『異界月』スポイラー:トークン生成能力とドロー能力を兼ね備えた黒の1マナゾンビクリーチャー
日本時間の7月5日、海外MTG情報サイト「MTGGoldfish」より7月22日発売の新セット『異界月』収録カードである《Cryptbreaker》が公開されました。
![]() クリーチャー – ゾンビ [レア] (1)(黒),(T),カードを1枚捨てる:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 1/1 |
トークン生成とドロー能力を兼ね備えた器用なゾンビクリーチャーが登場。速攻を是とする吸血鬼のデザインと違い、ゾンビは長期戦に強いカードが多いですね。
これ想像してるより強そう
ゾンビ渇望民の喜びの声が聞こえる
やっと1マナゾンビが…
能力せめて1マナやったらなぁ
これ以上求めるとか…
贅沢すぎやしませんか
とりあえずドレッジヴァインに突っ込むか
能力1マナとかあほかよw
1ターン目に出したら次のターンから毎ターンゾンビ出せるなら十分でしょ
後はリリアナを3ターン目に出したら2/2ゾンビ突破するのに相手は4/4以上が必要になるんよ
これは使ってみたい
そうそう
こういうのでいいんだよ
こういうので
さすがに強い気が
捨てたいカードならいくらでもあるし
戦墓の巨人出してからこのゾンビをキャストすれば即ドローできるな
これは強い。
後二種類ほど出来れば墓地を利用するゾンビが出ればリリアナを活用できそう
タップかー
これで青黒ゾンビ組めますかね…?
群れネズミなにおいがするけどたぶん気のせいだよね。
ようやくスタンで1マナゾンビが来てくれて、全国の無情な死者使いがむせび泣くレベル。
良いなぁこれ
インスタントでゾンビ呼べるだけで強いのに墓地肥やしとマッドネスの支援まで出来るんだ
無情な死者と巨人集めててよかった
※4みたいな人ちょくちょく見るけど、流石に感覚馬鹿になってない?
そんなに単純なパワーカード求めてるなら、レガシーやらヴィンテージやりなさいな
感無量、これでゾンビに光明が見えた!
リリアナさんに除去される運命にある気がする
コレは強い!
リリアナも活躍できそうで嬉しい!
悪性の疫病不可避
一見強いんだけど本体1/1だしリアニにもマッドネスにも少し重い気がするな
便利そうだがあんまりパっと強い場面は思い浮かばない
ゾンビの戦闘補助するにしても墓地から拾うにしても新リリアナと相性良さそう
この2枚だけで1→2→3マナの綺麗な流れできるし
ん~。ゾンビデッキ組むにはまだパーツ足りないな。しかし今回はシステム型のゾンビばっかだな。
軽い火力はよ
※16
ネズミは一匹でも残っている限り増え続けるからあれはまた異質だな。
無論このゾンビもリミテじゃ鬼だけど。
青黒ゾンビ難民歓喜
弱すぎわろた
求めていた1コスが来ましたな、姉上
強い!絶対強い!
ゾンビすき兄貴達がビンビンでいらっしゃるよ
デッキに加えて差し上げろ
こいつのおかげで現時点でもフライデークラスのゾンビデッキは組める
欲を言えば低マナにあと1種・・・
なんでみんなこんなにゾンビが好きなんだw
後は2マナにちょうどいいゾンビが欲しいですな姉上
1マナに詰め込み過ぎじゃないですかね、姉上
強烈なの来たなぁ
秘蔵の縫合体を黒単に入れやすくなったわ
ブロック不可でいいから1-2マナ域にもう一種類ゾンビをくれ
※31
これで弱いということはスタンのほとんどのカードは糞雑魚って事かな?
最悪1/1バニラでいいから1マナゾンビくれ
熊のスペルシェイパーか
※42
よろめくゴブリンとかあるじゃないか
よろめくゴブリン ..
