『異界月』スポイラー:対戦相手の分けた裏向きと表向きの束のどちらかを獲得するインスタント
日本時間の7月7日、海外サイト「Top Level Podcast」より7月22日発売の新セット『異界月』収録カードである《Fortune’s Favor》が公開されました。
![]() インスタント [アンコモン] 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーを上から4枚見て、それらのカードを裏向きの束と表向きの束の2つに分ける。あなたはどちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。 |
今回は正真正銘《嘘か真か》の亜種となるインスタント。最大枚数は減少していますが片方の束が裏向きと、「使われる」側により高度な戦術理解が求められる1枚になりました。また分け方を練習する日々が来そうですね。
ソース
Fortune’s Favor is Our Eldritch Moon Preview! – Top Level Podcast
これは楽しそうな一枚
新エムラと合わせて4:0に分けよう(重
地獄界の夢あたりとコラボしたいな。
青も出したいから特殊土地ギットギトになるけど。
この発想は無かった。
2:2に分けられた時に中身を比較してより良い方を選べないんだな
単に2枚ドローするよりは良いだろうけど難しいわ
こいつなら二代目を名乗ることを許せる
心理戦過ぎて草。
面白そうだけど、正直結局のところどっちが正解かは五分五分になりそうで
あまり使いたくはないかな・・・
ただ、神童ジェイスとの相性はいいし、一度使ってみたい
またFoFの失敗リメイクかと思ったら普通に強い!
正直、片方裏向きという発想はなかったから目から甲鱗だわ
心理戦を楽しめる面白いカード
溺墓への天啓とはなんだったのか
※10
青単トロンだと天啓のが強いから・・・
1番強いカードを裏にして、2番目のカードを表にする使い方が無難か
大会で裏の方を選ぶのはなかなかできない
こういう一枚で対戦者とガッツリ勝負するカード大好き
これがレアだと蒸気占いが~みたいに言われたかもしれない(蒸気占いが弱いとは言ってない)がアンコモンとはなぁ
ジョークエキスパンション程じゃないけど遊び心があって良いじゃない。公式大会で自分が使うのは御免被るけど
自身に呪禁を付けて逃げよう。
>>12
でも普通はそうするからこそ、あえて一番強いのを表にしてだしたり
今全除去来たら負ける!!みたいな状況でこれ撃たれた時に、4枚の中に全除去がなかったら、3枚表、1枚裏とかにしたら相手めっちゃ悩みそう。
撃った側は結局「もう考えるのもめんどくせぇ!」って表とったほうがリスク少ないかもな。
普通に枚数の多い方か、表向き側を取るか、
表向き側に有効牌がなければ裏側に懸けるのが安定かね。
そして思ったんだけど、コレみてさらにわかるカンパニーのやばさな。
「自分で」6枚みて、「自分で」そのとき最適な生物2枚選んで、「マナコスト踏み倒して場にだす」だからな。
アレ嘘まこよりつええよ
言うて4マナ2ドローだし、魑魅魍魎の跋扈する4マナ域でやることではないな。でもインベイジョン当時は嘘まこよく使ったから、またそういう環境になってほしいという回顧はある。
相手のトップ4枚見て、その中に絶対引いて欲しくないカードが仮に1枚だったら・・その1枚を裏、残りを表にするかなー
素直に表が勝ちにいく上で有用なら取ればいいしそうでないなら裏でいいんじゃね?
表と裏どっちが強いかなんて考えるのはナンセンスな気が
これ、一番いやらしい使い方って
3枚表、1枚裏ではなかろうか?普通考えて内容も吟味出来て
アド取りたくなるが、残り1枚に重要なカード入ってる可能性を考えて
絶対1枚の方取りに行きたくなる。
※17
見えてて有効牌はないけど3枚と何だか分からない1枚だったらどっちだろう?
そしてこれ地味に選ばなかった方は墓地に行くのな。昂揚とかエムラとか墓地参照するカード色々あるし何を墓地に落としていいかも考えないといけなくなったら頭パンクしそう
これはプレビューのコメント欄から戦いが始まってる位の面白カード
つえええ
裏目る場合がそこまでないのでは?
