『バトルボンド』公式プレビュー:本セットに収録される254種類の全カードが公開に
日本時間の5月26日、マジック米公式サイトより、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』公式カードプレビュー5日目が行われました。
本日は収録となる254種類の全カードが公開されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
基本土地カード
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『バトルボンド』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
『バトルボンド』のメカニズム – マジック米公式サイト
これは……偶然の出合いの予感……!
色も合ってるしせっかくだから乳首兄貴も入れよう(提案)
グヮファ・ハジード…。
全体的に生物のマナコスト高い気がする
おおめだま
基本土地が統一性あって気に入った
絶対揃えよう
基本土地マジでいいな
レア土地もイラストアド高くていい感じだ
久しぶりに巨大化を見た
「いつまでも共に」でプロポーズや!
マスコットきめえ・・・
大量のカスレアがみえるが、まあ、いつも通りやな、、
※10
「末永く」お幸せに…(
350円だから許せる!(教授)
コモン落ちってなんか目立つのある?
リミテッド用に買って遊んで神話が光ればラッキーって感じな内容
ただ言えることはTNNのFoilはクソ高くなりそう
基本土地のイラスト見てて思ったんだけど、ここの闘技場って自由にフィールドを形成できる能力でもあるんか?
自分がコイン投げに負けるということは相手が勝つのだから必ず誘発するのでは?と思ったが違ったか
>705.1 (中略)コインを投げたプレイヤーだけがコイン投げに勝ったり負けたりするのであり、他のプレイヤーには関係しない。
ドラフトやったら楽しそう…
リミテ用にしっかり調整されてる…
まっ、売れないだれうけどさっ!
ゼンドスルプト、女の子なんだな
非Foilのよりよい品物の新枠&黒枠って初?地味に嬉しいかも。
良い内容じゃないか。これは面白いリミテ出来そうだな!!
まぁリミテやる友人が居ないけどな!!
《熱狂のイフリート》と組み合わせて無限ドロー、EDHがはかどる?
※16
たしか電脳世界とかじゃなかったっけ?
違ったらすまん
塩の塊
ワンボックス買ったのは早計だったかな、元取れるかしら
※16
青黒土地を見るに、古代魔法が地形をかえているらしい
なるほど、青黒土地の魔法で地形を作り変えている、と
いやあいいパックだ、プレビュー見てるだけでリミテが楽しそうでワクワクする
マスターズいらないからこういうパックどんどん作って欲しいね
モダン級の地味に値段のするレアやアンコも多数あるし、後にしれっとレガシーで使われだして高騰するレオヴォルドのようなカードも隠れてるだろうし、これらが350円のパックで適当にリミテやるだけで手元に集まるわけだから良セットには違いないと思う。コモンはたしかにアレだけど。
コモン落ちはインベ産のカニとドレイク
でもそもそもMOにバトルボンドは実装されるんけ?
新規カードだけチェストに入りそうな気がすんだけど
基本土地がスマブラのポケモンスタジアムみたいだ
塩とか元取れるかとかいう人がいつも通りいて笑える
みんなで集まってワイワイやるのが一番面白そうなセットなのにね
※31
それ思ったw
また猛竜の相棒おるやんけ
2マナ3/1枠として常連になっていくのか
マスターズみたいな、目玉レア決めてあとはリミテ環境調整しつつレアの穴埋めして1000円で売るようなパックに対して
今回みたいな、次元の世界設定や新システム1から構築して350円で売るって開発側が元取れてるのか気になる…スタンほどのプレイ人口もいないだろうし
超楽しそう
じゃあ俺一人双頭巨人戦するから(涙目)
今から身内でドラフトするのが超楽しみ
真面目な話マスターズみたいな再録のみのパックはもうリミテ無視してパック作って、毎年こういうリミテ専用セット作ってほしいわ。マスターズのドラフトって派手だけど真新しさが薄くて参加費高い割に盛り上がらんのよね
まーたジャガーノートが居やがんよ
1年に2枚も枠取るなよ
どうでも良いけど荒地はないんだな
EDHやってれば剥くだけで楽しいのは結構あるな。
重いカードが目立つけど、中々粒揃いなレアは多い
でも本命の遊び方の双頭巨人戦シールドとかは人手が足りなくて難しそう。
※38
何が悪いんだよ。
俺、リミテでこのカード大好きなんだよ。
あと、収録は今年三回目な。
直観ってこれまでにMOでコモンで収録された事ってあったっけ?さりげなくヤバい再録だと思ってるんだけど
(衝動…?)
