『カラデシュ』スポイラー:アーティファクトか工匠の着地でEカウンターを生成するエンチャント
日本時間の9月15日、マジック:ザ・ギャザリング韓国公式Facebookアカウントより9月30日発売の新セット『カラデシュ』収録カードである《혁신의 시대》が公開されました。
公開カード
![]() エンチャント [アンコモン] アーティファクト1つか工匠1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは(E)(E)を得る。 |
アーティファクトか工匠が戦場に出ることでエネルギー・カウンターを生成する青のエンチャントが登場。製造持ちの工匠クリーチャーと相性がよく、リミテッドにおいては貴重なリソースとなるでしょう。
ええやん!て思ったら
「あなたは(1)を支払ってよい。そうした場合、」
悲しくなった。
そういえばmtg韓国語っていつからあるんだっけ
なんか最近誘発にマナ使うの多くない?
マナ要求しないと無限トークンが容易だし仕方ないわな
あなたは(1)を支払ってよい
熱心なテストプレイの痕跡が見られますねえ
いますぐこの一文削除しろぅい!!
悪用できそうで最後に歯止めかけてる系カードだな。青赤にエネルギーで飛行機械作る子いたからこれ二枚とその工匠だけで無限トークンだし仕方ないけど
自分だけ抵抗の宝球状態は苦しいな。能力使わないならこれが一枚分無駄になるんだし
起動ドローより、出た時にキャントリップとかの方が良かった
からくりまだかなあ
エネルギー6個とか8個とか、数がわかりにくい
何とかならなかったのか
いまだに「熱心なテストプレイ」という言い回しが消えないんだな
いうてもエネルギー6個で3ドローはやばい
エネルギーは正直面倒くさいだけのギミックだわ
EDHなら面白いギミックだと思う。
エネルギーを上手い感じに機能する統率者思いつかないけど。
ドローソースとしてはなかなか優秀じゃね?Eカンを貯める色の難しさあるけど。
Eコンは青緑辺りが適当なのかな
それとも五色とかでもいけるのか?
ハングル版はミラージュの頃にはもうあったはず
これは良さそうだね
エネルギーは別のカードで貯めて先置きできる3ドローとして使うのが良さそう
素のコスト3倍に上げていいから誘発にマナはやめてくれよ
※19
開発「0マナファクト出し入れで無限ドローなので駄目です」
と思ったらドローは生け贄が必要なのか
別の手段でE缶6個貯めとけば2マナ3ドローのソーサリーみたくなるんでない?
逆にE缶の使い方としてはもったいないかもしれんけど
工匠を参照するカードってこれが初じゃね?
23
http://www.izzetmtgnews.com/archives/25670
熱心なテストプレイを怠った結果が中隊なので、
ディベロップチームは一心に熱心すべき
マナコスト要求がなかったらぶっ壊れだわな
マナ支払いないと無限Eカウンターできちゃうからなー
Eの使い道と貯まりやすさによって評価上がるかも
とりあえず雲上とモックスオパールで無限のエネルギーを得られるのは分かった