの献身収録のカードはクリーチャーとかエンチャントとかの枠じゃなくてothersのとこにまとめて書いてあるんだよ
なので騒乱の落とし子は収録確定
先の話だけど更にチャレンジャー(内容不明)も出るんだよね
献身は様子見でも良いというか、なんかテンション下がるね
シングル買いの話だけ出てるけど、ボックス予約も期待値が減るわけで。トップレアが消滅したことで、ボックス当たり700円くらいは損してるのでは?
極楽鳥はそろそろ新規絵できてほしいな。
既存絵ならフォイルじゃないM11のボックス特典絵だと最高だわ。
前回の例から言えばチャレンジャーデッキの方にはラヴニカの神話やら高額レアは入らないだろう
次のローテで落ちるXLN-M19のものがほとんどになるはず
臭いのは嫌だから安くなったパック産のやつを2000円で買おう
こいつ買う時匂い嗅いでる変人がいたら俺だからよろしく
※71
ギルドキットは外国産だから、匂いかがなくてもカットや色合いで区別できるよ笑
※70
成る程、参考になります
UWテフェリーコンとかBG探検とかが窺えそうですね
こっちの方に余計期待かかっちゃいそうです
このテイサちゃんの新規イラストさぁ、絶対修正されてるよね?
このオルゾフマーク、不自然だよね?
布、多すぎるよね?(怒)
極楽鳥は第7版のイラストで再録してくれると嬉しいな。ラヴニカ版はもう飽きたよ。
※75
ラヴニカの再録デッキなんだからイラストがラヴニカのものになるのは至極当然なんですがそれは…
落とし子のスピーディー再録にワイの顔がゼガーナみたいになるわ。
実装前から騒乱を起こす落とし子くんすこ
テイサちゃん、君なんか写真と違わない・・・?
※79
若かりし頃の写真だもの…まだ美容に気を使う前の頃よ
テイサちゃんこれ御曹司ってかおばちゃんじゃん…顔パンパンやぞ
狩野英孝に見えてきた
※81
女性は色々あんだよ、眼光ってるよりましだるぉおぉ
※83
献身テイサに憧れて買った人に海外女性の現実を突きつけるのはやめておくんなまし
ところでなんでMTGの女性キャラって皆目光ってるの?
ALSOKやぞ
トップレアがこういうのに収録されるのは珍しいな
マジでふざけてやがる
もう二度とボックスは予約しねーわ
※70
前環境のチャレンジャーデッキはドミナリア出る前で、かつイクサラン以降のカードがあまりにも弱すぎて使われてなかったから仕方ないかと。今回の環境はラヴニカ以降がメインなのでわかりませんよ。
ルーリクサー大好き僕、グルールの購入を決意
さらにバッパラ(ちょうどEDH用に欲しかった)と神話ワームまで入ってるのでウキウキが止まらない
89
単純に落ちる前の高額レア詰めただけだと思うぞ 今回もテフェリーとか暴君とか再燃とか入れてくる可能性は高い
あとイクサラン以降のカードは決して弱くて使われてなかったのではなくカラデシュ達がぶっ壊れてただけだ
シミックめっちゃ微妙だがクラージ実験体とモミール・ヴィグの新枠はちょっとほしい
コプター・・・霊気池・・・
うっ、頭が(ry
みんなの顔面スペースキャット
91
本当にテフェリー入れて欲しいよね
落とし子・荒廃ワーム・その他300円くらいのレアが暴落して、ボックス開封時の期待値が1000円以上は減った
wotcにしてもボックスを売りたいはずなのに、ボックス買いユーザーにダメージを入れるという「誰得?」な先行再録
高額レアを入れるのもいいけど
収録するカードを全部ギルドエンブレム版にしてくれれば
複数買うのになぁ
過去の伝説を新枠で世に出したいという意図は感じる
96
前半は同意するし、ボックス予約者としてはもうちょい早くに内容公開して欲しかった気持ちもあるが落とし子を安く手に入れられて喜ぶ層もいるんだから誰得は無いやろ
今後、シングル予約の時にはその後に発売する構築済みデッキのことまで考えないといかんということだね。
予約の量は明らかに減るだろうけど、シングルの予約価格は(pw除き)下がるだろうから欲しい人には悪いことばかりじゃないかもね。
※96
落とし子予約し忘れた俺は嬉しいぞ
グルールとエスパーに気をとられて見落としてたからな
そもそも発売前のくじの中身先行予約とか言うのがもう訳わかんねえんだよなぁ
ほとんどのカードが発売後の方が安いのに何でわざわざ予約するの?3ボックスぐらい買って、足りない分をシングル買いでええやん
まあ、トップレア「候補」が安くなるのは敷居が下がるから良いぞと。
ただここに収録されると言うことは、使ってみると真に壊れてるのは別の神話の予感。フェニックスも予測してた人は少数いたが、大半が残念扱いしてたし。
まあ、くじの中身使って遊ぶのがメインだからな。
※102
発売して直ぐに大会で使いたい人じゃない?
今回、れる屋さんの予約で、やけにプレインズウォーカーの価格が高いな~と思ってたんだけど、気のせいだよなハハ。
106
こういうこと言う人ここではよく見るけど、ショップが商品の内容をプレイヤーより多く知っていることの何が問題なの?
ショップもイゼ速から情報仕入れてるとでも思ってんのかな
※106
いつも高いしpwじゃなくても軒並み高いぞ
れる屋はセール品が一般的な通常価格
値上げした物をセールって安く提示するの流石に詐欺くさいよな、あっちも商売だが印象悪いだけじゃないのかね
れる屋は今売れてる物より、マニアックな物も揃ってるみたいなイメージ。
例えばオオアゴザウルス日本語版とか、アイスエイジ版甲鱗様みたいなマニアに受けるのも売ってる感じの印象。(買ったマニア感)
れる屋では、買った事ないな〜
シングル星でいっつも買ってる
遂に値段にケチつけ出したか…
晴れる屋のロゴを見て察しがつかない方がおかしい。
あれはオルゾフのシンボルだぞ
タソガレニキ、トークンの画像も公開されてるよ
https://twitter.com/wizards_magic/status/1085677610208616450