『ドミナリア』スポイラー:マナを支払うことでサイズを上げる黒のトリプルシンボルクリーチャー 投稿日: 2018年4月9日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 300 Comments 日本時間の4月9日、国内ショップ「晴れる屋」より、4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』収録カードである《戦慄の影》が公開されました。 公開カード Dread Shade BBB Creature – Shade (B): Dread Shade gets +1/+1 until end of turn. 3/3 ソース 『ドミナリア』先行プレビューカード公開! – 晴れる屋 スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
すげえスペック
シンプルかつ強くて好き
かっけぇ
平成のナントゥーコシェイドくんすこ
黒単組むしかないやん。。
もう一声欲しかったと思うのは欲張りだろうか
ナントゥーコの影思い出す
これはマジで黒単組みたくなるなあ。アドは光袖会の収集者やゴンティが稼いでくれるし、ハンデスも除去もそろってるし
黒単がはかどるなあ。貴重品室の後継機から出るマナの注ぎ込みも出来たし。
……やっぱり信心フラグなのか?
普通に強い
※6
威迫か先制攻撃かトランプル欲しかった
ナントゥーコの影よりレシオがいい最強シェイドだけど緑と比べると若干見劣りしてしまうな
素のスペック優秀なのにメリット有りはヤバいな
つえええええ
モダンでニクソスと一緒に使いたい・・・!
ええやん!
欲を言えば回避能力欲しいけど、十分強いわ
・条件限定だけどプッシュでおちる ・分解でおちる ・白の追放除去が環境にかなりある ・全体リセットでおちる ・トークン一体で止まる ・3T目に着地させると3点火力でおちる
緑か白が強く思える
最高やこれは。ナントゥーコの影も当時使ってたわ。はやくほしい使いたいついでにヘドロか迫害ください
弱いと言える自分すごいですね
飛行は?
分解で完全に無力化できない3マナはロナス、ピア、巨匠ぐらいだからそこは違うでしょ
デッキタイプとして、黒コントロールいけそうでわくわくする。強くなくてもいいから黒単にする理由が用意されるのはいいな
さすがにちょっち弱いかな…
凄く好きなデザインだけど強いとは決して言えない性能で残念
クリーチャーの質がもうナントゥーコの影が強かった時代ではないんや・・・
高評価だけどシンボルが厳しい、回避能力や攻め能力1つは欲しかったなあと。
※19
ロナスは他のクリーチャーいなければただの置物ですが?
ピア、巨匠だしたら他のCIP等でトークンクリーチャー等でてきたりする生物も引き合いにだせるのですが?3マナ限定だからですか?
黒が濃いカードは好き
1マナ上の抹消者くんが5/5トランプル+αなの考えると少し弱いかな、とは思うけど
アムムトの永遠衆とか疫病吹きがライバルかなあ。あっちはゾンビシナジーとか-1/-1カウンターシナジーもあるし。もちろん両方採用するというのもアリだが。
いや、能力じゃなくて3/4であったら嬉しかった
当時スタン影大活躍でトップレアだったし、影よりレシオ優秀なんだし、新しい黒土地来てるし黒単いけるんじゃない?というか組みたい(もぎとりも下さい)ドミナリアが25周年セットでマスターズはフェイクだったね
黒単でも2枚目以降が弱いから余ったマナの吐き出し先として1枚入れるくらいかな。
黒単で使われるだろうからメインで「強迫4、帆凧の掠め盗り4」積んで除去耐性をしっかりした上なら強いと思う。あとはアムムトの永遠衆も添えて
弱いとまでは思わないがもう一声欲しかった感
どう見ても3マナでの話してるのになんだこいつ……
要は3マナに高度な除去耐性求めんなと
威迫欲しかったなあ
又はタフ4
飛行か威迫くらいは欲しかった
除去耐性無いやん、ザコだね。
3/4ならモダン級
流石にスタン壊れる
強いって言ってる人はファイレクシアの抹消者とかゲラルフの伝書士みたら卒倒するんじゃね
流石にトリシンで除去耐性無し回避性能無しは無理
除去体勢っていってる人は何が着いてて欲しかったんだろ?
飛行か威迫付きならまぁ妥当だった。
トリプルシンボル払わせて3/3にするなら最低でも破壊不能くらい付けて。
つまりみんなが欲しかったのはこんなのか
黒黒黒 3/4 シェイド能力 呪禁 防衛
同じトリシンで活躍したゲラルフの伝書使の強いとこはライフルーズの強引な削りと、死んでも何故か強くなって戻ってくきてそんでまたライフルーズ、って部分だったからね
ほぼバニラでこのPTは、ちょっとトリシンにしてはキツいかな……
信心シナジーも今は無いし……
今回のトリプルシンボルサイクルほんと好き
どいつも試してみたい性能あるわ
信心が高まる
完全無欠のクリーチャーがいるわけないのに、~で対処されるから弱い。は草
総合的なデザインは好きだし、コレクション用だね。
この色拘束なら威迫かトランプル持ってて欲しかったかな
多少サイズアップしたナントゥーコの影では流石に物足りないってのはある
2マナ黒ダブルシンボルで起動できるシェイド能力とかあったら「最高」だったのに
まあとても良いし好きだけどね
プロテ有色、破壊不能でも欲しいのかな?
