『ドミナリア』公式プレビュー:全カード公開、歴史的呪文を唱える度ライブラリーを削る工匠など
日本時間の4月13日、マジック米公式サイトにて4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』公式カードプレビューが行われました。
本日は収録となる全269種類のカードおよびトークンが公開されています。
日本語版の誤植訂正(公式ページより)
![]() |
![]() |
初公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トークンカード
![]() |
![]() |
全トークンカード一覧はこちらから。
ソース
『ドミナリア』日本語版の誤訳のお知らせとお詫び – マジック日本公式サイト
THE TOKENS OF DOMINARIA – マジック米公式サイト
『ドミナリア』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
行をう。
数字間違えるとかある??
全体的にクリーチャーがすんごい強い、けどキッカー呪文はほとんどが大味すぎて弱い印象
騎士トークンいいね
ニッサやめるのかよ
お前GWになって何したんだよナメクジ
基本土地のイラストが良すぎる
トレイリアのアカデミーだのセラの聖域だのアーボーグだのシヴ山だのが想起されて最高
やはりニッサは真の仲間ではなかったようだな
菌類感染割と強くない?
1マナインスタントでこの性能とは
ガラク帰ってきて
ニッサ、ゲートウォッチやめるってよ
真の仲間として獣の臭いのするガチムチの浮浪者のおっさんの加入を心より望む
毎回思うんだけど、そんなに日本語訳のスケジュールってきついんかね?
まともにチェックする時間すら無いんだろうか
やっぱナメクジ食ってるようなのはダメだな
脱退理由ガバガバ杉内
あー・・・流石にゴブリンの首謀者と女看守は収録無しか。
どっちかでも来てくれればモダンゴブリンがもっと盛り上がったんだけどなぁ。
戦長とスカークだけでもまぁ十分強いけど。
リリアナも抜けるし黒のPWの追加が必要でティボね?
闇の取り引き地味に強いな
トークンのイラストがイイね、まさか苗木3種類もイラストあるなんて
灰からの成長いいな!5色レジェンド組めそう
ニッサが抜けたの、だいぶ前のストーリーだっただろうに
ニッサさんのセルフィッシュな脱退理由ほんと草
※15
申し訳ないが自分の色もわからないウォーカーはNG
まぁニッサはもともと戦犯だしなあ
※15
けど今んとこお前赤単色やろうが
カードの番号が002から始まってるんだけど001のカードってもう公開されてた?
Rat Colony 45枚沼14枚トルガール1枚のBrawlデッキを組んでネズミまみれにしよう
英雄譚とか3色カードの色配分のバラつきが気になる。
ニッサさん……。
しかしこれはガラクさん復帰フラグ!
正直な所、緑のPW代表はあの人しかいないと思ってる。
カーンが001だった
失礼
ネズミくん面白い
ガラクとかいう殆どのPWカードが環境で使われた実績がある御仁を差し置いてポッと出のエルフが出しゃばるのがおかしかったんや!
男女バランスとか気にしなくていいから戻って来てくれ(切実)
リリアナいなくなったの真面目にガラクフラグでしょ
兵士トークンの絵ズルくない?
MarkPooleがドミナリアの基本地形を描いてるってだけで目頭が熱くなる
ニッサどうせ出戻ると思うけどそしたらニッサの誓い再録されるのかな
リリアナのどこか後ろめたさを感じる表情が
なんともいえない… もしかしたら戻ってくるフラグ?
それはそうと基本土地に1つずつ門が書いてあるのは
カローナの門なのかしら。
甲鱗様もどきがいる!
デアリガズだけ!
兵士トークンのイラストアドやばいな…ずっと見ていられる
今回のトークンどれもいいね
ウルザの激怒っぽいソーサリーあってびびった
ゲートウォッチ崩壊いいいいええええええええいい!!
赤青アンコめっちゃ強いな
3ターン目に出しても2/2飛行速攻として十分だしそこから全体強化か
ギデオンの叱責のイラスト吹いたw熊パンチを思い出す
ライブラリー削るやつ、使われるかどうかは別として下だと色んな悪いことできそうやな。
ドロマーは⁉️ドロマーは⁉️
エイデリズちゃんとかいうイゼット団の魂にして最終兵器にしてアイドル
これはもう環境下から上までイゼットカラートップメタ不可避ですわ
震えて待て
基本土地のイラストアドやばすぎる
Deep Freeze は能力を失わせるからほぼ一時追放じゃないですか
神もフェニックスも殺せるよ
効果は確かに青だけどかなりマズいよこれ
ちゃんと甲鱗さま意識したカードが出て来て満足
でもシングルシンボルじゃないとか初心者に優しくない下位互換カード
灰からの成長使いたいな
ちょうど緑黒のプレインズウォーカーがいましたね…
氷結はbrawlで使われると面倒くさそう
ダブルシンボルのワームじゃベイロス並みだよ
《工匠の助手》いいね。
ファンガスがいちいちキモ可愛くてホント好き
よく見たら闇の取り引きかなり強いこと書いてあるな
地味にエイデリズクソ強いこと書いてあんな
レガシーのURデルバー絶対入るじゃん
帰化の亜種強いな
マーウィンとムルタニの構図が丸かぶりしてますね…
3マナ2/2飛行速攻全体パンプとか詰め込みすぎてヤヴァイ
1マナ1/2条件でパワー+1と速攻のウィザードもコモンにいるし
エイデリズはレアちゃうとかうせやろ!?