優勝者のゴブリンはいったい何者何だ
まず二色土地が強いからそこは一枚ずつ揃えておきたいかな
※32
リミテすごい楽しみなんだけど、相手も自前のパック使うだろうから、一箱リミテで消化しきれないのに予約したので、そっちの意味でも元が取れるかなってことです!
普通はカードの価値的な「元が取れる」かですよね、失礼しました。
この共闘って統率者で2体使えるんですか?
テーロス以降のカード多いな
テーロス以降のアンコモン以下のカードは面白い効果でもマナコスト高かったりタップ能力で連打できないように「調整」されてるからあんま好きじゃないんだよな。カラデシュは壊れてたけど。
うちのミジックスにゲームプラン入れてはやく遊びたい
1マナでタイムツイスターもどきは絶対楽しい
モンスターズイングランドみたいなクリーチャーだな
50
1「払いません」
2「払いません」
3「払いません」
…(´・ω・`)
これモダンからEDHまで幅広くやってるかそうでないかで評価分かれそう。自分はリミテしつつEDHやレガシー用のパーツ集められるしパック自体も安いからお得だと思うけど、下環境やってないとリミテ専用パックになるし。
今回の封入パターンのまとめ
https://twitter.com/GavinVerhey/status/999437362357649408
最高は神話+神話Foil2枚(PW)
※53
レガシー用のパーツって、具体的にどれのこと?
レガシーで使えるカードがないことを、予約しちゃった人は嘆いてるんだと思うけど
篏めやネメシスが安くなる程度で、ダクフェイデンやレオヴォルドは今回はいないよ
※52
あ、青1にミジックスの経験カウンターで無色マナ0に軽減するんで大丈夫です^^
コモンからアンコモンになってるカードが緑に4種類もあるんだが・・・ファーティリドはギリギリ納得するとしてそれ以外が昇格した理由がわからん
まあリミテ用のパックになんでレガシー級の新規を求めてるんだって話よな
そりゃ売り上げのためにその手のパーツを入れざるを得ない事情はあるだろうけど、今回はそれが再録のネメシスだったってことでしょう
レガシーパーツ求めて予約した人はまあこんなこともあるよねってことで本来の遊び方であるリミテに使えばいいのよ
黙示録のハイドラとか邪悪な双子とか…マスターズに入ってたやつがこれからでると何とも言えない気分になる
※55
それは自分で見つけなきゃ。
ダクやレオヴォルドも出た当初は今ほど評価は高くなかった。どんなカードも実際に使われ始めてから評価が変わっていくものだよ。
ちなみに自分は呪文探求者、ボーナスラウンド、棘茨の君主はレガシー級あると見ている。
※58
なんだ、じゃあレガシー用のパーツ取りにはならないんだ
レガシーを本当にやってるプレイヤーは、自分のデッキにそれが入るなら、ネメシスなんてもうとっくに揃えてるさ
※60
レガシー用のカードを見つけるって、リストになきゃあ、どうしょうもないだろ
スタンみたいに、一般には評価の低い面白いカードを見つけて、オリジナルデッキを組んで活躍さることもできる夢のあるフォーマットとは違うから
モダン以下だと、そういうのは通用しない
※61
いやそんなこと俺に言われても困るよ、ID見りゃわかるが※53じゃないし
※60が言っている通り、レガシーで使えそうなパーツ欲しいんなら自分で探して試してみればいいんじゃない? それはユーザーがやるべきことでしょ
俺はレガシーやってないから純粋にリミテやるためと、あとレア土地その他をEDHで使うために3箱買う予定だわ
欲しいカードが入るか分からないのに予約しちゃうんだ
レガシーやってる奴ってお大尽さまだなあ
結局みんな他人に頼ってるだけっていうね
レガシーは、テンポが早いから、ちょっと重いだけで、カードパワーが強くてもデッキには入らなくなる。今回のセットは、その展開みたいな惜しいカードが多い。
デッキによってはサイドに入るカードもあるのかもしれないけど、やはり重いし、減衰球が出た後だけにインパクトはない。
展開× 典型◯
57
+1/+1カウンター絡みじゃないかなあ
今回、支援やらカウンターを載せたり参照したりするカード多いから、リミテッド考慮でレア度上がってるのも多いかも
ボーナスラウンドは特にレガシー視点で自分は怪しいと思ってるんだが周りは違うのか。
あれ同一ターンに2回以上唱えられたら連鎖的にコピーが倍々されてゲーム終わるよ。ボーナスラウンド自体がインスタントソーサリーの条件に入ってる上に、唱えた後は追放されずに墓地に置かれるから再利用もできる。
もちろん専用にデッキを組む必要はあるが…その過程が面白いってもんじゃないのか?