Uでダブシンの才気ある霊基体の方が強い。
コレに強いは無い。
トリシンのレアだと、黒④のカードくらいの性能が与えられてもおかしくないんだけどねぇ……
この手のシリーズってなんで強さバラけさせるんだろう。パっと見ただけで色格差ついてるのはちょっとなぁ。
あってもトランプルか4/3やろ
飛行はない
>>15
・プッシュ・分解・追放除去・全体リセットでおちる→3マナ域でそれら喰らって落ちないクリーチャーなんて殆どいない
・トークン一体で止まる→チャンプ強制させ続けられるなら3マナクリーチャーの仕事としては十分
・3T目に着地させると3点火力でおちる→赤だと分かったら4T目以降に遅らせれば良いだけ
黒黒黒 3/3 破壊不能が妥当。
それか黒黒黒 3/4飛行か威迫が最低ラインね。
もっとこうあって欲しかった、ていうワガママはまあ別に吐いていいと思うけど、今と全然違う環境下で刷られたカード引き合いに出すのって何か意味ある?
このカードに高評価はできない
環境で使う使わないにしろ能力が淡白すぎる
どう考えてもモダン以下では使われないだろうからスタンで考えるべき
そしてスタンなら普通にやれそうなスペック
なら十分だろう
ロマンを掻き立てられるカードであることは確か
スタンダード復帰したくなるわぁ
※55
弱い弱いと連呼できて憂さ晴らしができる
ナントゥーコの影が活躍したのはサポートカードに恵まれていたのと、2マナだったからなのよな
3マナのシェイドはちょっと厳しい…
みんなが同じ目線で話してる訳じゃないから異論はあって然るべき
久しぶりの純粋シェイドだからワクワクはあるな
悪くはないんだけどもう一声ほしいから、威迫くらいはあげても良かったんじゃないか?
破壊不能とか飛行とかつけろって言ってる子はマジックやった事あんのかね
言っちゃ悪いがただのフレンチバニラ
今の黒にマナ加速出来る器量は無い
ジェイド能力って見た目より強いイメージ。
回避能力付いたらスタン制圧しそう。
それこそ新規ワードの白からの呪禁とかあっても良かったかもね
Uで才気ある霊基体出しておいてからのRでコレは舐めてる。
ハズレにも程がある、除去耐性すら無いし。
すき
実際使うと強いっしょ
トリシンとはいえレアで黒の3マナ生物が3/3かつシェイド能力持ってるのに、その上で破壊不能だのトランプルだの付いてるはずがない
妄想の垂れ流しどころか、僕MTGのカード知りませんと白状してるようなもの
緑の方は常にこいつの能力約二回分使ってるほど基礎サイズがでかく、かつ回避能力付きとかどうなっとるんじゃ。
シェイドの強さ知らなそう
※63
あるよ、以上。
平成の貴重品室こと Cabal Stronghold があるわけだし、これは3マナのカードと思わないのが正解なのでは
赤が相手じゃなければだいたい強いと思うけど
赤が相手じゃなければ
このサイクル緑だけやたら強いな
回避能力や除去耐性を持ってたとしたらサイズが悪くなるかシェイド能力が弱くなるかはするだろうからなあ。3/2になるとか3マナで+2になるとか。1マナのシェイド能力ってプレイング誤らなければ実質火力への耐性持ってるようなもんだし
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》はトーメントと基本セット11にしかいなかったから、今となっては直接戦ったことのないプレイヤーも多いんだろうなぁ
全体的にシェイド能力を甘く見過ぎだよ…
シェイド能力が強いのはむしろ火力をパンプで避けられる赤だろうが
ナントゥーコは2マナだから強いんぢゃ
※73
ああごめん。やったことあるのにそのコメント吐いたのか。いやーごめんごめん。
緑なんて実質ただの3マナ5/4
どう考えても黒の方が強いし、相対した時に対処しづらくてウザい
ターン返せば最低6/6ってサイズで睨めるから、案外、柔軟な立ち回りできそう
攻めるというより抑え込む系クリーチャー
伝説でもないしちょっとガッカリ
緑だけやたら強いという人はカラーパイって知らないのか?
才気ある霊基体の圧勝。
除去耐性無いからノーチャンス。
どの辺のパワーレベルを基準に考えてるかにもよるんじゃない?
極端な話、スタンダードでプレイアブルかどうか考えてる人と、モダン以下の主力級クリーチャーと比較してる人とでは議論がすれ違うのも当たり前だし
>ID:MyMjAyNDQ
この短時間で7回にわたって破壊耐性だの才気ある霊気体だの繰り返してて怖いわ
ストーリーでギデオンと戦ってた奴だな。
こんなのに全速力で追いかけられたら死を覚悟するわ。
イラストアドが強い
霊基体マンかよ
トリプルシンボルは黒単色構築を強いられるわけだしさ
それに見合うだけの性能があるかと問われれば疑問かな
4ターン目にシェイドが殴り始めて勝てる牧歌的な環境だったら良いんだけどね
ええよええよ前評判どんどん下げてくれ
4枚確保してワイが黒コンで活躍させたるから見とけよ見とけよー
緑が強いのは当然では…?そうじゃなきゃ色としての立場がないわ
あと才気ある霊気体と比べるのは正直よく分からない
スタンでは普通に強い
モダン以下なら使えんそれ以上でも以下でもない
※87
除去耐性ね。
緑タッチしてロナスと一緒に使えばいいじゃん…?
