『破滅の刻』スポイラー:PW以外のパーマネントのコピーになる能力を持つアーティファクト 投稿日: 2017年6月20日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 80 Comments 日本時間の6月20日、Blake Rasmussen氏のTwitterアカウントより7月14日発売の新セット『破滅の刻』収録カードである《Mirage Mirror》が公開されました。 公開カード 《Mirage Mirror》(3) アーティファクト [レア] (2):アーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つか土地1つを対象とする。Mirage Mirrorはターン終了時までそれのコピーになる。 ソース @blakepr – Twitter スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:コイン投げに必ず勝つエドガーやタイタンなど 日本時間の5月21日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:《致命的な一押し》のFF版《ビッグブリッジの死闘》など 日本時間の5月21日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:戦闘開始時に生物を強化してミュータント化するジェノバなど 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:ブリッツボールのスター、ティーダや七曜の武器ワールドチャンピオンなど 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:リンドブルムやブラネ女王などFF9のカードが公開 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ...
よーしパパ督励コピーしてブンブンするぞー!
※1
起きませんよ
この能力を持っている事を除きって書いてないから1ターンに何種類も変化するのは一気にスタックに積んで行う分しか無理か
暗黒の深部強化ですね><
すげー当然のこと聞くけどこれ演劇の舞台みたいにデプス起こせるってことだよね?
edhのカードかな?
相手のにもなれるから、これはむしろストンピィやMUDのおもちゃなんじゃないかな。
EDHで重宝するやつ
スタンだと削剥のいい的
賢いなりすましよりも良いところって無色以外には何があるかな?いっぱいありそうだけど
※9
あえて賢いなりすましの意味はわからんけど、こっちは毎ターン別のコピーに任意になれるでしょ
コピーになるとアーティファクトタイプも失う?
となると2マナあれば削剥もフィズるのか?
スタンなら選定された行進デッキに1~2枚いれると案外強いかもね
置き物に触れないデッキだとむちゃくちゃしんどそう。しかしマナ喰いまくるのがな。
自分ターンではエンチャに化けつつ相手ターンでは生物化してブロッカーに、とか。マナさえあればな。
これで聖域落ちても巨像は戦える・・・!
おお、、巨像のコスト軽減しつつ巨像出したらコピーになれるのはかなり良いな!
督励能力を元クリーチャーこの置物交互に使うことで毎ターン使える
召喚よいで督励を使えない督励能力も2マナあれば出したターンで使える
他にもブロック時に相手のクリーチャーに変身して相討ち
色々悪さできそうで楽しみな1枚ですね
アーティファクト破壊にもスタックで土地にでも変身すれば、余裕で回避できるし、除去耐性はかなり高い
何か面白い使い道がありそうだけど、思いつかない
賢いなりすましは1度に払うマナは4マナ
こっちは5マナかかるけど何度も変われる、
なりすましはコピーを維持し続けるのでアップキープ誘発を使用可能、新しい方は不可
土地コピーってあたりがヤバい。edhに放り込むだけで面白そう
マナさえあればこんな事も可能?
実際に有効利用出来るかわからないけど
A対象に能力起動
→スタックでBに能力起動
→解決してBのコピーになる
→Bの起動型能力を起動→解決
→最初の能力解決してAのコピーになる
ギデオンにはなれるってことだよね?
意味ないけど。
意味ないことはないんじゃない?
え、これ要するにMUDに入れて色々できるいうことでしょ?
ヴィンテならタイムヴァルトとで無限ターン=勝ちだし。
頭おかしいなこれ・・・最高じゃないか・・・。
おっしゃー、クリーチャー化したギデオンをコピー!
破壊不能でブロックしてやる!
・・・!?ちゅ、ちゅ、ちゅ、忠誠度0で自滅した・・・だと!?
ってことか。
プレリとかで見かけそうな光景だ。
戦場のとは書いてないから、墓地の旧エムラを指定して走らせるのが強そう
※25
墓地の、と書いてなければ戦場のみ
墓地のカード指定は流石に草生えるwwwwwwwww
まさかこの鏡がボーラスを倒すアイテムになるなんて思いもしないのであった。
指定の仕方にフェリダーの反省を感じますね……。
ドレッドノートに化けるんやで
※25
墓地の旧エムラ…そもそも旧エムラって墓地に落ちるの?まぁ、墓地指定は無理だろうけど。色々落ち着こうか。
墓地ワロタ
※31
一応落ちる
誘発でライブラリに戻るだけ
墓地に落ちた後ライブラリに戻る能力が誘発するんじゃなかったっけ
※18
相手ターンのクリンナップ・フェイズ終了時にコピーすればアップキープ誘発も利用可能だよ
つまりこっちの方が扱いやすい
と思ったけどクリンナップ・ステップ中は優先権ないのか
となると互換性はないね
どっち選ぶかはデッキとメタ次第か
強いか弱いかは知らんが、面白い
一応落ちる事は落ちる。
ただ、落ちたら能力誘発するから、スタックで起動してコピーっていいたいのかと。
まあ、墓地コピー自体不可能だが。
面白いんだけど、意外と良い相方が思いつかないな
現実を砕く者になって速攻で走るとか?
屑鉄さらいが場にいるときに、コスト4以上のファクトに化けたこれが墓地に落ちたら、これ自身を回収出来る?