うーん、カードパワーの高さに目を奪われていたけど、いつもと比べると2マナ以下のカードが妙に少ないな。ドミナリアのメカニズムをメインにデッキを組むと重くなりそう。
URデルバーで3ターン目にタップアウトして2点ぽっち飛ばしてターンを返すとか冗談も休み休み言いたまえ
6マナ7/6バニラ。惜しい、コストがあと二つだけ多ければ
※2
呪われた巻物「まれによくある」
さりげなく《レオニンの円月刀》の同型再版がいますね…。
基本土地に描かれているアーチは、ドミナリアの各地にあったポータルの跡地でしょうかね?
インスタント1個で損魂が+2されるのは強いね
誤植多過ぎて草も生えない
最近多すぎだよしっかりしろ、1と2じゃ大きすぎるだろ
火による戦いつえー
うーんゴブリンや苗木がデッキになるかと思ってたんだけど、ちょっと難しそうかな?ドミナリアは別に部族推しじゃないし、発売済みのブロックにほぼいなかったから仕方ないんだけどね
苗木トークンのエムラ感あるない?
スランの経時門やばくね?
減衰級でトロンの足止め出来るかと思ったけど5ターンウギンカーンどころかエムラまででてくる…
《エイスサーの滑空機》アライアンスから再録って20年以上振りかw
構築級の5点火力ないから赤でライラさん出されたら詰みじゃん…
でも冷静になって思ったけどパーナメントの質に比べて除去が物足りない
中略封じ込め喪心はまあ偉いが引き続き4マナ除去のヴラスカの侮辱を重用することになりそう
※73
つ破滅の時
後、たまに穿刺の一撃を投入してるリストがある
基本地形の山や島にちょいちょい出てる巨大建造物ってなに? ファイレクシアの次元門?
騎士トークンのステンドグラス感良いなあ。
※58
ベナリアの儀仗兵と ベナリアの軍司令もヒドい
エイデリズがURデルバーは流石にない。むしろ何故あると思ったんだレベルや。嵐追いとデルバーの表面にしか効果乗らん上に重すぎる。
とはいえスタン構築ではめちゃ強そう。
1損魂、2呪文織の永遠衆並べてエイデリズ、モックス置いて稲妻打って2パンプしながらフルパン18点は流石にいかつい。
宗教画っぽいトークンええな
デルバー入るの確定は流石に草
レガシーやったことないなら無理に喋らなくてええんやで
パッケージイラストのテフェリーは、カード化されないんすかねえ
デルバーで3マナはネメシスクラスかアンコウみたいなコスト軽減じゃないと無理だろ
一瞬…トラウマものの絵なんだが
猛り狂いでURウィザード確定ですやん
闇の取引、アンコかとおもてたけどコモンだったんか…
ネズミアンセムでgg?
ニッサがゲートウォッチ脱退した理由は「リリアナが信用出来ない」ってのがメインだぞ
苗木トークンくんグロかわいい
ケルドの戦呼び→ベナリア史→戦予備アタック→ベナリア史に伝承カウンター置きます。3ターン目にトークン2個出てるじゃあないか!!
ケルドの戦呼び→ファイレクシア教典→+1/+1カウンターのせます→戦呼びアタック→3T目にリセットかかるじゃないか!!
以下、氷河期(略
ゴブリントークン間違いなくタフネス3くらいありそう
ゾンビ騎士8枚集めないと
闇の取引くんこれがコモンってマジ?
アーティファクト起こすアーティファクトがあるやん!
番号的にそうかなとは思ってたけど、ファイアソングとサンスピーカーは結局ボックスを買わないと入手できない感じか
除去弱すひん?
硝子細工っぽい鎧着てたら新ベナリアの人な、覚えとくわ
歴史的でライブラリー削るってフレーバーがよく分からないな
発掘なら手札に加えそうなもんだけど・・知識とか歴史掘り下げてそれを墓地に捨てていくのか(困惑)
突撃コモンかよ…
白1マナで自分のコントロールするクリーチャー+1+1修正でインスタントってリミテで使われたらかなりしんどい。
多分求めるものはもっと古いものなんだよ。マーフォーク思いの外少ない…
見事にデアリガズ以外の3色に空きがある
つまり次で他の4体登場期待してもいいんですかね?
インベのストーリーあまり見てないけど死んだ描写あるの
デアリガズだけ?それが転生して現在なのかな
残りのドラゴン…。次は基本セットだけど期待してもええんか?