※87 id持ち出すのはキモいぞ。ほっとけばいい。
実際インフレが進んだ今でもシェイドが強いかはわからない。86の言うように色んな感想があって当たり前なんや
まあ今のスタンだと2マナより3マナの方が死ににくいし、サイズ可変で火力でも落ちにくい。後半引いてきても活躍できるし、何も考えず4積み・プレイも適当にポイして扱えるカードでないにしても、居場所はありそう。
カラーパイを理解してないヤツが見られるって聞いて来たんだけど
接死の前ではいくらパンプしてもバニラ。
デスノートじゃん
正直こいつの問題はこれで鉄葉や鎖回しと同じサイクルってとこじゃないのか
条件付き回避能力とパワー5のエルフ、先制とETB持ちのゴブリン、青単なら十分なパワーを見込めるフライヤー、横並びの強い白に合致したロードに対して黒が回避能力のないただのシェイドって…(個人的には白ももう一声欲しいけど)
例の黒マナいっぱい出せる土地と合わせろってことなんだろうけど…
※84
クリーチャーのことにおいて、カラーパイでクリーチャーの質が違うは最早通用せんぞ。強さの方向性が違うだけで、質自体は大体一緒になっている。「サイズ=クリーチャーそのものの質」ではない。
そして俺は質格差について言っている。お前は多分サイズ格差について言っている。互いの話自体が噛み合っていない。
カードの強弱体感なんて個人差があるが、「カラーパイが云々」を質の違い問答の引き合いに出すべきではない。「俺はこのカードは~~だから強いと思う」とか、そっちの方向性で反論したらいいんじゃないかな?
喪心もあるからやっぱりノーチャンな。
マナ浪費激しいやつは除去耐性って大事だね。
順当に出せば次のターンは任意で6/6まで膨れ上がるわけで、受ける側としてのプレッシャーはかなりでかいんだよなぁ
喪心あるし1/1にブロック→プッシュで死亡まで見えた。
大量にマナがあってもバニラはバニラ味だし
500円レアと予想
スタンではまあまあ使えるかもしれない
緑に除去やハンデスはないけど黒にはある
色ごとにできることも考えず、単純比較だけしてるのはエアっぽくて恥ずかしいから匿名掲示板以外ではやるなよ
ID指摘されてもなお連コメし続けてる霊基体ニキがいると聞いて
こんどは喪心で除去れるってのがポイントかな?まぁお気に入りの霊基体も等しく死んじゃうけど
シェイドは2アクションできるフィニッシャーなのがうざいところ
脅迫や侮辱を交えつつ出したり、ベルゼンロックと一緒にしれっと召喚したい
黒単で輝くドロソがあればスタンなら成立しそう
まあそもそもこいつがいるから黒単を組む、ではなくて黒単が組めるならフィニッシャーとして考える、ってカードだよね。マナ域考えるとアムムトの永遠衆や疫病吹きがいるけど、赤相手とかで1マナ立てて出すことも多そうだし、4マナ、ジョスやゴンティあたりが実は競合相手なのでは
同じ記事に議論してるわけでもないのに何回もコメントしてるのは流石に気持ち悪い
※110
投稿多くても間違った事は書いてないつもり。
才気ある霊基体は全然死んでくれて構わない立ち位置だしね。
こいつはフィニッシャーとして考えられるケースも多いはずだし。
死にやすいと困るでしょ?君の負けだよ。
鉄葉のチャンピオンがパッと見3マナ5/4にメリット能力ですげぇ!ってなるのはわかるんだけどさ
もしこのシェイドと対面したら次のターンから沼3枚立ってるだけで殴れなくなっちゃうわけよ
それに対して黒側はその3マナを後出しでインスタントに回してもいいし、緑と違って除去が濃いんだから早々に除去って殴り返しに行ってもいい
その防御をメインに柔軟なプランを取れるのがシェイドの強みでしょ
何でもないような1枚のカードなのに盛り上がってるな
コイツがイゼ速の1000枚買え枠か
いつ出しても役割あるし悪くないがそもそも黒単が成立しないとな
威迫か接死くらいついててもよかったんじゃなかろうか
ナントゥーコの影が1マナ増えてパワー1タフネス2増えただけの上位種が現代でどこまで通じるか疑問
荒らしは放置よ
もう言われてるけどこいつの為の黒単でなく、自然と黒単が作れるなら何枚か入るでしょう
あとこのサイクル自体が信心再録の布石かもしれない
2マナの猫デーモンでさえ再生持ってたのにねぇ・・・
コメ欄の盛り上がりほど強くはないと思うけどさてはてどうだろか
※115
どっちが圧倒的に強い云々は横に置いたとして、逆に言うと緑側がパンプインスタント行動でその上から押しつぶすこともできるし、こいつが3ターン目着地の返しに定番3点火力で焼かれることもあるし、常にマナを立たせておかないと威圧できないという点もある。
※109 つっても緑はラノエルいるしなあ、、
別に黒のが有利とも限らんでしょ。
あとidは当てにならんぞ。変えてるだけで連投してるやつなんて山ほどいるよ。
でもまあ、「結局単色用カードなんて、同色のほかのカードの強さに依存してるからそっちの方が重要じゃね?」って言われたらどうしようもねえなぁ。
カード批判はともかく、謎に人格否定するやつは消えて欲しい。強い弱いと思うことになんの問題があるのか。色んな意見があるから面白いと言うのに。
※121
そもそも鉄葉とシェイドに求められてる役割は違うと思うけどそれは置いておくとして
6/6以上になれる時に5/4が突っ込んできたらパンプ警戒してスルーを選ぶかもしれない
相手が赤なら3点火力を警戒して4マナ出せるようになるまで出さない
プレイングの範疇に見えるけど…?
