『戦乱のゼンディカー』スポイラー:欠色と接死、嚥下を持つ2マナの青黒エルドラージドローン
日本時間の9月6日、仏マジック:ザ・ギャザリング公式Facebookアカウントより10月2日発売の新エキスパンション『戦乱のゼンディカー』収録カード《Charognard des fonds marins》が公開されました。
欠色、接死、嚥下の3つの能力を持ち、さらにマナを支払うことでドローとトップ追放が可能な青黒マナ要求のエルドラージ・ドローンです。
![]() カード・タイプ:クリーチャー – エルドラージ・ドローン レアリティ:レア 欠色、接死、嚥下 1/1 |
悪意の大梟でいいのに
嚥下がどう役立つのか分からんとなんともいえないんだよなぁ
こんなんでレアだと・・・
飛行接死が現代MTGで強いのはスズメバチを例に上げるまでもないし1/1でも後半まで役に立つ能力である。嚥下は現状未確定とはいえ、それ用に組めば潜在的アドバンテージになることは公開済みのカードからも推定できるため、夜帷の死霊に少し劣るくらいの性能と言えるのではないか。そしてエルドラージ環境における後半のマナフラ時も起動型能力で1〜2枚分ずつのアドバンテージを得る。さらに構えながらのエンド時も可。
これだけ言っておけば活躍しても大丈夫だろ
飛行ねーよ
長文に5文字で的確にツッコミやがった
そうだよな、飛行あってもいいよな。
これがレア・・・?レアだと・・・?
貴重なレア枠すら食らうエルドラージというデザイン
こんなんより、悪意の大梟か吸血鬼の夜鷲が欲しい
これはリミテでは(色拘束で)使いづらく,構築では(カードパワーで)使いづらい不遇な奴に落ち着きそう。
2マナエルドラージ・ドローンを生かしたサポートがあればあるいは…?
くらいのレベルな気がする。
素直に弱いって言えるレベル
嚥下かー。除外領域を唱えれる。もしくは、除外カード1枚置かれるたびに+1/+1カウンター置かれるとか??
後者なら一応レアでもなんとか
ドロー効果が3マナだったら強かった
アンコかと思ったらレアで目を疑った
1/1? そんなんじゃ弱いよ 熊ならとりあえず使えた
※4から※5の流れで盛大に草生えたわ。
まあ、所詮はエルドラージ・ドローン。ドローンは軽量な分、派手さに欠けるね。
生粋のエルドラージかエルドラージ・昇華者に期待。
やっぱり欠色は1個能力持ってる扱いなんだなコレ・・・
普通の無色カードに色マナ付いて出しにくくなっただけにしか見えん
ただの2マナ1/1の接死じゃん。案外嚥下が案外有効に働くのか?
まあアンコにはできないのはわかるが
レアならもう一声欲しかったな
神話コモンの巣の侵略者を入れてくれればいいんだが….
単体で蒼穹の魔道士より弱いってどうなんだ?
弱いけど、嚥下に関係したカード出そうだし4枚揃えよう(提案)
悪意の大梟を入れろって、あれスタン用にデザインされてないパワーレベルなんだが・・・
特に意味ないんだろうけどなんでコピー防止のホログラムが四角にバツになってるんだ
強いとか弱いというよりも、デザインが何ら面白くない
マローは正直アイディアが枯渇してるとしか思えない
いぜん、「ウギンの目とかクソ」といってwwk時侮り、覚醒時ではコスト高すぎと市場は笑っていた。
二弾パックで泣きを見ないように頑張るわ。
エルドラージの起動型能力を軽くする土地が出るから見てろって
多分強い
デザインが面白くないかの判断は、欠色と嚥下の関連カードが出てから、というかフルスポイラー出てからでも遅くないと思う。
……まあ、雰囲気からは殺傷能力に欠けた感染って感じがするんだけど……。
いまんとこ荒廃を招く者と新ウラモグ以外ピンとこないな。エルドラージは色足さない方がカードパワー高いっておかしいだろ。普通逆だろに
個々のカードパワーはどうでもいいや。環境さえマトモに流動すれば。
3tに追放領域からなんやかんやするカードが来れば強いんちゃう?