カラデシュ、アモンケット落ちて、マルチカラーランド出てくれないとそれだと困る
現状敢えてトップレア的なものを選ぶとしたらなんだろ
やっぱカーンだろうか
レガシーまで見ても前のめりな1マナのウィザードクリーチャーってあまりいないのよね
採用出来て嵐鎮めと呪い捕らえ位かな
行をう!(意志)
正直、果敢で殴るというのはタルキールで既にやったことだし、改めて軽量ウィザード作ってまでやることではない気がする
部族がみんなパンプして並べて殴る戦法だらけになるのもつまらないしね
基本土地が自然に溢れておる…流石豊富なマナで知られる次元…
灰からの成長アンタップイン!?
ファイレクシア教典のズレも直してくれないかな
キッカーなし→アンタップインするランパン
キッカーあり→アンタップインするベジテーション
って感じか
始源のワームが6マナで7/6…
発掘者さんは純鋼ストームにでも突っ込んでおけばいいのかね
「をう」とかはともかく、点数誤植するのはさすがに勘弁してほしい
点数誤植って実際のカードも誤植あるならかなり面倒。
プレリやるにしても店の人からアナウンスしてほしいレベル。
新しいギデオンの叱責好き
治癒の恩寵の効果がよく分からんわ
点数誤植は紛らわしいけど今までも何回かやらかしてるからなぁ、覚えるしかないかな
治癒の恩寵は、コンバットとか相手の火力に合わせて打って3点ダメージ軽減
3点回復のおまけつき
じゃないかな?
発生源1つなので、複数アタックとかだと一個からしか軽減できない
この手のカードとしてはけっこう強い気がする
紙の誤植はそのまま、プレリの時にアナウンスしてくれる店もあるぞ。
基本土地に一つずつウェザーライトっぽいものが飛んでるな
野生の猛攻は群れの力の下位種かな?→インスタントだわこれ
灰からの成長は今時の不屈の自然系はこんなもんか→アンタップインだわこれ
強弱はおいといて、びっくり
※102
初動価格が高そうなのはカーン、ライラ、モックスだろうね
今回は通常レアが全体的に安めで個人的には助かる
久々に今回はマスターピースがあるかと思ったがな
レジェンド推しの
ちょっと、みんなゴブリンのトークンのイラストに注目してくれ。
あれが戦場に並んでてもゴブリンに見えねえw
トークンのイラスト良いの多いね。
灰からの成長・・・これ木の根っこにあるのファイレクシアの巨像か
イラストアド高いな
苗木がキモい
エルドラージの落とし子or末裔トークンって言われたほうが納得する
ゴブリンなぜ土下座してるんだろう
ストーリーで土下座シーンあった?
壊れた絆、構築でも使われそう
もう投げられる気まんまん装備のゴブリントークンに草生える
カーンを3ターン目に出して「これ誤植で本当はマナコスト3なんですよー、本当誤植困りますよねー」って言えばいい?
苗木はインベ、マスクス辺りのヒルみたいなのが好きだな
※97
延々発掘に付き合わせたり、専門用語満載の歴史講義を繰り返す事で、相手の精神を削っていくんだよ、きっと。
※128
ばれた瞬間マッチロスしそう
※114
治癒は黒の負けないエンチャと使えばアンリコになる()
マーフォークはイクサランでいっぱい出たからさほど出ないよ。
最近のデフレ絶頂タイミングだったから下環境で通用するようなのは大していなかったけど
ギデオンの叱責の物理攻撃感でじわじわくる
でたらめな砲撃、毎度おなじみのクソエンチャだけどテキスト読んでてめっちゃイライラするな
一瞬スキ
キッカーはこうでなくては
わかる、デザインが美しくなさすぎる
まあ赤のクソエンチャなんて毎回こんなもんだから
次セットの次元ってまたドミナリアでいいの?
基本セットの先ってまだ何もアナウンス無いけど
もしくは既知の次元に回帰するのかね
*125
土下座じゃなくて、投石カタパルトに座っててまさに飛ばされる瞬間が描かれてるんやで
でたらめな砲撃の「なんかここら辺に石投げたらそのうち当たって壊れるだろ、知らんけど」感大好き
召使いくんコモンかよぉ(歓喜)
通電式召使いと氷の干渉器で緩ロックする昭和マジックやりたい
※124
左のやつは可愛いと思った
複数マナ出そうな基本土地イラストすき
マジックは平成定期(脊髄反射)
※110
ダブルシンボルの時点であの御方の足元にも及ばないな!
ゾンビトークンを8枚集めるの面倒だな。
叱責(パンチ)
トップレアは胞子冠サリッドにきまってんだろ!!(狂気)
海賊のテコ入れなし…部族デッキとしての海賊は終わりましたねこれは…
海賊もそうだし、恐竜も吸血鬼もマーフォークも少なくて、セットを超えた連携が少ないのは少し寂しい。
やっぱイクサランってクソだわ
ウィザードは手付かずの領土の恩恵を受けられるのに、海賊かわいそう
※153
むしろ海賊の中に思ったよりウィザードクリーチャー多い件
不義提案といい、最古再誕といい、相手の墓地を含む上にPWも釣れるとか釣竿が強すぎる
こんなん黒のリアニデッキを組むしかないやろ
万物の歌だ!!
