今週末はGP静岡2018開幕!日本初開催となるダブル・グランプリでのマジックを堪能しよう
今週末の11月29日-12月2日、いよいよツインメッセ静岡にてグランプリ・静岡2018(主催:CFB Events、主管:BIGMAGIC)が開幕となります。
私タソガレもスタンダード本戦に参加いたします。また本記事のコメント欄は参加者同士の情報交換や中継の実況にお使いいただければ幸いです。
現地で獲得できるPTの権利が変更に
【MTG】重要な変更のお知らせです。グランプリ・静岡2018で獲得できる全てのプロツアーの権利及び航空券は”ラヴニカの献身”と発表しておりましたが、正しくは4月26-28日に行われる”プロツアー・ロンドン”の権利であるとウィザーズ社から連絡をいただきました。急な変更で申し訳ありません。#gpshizuoka
— BIG MAGIC (@MtgBigmagic) 2018年11月29日
実況生放送はニコ生およびTwitch
日程 | 放送日 | 放送時間 | 放送ページ | |
---|---|---|---|---|
レガシー本戦2日目 | 12月1日(土) | 9:15~21:00 | ニコニコ生放送 | Twitch |
スタンダード本戦2日目 | 12月2日(日) | 8:45~21:00 | ニコニコ生放送 |
日本初のダブル・グランプリを堪能しよう
今回はレガシーとスタンダードの2フォーマットで本戦が行われる日本国内初のダブル・グランプリ。《死儀礼のシャーマン》禁止以来様変わりしたレガシーと、毎週末メタゲームが大きく動くスタンダード。自らの得意とするフォーマットで頂点を目指しましょう。
■本戦スケジュール
11月30日(金):レガシー1日目
12月01日(土):レガシー2日目、スタンダード1日目
12月02日(日):スタンダード2日目
サイドイベントに参加してプロモ基本土地を貰おう
本シーズンのグランプリでは、サイドイベントへの参加ごとにDonato Giancola氏がアートを手掛ける特製のフォイル基本土地カードが配布されます。
内容もスタンダードやモダンといった一般的なものから、発売前の『アルティメットマスターズ』を使ったシールドなど特別なものまで勢揃い。あなたを一日中飽きさせることはありません。
サイドイベントの一覧はこちらから。
サイン会で来日アーティストとの交流を
グランプリの華といえば、やはりアーティストサイン会です。今回はJosu Hernaiz氏、Mark Tedin氏、Mark Poole氏、Mike Bierek氏、rk post氏、Steve Argyle氏の計6名が来日予定となります。
アーティスト情報はこちらから。
・Josu Hernaiz氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mark Tedin氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mark Poole氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Mike Bierek氏
![]() |
![]() |
![]() |
・rk post氏
![]() |
![]() |
![]() |
・Steve Argyle氏
![]() |
![]() |
![]() |
レガシー楽しみだわ
CFB主催イベントでのアーティストの参加ボイコットってどうなった? 静岡は全員来日してるのか?
現地で今日から参加してる人はおせーて
なんとか2日目進出したい
アーティストボイコットの件は記事にしないの?
ボイコットした雑種犬や不忠の糸のアーティストは初めからここへリストアップされてないから、ここにあるアーティストは来日確定ということなのか?
イベントの注意書きを見る限りアーティストはいつでもボイコットに入ることができるから、アーティスト目当てで静岡まで行くか迷うわ
ボイコットしてるのはあくまで来年度のGPのハナシやろ
今回は流石に来るよ……
アーティスト待遇とか会社としての問題は色々あるけどそれはそれとして、今の環境はスタンもレガシーも何が活躍するか全く分からんし新デッキの可能性もあるから超楽しみだわ
本戦キャンセル手続きしたんだけど、全然返しのメール来ないし問い合わせメールしても返ってこなくて困惑した
結局2日後にキャンセル受け付けた旨のメールが来たけど
問い合わせに対しての返信は一切ないし、ちょっと運営に対して不信感を覚えてしまった
レガシーの初日って放送ないんかね
見たかったわ
ファーwww
権利獲得できるプロツアーの変更が当日になって変更、しかもウィザーズから直接でなく主管であるBMを通してってなんやねんwww
※6
少なくともAnthony S.Watersは、「本人のやむをえない事情により、来日がキャンセルとなりました」とあるぞ。
ボイコットされましたとは書けないだろうけど、普通に考えればボイコットされたんじゃないのか。
PTQ急遽変更来たけど流石にwotc杜撰すぎない?