嘘まことあんまり強さ変わらない気がする
逆に言えばタイミング次第で相手に同じくらい振り分けを悩まさせることになる。盤面とこの先の展開を、見た4枚から自分に有利にしなくちゃいけないからね。
相手がその4枚取って吟味してる時シャカパチとかされたらクッソうざいから使いたくない
使われた場合でも悩まず即決するか吟味して分けるかで相手に与える印象変わるだろうし、使う方も使われた方も双方揃って頭を抱えそう
※18
カンパニーはスカるけどコレはスカらないから何とも
このカードの効果こそ“嘘か真か”て感じやな
マナフラ状態で土地3枚見えてるとかじゃなけりゃ、表3枚取るに決まっとるやろ
キーカード1枚落ちたら2枚ハンドアド稼げるよりヒドイってどんなデッキ/場なの
うってる時に「デッキトップを見れる」タイプの効果があったらどうなるの?
すでに公開されているトップを改めて「見る」って扱いでいいんじゃない?
「裏向きの束」についてルール定義がなされていないので、取り敢えず現行ルールを拡大解釈して回答すると
例として、クルフィックスの狩猟者をコントロールしているときにこいつを唱える。
オブジェクトを束に分ける場合でも、それは元の領域に元の順番であるから、分けている時であっても、ライブラリートップであるという情報は失われないはず。なので最終的に分けた山のカードで裏向きの束にあってもそれは公開されていと思われる。
34続き
なので、トップが山だったとして
「表向きの束に2枚」
「裏向きの束に裏向きのカード1枚とライブラリートップなので公開されている山1枚」
みたいな奇妙な状況になるのかもしれない
ルール整備で「裏向きの束に分ける場合、その能力以外でカードを公開する能力は無視する」ってなるのかもしれんけど
※31
どうしてもカウンター引きたい時とか次の自分のターンで衰滅撃たなきゃヤバい時とか裏向きのカードに懸けなきゃいけない場面はいくつか想定はできるんじゃない?
話ズレちゃうかもしれんが、そもそもそういう状況じゃなければ相手が1:3で分けようってならない気がするんだが
奇数の方が表2裏3みたいな感じで面白そうだが、そこはカードパワーの面で減らされたのかな?
700.3c オブジェクトを複数の束に分ける場合も、それらは元の領域にあるままである。墓地にあるカードを2つの束に分けたとしても、墓地の順番はそのまま保たれなければならない。
なので、多分裏向きの束に含んでも表のままの筈、だがルール追加される可能性は有るな。
嘘誠の亜種か。嘘誠は馬鹿みたいに強かったけどこれもなかなかいい感じじゃん
これこそ嘘か真かと名乗るべきカード
男は悩むのをやめ溺墓の天啓を待つことにした。
fin.
この手のカードは相手の顔色見たらだいたいめくれたカードの予測たつよね
面白いし青いコンボなら入りそう
まぁ複雑なこと書いてるけど要は4マナの思案だから壊れてはいないだろうけど
選ばれなかった場合でも墓地送りなのはいいな
昂揚達成にも貢献するし
カンパニーと入るデッキが違うんだから。それを比較されても困る。カンパニーっていうデッキは3マナ以下の貧弱クリーチャーをたくさん詰め込まなくてはいけないんだから。
今回のカードはデッキを選ばない。あと墓地利用と相性が良い。
裏向き4枚で超心理戦をしかけたい
>>45
カンパニーの3マナ以下のクリーチャーが貧弱…?
※45
貧弱…?
「銀と金」絵画商人編かな?
つまり相手は実質的にゲーム中に4枚のカード失うって事だよね?
これ2枚2枚で分けられるより3枚1枚で分けられても相当悩むことになりそう(EDH脳
どっち選んでも選ばなかったほうが解決後にチェックできるわけだし、分け方のプレイヤーのセンスを確認できるのも良い
>50はどういう意味でござる……?
これ個人的に異界月のベストデザインカードだわ
あー、50の言ってる意味が分かった。
違う、そうじゃない。対戦相手を対象として、そのプレイヤーが “あなたの” デッキトップから4枚見る、だよ。つまりこの呪文のコントローラーのデッキトップだ
確実性のある表の方が選びやすいから、逆に表の方をしょぼく分けるのがセオリーだろうな。表1裏3、中身によっては表2裏2か
絶対に必要なカードがある場合裏にかけるしかなくなる訳で
4枚なら可能性はあるかもしれない
やはり5枚は強すぎたんだな
良いデザイン
強いかはともかく面白そうやね
基本的にはうそまこと同じように分けるけど、どっちを表にするかにセンスが問われる
ポーカープレイヤーがうまそう
カード名の略称もちゃんとffになってて草
2Tホムンクルス3Tこれはinvーody時代サイカトグの動きを思い出す
しかも結果によっては返しに変身!妄想が捗るわ
裏向きがどうしても気になって、そっちに手がのびてしまうのは、俺だけではないはずだ(確信