過去のセットにウィザードがちょこちょこいたり、イクサランの吸血鬼に騎士がいたり、セットを超えた部族デッキ組めるようにかなり用意してると思った
海賊は所詮先の時代の敗北者じゃけェ・・・!
海賊と恐竜がフィーチャーしづらいからイクサランでピックアップしたんだから、他二つより抜きん出た性能でも良かったんだけどね
まぁ恐竜はいじり方間違えると少々ヤバい要素もあったけど
絆壊れるの早くて草
代わりにガラクくんGW入りしてええねんで
注目のストーリー1じゃけぇ、とっくに文章化されとるから皆も読んでくれよな
ニッサは土地のことばかりだから、ガラクみたいにひたすらクリーチャーのことを考えるPWが欲しいよ、もちろん緑単で頼む
※131
それトロン使いのクソジョークだから…
恐竜はデカブツいっぱい貰ったし小回りきくのもそこそこあったしまぁいいでしょ
デカイおかげで単体で戦えるデザインだから今後のクソトカゲ、クソドラゴン枠の候補になっただけでも十分
問題は海賊だよどうすんだこれ
誓いの破棄を行をう
※164
今後のセットにも海賊を出せば問題な…無理だな諦めよう
イクサランの部族は三つ、いいね?
ラネリーとカーリーと人質取りは使い勝手悪くないし…
レガシーネズミ待望の新ネズミだぜ…!
群れネズミと墓所のネズミに新たな仲間が
まあ恐竜と吸血鬼とマーフォークは部族だけど、海賊は職業だし…(震え
※159
wotc「フェロキドンは存在しなかった、いいね?」
海賊も単体で見ると強そうなんだけどね
如何せん部族でまとめる必要性がないっていう
2マナロードあげてればまだましだったのかな、ベケットに忖度して出さなかったのが禍根になってしまった
でたらめな砲撃が2枚出てるときに、相手のパーマネント2枚に照準トークンが置かれてるとき、両方とも破壊される?
それとも片方解決されて1枚になってたら、残りは破壊されない?
※172
このテキストだとif節ルールに則ることになるから解決時に2つ以上残ってないと破壊されない
参考→if節ルール
http://mtgwiki.com/wiki/if%E7%AF%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
マジックは次のセットでシナジーするより、落ちるちょい前にシナジーする方が多いイメージ
カラデシュとドミナリアのアーティファクトとか、イニストとアモンケットのゾンビとか
海賊も基本セットの次?の次?くらいでなんかあるかもしれんで
妨害系なのにみんな軽くて効果もコスト相応だから対して縛れず、打点も展開力も低い癖に前のめりだから腐るカード多数
レア枠が足りないから全部族で伝説出せないって話で恐竜に大量の伝説供給しつつ海賊を全カットしたり、多様性を持たせるとか言ってロードをただの劣化にしたりとか、本当に何を考えているのか全く分からない
海賊は海がある次元ならどこでも出せそうだからまだワンチャンあるが恐竜は期待しない方よさそう
あと英雄譚とトリシン生物はテーロス再訪の伏線だと思う
2マナ瞬速接死とか擬似闇の腹心とか各々は強いんだけどねー
※93
トラクソス起こして殴ろう!
スクリブ&フォースみたいに殴ろう!
赤黒海賊はもうちょいいじれば強くなってた気もするけどな
赤黒①2枚ハンデス+強襲で2点ダメージかコスト指定除去とか、選んで1枚ハンデス+強襲でコスト軽減とかさ
闇の取り引き、天才の片鱗や骨読み考えると四枚見せてほしかった…インベイジョンにアンコモンで収録されたら五枚見れた(嘘真並み感)
海賊は低マナ域は強いから序盤はテンポよく削れるけど、高マナ域がいまいちで蓋を出来ないから、19点までは削れるんだけどその後に20点削り返されるんだよなぁ
なんかフィニッシャーになる奴がいればいいんだけど
>>176
auたんは機体と違って登場と同時に落葉樹メカニズムではないので再利用は評判次第
最速は可能か不可能かで言えばArcheryで実現できそうなのはBaseball
イラストは好評に見えるから、後はメカニズムとしての使い勝手だね
http://markrosewater.tumblr.com/post/172361393438/suppose-for-the-sake-of-argument-that-sagas-are
※179
せっかく海賊はPWのジェイスやヴラスカ、アングラスが所属してたのにな…
アングラスは赤黒の汎用PW出そうっていう試みだったから仕方ないとはいえ色があってる分ちょっと海賊シナジー的なものは欲しかったな
ジェイスもせっかく筋肉付けたんだしもっと海賊方面に振り切った能力でも良かったのにな
恐竜はともかく、海賊の方は、ヘタすると下環境で、人間デッキを想定外に強化しちゃう危険があるからな。
だから、人間ではない弱い種族の海賊キャラを設定して、そいつを強くするという面倒なことになる。
海賊が成功しなかったのは、下環境の人間デッキ配慮があったせいじゃないか?