3つもキーワード能力あって起動型能力もついてる2マナのクリーチャーって書いたら強いカードだろなって思うじゃん?
えっすんごいワクワクするんだけど
てか欠色と嚥下ってなんだよそのキーワードが判明次第じゃないのコイツの強さは
>>33 欠色も嚥下ももうどんなメカニズムか発表済みなんやで
※33
両方とも判明してるよ。
欠色はまだ何枚か無色参照カードが公開されてるからいいけど嚥下は本当よくわからない
単体では蒼穹の魔導士とチフス鼠にすら劣る性能がレアかよ
強い弱い関係なくパッと見でパックから出たらテンション下がるデザイン
ゼンディカーの生物を模倣したんだか取り込んだ結果エルドラージとしては弱まってしまったんだろ
なんか強い上陸持ちが公開!!そのツバメだかなんだかの能力で追放しまくった相手の土地を忘却蒔きで大量放出!!やったね!!!!緑で良いや!!!!!!
他のカードとのシナジーしないといまいちな能力は失敗ってテーロスやってて思った。
3マナで追放領域にカードあれば若しくは墓地に戻せばドローとかでもよかったんじゃ
こりゃあ間違いなく弱いな
2マナ1/1接死ってコモン並みの性能じゃねぇかよと
せめて飛行と速攻でもついていればなぁ…
あくまで今の所ではあるけど無色を活かせるものがタイタンの存在しか見えてないから接死だけではどうしても微妙。
極端な話をすれば有色無限マナでライブラリアウト+セルフライブラリアウト
エルドラージの寺院が下の環境にあるからバランスが難しいんだろ。開発はスタンダード基準で考えるって言っても下を無視できる訳ではないし
嚥下を活かすこと自体はできるんだろうがそれでもこの性能を使うのは難しいな
回避能力が何かしらあれば・・・評価が変わった気がする。
(3)4/4
追放領域にあるカード1枚を対戦相手の墓地に戻す。そうした場合3点ドレイン。
みたいなカードがあれば飛行持ち嚥下と合わせて使われるんじゃない。とにかく昇華者次第。
この弱さが逆にエルドラージのさらなる可能性を感じさせる。
(ゲートウィッチに期待しましょう)
嚥下ってingestの和訳で合ってるよね?
戦闘ダメージを与えるとライブラリーを1枚破壊(追放で)する奴
色々バランス調整しようとしたが上手く出来なかったので取り敢えず弱くしときましたって感じがする。
アショクとくらべちゃうなどうしても
1/3くらいにしてもバチは当たらんでしょうに(使うとは言ってない)
今のところゴミしか発表されてないわ。フェッチいれときゃ買うだろ?っていう感じにしか思えねえ。このまま塩で終わらないでくれよ・・・!?
High Tideと沸き立つ汚泥使いまくってアンシーから青黒計5マナ出せるようにして精神力出せば強い(錯乱)
訓練所使えばマナ加速は少なくて済むし、コンボパーツのこいつ自身がドローの能力を持ってるのも偉い
普通にハイタイドモマ使ったほうが強いとかは言っちゃダメ
今回意図的に弱いから発表してるのか?
