ジャッジ褒賞:《ガドック・ティーグ》を新アートでプロモ化、ファイレクシア語版ノーン再配布
日本時間の6月25日、「Magic Judges」Twitterアカウントより最新のジャッジ褒賞プロモカード(Exemplar Program:Wave 9)2枚が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
エキスパンション『ローウィン』より、モダンやレガシーなど複数のフォーマットで活躍する《ガドック・ティーグ》をMatthew Stewart氏の手掛ける新規アートにてプロモ化。また2014年頃に配布された「ファイレクシア語」版《大修道士、エリシュ・ノーン》が再配布となります(枠が現在のものになるかについては未発表)。
ダンディな大人おっさんになっとる・・・
渋い欲しい
はえー、ええやん!
キタキタおやじ。
悪くないやん!
ファイレクシア語履修しなきゃ……
これはいいジジイ
Φ語の文字こんな細かったっけ?いや実物見たこと無いから詳細わからないけど
ガトック何気に初再録だな
良いイラストやなー、すこすこ
新絵ということはモダマス2019でガドック収録されるということかな?
暗い所においてある肖像画みたいなローウィン版のイラストと違って
全体的に明るい感じでいいね
どういう立場のキャラなんかも想像しやすくなってるし
どっちもいいプロモだぁ…
なんか隠遁してるみたいw
ノーン様欲しい
ノーン様が新新枠じゃないって事は完全な再配布か
ガドックほしー
これは呪文唱えられなくなりそう
ふつくしい…女神だぁ…
うーん
これはアドバイザーっていうのも納得
ガドックって分割カードはどうなるの?
合わせて4マナ以上だとどっちのモードも唱えられなくなるん?
ノーンくっそ高かったから嬉しいわ
新絵ガドックいいねぇ
これはまさしくアドバイザーだわ
>20
mtgwikiのガドックのページが直っていないから誤解を招きそうだが、今のルールではスタック上のみマナコストは唱えた方の数を用います。
それ以外の領域(手札、墓地、ライブラリー)では両方のマナコストを合わせた値になるので、《摩耗+損耗》みたいに合計値が3以下じゃないと唱えられないハズです。
キスキンの顔の造形ってあんまり好きじゃなかったけど、このガドック格好いいなあ
ガドックの後ろのにこやかなおじさんに親近感
ファイ語ノーンだと!!?クソ高くて買えなかったからいいねぇ
ジャッジ報奨だとあんま数出ないんだろうな
伝説のクリーチャーだから変わらないのが当たり前ではあるんだが性別や人種変わったりしてないことに安心してしまう
※27
アリーシャさんが女体化ですって!?
ダンディじーさんになったなあ。
なお、4コスト以上、X認めない超頑固親父な模様。
※23
呪文のプレイを許可したり制限する能力って、唱えるのを決定してからだった気がするんだけど違ったっけ?ブリセラとかで似たようなこと起きるけど、唱えるのを決定した時に適正なら解決されたような。ブリセラいるときにX=2のバリスタは解決されて場に出るし、徹尾は選んだ時点でチェック入って3マナ以下だからダメ、だったはず…?
これを機に
キスキンを増やしてくれ
φ語のファイレクシアマスピとか出ないかな
ファイレクシア語のカードってルール上使えるの?
ヘブライ語だろうがファイレクシア語だろうが問題なく使えるぞ
ルールテキストはオラクルに書いてあるからな
ファイレクシア語版でなおかつ新絵だったらルール上どうなるんやろうな。
テキストレスの青命令(新絵)とかあるぐらいだから全く問題ないでしょ。ただし、テキストを正しく相手に説明できることが求められるけど。mtgのカードとして印刷されててルール上使えないのは大判カードと金枠、銀枠ぐらいじゃない?
分割カードはスタックに載せる瞬間に~側で唱えます(あるいは融合で両方)
を選ぶ、という唱え方なので問題ない。
ちなみに虚空の選別者が出たタイミングでXの値を決定したあとに
(厳密にはXを決定して、対象を決定したあと)
唱えられる唱えられないのチェックをするように変更があった。
ミラディンにまた行ったらファイレクシア語マスピがでるかもしれんな
ガドックおじさんのイラストは心が癒される
マーベリックフルプロモ化した?
あのデッキ弱いけどみょーに人気あるよね
ルール確認したら、キャスト宣言(スタックに乗せる)→モード選択→コストの支払い方法選択(Xの決定)→対象の選択、
までやってから実際に唱えられるかの判定をするのね
で、分割カードの唱える側を決めるのはキャスト宣言時だから選んだ側が3マナ以下なら問題ない、と
うん、勉強になった
高いカードを増刷されるのは困るんだよなぁ
こういうのは一部コレクター向けなんだから増刷とかホント勘弁してほしい
価値下がる
高くて買えないから価値があることを理解してない
※42
ドン引き。
カードに遊ぶ事以上の価値を見出すのは勝手だけど特別なカード持つ人、遊べる人が少なくなるのを願うとか海○社長かよ…
最後の1枚になるまで買って破り棄てれば?
※42
100歩譲ってショップ店員の意見ならと思ったけど、最後の一行がφ語で理解できん
でも42も真っ当な意見の1つでは?褒賞自体ジャッジ業務への対価なわけだし
通常セットのカードならまだしも、絵や言語違いのコレクターズカードは2回も刷る必要ないだろ
コレクターにもいろいろいるけど、「所持していること」ではなく「コレクションが高額であること」に満足する人もいる。ジャッジ褒賞は本来売り物として出回るものではないわけだから、増刷で価値が下がることを嫌がること自体は別に珍しくもないし特別変ってこともない。