人間なんて、ららーら、ららら、らーら
ゴブリンは基本セット+次のセットで追加されそうな予感が。
ウィザード? バラル兄貴一人で十分やろ。
パワーストーンの破片と金粉の睡蓮でバカマナデッキ組みたい。
※182
単にテーロスはエンチャントの次元だからでは?
トリプルシンボルも信心で参照されるし
蜃気楼の鏡で破片増やそうぜ!
蜃気楼の鏡ってドローステップに英雄譚になればちゃんとカウンター進むのかな?あまり使い道が思いつかんが
※189一瞬だけ氷河期のコピーになれば永続的にタップできるぞ(その後本体の能力でバウンスされるが)
また珍妙な使い方を
ファイレクシア経典のズレは結局修正しないのかよ…
治癒の恩寵の「ダメージを次の3点軽減する。」が気持ち悪いのは俺だけ?
「次のダメージを3点軽減する。」の方がしっくりくる
万物の歌は滾るわ
ソリューションを思い出すぜ…
意外とコメ伸びないんだな。みんな次にどんなデッキ組んだらいいのか、パワーカードが多すぎてかえって指標が無くなってしまったんじゃないかと
>>192
デザインどころかテキストまでズレてる日本語版なんかやめて
英語版を買えばいいじゃない
基本土地のイラストにクッソ小さく映ってるのウェザーライトだよなこれ。
クリーチャー質の高さに比べて除去が心持たないなぁ
ドミナリアリミテはいつも以上に盤面膠着しそう
※198
むしろそれが狙いでしょ
伝説フィーチャーしたけど場持ち悪すぎてイマイチだったとなると呆れられるだろうし
恐竜デッキは新しいランプ呪文、全体火力やランプデッキ向けのPWとか、恐竜要素以外で強化される可能性はあるけど、本体が弱い海賊は…
ニッサって責任感とかなーんもないのな
自分が抜けることで、仲間に迷惑かけるんじゃないか?という不安や
自分の誓いをそう簡単に投げ捨てていいのか?という葛藤がない
判断基準が、自分の快or不快しかない低俗な精神
テフェリーとかは誰かに咎められるわけじゃなくても、自分で言った言葉に自分で責任をとる、自分の言葉や自分で決めたことから逃げないという高潔さがあるのに
※201
うあ~出た~!ニッサは日本人じゃないんやで
ゼンディカーはエルドラージが暴れ回ったせいで荒廃した焦土になってるからよそより先に自分のことだろ、むしろよく付き合ってたわ
エムラがイニストラードに向かったからそこの生命を守るためにGWに入ったわけだし
カラデシュまではともかくアモンケット編が不自然すぎるんだよ
ボーラスの次元にノープラン突撃して全滅って
ヴラスカと和解→ニッサとリリアナがGW脱退→ギデオンが黒き剣の呪い(?)で闇堕ち黒化→ジェイスが筋肉ポジに→テフェリー加入
で色の役割が割ときれいにローテするわけだから理由はどうあれ新陳代謝は必要でしょうよ。ボーラスに抹殺されなかっただけマシでは?
※204
確かに。
「イニストからアモンケットに行ったくだりについては、全く思い出せない。」
「ドビンが呼びに来たんだっけ?」
「それ、カラデシュ!」
って会話がmtgファンの間では定着してるとか、してないとか
理由が二の次になるほど、まず「新陳代謝ありき」なの?なんで?
マローがゲートウォッチ出し過ぎって客から言われたからゲートウォッチ出す機会減らすよって説明したときは
メンバーが同じだから飽きられたわけではなく、その「頻度」が問題だったって説明してたはずだけど?
全く論理性がない説明の仕方だからよくわからない
※207
当時のゲートウォッチのメンバー(ギデオン・ジェイス・リリアナ・チャンドラ・ニッサ)が高頻度で出てきたからゲートウォッチ出しすぎって客から言われたのであって、ゲートウォッチという制度そのものが批判を浴びたわけではない気がするが。何熱くなってるのかわからない。
いやだから、それは頻度が問題だったから批判されたわけで、とりあえずメンバーを入れ替えるのは求められてる解決策とは違うでしょ?
なのになぜ「新陳代謝ありき」なの?