3点火力でこいつ焼かれるのはプレイヤーの注意不足かもうどうしようもないかのどっちかな気がする
そもそも色が違う以上できることが違うわけで比べる意味は無いと思うけど
原始のシャンブラーと同じだけど濃くしたから3マナになれた感じ?良い。
相手にしないのが一番だ
解放の樹ニキみたいになるのがおち
フィニッシャーにはちょっと厳しいけど黒単の3マナ枠にはすっぽり収まりそう…収まりそうじゃない?
※125
カードパワー云々は横において、そういう受け身行動を取っている時点でそれは弱点じゃないだろうか。
そもそもタフ4あれば定番火力には焼かれない。緑側はブラフもできる。
プレイングの範疇がどうのだったら※115の優位もプレイングの範疇で対策できるという点もある。緑が比べあいで一方的に不利ではないさ。
みどたんとくろたんが自分の色の良さを主張して張り合ってるけど君ら友好色なんだからお互いを認めあって仲良くやりなよ
ブロッカーいれば除去れば良いし除去が怖いならハンデスすればいいし
黒のこういう脳筋カードは見た目より強く感じるだよな
強さは抜きに単色を組む理由の一つとしては良いと思う。やっぱり初心者は土地にお金使うなら戦場に出て戦えるクリーチャー買いたいし。ただ、使われて値上がりすると手が出しにくくなるからみんな使わないでほしい枠
3ターン目に出した場合ブロッカーとしては弱いけど、攻めたい局面なら次ターン強い。
4ターン目なら3点火力に対する除去耐性が出来てタフ4でブロッカーとしてもそこそこのスペックになる。
終盤は3マナにも関わらず完全なフィニッシャーになれる。7マナつぎ込みで10/10は除去さえなければ驚異的。
弱い云々の人は押されててかつ3ターン目に出したパターンを想定しすぎてる気がする。
テーロス回帰の伏線だと嬉しいな
信心メカニズム好きなんや
*96 ハイドラで良いような気がします…
勝ち宣言をする時点で小学生の口喧嘩レベルやな
議論は本来は相手を論破するために行うものじゃないんだよ
シンボル以外性質は全く違うけど、夜帳の死霊を思い出すな
出た当初は目新しさはあるけど活躍せず、環境が一新されると新しいメカニズムが追い風になって一気に脚光を浴びるやつ
信心が再録されれば他サイクルともども評価がガラリと変わるかもね
ゲラルフというカードですらそこまで使われなかったのにこいつが使われるとは思えないな
昨今のカードではあまり見ないとてもシンプルで非常にわかりやすいレアだなと思いました
強さの程はまあ書いてる通り後半になればなるほど脅威になるって所で
強さってのは、皆想定している環境とかデッキが違うから人によって印象が違うのは当然なのに、どうしても「誰から見ても強い(or)弱い」と認めさせたい奴がいるな
何でそんなに必死なの?
※139
俺も縫い師、ゲラルフ/Stitcher Geralf(C14)が使われている所なんか見たこと無いわ
ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)が使われている所は見たことあるんだけどな
心悲しくなる感想ですな、姉上。
如何せんシンプルが故に単体の評価は”基本性能は高い”
としか現時点では言いようがないかもしれないね。
だって、過去には聖句札の死者なんていうなんとも残念なカードもいたんだし…
これに威迫でも付いてれば強いと言えるけど(むしろ強すぎるか)。
黒好きとしては黒のトリプルシンボルにしては大人しいというかだいぶ丸いデザインだなと思った。
イラストはめっちゃ好き
でも回避能力や耐性もつけられないならインクの染み程度のメリット効果がついてても良さそうだとは思った
黒黒黒の価値は流石に無い
同じ奴が破壊不能連呼してて草
せいぜい威迫くらいだろ
トーメントのナントゥーコの影を彷彿させるクリーチャーだけど、コスト1増加と引き換えに得た恵体は吉と出るか凶と出るか
抹消者は人気出ただけにこいつも日が当たると良いなぁw
タフネス3は偉いと思う。
沼1枚立たせてキャストするだけでも生存率が高くなりそうだ。
こいつの強さ以前にに黒単がクソ雑魚で使われないからあんまり関係なさそう
夢魔とかそういうポジでしょ…
スタン視点の話。ナントゥーコの影が強かったのって、環境にリチャルがあったおかげ?その時やってなかったから解らない
黒は現在、初動のマナ加速がない。このセットに仕込まれてたら話は別。回避能力なし、赤に大しては4T目以降に出さないと火力1枚で焼かれる
「脅迫や帆凧の掠め盗り」を使って4T目以降にゆっくり着地させる事を考ると話は別。除去させられるのを前提で4積はあり
環境で「チェックランド・ファストランド・サイクリングランド・霊気拠点」があるので黒に色をタッチした方が強そう。霊気拠点を使うなら光袖会の収集者が必須になる。スカラベ入れれば除去されても4マナでリアニして4/4状態でパンプができる
スタン用に本当に調整されたカード。ナントゥーコの影のリメイクが今2マナで出てたら立身があるから強いと思う
聖句札や闇の後見ですら800円近くしてた時期があるから
こいつも微妙に買うのを躊躇う値段つけられそう……
伝説じゃないし、黒単に4積みして固め引きした場合毎ターン連打すればいいだけじゃない?
