『統率者2018』スポイラー:同名土地を3つ以上所有することでドローが可能なアーティファクト
日本時間の7月23日、YouTubeチャンネル「Magic C’est Chic !」より、8月10日発売の特殊セット『統率者(2018年版)』収録カードである《Atlas infini》が公開されました。
公開カード
![]() 《Atlas infini》(2) (2), (T):カードを1枚引く。この能力はあなたが同じ名前を持つ土地を3つ以上コントロールしている場合にのみ起動できる。 |
ソース
VISION DE L’AVENIR #2 – Carte Exclusive Commander 2018 – Atlas Infini – YouTube
ヴェズーバやファクトコピーを駆使しない限り基本土地縛りか
月があったときに特殊地形は山になるけど名前まで変わるんだっけ?
これって基本土地でもいいの?それなら強いな
これ4枚でタップだけにして欲しかった
統率者ジョルレイルに入れます。
レガシーだとどうなんだろうなー
単色統率者向きのいいカードだ
エターリに入れよう
月は土地タイプと能力にしか干渉しないので不正はできない
スタンに配ってもいいんじゃないの
これレガシーのデス&タクに入るかもね
光異種の能力を起動するようなマナ余剰があるなら、2マナで1枚引いて息切れ防止した方が強いかも知れない。ただカラカス、リシャポ、幽霊街とか居るから3枚という条件が厳しいかぁ
基本土地も優遇されるようなカードはいいね。
デスタクは予報対策で冠雪土地散らしたりもするからなぁ。
結局は統治者でいいんじゃねとなりそうではある。使ってみないと分からんけど。
単色バンザイ!
デスタクの設置下準備がいる2,2t1ドローは流石に弱いと思うぞ
黄昏のピラミッドが全く使われてない上に達成条件が厳しすぎるから単色EDHでもギリギリ使われないレベル
デスタクは薬瓶でマナ余剰と手札枯渇が生じるから、2マナ1ドローの性能なら、このカード用に土地を平地増し増しにして採用する価値はあるかも知れない
光異種のようなマナ食い虫が試されてるし、もう何が来るのか分からん
平地とこれで擬似デスタクを組んでそこそこ戦えれば、レガシーデッキとしてはめちゃくちゃ安上がりで初心者は助かる
ペインターでピラミッド試した時期もあったぐらいだからこれも試してみたい
生命と枝で同一の苗木・トークンを3つ以上コントロールしててもセーフかな
レガシーは優秀な土地カード多すぎて単色でも基本土地10枚も入ってないのザラだから厳しいと思う
単色推しのカードは好き
これがスタンにあったら強すぎるわ