喧嘩すんなw
これだけ噛み砕いて説明しても意図が伝わらないならもういいや。
※205の文章は、結論ありきで物事の因果をきちんと説明されてないからおかしいって言いたかっただけだけど本人に自覚がないならどうしようもない
なんか絡まれてしまったが、とにかく旧ゲートウォッチの5人のままじゃストーリー的にマンネリ化(とカードデザインの行き詰まり)は避けられないわけで、メンバーの入れ替えやキャラクターのパーソナリティの変化は客に飽きられないための工夫だと思うわ。ニッサはともかくだが、緑の枠に今後誰が入ってくるかは気になるところ。
そもそもマローのコメントはデザイナーチームとしての指針だからストーリーのことまでは基本踏み込んでなかったと思うが
※213
たしかに、ギデオンやジェイスをカード化しすぎたのが問題だ、みたいに言ってたな。ゲートウォッチ自体はストーリーの中心的な存在だけど、単純にカード化する頻度を下げます的な説明だった気がする。
カードの色はゲームデザインで決めてるからストーリーでは意識せんでもいいんじゃなかったっけ。黒化ギデオンは妄想が溢れて草、でも嫌いではない
あれはPWカードもだけどスペルの性能とイラストがGWだらけになってたのが問題だったような
例えばカラデシュみたいに魔法が使われない世界でもチャンドラがいるから火力スペルがそのまま登場、当然イラストもチャンドラばっかになっちゃう
GW出過ぎ批判の裏で同時にストーリーマンネリ化への懸念があったのは想像つく
GWのストーリーに飽きましたつまらないですって批判が表面化する前に
新陳代謝的なテコ入れしておくのは批判後にやるよりよっぽどいい
まあPW=GWメンバーの状態が長いこと続いていたわけだし、脱退と新加入でリフレッシュを図るのは妥当じゃね?
なんか戦隊モノっぽいのは気のせいだろう
個人的にはコモンの使われないカードにチャンドラの名前がどれだけ出てこようと気にならない
やっぱレアリティが高くて値段も高くて使用頻度も高いPWカードの枠が一部のキャラに固定されるのが不味いんじゃないかね
今後新メンバーが何人も加入したり旧来のメンバーが脱退したりして、最終的なメンバーが「エルズペス・テフェリー・ソリン・ヤヤ・ヴラスカ」みたいになってしまっても、果たしてそれでもゲートウォッチと呼べるのだろうか。みたいな問題も勃発しそう(しない
無限連合作って困ったことがあったらPW同士助け合いましょうねー、で終わるのが無難やなぁ。
PWデッキにもいるし、チャンドラはすぐ戻ってきそうな気もする
一部の人が言ってる、黒危険を使うと闇落ちする、って設定あるの?
小説は持ってないし、持ってても読めないけど、日本、海外のどちらのWIKIにも一切書かれてない
カードの効果も土地の数だけ強くなるだけでFTにも闇落ち要素が欠片もないんだけど
そのゲートウォッチは楽しそうだが、果たしてエルズペスさん再登場できるかな……。
アジャニさんが頑張ってるし、一応テーロス的には死んでも完全消滅じゃなくて死の国行きなはずだけど……。
妙に濃い色シンボルと英雄譚がテーロス再訪フラグなら、黄金の仮面を手にして白黒か、ダクソスの意志を継いで白青、いっそまとめてエスパーカラーのエルズペスさんに期待。
※223
一部の人(私)の妄想なのであしからず。でもイラストの剣から禍禍しいオーラ出まくってるから今後なにか追加ストーリー来るかもしれん。
でもたしかに言われてみると「土地の数だけ持ち主が強くなる剣」ってよくわからんフレーバーよな…
突撃って完全に上位互換じゃない?
魂とか生命力を吸い取る剣だから、元気玉みたく土地からもエネルギー吸ってんちゃう?あれ闇堕ち要素無くなった…
※182
初心者にPWカードの強さを指し示すいい指標になりそう
PWデッキ収録のPWだと性能がいまいち過ぎるけど、英雄譚が常盤樹になるならパック剥いてれば入手できるし
「PWカードは効果が選べて無制限に使える英雄譚みたいなもの」って説明出来るようになるといいな
最終的にジェイスがGW全員から力を貰って5色PWとなってボーラス様倒すんやぞ
闇落ちは黒剣手に入れて力に溺れるってことじゃない?
他のメンツならともかくギデオンに限ってそんなのはあり得ないと思うが
※229
わきまえろよベレレン
米225
ゲートウォッチについてアツく語る貴方のIDがゲートウォッチ(gw)
229
合同勝利亜種かな。
ニッサは自分の故郷がまだまだ不安定なのにリリアナを解放するツアーとか付き合いきれんでしょ
如何に強力な力を持っていても人格に問題あるわボーラスとなんやかんやあって裏切りそうだわで信用皆無だからね
そもそも今頃ニッサにキレ出す奴は公式翻訳記事読んでないの曝け出してるようなもんやで。せめてニッサの背景ぐらいは押さえておいてくれよな、ヤヘンニも出るよ
いつかコスもあの次元を何とかしてゲートウォッチに加わる時が来るかな
「完成された」コスになったら泣いてしまう
※235
公式ストーリー読んでない層にも興味持たせてるってことで完全に狙い通りの大成功じゃないか
※236
油とPWの灯は相反するものだからコスを殺さない限り完成は不可能なはず、一応
基本セット2019って,ドミナリアがテーマだよね。こないだ公式記事で,基本セットの半分はドミナリアみないたこと言ってなかったけ?