買わない奴の意見なんか知るかよ
買う人だけ書き込めるようにならないかな
※61
その理論で言うならレガシーのカードなんてレガシープレイヤーはもう既に持ってるんだから再録する必要はないってことだよな?
新規参入のハードル下げたりフォイル流通数増やすなんて全く無意味ってことか、面白い()意見だね
リミテもやらなければシングルしか買わんやつが一番客としてはアレだな
だからこそスパイクだらけの競技プレイにおいてリミテが行われなくなることはないんだろうな
とりあえずバーン系のカードはテキスト変更されたんだからどんどん再録しろ
チェンライだけじゃねーか
マーケティング理論によれば
すでに買ってる人はどうでもよくて
わざわざファンサイトに来ていながら買ってくれていない潜在顧客をどう開拓するかが最も大事なんだよね
ここの批判コメントは非常に役に立つ
すでに買ってる人にさらに買い続けてもらうこともまた大事ゾ
そもそもコメ欄を5chにするなよ
この基本土地好き
※77
わかる
Foil集めたいな
早く発売して箱届かないかなー
コンスピは何か複雑そうで見送ったけど、双頭巨人なら分かるし早く遊びたい
※70
文句言ってる方が、事前予約してボックス単位で剥いてる側だよ
「ドラフトします」みたいのがチマチマ剥いても限界あるだろ
これまで「リミテ向け良セット」って評価してた人は、まだ山のように残ってる在庫があるから、まず相克なり破滅の刻なりアイマスなりで、宣言とおりにリミテして消費してあげな
マーケティング的な話をすると、メーカー的には商品買わないでシングルだけ買う&初心者やカジュアルプレイヤーをコミュニティから駆逐するスパイクが一番邪魔だな。
ジョニーやティミー向けの面白いカードを、スパイク目線だけで糞扱いして、ついでに商品のネガキャンする上に声でけーからな。
※80
ここには剥く気しねーわ買わねーわって言ってケチつけるだけの層と剥くのが楽しみって層しかいないんですがねw
つまらないネガキャンして楽しそうで何より
※80
リミテッド用セットでリミテッドねパック剥いて何が悪いのか…
箱で剥くのは個人の自由だし悪いとは言わないけど、それでメーカーに文句言うのは違うでしょ。
箱の内容分かって損したと思ってるならそれこそリミテに使って遊べばいいじゃんとしか言えんわ
そういう発想すらダメなら結局カードを金券として見てるのと変わらない
高額レア入りの構築済みデッキを買い占めるのはこういうやつなんだろうなぁとしか思わんな
みんな自分が買う買わない以外によくそんな興味持てるな
自称スパイク兄貴が発狂してる姿を見るのすこ
エセスパイクの民度
何がこの人をここまで掻き立てるのか…
誰かから雇われてるのかな?