残念アンコ枠だと思ってシンボルみたらレアでしたっての大杉
>>53
それでも俺は買うがな…
たぶん防御側にブロックするかの選択を迫るデザインなんだろう。諜報網みたいなサボタージュ付加やいい昇華者が出るかどうかだな。
エルドラージ版スリヴァーの巣みたいなのが出るかもしれんしまだわからん。
アンコならともかく、レアでコレは許容できないな。
コメント多すぎ
つまりこのカードは強い
青絡みのニマナ以下で後半強いからおジュコマと相性良さそうだけどね。
使い捨て出来るし
今のとこトップリムーブの存在価値が不明だからな、それ次第だろう
現状カス評価なのは仕方がない
戦乱のゼンディカー、カードパワー低すぎ…
今回は上陸や結集も含めて単体でパワーを発揮するんじゃなく、他とのシナジーを意識した能力がテーマになってる気がするから、エルドラージ側に関しては今のところなんとも言えんな。
能力発表されてたのね、調べてきたけどこのカードは間違いなくゴミだね、、、教えてくれた人ありがとう
アショクとは比較せんやろ…
追放領域シナジー次第だけどリミテ考えるとレアでいい気がする。
てか構築で活躍しないレアなんて山ほどあるんだから現段階でセット全体の評価語ってるのは草も生えない。
スフィンクスの啓示と組み合わせると面白そうやけどね
まぁ、タフ低いし除去の良い的になりそうだけど
悪意の大梟と比較するのはまだ分かるが、アショクとの比較は見当違いだろ・・・。
しかし、俺は「強っ!欠色ビートは青黒ベースだな!」と思ってたのに※欄は「弱い弱い」で凹んだ。orz
嚥下通しながら荒廃を招くものとかでアド取っていく構築はありだと思うけどな。あとから出ても接死のお陰でブロッカーになるし。青黒だからカウンター構えながらウギンとかでいいんじゃない?ドローも生きるし。
※68
けど、アショクはクリーチャー限定でタイムラグがあるとはいえ、ライブラリー追放から追放領域利用まで1人でやっちゃうからなぁ
・・・
比較したくなる気持ちは分かる
ドローンだから1/1なのか
じゃあ生け贄で1マナもほしいとこなんだよなー
>70
68です
自分アブザンなんで、アショクにいわされてるってのもあるw
あと、無限マナから無限ドロー&無限ライブラリー追放で勝てる!つよい!(EDH民並感)
※53
同じ感想だわ・・・
これレアかよ??キッツィで・・・
まあまだ神話(PW)という最後の砦が残ってる
コントロールで序盤相打ちして中盤からオジュコマで釣られてアド稼ぎ始めるから中々好きなデザイン
ジェイス以外にも2マナ域の種類欲しかったんだよね
オジュコマとジェイスある今、
前半引いても後半引いても強いドローエンジンになり
かつ、相手クリチャーとほぼ確実に1/1交換できて2マナ
とか願ったりかなったりのデザイン。
まじで弱いと思ってるなら・・・(笑)
昇華者が何枚かでるから、そっちの効果の強弱次第だね
もし強いなら青の飛行ドローンや悪逆な富を有するスゥルタイで使うと良さそう
使われる側からするとすげー嫌な生物って感想。
ほとんどの場面で1対1交換以上を強いられるし。
まあでも軽く出せてアドエンジン兼ねるって意味ではタシグルいるし、
欠色とトップ追放の有用性次第かねえ。
エルドラージのレアだからもっと派手で強力な能力を期待されてたんでしょ
確かに堅実な生物ではあるけどな
>>75
多色の5マナで1ドロー+オマケってスタンでも強いアクションだとは思えない…
同じ5マナでもっと勝利に直結するカード沢山ある
とりあえず今のとこ言えるのは通常のレアでフェッチ入ってて新カードも十分粒ぞろいだったタルキールは優良ブロックだったってことだな
俺はグリクシス欠色アグロのメタを作ってみせる
今のところ欠色エルドラージはつよそうじゃないのがな
レア枠こんな地味なので潰すよりデカく派手な怪物にしてくれよなー頼むよー
今回のエルドラージはイラストアド重視なんじゃない?(錯乱)
占術対策の能力だろ
>>89
同じ5マナ?2マナのカードだぞこれは
そもそも毎ターン使える起動型能力と使い切りのカードを比較する意味がわからない
流石にこれを弱いって言ってる奴はスタン知らなすぎ。
突然未来予知する米兄貴すき
あえて比較するなら夜帷の死霊とかじゃないの
オジュコマあるしこいつは見た目よりずっと強いな
5マナもかけてやることじゃないな。
同じ5マナならもっと強いカードがある。
搭載歩行機械に初め何て言ったか思い出せ。
起動に5マナもかかるのは嚥下とあわせてむしろトップ追放が強い環境だからなんじゃね?