BM可哀想になる
本人から意思表示のないボイコットに意味はあるのかそれともいつもの陰謀論なのか
日本人はボイコットや裁判もせず、言われた事に従うからでしょ
ウィザーズのアジア蔑視極まってんな
エムラの人、αから描いてたのか
すげぇな
ボイコットってなんぞ?
誰か詳しく教えて下さい…
※13.
いや、これだけ情報が出ているのに陰謀論とかありえんやろ
英語のサイトはおろか、日本の情報サイトでも扱っているぞ
※17
検索すればすぐに出てくるよ
※19
自己解決しました
平日とかニートしか出れないやん
いくらマジックプレイヤーにニートが多いとはいえ
日本でダブルグランプリは難しいだろ
まともな会社で働いてれば、有給休暇くらい取れると思うけど…
ニートでレガシーのデッキを組むのはムリ。貴族の遊びぞ!
※22
でたーまともな会社で働いてますよアピールw
会社によっては、こんな時期に有給取ろうとしたら殺意の目で見られそう
まともな会社で働いてますよアピールってなに?
そんなのする意味あるのか…?
単純に平日でも有給取れば平日でもGP出られるじゃん、って言いたかっただけなんだけど
「まともじゃない」会社で働いてて有給もろくに取れないなら、いろんな意味で労基監督所とかに相談すべき
私のコメントで誰かに不快な思いさせたなら謝りますが
その前にウィザーズがマトモになれよ
市場を維持したいならアジア軽視はやれてくれ
※24の遠回しなまともな会社で働いてませんアピール情けない
結局は、その人によるところ。
有給取れない会社から、取れる会社に変わった時、考え方も変わった。
昔は絶対取れねーよ!って思ってたけど、今は、まぁ取れるしラッキー程度に思ってる。
ちなみに、日本は基本的に取りにくい会社がほとんどだと思うから、後者の意見は心の内に留めておくのが吉かもね。
※28
昔はそういうとこで働いてたよ。休みなんか月に2日しかなかった。
実際、自由に有給取り放題な会社が世の中の大半だと思ってんなら相当世間ズレしてる。
イゼ速民の闘争本能すごい
実際、一つの会社しか経験したことのない人は、当たり前の基準が、かなりズレてる人が多い。
沢山経験してる人の方が、深みがあって柔軟性に富む気がするよ。
転職が悪いイメージの日本では難しい論点だけどね。
いやまぁ仕事変えろよと思うのも特別おかしいことではないと思うよ
一応年末に差し掛かりかけてるとはいえ、2日程度の有給がとれないのはなぁ
世界を飛び回るほどイベントに参加するというなら話は別だが
よりにもよって、ちょうど月末に当たる日だからホワイト企業でも有給は取りにくいだろうな。理由が理由だけに、敢えて月末に休む理由も説明できないし。
マジックの話しろよ
無謀な社畜A「優先権を行使して、有給の申請をキャストします。」
理不尽なブラック「では対応して、断固拒否権をスタックに乗せます。」
わめき騒ぐ社畜B「ジャッジ~!!(労働基準監督署)」
取りにくいもなにも労働者の当然の権利を使うか、何となく空気読むかだけのこと
どっちが正しいって事はない
有給を取りたければ、私を倒してみせろ!
つーか休みは土曜日曜ってのも偏見だよな
シフト制の仕事なんていくらでもあるんだし
双子神の指図イラストとコメ内容が合ってて草
レガシーは奇跡が蓄積した知識積み出したくらいからさっぱりわからねぇ
今何がトップメタなんだ?グリデルはどうなった?