>>40
できるよ。
ラスプーチンで悪さできそう。
※29
これがPWをコピーできてもほぼ意味が無いから、
フェリダーの反省とは関係なさそう
これ無茶苦茶強いと思うけどな。
こういうカードで自分しか対象取らないけどこいつは違う。
盤面で一番強いクリーチャーになれる。土地になることで大体の除去を回避、デプスにもなれる。
マナ喰い虫なのがネックだけど。エルドラージトロンで使って見たい。
氷の中の存在と組み合わせたらどうでしょう。
存在は変身が出来ないのでは?
氷カウンターが乗らないため取り除くことも出来ないので変身もしない
いや、カウンターがないから変身の挙動までは行くけど裏面がないから変身できないが正しいのでは?
置き物の間は生物じゃないからバウンスされなくて、変身直後に目覚めた恐怖をコピーすればお手軽に7点追加できる、ってことでしょ
変身しても攻め手が細くて殺しきれないことが結構あるなら悪くないかもね
氷の中の存在の変身するかの判定は、カウンターが取り除かれたときなので、元々カウンターがない場合は変身出来ない。
搭乗後のキランコピったらブロックできる?
飛行クリーチャーコピってアタックorブロックして、成立後にもう一回変身とか、効果タイミングの違う能力掛け合わせるのが1番オリジナリティある動きになりそう
リミテなら強いと思う
↑ごめん、変身後は変身能力失うのか
クリーチャー化はコピー可能な値ではないので、キランの真意号をコピーする場合には、もう一度搭乗しないとアタックできない
歩行バリスタに3つ位カウンターあればターン終了時に毎回打ちまくりの2マナ火力となるわけやな。
飛行機械の組立工って「このカード以外」じゃなくて「飛行機械の組立工以外」だから飛行機械の組立工になれば10個トークンでるのこれ?
カードの上に乗ってるカウンターはコピー可能な値ではないから、歩行バリスタをコピーすると状況起因処理で即死する
カード中にそのカード自身のカード名が書いてあった場合、それはそのカードのみを指すので、無理
バリスタのコピーになってもこいつにカウンター乗ってないから死ゾ
>>57
ありがと、残念だ
暗黒の深部をコピーしてマリットレイジさん出そう(提案
このコメ欄見るとマローとかの開発が能力の複雑化を嫌う理由がわかる気がする。クリーチャー化して1回pt入れ替えを起動した4/1のさまよう噴気孔に次元の歪曲を打つとどうなるか?同じ状況で暴力の激励では?とか半分以上はわからないと思う。
氷の中の存在をコピーしても変身できないことには変わりないけど、挙動は>>48が正しいよ
呪文を唱えたときにカウンターを取り除いて変身のチェックをするところが1つの能力として行われる。カウンターを取り除けた場合に、カウンターが残っているかチェックする能力ではない。最初からなければ取り除く部分を無視して変身のチェックをし、オリジナルなら変身するし、コピーなら第2面がないから変身できない。
怪しげな挑戦でウラモグ出して(出させて)コピーしてぶん殴る感じ?
コピーしてもアーティーファクトはアーティーファクトなのでは?
それは明滅でいいんじゃないかな
cipの誘発もしないし、クリーチャー化しても速攻つけてやらないと殴れないけどなかなかおもしろそう
艱苦の伝令とは相性良いかも
即席のタネになるし、伝令コピーすれば、2枚ディスカードさせられるし
え、速攻はいらないよね?
鏡を出したターンは別として
こいつに機械化製法貼り付けてなんかやばいことできないかな
>>56
逆に1体も出ないよ
この時の名前はこのカードの事を示しているだけだから
別の飛行機械をコントロールしてると扱われて出ない事になる
更に言えばアップキープ開始時の誘発はコピーで誘発できないため
例えば新緑の魔力等をコピーしてもトークンが増えることは無い
(逆説のもやがある時に1回目のアップキープ時にコピーすれば2回目に出来る)
最近のカードにあるまじき雑な作りだなぁ
こういうの大好き
いやいや、雑そうに見えて第一印象よりは悪用する方法は限られていると思う(サヒーリフェリダーに比べれば)
いいカードだぁ・・・
一回起動するとコピー能力失うのが残念
まぁ能力もってコピーになると色々良くないので分かるんだが
主にジャッジの精神衛生に良くない
こういうジョニーむけのカード最高
いかがわしいコンボいっぱい考えられそう
デプスコピーとかいうスパイク脳もいいよこいよ一緒に考えよう!
これ実物提示教育で相手エムラ、自分これ出すと返しのターンでエムラコピーして殴れるのか?
戦利品の魔道士でサーチできるし、レガシーで青系デプスワンチャンない?あっても精々カジュアル止まりか。
※75
CIPや唱えたときの誘発は一切ないのでそれだけ注意な
CIPや唱えたときの誘発呪文は「領域を移動」するかどうかなので、すでに戦場に存在するものが変身しても何も起きない
※61
その問題あったね~。コメ欄すごいもめた記憶がある。パワータフネスの入れ替えはどんなスタックの順番で解決済みだろうと常に一番最後に適用される、で合ってる?難しい…
赤巧技で対戦相手の伝説生物奪いつつ鏡を出して、戦闘後にはコピーしてレジェンドルールで除去したい
どうしても出したい色マナが出せないときに相手の土地をコピーするのもあるかも
※77
丁寧な説明に感謝
誘発系クリーチャーのコピーになれれば強そうですね。主にメンターとか