エセスパイクは実際のカードの運用法を語らせると驚くほどボロが出るからなるべくそういう風に話を誘導するとよい
つーか、本当にスパイクならカードパワー低いほうが助かるだろ。環境変わらないほうがメタを読みやすいし、変なカードやデッキに分からん殺しされずに済むし。
わめき騒ぐマンドリル多すぎ
スパイクの中でもメタ読んだり色んなカード試して大会優勝狙うスパイクと、結果出したデッキを後追いしてるだけのFNM止まりのスパイクいるから。
黙って愉しめばいいだけの話なのに、無駄に喚き散らすマンドリルの多いことよ
リミテッダーってそもそも毎セット必ずパックやボックスを一定量買う代わりに古くなったパックは基本買わないよね。リミテ環境が面白いかどうかとか以前に
※94
古くなったパックを買わないのは共通だろ
※94
いやむしろスパイクの方が過去のパック剥かないでしょ
シングル買いするだけなんだから
ドラフトなんて一回きりのミニゲームのために産廃カード刷りまくって大事な資源を無駄にする悪徳企業ウィザーズを許すな
過去のパックでのリミテは楽しいからたまにやってるぞ。カオスドラフトって遊び方もあるし、自分が始めて触ったパックとか混ぜたりとか懐かしさも相まって盛り上がるし
※97
産廃カードだろうが、有用なカードだろうが消費される資源は同じなんだ
※80がドラフトをちまちまとか言ってるけど、一人がBOXで剥く方がちまちまなんだよね、実際
ドラフト1回で24パック剥かれるんだから
※101
ドラフトを何人でやるのかすら知らないことを晒してあげるなよ流石に可哀想だろw
※101じゃなく※100だった
スマソ
毎回言ってるけど、構築用パック(必ず元が取れる)とリミテ用パック(リミテに最適化された比率)の2種類を出してくれれば万事解決する
カード番号が共闘持ちのやつらから始まってるせいで、これがフルスポなのに気づくのが遅れた
※103
そもそもパックを買って元を取ろうって考えがおかしいんじゃね
※103
そんなん収録カードの価値暴落するか定価の倍とかのプレ値になって得する人なんて居なくなるだけでしょ
必ず元が取れるパックなんて剥かれまくって収録カードの値が下がって結局元が取れなくなるようになるんだから存在が矛盾する
絶対に勝てるギャンブルぐらいにはあり得ないね
103の商売下手さハヤバイ
ホムンクルスとサイクロプスの共闘可愛い!というコメでいっぱいだろうなと期待してたがそんなことはなかった
ホムンクルスとサイクロプスは実質目玉おやじと鬼太郎
なおホムンクルスの方は某海外シングルではなぜか$19.99という値段がついてる
あなたじゃなくてプレイヤーだから負けようが勝とうがとりあえずメリットがあるっていうのは珍しい
稲妻極楽鳥流刑への道差し戻しなんかは100枚ぐらい欲しいから俺はそれらがどれだけ暴落してパックの元がとれないぐらいの値段になってもいいのでそういうのだけ再録したセットは欲しいわ
言われて気づいたけどついにクラークの親指が市場から消えた
平均100円→1000円でそれも在庫1が最後っぽいから、そういうことだろう。
コメ欄で騒いでる連中とは裏腹に、本当にマジックをプレイしてる人間は既に行動に移してるということだな。
※111
残念ながら、コイン投げでは自分の負け=相手の勝ちというわけじゃない。コイン投げに負けた場合は勝者はいないし、勝った場合は敗者がいない。
冷静になってみれば、中身がよく分からない段階で商品を1箱1諭吉で予約するなんて狂気だよな。
この次元はホムンクルスやゴブリンが凄く可愛い、特に競技場の売り子はほんま可愛い
コンスピより酷い
誰が得するんだこのセット
※117
そういうことを気にするならマジックじゃなくて株をはじめた方がいいと思うよw
しかしこのコンビ良いな
知能派ホムンクルスとパワー系サイクロプスの1つ目コンビ
レギュラーセットじゃないのになんだかハードル高いな
今年はM19までの繋ぎにちょろっと遊べればいいくらいのイメージだったわ
117
レオ様2箱で3枚引いた俺の前で言ってみなさい
※117
普通のレガシープレイヤーならシングルで押さえるカードが何枚もあるし、仲間内で集まって遊ぶカジュアル勢も買うだろう。普通に店舗規模でリミテもあるだろうしな。他にもEDH向けのカードが何枚もある。
そういった商品特性も理解できずに君は何をわかったフリをしているんだい?ちゃんとカードリスト見てる?
みんな喧嘩しないで
いいよいいよーもっと続けて
我を楽しませよ^^/
※121
ドラフトしろよ。
※122
普通のレガシープレイヤーなら何枚も押さえるカードって、具体的にどれ?