単体の強さはまぁ悪くはないんだろうけどこれを生存させるために
マナや手札の使い方が制限されるのは決して強い動きとは言えない気がする
ナン影が強かったのは本体が2マナで死んでもテンポ取られにくく
かといって無視できないってとこだし
これも死んでしゃーないくらいで使う方がいいかもしれんね
米85
釣りか知らんがそれってブーメランじゃね。
トリシンサイクルの青が3マナ0/4飛行で島の数だけ+1/+0なんだけど
それと比べるとどうもな
生存させたきゃリリアナ姉貴に頼めばいいのさ。
え?このスペックで弱いって言われてんの?
もうわからんわ。俺にはめちゃくちゃ強く見える。
もう夢魔でいいじゃん。
信心が1年以内に帰ってきそうな気がしてならない
今の黒の2マナ枠って光袖会の収集者がメインで赤対策やデカいクリーチャーと相打ちを取りたい人はメインから才気ある霊基体だと思う
黒単ミッドレンジ、黒単コン(成り立つなら)、黒タッチ系な?
こいつ使うなら黒緑でパパっとトルガール着地させて、対戦相手のライフ半分に詰めて殴って終わらせたい。あ、単色デッキの話からそれてしまった
もしくは緑単でエルフの5/4を2T目に着地させて顕在的防御かまえつつ殴って終わらせたい。緑単もタッチすれば青でバウンス、黒で除去、赤で加力
とりあえずドミナリア環境は楽しそう
なぜみんなコイツを肯定しているのか謎、3ターン目に置いてテンポロスするだけのただのカスとしか思えない。コレだったらパンプ無しでしかも2マナ接死絆魂ついてる才気ある霊気体の方がマシだと思う。
平成のナントゥーコの影やん
いやいや、普通に強いでしょ?
初ターン出ないと弱いの?後半出てフィニッシャーでしょ。マナブーストする土地あるんだし。
ただ高額になるかと言われればそれは微妙。
フィニッシャー(0/1で止まる)としてはちょっとスペック足りないけど、マナカーブ埋める要員としてならアリだよ派
とりあえずシェイド能力が気に入らなさすぎる、絆魂くらいつけてどうぞ
※162
これ検討してる時点で黒単に近い構成=才気ある霊基体はほぼ4積み確定済み
つまりその比較に意味は無い
※167
2マナの才気ある霊基体はメリットがあって3マナのこいつはメリットが1つしかないんですが・・・?^^:
※168
結局どっちにもメリットあるじゃん。何言ってんの?
168
どうやら彼の中ではメリットの数が多い方がマジックに勝つルールらしい
基本セットで信心再録を予想して買っておこう
そもそも黒のトリシン使うほどの黒単使いがそんなにいない説。
MwODE1NjEはMyMjAyNDQか
一体何が彼を駆り立てるのだろうか
※151
ナン影は単体の強さ以上に、貴重品室で出てしまった余りのマナのつぎ込み先として優秀だった思い出がある。
ナン影がいないと、貴重品室でマナ出しても使いきれずにマナバーンでダメージ食らったからね。
黒のエンチャに全体威迫とかないんかな?回避能力つけたら普通に強そう。
ナントゥーコから黒1マナ増えて+1/+2にしかならんのはちょっと寂しい
今のクリーチャーなら威迫くらいついてもいいものを
パンプして投げ飛ばしたい!
赤黒で運用して見たくなる。
この盛り上がりを見てるとトーメントが発売された頃を思い出すな。
ナントゥーコめちゃくちゃ強いんじゃないか。って前評判では言われてたけど、 実際にはほとんど使われることはなかった。
今度はどうだろうね?
まぁ今にテーロスへ回帰して神コモンくんのお供になるから見てろって
黒3マナ払うと鉄葉のチャンピオンを一方的にやれる。
また光袖会、霊基体と違って紛争してなければ致命的な一押しされない。
なんというか、トリシンサイクルは全色強い。
これは使われないだろうなぁ。
黒のトリシンはきついし、回避能力ないし、絆魂でも持ってれば別だろうけど。
まあマスト除去なんだろうけどね。
アムムトより脆いバニラがレアか
176
ナントゥーコの影は黒コンでよく見たけどなー。地域によるのか?
テーロス以外で信神システム再録できんやろーと思ってたけど基本セットなら可能なのか。そう、基本セットならね。
黒単さえ組めるのならデッキに入るでしょ。柔軟性のあるカードだから、出来る事の少ない単色デッキなら重宝しそう
あと、霊気体と比較してるやつはカードの役割をもっと考えた方が良い
霊気体は防御的なカードで、攻めるのには向いていない。一方こいつはマナの注ぎ込み方次第で攻めでも守りでも出来るんだから、霊気体よりも丸いカードだと思うよ
え、これ強いってなんかのジョーク?
最近のマジックやってる?
儀式使わせて
黒トリシンの時点でほぼ黒単以外で運用できないし、一枚で勝てるカードでもない
このカードが使われるかは、周りのカードに依存するのでまだなんとも言えないなぁ
黒単はウィザーズがコントロールよりにしたがってるんだから
そっちで考えれば使えると思うけどね
こいつがブロックで待ってるだけで地上は殴りたくなくなるし
ほっとくとジョスキッカー出てくるし
中年PWは「《凍てつく影/Frozen Shade》の色拘束が厳しくなったら+3/+2! いいね!」って思うんだよ
おれが実際思ってる シェイド愛してる
黒単専用のカード故に黒単の可能性が出てこないと評価は難しい
カードパワーは高く放置は出来ない 耐性や回避能力を持たない為、使い勝手はそこまでワンパン通す様に構築しないといけない
ナントゥーコの影が強いと言うより貴重品室が強かったんじゃね?