クソ強い昇華者が来ることを期待
流石に起動型能力と他の5マナのカード比べるのはちょっと
普通に強いだろこれ。
とりあえず2T目に着地させておいて、忘却蒔きとかに繋げればいい。
後半引いても無駄にはならないしな。
まあ、ここのコメントだと、忘却蒔きも雑魚扱いされていたけど。
こいつ青黒2マナというのも次の特殊土地を考えると頭が痛い。
序盤でも終盤でも役に立ち、広い範囲のデッキタイプ相手に一定の仕事するというのが強み
強いかどうかは別にして、別の5マナのカードと比べてもなんの意味も無いでしょう
ただの1/1なら弱いけど接死持ってるのは強いっしょ
能力もソーサリー起動なら弱いけどインスタント起動なら強い
まぁ言うて青2マナにはジェイスが居るから欠色と嚥下次第やな
逆に2マナにジェイスが居るから強いという可能性もあると思う
ジェイス4枚だけじゃオジュコマで釣る対象を引けなかったりするけどこいつと合わせてデッキ内に5枚や6枚釣る対象を作れれば安定する
あとジェイス守るのに使えるから散らすのもいい
あの神童ジェイスが初めて公開されたときの第一声がそろって「残念」だったことを思い返すともはやコメントを信用することができない…。私はテキスト見ていやらしいカードやわぁと思ったが。
維持できれば毎ターンラブイブラリーを削りつつ1ドローしてくれるわけか
PTに少し不安が残るがどうだろう
※98
マナがかかったり長期的に考えて強いカードは過小評価されがちな印象
ジェイスもマナがかかるせいで過小評価されてたし
コントロールだとグダる場面も多いし全然5マナも支払える範囲
そりゃ5ターン目に悠長に1ドローしてる暇なんてないが、余裕ができた場面にドローできるのは偉い
特にコントロールはそういう場面を作ってアド差で勝つデッキも多いから
※98
搭載歩行機械もボロクソな評価だったからなここの※欄。
後、塩ニキはいつでも湧いてる気がする。
海底のゴミあさりさん
序盤2マナ設置でマメに追放カードを貯めて、4ターン目くらいで中型生物と相打ち、からの荒廃を招くものとか強そう。追放されたカードにどれだけの付加価値が出るかによって代わりの効かない1枚になり得ると思う。要注意だなこれは。
強いは言い得だもんね、俺は弱いと思うけど
海底もドローンに占領されてるのか…(困惑)
もう(逃げる場所)ないじゃん
とりあえずリミテでは余裕のトップクラス
モダンはないにしてもスタンではなかなか馬鹿にできなさそう。
ただまぁ今青2マナにゃジェイスいるしなぁ
戦闘こなせることかんがえてーや
悪意の大梟と比べてしまう。弱くはないけどアンコモンでいいんじゃないかな。
対戦相手のデッキトップ追放することがトリガーになるカードが出れば面白そう
搭載歩行機械ブロックしたら一方的にアド取られる多色2マナ1/1出すぐらいなら搭載歩行機械出した方がよっぽどつよそう
歩行機械は戦闘能力は強いけどドローできないし嚥下もないので
2マナ域にジェイスがいる事は全く問題ない
むしろオジュコマが強くなる分好都合
ワンチャンは感じる。まだまだ情報公開されてないから不明瞭だけど、言われるほど弱くはないと思う。どーにか使ってやりたいなぁ。
どうみても強いカードだろ…序盤は1対1の取れるブロッカー、終盤ならアドバンテージソースとコントロールデッキのキーとなるカード。オジュコマで釣れるのも素晴らしい。というか梟みたいなレガシー級の壊れカードと比べてるやつって大丈夫?スタンダードやったことないの?それともエルフの神秘家を見て「貴族の教主より弱いゴミカード」とか言ってんの?
エルフの神秘家はレアでしたか…?(小声)
せっかく85米さんを拾ったんだから誰か褒めて欲しいと思う89であった……
神秘家がレアかどうかは関係ないでしょ
場に出てしまったらもうレアリティとかどうでもいいと思うが。
しかしひどいボコられ率だな…。パワーカード叩きつければ勝てると思ってる初心者は低く評価しがちで、古くからのベテランほど高く評価してる感じか。コメントがにぎやかで面白い。
※89
よくやった!
お前は他人を気遣える良い子だ!