極楽鳥のサイン欲しいんですが
サイドイベントのチケット買っていなくてももらえるんでしょうか?
※42
現地で列に並べば大丈夫
この方のサインは黒400円、金銀500円、二重サイン1000円となってますね
※42
チケットはいらないけど、その分待ち時間は掛かるから気を付けて。
外国のアーティストだから日本人からすれば気ままなに感じな人もいて、休憩時間などが告知されたスケジュール通りに進まないことも少なくない。大らかな気持ちで、時間に余裕を持って。
※43、44
ありがとうございます。
夜中に出発して並んでみようと思います。
サイン代と色紙?の値段は別なんですね。
※45
そこまでしなくてもサインは貰えると思う。アーティストによるけど、おそらくは。
そのアーティストのマジックのカードを持参して、そこへサインを貰うのが基本。ただしサインを失敗することもあるし、その場合でも持ち込んだ本人の自己責任だから、α・βなどの高額カードを持ち込むのはおススメでない。アーティストによっては、大判イラストプリントなどそのアーティスト個人の物販がある。
サインよりも、アーティストに会うという目的で行った方が良い。
わいは極楽鳥といえばこのデザインですわ
へ!?死儀礼禁止されたん!?
※42
極楽鳥の人は昼休み明けにほぼ待ちなしでサインもらえたよ
筆が早くて綺麗だから拡張アートもオススメしたい
後ろに待ってる人がいるときは時間がかかる拡張アートの依頼は勘弁してほしい
ボイコットについて読んだが飛行機代とかは主催者が払えよ・・・としか。
夏と年末の薄い本発売会みたいに「自分が描きたいのを描いて売りにいく」じゃなくて、「仕事を依頼されて行く」のだからさあ・・・。
サイン会これまで参加した事あるけど、当然アーティストに金を支払ってやってるもんだと思ってた。
今日はサイン会メインで参加して、初日に来れなかったMike Bierekさん以外のサイン頂いてきたよ!
~参考までに~
Mark Tedinさん
ノーマル300円シャドーサイン400円Mark Pooleさん
黒色サイン400円(3枚1000円)金・銀色サイン500円シャドー1000円
rk postさん
ノーマル100円(1回10枚まで)シャドーサイン200円(1回5枚まで)
Steve Argyleさん
ノーマル100円シャドーサイン200円
Josu Hernaizさん
ノーマル200円シャドーサイン450円
なんの話してんのこいつら…からの※48で笑って全部どうでもよくなった。ありがとう
早速サインもらった方がいらしてて羨ましい限りです!
質問ばかりで恐縮ですが、極楽鳥のプリント物販があったかどうか教えてもらえたら嬉しいです。
αのバッパラって一万円くらいかな?と思って調べたら桁が違ってて草
※54
それって晴れる屋で売ってたヤツやん…
54
たしかあったよ!
バッパラのトークンとかあったし、島に拡張アートでバッパラ描いて貰ってる人も見たから、好きなようにするといいとおもう!
私はバッパラトークンを買ってしまった(*´ω`*)
でっかいグランプリになるとやっぱサイン会豪華だよなあ
…行きたかったなあ
※57
ありがとうございます!
トークンもかなり気になるのでいっぱいお金持って行こうと思います。
他にコメント返して下さった方々もありがとうございました!
アルファ版の極楽鳥のお値段凄すぎて震える
これにサインとか手がプルプルしそう
アルティメットマスターズのシールドでて瞬唱のfoil、瞬唱、btbでて3-0でトッパー貰えるという大勝ちしてしまった
※61
楽しんでんなぁw
極楽鳥よりancestral recallの方が高いけどね。
サインの失敗よりも、ancestral recallで「これ拡張アートさえなければ、すごく高いだろうにな…」というのは見かける。拡張アートは、オーダーしてアーティストに書いて貰う体験が素晴らしいだけで、依頼した本人以外は面白さは理解できない。
コレクターが自己満足でコレクションしているものにケチをつける必要があるとも思えんけどね
拡張アートなしは別に持っていて、1点ものが欲しいとかかもしれないし
金銭価値を求めてるんじゃなくて欲しいから集めてるだけなんでしょ
集めること自体に価値があるのだ!ってばっちゃが言ってた
そしてトッパーから3枚目の瞬唱が…
タソニキのフィーチャーマッチまだー?