貴重品室みたいの来るよね
こいつは別に強くはないけど黒単信心ができれば1~2枚は使われるかもしれない
使われないかもしれない
※192
それは違うよ。貴重品室とのシナジーはたしかにあったけど、シェイド能力がそもそも強い。
シェイド持ちでまともなマナレシオの奴がいなかった中で、ナントゥーコの影は割と壊れたスペックしてた。
こいつもめちゃくちゃ強いよ。今はクリーチャーの殴り合いが主体だから使えばわかるよ。
※176
そう考えると黒なのに聖なる力が着いてる感じがするね
マナ拘束がきついからどんなデッキにでも入る強カードって感じではないけど、噛み合うデッキが考え出されたら強いタイプのカードだな
値段は安いとは思うから4枚持っててもそこまで損ではないとは思う
環境にハマれば強い、ハマらなければ弱いの典型みたいなカードだからこれ1枚や似たスペックのカード数枚との比較だけで単純な評価はしにくいかな
環境次第
強い気もするが、クリーチャーがインフレしてる今ではちょっと古臭く感じるな。
そもそも現状黒単て強いのか?
中年pwとかいうパワーワード。歳を重ねた姿も美しいよね、ってノスフェラトゥも言ってました
イラスト黒っぽいかっこよさある
黒コントロールがサイドボードから投入するのとかあるだろうか
才気ある霊基体のほうが強いって言ってるやつ本当にいってるのか?
2ターン目に才気ある霊基体をおけるなら才気ある霊基体が強いけど
じゃあ4ターン目以降にこいつと才気ある霊基体どっちおくの?
カード批判ニキは俺が黒コン組んでビックリさせたる!
>>201
2アクション取れるかどうかとか盤面の状態とか状況によりけりだろ…
タップアウトするデッキなら霊基体
マナ構えてインスタントで動くデッキならコイツの方が強そう
4T目に出すならゴンティという説もあるけど
ナントゥーコの影といえば、今のドミナリアにナントゥーコはどれくらい生き残ってるのかな
才気ある霊気体と戦慄の影はそもそも役割違うのに引き合いに出しすぎ
才気は盤面を安定させるもので戦慄の影はフィニッシャー
少し前のティムエネルギーに例えるなら巨匠とハイドラを比較してるような話だから不毛
霊基体 4
戦慄の影 4
ゴンティ 3
ジョス 3
テジマク 2
ベルゼンロック 1
ヨーグモスの不義提案 2
※198
黒単機体しばらく使ってたけど、結局あえて単色にする必要なくね? となったな。ウィニー的には確定アンタップインは悪くないんだが、それが対応力の低さをおぎなえるほどなのかと言われるとなんともねえ
悪くはないけど鉄葉のチャンピオン見た後だと緑に嫉妬するレベル
3マナは構えながらにせよマナを使い切るにせよ使いにくいし効果的にも最後の詰めで欲しいタイプだからな・・・
ふつうに3ターン目に出して強いのが欲しかった
※205 英語wikiを調べてみた。
カローナやら時の裂け目やらでクローサの森が破壊されてしまい、ナントゥーコが生き残ってるかは不明。時のらせんの小説ではウィンドグレイス卿を信奉するアーボーグのナントゥーコの存在が言及されている。
みたいな感じだった。
テストプレイ時点で威迫付いてそう
基本セットでアーボーグ入ってくれたら一気に高騰しそう
こんなシンプルなクリーチャーでここまで荒れるなんて
ここの評価なんてほぼ外れるんだから皆適当に言いたい事言えばええねん
トリしばだと1ターン目に出てくるしニクソス強化で二桁ダメージいくしで
相当強くはなるけど、競合相手が頑強とか不死持ちだからキツい。
結局スタンと同様、ただデカいだけではダメという評価。
信心環境くそやったやん、忘れたの?もし再登場したらまたみんな文句言うじゃん···
あのナントゥーコの影も基本セットで再録された時はさっぱり活躍しなかったしな…
単体スペックも重要だけど、それを生かせるだけのデッキが無ければ無意味なのよね
※216
信心環境が糞ってどこの次元の話だよ、少なくともうちの近くではテーロス期はスタン繁盛してたな
直前のラヴニカへの帰還よりカードパワーという面では弱まってたけど、緑単怪物化も黒単コントロールも青単ビートもあたりまえのように見かけたぞ
信心環境は勝てない奴が文句言ってる以外は本当に否定意見少なかったな
特にRTR-THS期
ここは初心者から古参まで意見を書き込む場所だよ
賛同批判は自由だが何も書き込むななどと言われる道理は無い
ぶっちゃけプロのカード評価もあんまりアテにならんからねぇ
様々なユーザー層のカード評価を聞けた方が遥かに有用というね
既存の黒いデッキに入れて強いかって言われてるとなんともだけど
ドミナリアで出てくる他のカード次第では十分活躍できるスペックはあるって感じに見える
まあ、次のターンから7/7で殴りかかることも出来るにしても一個位効果欲しかったなあ。
威迫だったら流石に強すぎだが。
性能的に黒単以外で使われないんだから戦える黒単を組み上げてから強い弱いを考えればよくない?