なんでボックスのキーアートは,ボーラスなんだろ。ドミナリアを狙ってた過去のエピソードのカード化なのか,ドミナリアのセットの続きなのか
原文はmy watch is overで、「私の時計は終わり」=「最初から辞めること自体は確定してて今まさにその時が来た」
というダブルミーニングを含んでいるのに
日本語訳は突然辞めるようにしか読めないから意味が全く違ってる
とても重要なシーンで、もう少し慎重に訳して欲しかった
※240
Watchには時計と監視役(ゲートウォッチメンバー)の2つの意味に取れるけど,時計と監視役の意味を併せ持つ日本の単語はないから,そこは難しいいんじゃない
ラップとか英語の曲の歌詞でも,そういった箇所は日本語には訳せないし
掛詞の使用されている短歌を英語に翻訳しろって言われてもできないのと同じでは
今回のフレーバーテキスト、英語のやつ読んでるとけっこう深いこと書いてあるのに日本語だとニュアンス伝わらないもの多いよね。たとえばフレーバーテキストの中に過去のセット名とかが隠されてたりしてても日本語だとそれが見つけ辛い。
プレーバーテキストだと,意味の他にも,原文で韻が踏まれている箇所を見かけることがある。そこは邦訳できないから,原文で楽しむしかない。
>>189
スランの崩壊になって処理順を、本体の3つ目の能力、蜃気楼の鏡で作ったコピーの1つ目の能力にすれば手の込んだハルマゲドンができるよ。
墓地から一気に土地回収できるなら多少利用価値はあると思うよ。さらにアモンケットの破壊誘発でゾンビ出す土地と組み合わせれば楽しそうだよ。弱いよ。
いうほどテコ入れか?キャラクターもっと根こそぎ変えないと、ずっと続いてるとコアなファンは喜ぶけど新規には入りづらくなる。
キャラ変わったら新規入るのかといえばそうでもないと思うけどね
アナログゲームそのものが新規が入りやすくはないので革新しすぎて人離れ起こす方がやばそう
pwが出て、既存のプレイヤーは盛り上がったけど、新規の人は入りにくくなったと感じる。
pwは、はじめての人にはとっつきにくい。相手のコントロールするpwの複数ある能力の特性まで理解するのはかなり大変らしい。
あまり長期にpwが重要すぎるメタが続くと、過疎化が進行しかねない。だから、既存のプレイヤーから人気があっても、新規獲得のために少しpwにお休みしてもらう期間も必要。
既存ユーザーを焦点とした製品開発してると基本的に廃れていくから、人離れ気にするより色んなチャレンジをしていって欲しいと思うけどね。まあそれでも日本は本国と色々違うから合う合わないは発生するだろうけど
ストーリーとかすげーどうでもいいことでコンテンツの推移議論してて草
カードゲームなんだし実際にプレイして面白いか面白くないかが全てだろ
※249
おいおいそんなにストーリーの無い戦略的なカードゲームがやりたいならいいゲームを紹介してやんよ?しかも顧客も多いし世界的に有名だ!そっちに行くのがおすすめだ。
トランプっていうんだがね
でもま確かにコメ欄はストーリーの話題がメインで次期スタンの環境読みとか新デッキの話って今回ぜんぜん聞かないな。
わしはとりあえず黒剣とトラクソスでゴリゴリ削るビートダウン組んで、飽きたらリッチの熟達と橋上の戦いを合わせたコントロール組みたい。
俺はザヒードや大嵐のジンを積んだブルーモンスターズで挑むわ
青単のみで構成可能となった脳筋クロパでシャライライラを真正面から蹴散らす
リッチの熟達がある状態で橋上の戦いを唱えれば「対象に-X/-X修整・Xゲイン・Xドロー」というスフィンクスの啓示も逃げ出す超カードに化けるから絶対面白いと思うんだよな
まあでもそれだけストーリーに興味持つ人が増えたということでもあるだろう。英語でしか読み物が読めなかった時代から大きな進歩だよ。ストーリー性はMTGを構成するめちゃくちゃ重要な要素だから、今後も推し進めて欲しいね
ドミナリアはとりあえず盤面にカーンとテフェリーとジョイラをそろえるデッキから遊びたいところ。そのあとはウェザーライト号のクルーを戦場に並べたいな
とりあえず黒単組みたいな~
ストーリーは重要でしょ。ストーリーなくて良いってんならどうして日本で遊戯王に天下を取られてたんだ?
この部分を深刻視すれば自ずと分かる話でしょ?特にマジックは敷居が高いイメージが根付いてんだから
最近身内フリー対戦で白単ソウルシスターズとか白黒トークンとか好んで使ってるので、スタンデッキでも白黒騎士組んでみたい。
256
敷居が高いの使い方間違ってるぞ。
※258
言いたいことが伝わってるならええやん。
そうゆう誤字マウントはスレチ
※252
実際マナカーブ的にも噛み合い的にも抱き合わせで使われるだろうし、やられる側からしたらストレスマッハだしで、
あのコスパガバガバ天使ーズがイライラコンビ呼ばわりされる様が見える見えるぜ(未来予知/Future Sight)
火による戦いって結構やれそうじゃない?