いいねー強そう。欠色と嚥下に本格的に期待だね。
悪意の大梟と較べてる人は自分の環境しか見てない人だからしょうがない。感染デッキやらずにぎらつかせのエルフ弱いとか言うような。
※89
「これはちとマズイかもしれん。」
――首席イズマグナスの日誌
ディミーアカラーの生物というだけでわくわくする。
序盤は壁になれて、オジュコマで使い回せる
あとは軽い嚥下シナジーのカードが来るかどうか
軽くて多芸という時点で大好物ですわ使ってみたい
壁役として2マナ接死が構築で採用されてたケースがどれだけあったんだ?5マナドローに期待してる人に至っては1マナで場に出てタフ5で丈夫なバナナさんの4マナドローですら使ってる暇がないから何枚かアンコウでいいって評価なのに分からないね オジュコマと相性がいい?あれは神ジェイスをなるべく隙なく裏返すためのもの 普通の2マナ戻して元が取れるならオリジン前から評価されてるよ さすがに前の環境を顧みて学習することを覚えよう
搭載歩行機械の時だって評価割れてたのに、必死に印象操作してる奴は何がしたいの?
そんな事より、白青の飛行持ち軽量ドローンお願いします!
※124
過去の2マナ以下の接死クリーチャーで終盤に腐らないカードってあんの?しかもなんかタシグルやらアンコウと比較してるけどdig連打したほうが強いスタンのコントロールデッキに入ると思ってんの?というか2ターン目にタシグルやらアンコウって壁として出せんの?オジュコマでジェイスを差し置いて釣ってこないって言ってるようだけどそりゃジェイス釣って強い盤面でわざわざ釣らねぇよ。今までオジュコマの釣るテキストがほとんどジェイス専用だったから選択肢として悪くないって言ってるだけだろ。あと環境環境っていうならdigが使えるスタンでジェイスとアンコウが共存してるデッキが存在してない事ぐらい調べてから言ってね。
>壁役として2マナ接死が構築で採用されてたケースがどれだけあったんだ?
効果1つだけ取り上げて評価しても何の意味もないということを覚えよう
>5マナドローに期待してる人に至っては1マナで場に出てタフ5で丈夫なバナナさんの4マナドローですら使ってる暇がないから何枚かアンコウでいいって評価なのに分からないね
環境の速度も採用するデッキも全く違うんですがそれは
>オジュコマと相性がいい?あれは神ジェイスをなるべく隙なく裏返すためのもの 普通の2マナ戻して元が取れるならオリジン前から評価されてるよ
1行目から全く根拠の無い発言
特に採用できる2マナ域生物が限られてるコントロールでのオジュコマ採用の可能性がある以上その理屈は通用しない
さすがに前の環境を顧みて学習することを覚えようキリ
なお環境の違いは考慮に入れない模様
今回の巨大エルドラージにはトランプルついてないから接死は生きると思うし5マナでドローが弱い状況なら起動しなければいいだけだしな。こいつのいいところは軽くて選択肢が増えるところと、こいつ相手に除去も戦闘もしたくないところ。
使われるか使われないか微妙なラインだが色々遊べそうでクールなデザインだわ
良いカードだ
たった一枚のレアカードに何を熱くなってるんだか
こんなカードの寸評なんて「現状、強いとは思わないが弱いとも言えない。今後のシナジーに期待」で事足りると思うんだが。流石にラブルやハンガーの様にはなり得ないだろうけど
個人的には自分で使うと弱いけど相手に使われるとウザいカード、ってとこかな?
みんな弱いと思っていれば良い。オレはそのすきに低価格で4枚買うがな。
イラストもデザインも好きなので強いとか弱いとか関係なしに4枚買うわ
[98][104]なんだけど、
プレリ直後の段階でのこのカードの値上がりぶりを見るに、さんざん弱いと自信満々になって否定してる人って一体…って思ってしまう。今更だけど。
正直このカードの強さを一目で見抜けないようではギャザで勝てるプレイヤーになるのは難しいんじゃないか?
久方ぶりにここの記事コメ見たら吹きそうになるなw
ちゃんとわかってた人がほとんどだったけど
熱心な深水上げ達、今どうしてるだろうw
こんな弱いカードを自信満々でageてた人たちがいたんだな