それが一つも見当たらないから、コメ欄が荒れてんだろ
(なお、普通のレガシープレイヤーは、再録される前に必要なカードは全て集めるから、再録は除外)
やってない奴がふかすなよ
勝ち総取りです
126
それ別に君に教えても何も得無いでしょうに
新しい首長や白い変異種は下で使えんかなあ?
首長はビッグマナのサブプランに使うとかかな?でも白のランプって何があるのか
300ボックス持ってるので通りますね
※128
だから、レガシーで使えるカードなんてないよね
これまでのコメント欄を見ても、ビルタズの妙技が「4cレオヴォのミラー対策でサイドに入るかも」とか、特定デッキの特定デッキ対策のサイドボードくらいはあるかも知らないよ
でも、君の言ってるような「普通のレガシープレイヤーが押さえるカードが何種類もある」なんてことはない
一つも存在しないのだから、そりゃ教えられるわきゃないよな
ごめん言ってるの俺じゃないから(^^;)
わめき騒ぐマンドリルそのものやな…
てかみんな使わないデッキのカードまでフォーマットに合わせて全部揃えるもんなの?すげえな
リアル手に負えない若輩
レガシープレイヤー必買という売り文句でもないただのリミテ向けセットに何言ってんだろうね
勝手に過剰な期待を抱いて気に入らんからと長々と張り付いて愚痴るめんどくささだけは一級品だけど、その執念をGPで優勝するとかそういう方向に向けたらどうなんですかね?
ここのコメ欄を見ていると自称「レガシープレイヤー」ってフォーマットの価値を貶めるためのネガキャン用の肩書きなのかと感じる
残念ながらレガシーはプレイしてるだけで優越感に浸ってるプレイヤーが多数いるからねぇ
やはり公式にとってエセスパイクなんて害悪
※132は要約すると「僕の構築力では使えるカードに思い至らないので誰か教えてください」ってことよね
誰かのデッキコピーしたりするのはいいけど、自分で考えてデッキを調整する頭が無いとやっていけないと思うからこれを機に考えてみたら成長すると思うので頑張って欲しい
まあ俺はレガシーやってないし興味無いからどれがレガシーで使えるかは知らんけど
レガシーで使える再録カードで高値のってなるとネメシスぐらいか
新規ならPW婆さんと3コスのインスタントかソーサリー持って来るウィザードぐらいか
※129
白異種は流石にどのデッキにも入らんと思う
Spellseekerは10ドルちょいで予約取ってるけど、レガシーで広く使われるだけのスペックはありそうに思える
まあそれ以外は趣味カードの域を出なさそうではあるけどね…
しれっとケイレム出身ですみたいな顔して再録されてる心酔させる勝者に笑う
……心酔させる勝者って出身次元どこだっけ?
※145
テーロスじゃない?
コイン投げはEDHでクラークの親指まで絡めたら処理終わるまでめっちゃ時間かかりそうだね
レガシー勢がデュアランはじめ高額カードを買い支えてるおかげで、ショップが維持できてる
スタン1ボックス540枚売っても利益2000円だけど、デュアラン4枚売れば40000円の利益だからね
レガシー勢を大事にしないと明日はない
※148
つまり年3回発売されるスタンのボックスを20箱売ればデュアラン4枚分ってこと?
それ普通にスタンの方が売り上げ出そうだけど
いやいや
箱は10や20平気で売れるがデュアランなんて月に1-2枚売れればラッキーだぞ
流石にその計算はゲーム感覚すぎる
※148
で、それがコメ欄荒らして良い理由になるの?
