『マスターズ25th』スポイラー:『ウルザズ・デスティニー』等より《エルフの笛吹き》再録
日本時間の3月2日、YouTubeチャンネル「Strictly Better MtG」より、3月16日発売の特殊セット『マスターズ25th』収録カード《エルフの笛吹き》が公開されました。
公開カード
![]() |
『ウルザズ・デスティニー』 |
※『マスターズ25th』版では『第9版』初出アートを採用。
ソース
Mtg: Exclusive Masters 25 Preview Card! – マジック米公式サイト
・・・レベッカ・ゲイ!
Foil映えしそうですね!
こういうのを待っていたよ
前の絵柄はギャグテイスト、今回の絵は美人さんだぁ
昔懐かしのカード
絵も昔のまま
25年の旅の奇跡としてはぴったりだな
ほお、綺麗やん
エルフのほら吹きって読んでた。
欲しい。
いたなあこんなやつ
マスティと樽とクロコダイルくらいしか覚えてないわ
レベッカさんのアート使ってくれるのは嬉しい
7、8、9、10、M10
これだけ再録してたら要らん
M10でレベッカイラストだし目新しくもない
あーうん基本セットなら歓迎なんだけどさー
まあ馴染みの深いカードだから許せる、イラストも素晴らしいからね
いいカードだがマスターズに入る器じゃない
基本セット枠扱いじゃないんだ
絵も9版仕様だし9版のカードとしてなのかと
ドミナリアからレベッカ女史復帰しないかなー・・・
14
1~2枚くらい描いてくれるだけでもモチベ上がるんだけどね。(ファン
エキスパンションシンボルとイラストが合ってない
25th記念だし、ヒヨらずに、エキスパンションシンボルにあるカードとして初出時のイラストに統一して欲しいよ
ウルザブロックは、原画はないとしても、データはあるでしょ???
≫16
原画やデータがあっても権利がないパターンが……
美しい!
テキストが原因で透かしが犬に見えて可愛い!
ありだ!
で、どんな犬を呼ぼうか?
※17
まじか!?
にしても、このカードはどーしても基本セットの常連さんというイメージがある。
7版からかと思ってたけど、ディスティニー生まれやったのかっ。
権利がないってなんでなの?一度はウィザーズが間違いなく買い取ってるはずで、基本的には無期限なんじゃないのか?
※20
著作権が他人にある場合、基本的に使用権を~までの間とか~回まで貸し出すっていう形で契約するのが一般的で、会社が著作権そのものを買い取ることはできない
著作権をウィザーズが持たせる方法は製作段階から会社名義で著作させないといけない
この場合は実際に制作を手掛けた作者が著作権がないので普通はめちゃくちゃ嫌がる
つまりは昔のカードイラストはとっくに使用期限切れってわけだ。おまけに作者が亡くなってると死後50年使えないから実質使用不可、、
一度カード化したんだから使いまわすくらい良さそうだけどダメなんかね。
大好きなカードなんだけどこれを1000円のパックに入れるか…
※22
デジタルアート以前の絵って完成まで数か月、ものによっては年単位を見込んで制作するから絵で食ってこうと思うと何十年食っていけるだけのお金貰わないとやってられないんだわ
だから一度使ったから後は好きに使わせろってのが通用しちゃうと絵描きは食っていけなくなる
著作権成立より前になるとパトロンが生活の面倒全部見てなんとかって業界よ
24
初期マジックのイラストってそんな手間暇掛かってたのか(戦慄)
よくそれで大量のイラスト供給できたな…
一部以外はそこまで時間がかかってるわけないだろjk……マジックは18世紀の絵画かなんかか?