信心環境はみんな青単と黒単に文句言ってた記憶ある
カードの評価をする時に
「この状況なら強い/弱い」「これに比べたら強い/弱い」
と理由(前提)を付ければそこまで荒れない気がするけど、
単に「ゴミ(弱すぎる)」と言い逃げする奴が居るからな…
弱いカードを持ち上げる奴はあまり見ない
除去さえ直撃しなけりゃ相当存在感あると思うし、リミテじゃ鉄葉並のボムなんじゃないかな。
構築ではそこまで値段つかない気がするが、ロナス辺りと組んで顕在的防御とか使えるようにするとか、色々とやりようがある気はする。
ごみ!弱い!使えない!という書き込みに怒る理由がよくわからない。
性能やイラストをデザインした人が怒るならわかるけど、、、
逆に強い!嬉しい!というコメに文句つける人はもっと理解できない。
弱くはないけど飛行か威迫忘れてない?トリプルシンボルですよ??
畏怖か沼渡りを付けよう
さらに能力追加したら縮むだろうな。
緑ならともかく。
ハンサム学園みたいなアゴ〜w
とか言いにきたらそういう雰囲気じゃなかった
飛行や威迫はついてるようなもん
マナ立ってる限り生半可なクリーチャーではブロックにいけないからね。
みんな黒単好きなんやなーと再認識しました。
※233
1/1絆魂トークンにずっとチャンプブロックされそう・・・
これって実はトリシンサイクルだったりする?
今のところ、赤黒緑があるから後は白青
トリシンのレアサイクルだよ
この手のカードは手札でダブると大抵腐るから4積みはされないだろう
書いてあることは強いんだけどね、ブロックもしづらいし見た目3/3に除去をうつのかも結構迷うからね
黒単に4積みして適当に叩き付けるカードでしょ?序盤に出して除去られなかったらラッキー。後半はマナフラ受けもできる。あくまでピン指しじゃなく複数枚入れて強いカードでしょ
※228
文句つけられる意見って強弱関係なくてMTGやったことある?って感じの煽りがあるからだよ
ディスってマウント取らないと会話が出来ない奴が叩かれてるだけ
※237
返答アザす
多分リリースノートにあるんだろうけどイラスト込みで知りたいから公式発表待ちます
黒トリシンだったらケアヴェクの悪意、隠れ潜む邪悪とか使いたくなるんだよ。昔の黒単使いはなwww
あとはトリシンではないけど抹殺者とかマゾいクリーチャー達な
回避能力無いから除去や手札破壊でどこまでサポート出来るかだよな。このサイクル全部に言えるけどほぼほぼ単色に近いデッキを強いてくるデメリットに値するだけの強さがあるかどうか
いっそファイレクシアの抹消者の同型印刷しよーぜwwwwwwww
はい
※240 マウント取るってなんなの?取られてると思うほうがおかしいでしょ。
カードの感想を自分への煽りと思うのも間違い。どんなにおかしく見えてもあくまでカードの評価をしてるだけなら全く問題ないはず。反論はいいけど人格攻撃や煽りはダメだ。それをやったら荒れるし負けだ。
このカード自体は強いと思うけど黒トリシンは使えるデッキがかなり限られるし、最終的には一部の黒教だけが使うカードになりそう。
信心環境なんてほかのデッキはいたにしても結局ずっと1年ほぼデッキ構成の変わらない黒単青単の天下だったんだよなあ
アムムトの永遠衆の頃から何も進歩していない…
ここのコメント欄マウントしょっちゅうだよ
このカードが強い(弱い)って言う人は~ってやつだ
パンプのせいで火力通りづらいし回避能力ついていない分確定除去打ちづらい
1マナ立てて出てきて除去ったとして次のターン5マナでデカイの出てきたりしたら心折れそう
まー凶暴な拳刃があまり振るわなかった過去を思うと八面六臂の活躍とはいかなそうだな
トリプルシンボル美しい・・・
イラスト爆アド、それだけで強い。
レアならもう一声欲しかったはわかる
素で威迫を持っていると強すぎるんで、黒1マナで威迫付与くらいで
※245
煽りや人格攻撃がマウント取るってことだよこの手の掲示板やコメ欄じゃよく見る光景だろ
煽りや人格攻撃はだめって言っておきながらマウント取られる方が悪いのか
ナン影は2マナダブルシンボル2/1という最低限のスペック
戦慄の影は3マナトリプルシンボル3/3という最低限以下のスペック
1マナのパンプアップは1枚で勝てるかもしれない能力だから居場所があれば使われる可能性はあるけど、軸にしたい性能じゃないのは確か。
種族シナジーもなさそうだからなぁ・・
※250
だいたいサイのせい
今のところ公開されてる新カード群を見るに、コントロールが大幅強化されるから中盤のカードは除去体制がないと話にならんだろうな。
t3にタップアウトで出すと火力でも喪心でも死ぬから対コントロールでこいつは強くないだろう。
黒いアグロで黒単にしてまで3マナ域をこいつにするか、っつーとしないよなあ。
ローテーションでマナ基盤が死んだらワンチャンってとこじゃないの
エルフ、ゴブリンときてシェイドなのがな
ゾンビとか吸血鬼じゃダメだったんですかね?
ナントゥーコの影をご存知ない?
シェイドが正解でしょ
ちなみに黒のパンプ能力の俗称はシェイド能力な
むしろ能力的にシェイドじゃないとだめだろ
ナントゥーコの影意識したデザインなんだから
暗黒の儀式を再録すれば万事解決だな!
