『バトルボンド』スポイラー:自ターン中のスペルに反応してダメージを飛ばすアーティファクト
日本時間の5月24日、マジック台湾公式Facebookアカウントより、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』収録カードである《Sentinel Tower》が公開されました。
公開カード
![]() 《Sentinel Tower》(4) あなたのターン中にインスタント・呪文かソーサリー・呪文が1つ唱えられるたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Sentinel Towerはそれに、このターンにその呪文の前に唱えられたインスタント・呪文かソーサリー・呪文の数に1を足した数に等しい値のダメージを与える。 |
ソース
関連リンク
『バトルボンド』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
『バトルボンド』のメカニズム – マジック米公式サイト
コントロールに対する嫌がらせにはなるがバーンやストームに対してはほとんど仕事をしない良調整
ストームのおもちゃ?
またφマナと相性良さそうなカードを…
あ、ストームのコピーは唱えてないからあかんか、失礼しました
とりあえずうちのミジックスの玩具になるかためそうか
ジェスカイコンボのおしゃれ枠に入れたい
ストーム対策に入れよう
ウェイカーかな?
変な書き方だなと思ったけど、この書き方じゃないと2乗ダメージになっちゃうのか
4つ唱えて10点と16点じゃ大違いだもんね
ストームがこれ置いてマナブしたら相手は死ぬってことでええんやろか
4つ唱えたら計6点じゃないの?
(1+1)+(2+1)+(3+1)+(4+1)で4つ唱えたら14点だと思う。
0+1からでは?
(0+1)+(1+1)+(2+1)+(3+1)で10点でしょ
やっぱりこの書き方のせいで混乱する人多そうだね
このターンに唱えられた呪文の数じゃいかんのか?(素朴な疑問)
あーこれ自分が唱えたときにしか使えないのかと思ったら違うのね
インスタントで動いてくる相手への牽制にもなるわけか
※15
数個前のコメントも読めないの
一般人は、唱えるとコピーの違いを知らないだろうし
ストーム対策で入れてトラブルが多発しそうだなぁ
※17
(0+1)+(1+1)+(2+1)+(3+1)も
1+2+3+4も変わらないと思ったんだが…
違う計算式になるのか?マジで分からんから教えてくれ
※19
具体的にどういうテキストを想定したのかにもよるけど、
「このターンにその呪文の前に唱えられたインスタント・呪文かソーサリー・呪文の数に1を足した数」
を
「このターンに唱えられたインスタント・呪文かソーサリー・呪文の数」
に単純に置き換えたとすると、能力の解決前に対応して唱えられた呪文まで数えてしまうから挙動が変わる。
※19
そのテキストだとスタックでインスタント連鎖したら4+4+4+4で16ダメージになって強すぎるからこのテキストなんだよと※9で既に説明されてるでしょ
※20,21
なるほどようやく分かったわ、
そっかスタックに乗っちゃうと解決時の枚数を参照しちゃうのか
想像の中で誘発したタイミングでダメージ与えてたわ
これが先置きできるフィニッシュ用ストーム呪文なんじゃないかって気がするテキストだな。
6回で21点だからそこまでフィニッシュまでのハードルは高くないね
ちなみに4人edhだと15回でピッタリ120点で全滅させられる計算
割り振り面倒そうだが
チームメイトの呪文も支援できるのかな? スフィンクスの骨の杖より煩雑なカードになったな
稲妻(3+1)稲妻(3+1+1)火炎破(4+1+2)で16点、あと何か打ち込んだら終わるな
カウントはインスタントソーサリー限定だけど、50点ビームよりはハードル低いかな?
あっちはインスタントならスタック重ねで水増しできるし、0マナアーティファクト出し入れで回数稼げるけど、チームメイトがいて協力できる前提ならこっちの方がやりやすそう
フリースペル8枚撃って勝ち?
ハイタイド入りそうか
みんな遊んでばっかりいないで日本語の勉強しろよ!
※27
はらわた撃ちとか?
日本語っていうかスタックの挙動の問題でしょ
精神壊しの罠とかで一掃されないのはいいかもな
ストームの新しい武器になる…のかな?
4マナでこれ置いてからストーム稼ぐのはモダンでもレガシーでも間に合わなさそう
ストームはこのターンに唱えられた呪文の数だけど
コレはこのターンに唱えられたインスタント・ソーサリー呪文の数だけだから
ストームと併用するとカウントくっそややこしくなるね
※34
積まれるとしたら対策の対策って位置付けになるんじゃね。
サイド後に全く見当違いのキープをさせるわけだから速度は言うほど問題にならないと思うぞ。まあ、使わんと分からないけどね。
※25
Aに1〜5、11、14
Bに6〜10
Cに12、13、15
が比較的わかりやすいはず。