なんかトッパーの外装は透けやすくてサーチできるらしいっすね
あんまり無いと思うけど未開封の箱以外から入手するのはオススメしない
どうせ見れないけどレガシーday1の配信無いんだね
たとえサーチできても運営がわざわざ選定して渡すメリットないやろ
※64
本人が持ってるならともかく、ショップやネット売られてるわけだから。コレクションされてるものへ言及したわけじゃない。
アーティストに失礼だし、依頼者以外にとっては落書きにしか見えないから、所持し続ける意思を持って拡張アートは依頼すべき。「一点ものになる」などのコレクター心理だけでオーダーすると、お寒い結末を迎えがち。
70
ショップとかでトッパー単品で売ってたら気を付けろってことでしょ
サインを書いてもらうということは「思い出」として残すためだから、「売ったら高いだろう」みたいな俗な気持ちがあるカードには絶対したら後悔するぞ。
あと「イラストレーターがMTG絡みの仕事で描いたカードにはサインを描いてもらえる」
LOV等のゲスト参加した作品の「MtG絡みかつイラストレーターが同じ」カードにもサインを書いてもらえるぞ。
失礼とかいう精神論はともかくサインドや拡張アートは
誰の手によるものであれ売るときに基本大きくマイナス査定だから
それで構わないカードかは考えたほうがいい
銭勘定が全てじゃないし
こんなの他人がどうこう言ったところの話じゃないし
※73
サインがあると市場価値が下がることを知っていて、そのアーティストが描いたマスピを出し、サインしようとしたら引っ込める奴もいた。ひょっとするとファンだと伝えたかったのかもしれないが、変な空気になる。
他商品で手掛けた作品まで持っていけば熱心なファンだと伝わるだろうけど、高額カードを見せるだけだと謎の人物になる。
※74
精神論という単語の意味を辞書を引いて確認してみて。精神論というのは、根性さえあれば何でも達成できるという考え方のことだよ。
※77
辞書引いたけど誤用しているとは思わない
根性論と誤解してない?
忘れがちだけど、今持っているカードって自分の物なんだよね。他人が価格を気にしたり文句付けたりすべきものではないのは確か。
例えば手元にある状態の良いパワーナインのカードに自分の名前を書いたとしたら、ここの人たちは激怒するだろうけど究極的には何の問題もない…はず!
コガモかんばえー
暗黒の儀式foilにレベッカさんがサインを書いていただいたのは、値段は付けられなくなったが、至宝と思ってる。
個人所蔵の美術品とかは持ち主であってもむやみに破壊したら罪に問われたりするしな。マジックのカードがそこまでするとは思わんけどランドグシャとかみんな許さんかったやん?
ま、何物でも丁寧に扱うに越したことは無いわな。
誰もサインや拡張アートを否定していないよ。他人には分からないプライスレスな価値がある。アーティストに会えるだけで素晴らしい。
なのに、なぜそんなに自分の持つ価値観に不安を抱くのか。サインや拡張アートの価値は他人には分からないと言われただけで、この価値を分かってくれと押し付けが始まる。
「市場価値なんて関係ない」・「他人の考えなんて関係ない」と主張する人に限って、市場価値だの他人の考えだのを気にしすぎ。
ワーイ\(^o^)/サイン会楽しかったー!楽しい時間はプライスレス!…じゃダメなの?