あとバトルボンドは双頭巨人戦用のセットであってレガシー用のセットじゃないから
双頭巨人ドラフト用のパックに再録でモダンレガシーで使えるようなカードを混ぜてるだけなのにレガシー級のカードがないからキレるとか草生える
せめて1パック1000円のエタマスみたいな形式でレガシーむけって開発が明言したパックで文句言って欲しいね
148の単純計算理論好きだわ。
その理論なら安いブラックロータスでも売れば40万位になるから、デュアラン10枚売るよりブラックロータス1枚売ったほうが良いからブラックロータス屋やれば儲かるね。
最近デュアランも高くなってきているからもっと利益出ているかもしれない
ドミナリアに対してもレガシー級がないから糞ってわめき騒ぐマンドリルがいたけど
セットの趣旨を全く理解していない辺り同一のマンドリルかな
最後の伝説共闘持ちが、頭悪い(かは知らん)けど力の強いオーガと、頭いいけど力の弱いホムンクルスの組み合わせとか、伝説の共闘シリーズはどれも設定凝ってていいなあ。
……空想の友人と共闘する小僧が紛れてるけど。
わめき騒ぐマンドリルは探査があるからまだ使い道がある。
ラクドスの気が付いたら生け贄にされてる喧嘩ふってくる騒がしい連中と言った方が正しいじゃろう。
あとレガシーではなくEDHの需要を考えるのかなり重要。
多分今回の2色ランドはEDHでかなり重宝する。
多人数戦を考えたら助力呪文とかかなり入手したいのある。
156
おいよせよ
心に刺さるじゃねえか
バトルボンドによって双頭巨人フォーマットが流行って収録カードが高騰する可能性に賭けろ
※155
まぁマンドリルだしイラスト通り群れで騒いでても不思議ではない
※155、157
人の悪口言って喜ぶなんてセット批判してるやつ以下だ
コンスピも遅れて評価が上がったカードは結構あったし、今回も確実にレガシー勢向きのカードも混ざってると思うが
※161
本当に済まない。
マンドリルは一応モダンで実績あるからフォローしたかったのと、2色ランドとか全体的に見たら面白いのあるよ。塩認定してるのなんて無視して面白いの探せばいいよ。
というのを伝えたかった。
本当にすまなかった。
俺の空想美少女も具現化して欲しいなぁ…
※156
しかも、両方とも一つ目というね
折れた角の側の肩に裁判の席(?)みたいなのを乗せてるし、サイクロプスはあの席を乗せるために角を折ったのか、角が折れたから折角だしあの席を乗せたのか
設定を色々想像してしまう
あと、空想小僧のペットも化け物枠として味わい深いやん!
〜との共闘とか、サーチカードとか、今回の新規収録は、やたらとデッキをシャッフルさせやがる。
今以上にシャッフルが増えるとか、マジだるいわ。
EDHだと高いカードも入ってるから、あまり相手に乱暴なシャッフルされたくないしさ。
ゲームに時間が掛かるから、デッキをシャッフルするカードはあまり印刷しない方針じゃなかったっけか。新規カードのアイデア尽きたのか?
じゃあシャッフルしなくて済むカードを使えばいいんじゃない?
誰も使えと言ってないよ
※163
その思い浮かべた女性の彫刻を彫り続けていれば右腕と引き換えに、その女性が現れるわ。
がんばりなさい。
信念の彫刻師。「執念で出来た女人像と共闘。」
赤茶で面白い効果になりそう。
白黒の天使と悪魔が想像するだけでエモすぎる
※166
EDHというフォーマットは、サーチカードが強いのよ。
入れられるなら、マナコストが掛かかってテンポロスしても、入れた方が強い。
いちどEDHプレイしてみてね。
確かにあの分厚いデッキを何度もシャフルは怠い。だからといって、moだとなんかカードゲームやってる気がしないんだよね。
※170
いや、入れた方がいいなら別に入れりゃいいじゃん
サーチが面倒とかシャッフルされたくないってのは入れない理由になるの?
てかそもそもこれEDH向けパックじゃないんだから、そこに文句言うのはお門違いでしょ
まぁ事実シャッフル面倒でサーチ使わない人も見たことあるし
そもそもゲーム時間とか入れた方が強いとか、そう言う想定で作られていないフォーマットだから
何を言おうが個人的な感想にすぎんよ
二ヴ様がマンドリルを迷路で走らせるイベント閃きそう。
なんだ、売れない塩箱か
バトルボンドは双頭巨人リミテがメインの使い方であって、それ以外はおまけだからなあ
普通に仲間と集まってリミテやって面白ければ、十分役目は果たしてくれてるし、それで満足かなあ俺は。まあこれはボドゲの新作買う(ゲームを遊ぶ時間に金を払う)って感覚に近いけど
通販でが売り切れてて辛いわ。
スタンほど仕入れてないからだと思うけど、店の想定より売れてんのか
このパック買ってダチとブースターブリッツやるわ
出来るかは知らん
レガシーあたりだとゲーム時間やシャッフル云々あるけど別にEDHもおそらく双頭巨人もその辺の時間とか意識してないでしょ
そもそも賞金制プロツアーとかに採用されるルールではないんだし
誰が買うのこれ
180
スポイラー記事のコメント1から全部読んでこい
早いとこフォイルのシングル予約始まってくれないかな~
武勇の場の執政官だけは早めに押さえておきたい
シャッフルが云々言い始めるとフェッチも大概クソカードやんけ
まぁそこまで言うくらいなんだから使わないんだろうなぁ
本当に良いセットは、誰が買っても楽しめる
ミラディン、旧イニ、タルキール
※183
それって誰が買っても楽しめるじゃなくてパック剥いて得できるだよね?