街の鍵からしれっと殴り倒したいスペック
※263
グッドアイデア
リチュアル再録したらスタンとモダンが荒廃しそう
リチュアルさえあれば…ってカードは相当数あるし
※254 誰もそんなこと言ってないぞ。
人格攻撃を注意するならいいけど、ただのカード批評にマウントだなんだと言ってイラつきすぎってことだよ。
欲を言えばあと1タフがあるか、接死辺り付いてれば……って思う
トリシンの生物でこれだけだとちょっと寂しい感
こいつに黒トーシュつけたらそれだけで赤単に勝てそう
いやまぁそんなに甘くはないだろうけど
ナン影!ナン影じゃないか!
鍛えなおした?
※266
だから「○○を強い(弱い)って言うやつは××」みたいなのはただのカード批評じゃねぇって言ってんだよ
※270
熱くなりすぎwこりゃ何言ってもダメなタイプだ。諦めな。
常時タフ3が強すぎる。出たターン生き延びればコンバットや火力ではまずしなないだろう。
あんまり普段言わないけど、270の瞬間沸騰は異常だな。普段から周りに苦労かけてないか振り返りたまえよ。
この前の貴重品室亜種と堕落的なカードで黒単
確定除去さえなければタフ3のシェイドって強いんだけどな。
今のカードプールじゃ無理なんだろうな。ナントゥーコの時代は闇への追放とか火力とかだったから。ほぼ単色確定なのも辛いしなあ。
なんでこんな伸びてるんだ……
どうかしてるよ
弱くはないんだけどね。
黒単専用でマナがかかるし、シナジー無いから、爆発力に欠けるんだよね。
これが無色でも環境上位は厳しい。言い過ぎかな?
とりあえず※270がイライラしてしまうのも少しわかるな。やりとりしてるやつが270の言いたいことあまり理解できてない。
間違ってること言ってないとおもうけど、まあそういう場合はあきらめることだ。これ以上何言っても伝わんないから。
これで文句あるって流石に基準高過ぎじゃね
強い弱いは二の次でカッコいいカードが使いたい私。これは使うしかない!と思ったがよく見たらカイジもびっくりのアゴ。
※279
他の記事でもそうなんだけど、基準高すぎとか贅沢言うなってコメントする人の意図が結構謎
スタンダードですらスポイラーで強すぎと言われるようなカードだけでデッキが構成されてるのに、いやいや強さ的には十分でしょこれ以上は贅沢なんてちょっと遠慮気味にカード評価しても結局のところ強すぎるくらいじゃないと構築で使われないんだから意味ないと思うんだけど
パッと見てスゴくカッコいい
でも良く見るとカイジみたいにアゴ尖っててガッカリ。どうしてしゃくれさせたんや、、、
ニクソスでぼんぼこパンプしたい
米283 シャドー、トランプルとかあったらよかったのにね
>>281
刷られたカードに対してその活用の仕方を考えるのがTCGだろう
カードにプレイヤーが合わせるんだ
プレイヤーにカードを合わせろという声が滑稽に見えるのは当然
黒のクリーチャーとして見れば
十分活躍できる水準 正直環境次第
これに除去打たせれば後続のファッティ安全に着地できるし
最終盤でトップデッキ対決になってめくれても強い
火力耐性もそれなりにあるし
これ以上を望むとデメリット持ちになってしまう
いつかの未来に「当時のイゼ速民ww」って覗きに来た人間の髪の毛パーマネントが全て追放されますように
除去耐性ないのなんてほぼ全ての生物に言えることなんだけどね 笑
むしろこいつに除去使わせて後続が続けばいいんじゃないの?
しかもバンプすれば双陽、破滅の刻からは逃げれるし
強迫使ってからキャストでもいいし
修正ではなく1/1カウンター置いてくれたら構築ワンチャン
それでもチャンプと除去の的でしかないけど…
使い物にならないとこき下ろすほど弱いとは思わないけど黒単でこいつを入れる理由は何かと聞かれたら答えに困るのが・・・・
ヒッピー能力でも持たせていたら大きな理由になったけど大きくなるだけではさすがに・・・・
シェイド能力は黒単寄りのデッキでしか使われないし、黒の信心を3つも稼げると考えればトリプルシンボルはメリットにすら思えてくる。モダンだけど。
取りあえず聞きたいことは、何故こんなクソザコをレアにしたのかって事だけだわ
4枚集めて黒単アグロ組みたい。初めは黒単機体っぽく組んで調整かな~
※281
「結局のところ強すぎるくらいじゃないと構築で使われない」
分からなくはないが、すべてのプレイヤーが競技志向でMTGに触れてる訳じゃないから。
変な絡まれ方されても困るわ。
おそらく1マナ2/1でもここではディスられる
※278
わかってないのは270なんだよなあ、、
そもそも未発売のカードの議論で煽り合いになるのが不思議だ。
※296
話が脱線しまくってるから、
要点だけ一回まとめたら?
そうすればどっちがおかしいか一目瞭然だろ?
カードの感想に付随して自分の感想と違う人間に対する中傷や煽りをくっつける方がダメって話でしょ。その通りだけどまあ荒らしは見ない近寄らない無視安定
このカードはレアとして普通のカードパワーで正直語るところはあんまりない
スタンダードで黒単組むなら手札破壊からビートダウンみたいな感じでいいのかな
フルスポ後に確認しようと思って今さらコメント見にきたら、《才気ある霊基体》との比較はおかしいって言われてたけど、シェイド能力の強みってマナ立ててるだけでブロックさせない、不利なブロックの強制ってとこが大きいと思ってたから接死と近いのかと思ってた。まあリミテでしか使ったことないからわからんけど
それはそうと《ナントゥーコの影》って再録時使われたっけ。まあ環境依存が高いのは間違いないが