ミラーリ予想か大群の諜報でキッカー時の10点2倍でワンショットキルやりたい
これだけキャラが多量にいて、全てのセットのストーリーでそれらを出し続けろって、絶対ムリあるでしょ
ドラゴンボールで、魔人ブー編までヤムチャを成長させ活躍させろって読者が求めても不可能
ニッサ云々とかは、ストーリーで全キャラ出し続けられないから、今回の設定としてそうしただけじゃん
そういえば未だにパックに「1枚伝説確定」の詳細わかんないけど、どっかに情報あった?イニストの両面は全部両面枠から出たわけだけど、今回は伝説確定のとこからしか出ないorそこからは出ない伝説とかあるのだろうか。伝説確定枠が他のカードと関係無しならそれこそシャライライラとかいうクソパックと対峙する恐れがあるし
火によるの戦いは伝説悪斬が流行ると赤単が使わざるを得ないことになりそう
火によるの戦いは赤単やグルールイゼットカラーのサイド向け
黒触れるなら無許可の分解、白触れるなら飛行機械による拘束を優先したい
URミラーリ予想がいけそうな気がする
序盤はショックや稲妻の一撃、焼け付く双陽で捌いてミラーリ予想でカードを回収、Ⅲまで耐えたら嘲笑/負傷で4倍にして電招の塔でも生物でも火力でも何でもいいから5点分のダメージソース叩きつけて勝ちってどうかな?
嘲笑/負傷が弱い以外は火力多めのURコントロールとして立ち回れるからデッキに不要牌がほとんどないコンボデッキになれそうだけど
>>256
俺はMtGが好きだけどストーリーは興味ないよ
好きなところは萌え系でも子供向けでもないイラストとルールの厳密さだから
自分の好きなものは皆も好きだろう、と思わない方がいいよ
イラストはストーリーと無関係だったとは
確かに萌えでも子供向けでも
ないのはでかいね
最近は萌え系多過ぎてうんざり
オレはゴブリンか苗木組みたいとスポイラー中思ってたけど微妙にパーツ足りなそうなんよな…
※256の書き方はアレだが、ストーリーの重要性とストーリーを各人が好きかどうか別モンだから※267が突っかかる理由なくね?
ゴブリンは2マナ域の空きが深刻だよな。3マナ5マナは強いパーツ来てるんだけど、デッキの性質上2マナを連打するのが強みみたいなとこあるからなぁ
書き方がアレだから突っかかったんじゃん
同じ内容でも言い方に気をつければ角が立たないものを
イラストはストーリーの1シーンなんだろうけど
キレイダナーぐらいにしか思わないよ
※254と※256の差よ
ドミナリアでプッシュされた種族は新セットに向けての布石な気がする、騎士しかりゴブリンしかり
とりあえず次のコアセットで形になることを期待してる
赤のテキスト読む気にもならないエンチャ枠かと思った『でたらめな砲撃』に可能性を感じてしまう、出たターン始動で合計3つも土地を割ってくれるなんて、ターボでたらめな砲撃
※271
イクサラン「あ、あのっ!!」
※275
あれって自分が先行マナ加速経由で5ターン目に設置できれば、以降3ターンの間相手の土地数を3個程度に固定できるし、運が良ければ色事故も誘発できるから可能性あるよな。土地に限定してしまえばデタラメでも何でもないという
※276
1マナ域を優秀にし過ぎて2マナ域がリミテ用にされてしまったからね
仕方ないね
個人的には次のローテーションで失うものが少なく、得るものが多い恐竜が出来そうかなと。
1ターン目:土地からキンジャーリの呼び手
2ターン目:土地置いてフレイアリーズの歌、先に出したキンジャーリから2体目のキンジャーリの呼び手
3ターン目:土地2枚とキンジャーリの恐竜2マナ軽減とフレイアリーズの歌を受けたキンジャーリの呼び手から緑2ひねり出して殺戮の暴君
4ターン目:呪禁、トランプルの殺戮の暴君が+1/+1更に警戒、破壊不能を持って襲いかかる!
考えただけでロマンの塊。
ここはティミースパイクジョニーメルヴィンで入り乱れるから荒れるだよ
ヴォーソスも忘れないであげて
恐竜はラノエル加入で8マナクリ構成出来るのがまず強いね
ティミースパイクジョニーメルヴィンヴォーソスが入り乱れても相手を思いやる気持ちがあれば荒れない…はず
EDHで旧ジョイラさん使ってる身としてはやっぱりジョイラさん使いたいかなあ。唱えた時誘発なのと本人が丘巨人サイズだから活かすのは大変な気がしてるけど
いまの環境で8マナクリしたところでたかが知れてるからなぁ
コモンのシンボル色が白ってドミナリアからでしょうか?
※277
スカークの探鉱者→ずる賢いゴブリンってやって最短3ターン目に設置できたら勝ち確じゃね?
※285
インベイジョンのときから白いけど今まで印刷ミスで反映されてなかった
せやな
286
早く置くとカウンター置く対象なくて殆ど縛れんぞ
>>282
(ラノエル、操り手、召使いで)12マナクリまでいけるぞ!
それが強いかは知らない。