損得勘定は大事だけど楽しめるかは別だよ
ほら、コンスピとかも基本は得できないけどドラフト楽しいじゃん
ごめん、※184でした
※185
旧イニストラードは剥き得じゃないから噛みつく所間違えてるぞ
剥き得だけならラヴニカへの回帰を入れる筈
まあそもそもバトルボンドは万人受けを想定して作られてないですしおすし。基本的に一緒に遊ぶ仲間がいることが前提なんだから、そういった人達が楽しめればそれでおおよそは成功と言えるでしょ
※184
新参で当時のこと知らないけど、ミラディンて良いブロックだったん?土地含め大量の禁止カード出して環境をぶっ壊したセットってイメージしかない
誰が買っても楽しめるセットってそうそう無い気がする。タルキールなんて今カードリスト見返したらなかなか酷いもんだよ。
※187
トラフト、瞬唱、ヴェリアナ、イニランドetcあったから十分剥き得な気がする
当時はヴェリアナ2500円とかだったけどそれを差し引いても上ブレしやすいパックだったよ
別に剥き得パック全種を書いてるわけでもないでしょう
旧イニストは350円で今剥くことを考えるなら剥き得と言えるんだろうけど、発売当時はモダンも始まったばかりでマイナー扱いだったし、パック剥いてもそう簡単に高額カードが出るわけでもないし、剥き得とは言えなかったな。
今のうちに言っておく。
ドミナリアは今剥いとかないと将来確実に後悔する。
※190
ミラ傷程じゃないがソートがあってごく一部の上ブレ箱とそれ以外の落差が酷くてハゲるのが旧イニの特徴だった筈だが……
それに楽しいパックを挙げた兄貴に対して剥き得!損得勘定!とレッテル貼り付けてるやん……
カードで株ごっこ
※193
たしかにそうだね。ごめんよ
実際の株の方が安全にマネートレード楽しめるんですがそれは…
誰が買うのニキには実際にショップに出向いてパック買ってる人に「なんで買うの?」って聞いてみてきてほしい。
失われるものの価値はいずれ上がる。(あがって下さい)
誰かオパモ高騰理由教えてください泣
旧イニが剥き得とか、やってなかった事丸分かりだぞ
ミラ傷はまぁ分かる
※199
モダンで禁止されないから
毎回恒例行事だから慣れたが此処のニワカ※は本当にトンチンカンな事しか言わんな
ミラディンが皆喜ぶパック?阿保か!あの地獄絵図そのもの環境の何処が喜べるんだよ。
202
パックは良かったでしょ
環境がインフレだったからこそ
※203
旧ミラディンが良いパックとか冗談キツイよ
文字通りの親和ゲーで全国のショップが潰れまくったんだぜ?
親和が猛威振るいすぎたから店が潰れるとか話盛りすぎだろ、、、
うーんどうだろうね
アポカリがひとつのピークみたいな部分はあったけど
個人的にはミラディンに良いセットのイメージはないかなあ
思いで補正入ってるけど旧ラヴニカは良いセットだったと思う。神河~ラヴニカのスタンも楽しかった思ひ出
自分もアポカリプス一択かなぁ。入ってる土地が全部2000円だったし、1000円超えのレアもけっこう入ってたしな。環境的にも複数のデッキが存在したし、もちろん剥いて楽しかった。
旧ミラディンは初めてカードの枠が変わったのが反感を買ったのと、親和1強が続いて「親和を使うか、酸化を4枚入れるか」状態になって離れる人が多かった記憶がある。
※170
ツッコミの意図を理解してなくて草
こんな自己中心的なプレイヤーが居るフォーマットとかやりたくないな
>こんな自己中心的なプレイヤーが居るフォーマット
残念ながら、どのフォーマットにもいますよ。
なので、あなたがやりたいフォーマットが何もなくなっちゃう。
ミラディンってリミテはクソハンマーでクソゲーしてて構築は親和でクソゲーしてたイメージ
秘儀の職工や驚愕の逆転劇も試すまでもなく下環境じゃ使われないと断言できるすごい慧眼なのか、下環境やっている人の大部分が押さえるべきと意見がそろうようなあからさまなカードがないと満足できないのか
過去の強レア一杯のセットを引き合いに出して塩だとか、スタンで使えるわけでない特殊ルール用セットを●●マスターズ(ただし値段は300円台)と混同してないか?