火起こしの才能あるね
トッパーは「売ったらアカンよ」て袋に書いてる
※83
価値を理解して欲しい訳ではなく、サイン会当日に、
「俺も他人もそのサインに興味無いよ?そのカードはサインのせいで市場価値下がってるよ?」
と、ご丁寧に忠告してくれる優しさがウザがられてることに気づいて
てるてる、普段よくマジックを遊ぶお店/コミュニティでヤソの家って答えてて笑う
いや、実際世界最強クラスのコミュニティではあるんだけど
MTGコミュニティ・ヤソの家
心理学か何かで見たけど、日本人って自分が好きかどうかより周囲の評価とか市場価値とかに依存して価値の判断基準を捻じ曲げる傾向にあるらしいな。
サインドで本人が満足しているものに
他の人の価値は低いだの市場価値低いだので茶々入れる面倒さよ
ほっときゃええやん
サインドが好きな人がいる
それだけでしょ
霊気との調和、ならず者の精製屋、密輸人の回転翼機、霊気池の脅威にマローのカラデシュすごいサインがほしい
40歳台のクラスとか、おっさんを年代に分けてGPやってほしい
無粋だなぁ・・・
思い出に価値はつけられなかろうて
なぜいつもここは大会と関係ない話題で盛り上がるのか
※93
35歳以上と全年齢で分けるの面白いかも
。シニア組は1日6回戦までとか
>97
せめてそれでも助かる
もはや占術で置いたカード覚えられへん
津村対覚前戦の実況、覚前側に寄ってる気がして気持ちよく見られなかったんだけど、あまり気にならなかった?
ならなかったね。以上。
そんなのが気になって気持ちよく見れないなんて繊細すぎない?
※87
そんなこと主張してる人は誰もいないし、たとえ言われたとしても気にしなきゃエエってことよ。
結局のところ、サインしてもらうことの価値が認められても、市場価値が下がるという事実が気になって気になってもうしゃーないんやろ。そういう人には向かないイベント。
サインガチ勢とかいう変人どもの集会を
本戦参加者から集めた金で開催する意味がねぇ
無念のドロップ、メタ外だと思ってたジェスカイ以外のコントロールにしこたま踏み抜かれたわ
数が増えてたのは知ってたけど油断しすぎてた…
ダブル烈風拳!
サンドポイズとかまだあるんだろうか
サンドポイズおじ「呼んだ?」
1ターン事に手札何枚ですか?って聞くやつなんだよ嫌がらせか
レイジングストーム!
なんかGPをドロップしたラクドス勢がなだれ込んできた感あるな。
初めてGP参加したけど、良い人もいれば悪い人もいるのね。対応が丁寧な人やカード捌きがマジシャンかっていうぐらい綺麗な人もいればその逆もまた然り。マナー講座みたいなの開いても良いと思う。
サマランGP2連覇くるか!?
レガシーはなんだかんだ、一番”マジックしてる”感あっていいよね
今の環境は特に楽しいと思うし
これからはアリーナでもグランプリに関係するイベントとか開催してほしいなあ
多様性を尊重しようぜ
荒れそうな気配があればここぞとばかりにマッチポンプが湧くな。
てるてるおめ!
忘却蒔きがアンコウに対して本当に強かったのが印象的だったわ
※104. 110
ファイルズ予選のアナウンスはドロップを勧めてるようにも感じられた。まあ、戦ってもダメなラインに達してる人に対しては親切なんだろうけど、まだここから全勝ならギリギリというラインの人には…微妙な気持ちだったかも
※103
サインガチ勢は大抵はfoilとかを高額で買い集めてるから、カードの売り上げ的にはかなり貢献してるだろう。ショップにとってプレイ用カードを集めるプレイヤーより上客だったりする。
プレイ用カードは買取価格が高く、販売価格の競争も熾烈だから思ったより儲からないそうな。
絵は好きだけど絵師が好きなわけじゃないから別にサインいらないという自分みたいなコレクターもいる。結局MTGは特定の層にのみ向けて作られてないからイベントもそれ相応だし、隣の芝見てイラつくより自分好みに楽しむが吉
結局上位はゴルガリな?
※108
前俺もされたことあったけど、なんか地元でイカサマされたことがあって以来気になってしょうがないっつってた。かわいそうだから許した。