どんな商品出しても重箱の隅をつつくように愚痴る類の輩やぞ
商売捨てて強レアしか入ってないパック出したらそれはそれで資産価値ガーって言いだすぞ
あれ?ミラ傷がいつの間にか旧ミラディンの話になってる?
※212
とりあえず塩って言いたいだけの雑魚だぞ
あれだけ禁止出したカラデシュも弱いから塩呼ばわりしてた類だからな
※214
一応少しさかのぼって見てみたけど、ミラ傷については旧イニとの比較で数人が話に出しただけであとは全部旧ミラディンの話してるっぽいよ
また荒れてる…
216
なるほど旧ミラの話か、すまん
なら塩と言われたとかもっと信憑性無いな
当時はそれ程ネットで情報得られた訳でもなく、ごく限られた身内だけの印象で話してるだろうからね
ミラ傷なら下でも評判良く、パックはかなり好意的に剥かれてた
イニストラードを覆う影は本当に売れなくて潰れたり縮小した店があるって某セラ屋は言ってたなあ
店をつぶすにはあれくらいの内容が必要
某セラ屋の情報だと、世間で塩と言われているドラゴンの迷路も、実際には結構売れたらしいし、わからんもんだな。
緑黒の共闘って 伝説の緑クリーチャー1体指定でデッキ内に黒伝説入れるんですか?
※221
もう何処かで見つけたかもだけど今回の共闘は決められた相手としか組めない(今回の記事参照だとゼンドスプルトとオウカン)けど統率者として2体とも指定すれば青赤+無色デッキとして成立はする。
ゼンドスプルトのみが統率者指定なら青+無色でしかデッキは組めない。
※213
このコメント欄は、擁護派の方に問題ある
まず、バトルボンドにもレガシー級のカードがあると、無理に他のプレイヤーに勧めた
そして、嘘がバレたら、相手がレガシー級のカードが入って無いことを批判したことにして、開き直って反撃。
(実際には、レガシー級のカードがあるか無いか質問があっただけであって、レガシー級のカードが無いといけないと主張した人は居なかった)
ここまで必死に他のプレイヤーに売りつけなきゃならないんだね。残念すぎるセット
なにいってんだこいつ
相手にしないほうがええよ。もはや何を言っても無駄だ
え、こわ
こんなのが平然とショップとかうろついてたりするっての想像しちまった。やっぱカードゲームは気心知れたやつとだけ卓囲んだ方がいいな…
病気だわ
既存のレガシープレイヤーにとって再録なんていみねーとかいう新規開拓精神皆無のコメントするやつがまともかのように評するコメントはNG
それに擁護派とやらの意見はそもそもレガシー向けじゃないですでまとまってるんだよなぁ
リミテと双頭巨人戦(あとEDH)が目的であって、ほかの要素はおまけであるのにやたらレガシーが云々とか粘着してるやつが共感得られるわけねーだろ
※223
問題あるのは君の理解力か、あるいは頭そのものか
どっちにしろ君だけだから安心しろ
それな
いつもだったら数人違う意見いるけど、223君が完全にぼっちで笑える
MTGプレイヤーの民度の低さよ…
MTG仲間と一緒に他のカードゲームに移行します!!
サヨナラバイバイ
ただ気を付けたまえ。どこのカードゲームにも同様のプレイヤーはいるし、ネットの民度は似たようなものだから
なんか色々書かれてるけど、とりあえず、体験会すげぇ楽しかった
共闘はインチキ臭い強さ