弱い弱いいってるやつはマナコストみろよ
こいつ1マナだぞ…
※39
青黒の縫合体を黒単に入れるのか(困惑)
バニラいれるんだったらよろめくゴブリン入れようよ
一応1マナゾンビはすでに居るんだっつの
※47
リアニでついでに釣ってくるんだよなぁ
弱い弱い言われるのって、これ入れても緑白トークンとかカンパニーに勝てるビジョンが見えないせいだと思う
脆いから落ちやすいのは気になるけど、そこは無情さんでカバーかな。
あとはゾンビの黙示録ほしい、ゾンビ召集の再現したい。
※49
決して突っかかって言うつもりはないんですがこのカードだけじゃリアニしないから変に感じただけです。
1ターン目1/1、2ターン目2/2って出しても脅威じゃないし、毎ターン2/2バニラが出ても盤面支えられないし全除去打てないからドロー起動してる時には押されてそうだしでこれじゃない感があるというか、これ使うデッキの方向性がわからない。《床下から》と一切シナジーがなかった《戦墓の巨人》よりはマシかなってくらい
こいつ自身がダブついても二番目の能力で腐らないのが強いわゾンビ器用になりすぎ
カードリスト全公開もまだ、メタの変遷もまだ予想つかない
この状況で~だから弱いより~な状況だと強いって夢を見たほうが楽しいし、実際にそういう状況になったときに移行もスムーズだよ
42だけどちゃんと見ないでエンチャントだと思ってたらクリーチャーでした。すいません。何も文句ありません。
こいつの何が強いって、出てくるゾンビがアンタップな事だよ
Cryptbreakerってことは墓所這いとひっかけて墓所破壊みたいな名前になるのかな
そういやこいつスペルシェイパーじゃないんだね
≫50
それな。
感覚麻痺ってよりも、「緑白に勝てるようなカードを!黒にも!」って叫びに見える。
しかしリリアナが流行るとタフ1に人権なくなりそうなんだよな
これで強いと思えるのは平和でいいな
コンバット捨てて1ターンに1匹だけトークン出して何すんのさ
マッドネスがもっと強ければ活躍できたかもしれんけど
62
1マナクリーチャーならそれで充分だろ
今の環境がグッドスタッフ至上すぎて嵌ったら強いとかそういうのはお呼びじゃないんだよな。起動もう無色1軽くて良かったんじゃ・・・
正直、ここから黒で強いカードが出て来ても、人間とかに勝てる気がしないから強いカードなんてもう求めてない。
ゆる〜く遊ぶカジュアル向けに欲しいかな〜位
面白いカード、ネタカードが欲しい。
旧イニストみたいな感じの。
だからこういうカードで良いんや
器用貧乏とはこのこと
そもそも1/1のクリーチャーなんて最序盤しか攻撃要員にならないのでは
手札が全てゾンビになる&毎ターンゾンビ3体につき1ドロー&共鳴者ってのは1マナのクリーチャーとしては破格の働きだし、ハマれば強いと思う
スレイベンの検査官が強すぎてな・・・
そもそも毎ターン3体タップして1ドローってのがテンポとアドの点で弱い
そんな膠着した盤面なら相手の徴募兵が能力起動してアド稼ぐし不屈の追跡者もどんどんデカくなっていずれ踏み潰されるんだよなあ
システムクリーチャーなんて、実際に使ってみないと強いかどうかわからないんじゃない?
群れネズミも最初は評価が高かったわけじゃないし。
1マナで相方がいる上、後半腐らないカードってだけで偉いわ
緑白に勝てるかは知らん
焦ってゾンビパーツ集めないで本当に良かった
ゾンビ生成用のマナコストが若干気になるけど、出てくるのが2/2なら良いかな。捨てるカードに制限が無いってのも有り難いし。
ドロー効果のコストも、自身を含むタップ・アウトレットってのも嬉しいね。
真っ先に使ってみたくなる良いデザインだ
重いゾンビをトークンに替えてあとでゲラギサで釣るとか楽しそう
1マナに除去撃ってくれるなら上等だし盤面できあがるまでどうするかだな
後半腐らない1マナ生物じゃなくて後半にならないと弱い1マナ生物が正解でしょ…
2ターン目からトークン生成の能力を起動するのははっきり言って弱いし、普通は手札に不要牌が出てきてから使うことになるんでそれまでは1マナ1/1バニラ
似たようなポジションの竜使いののけ者は動き始めてからの強さが段違いだから使われたけどこいつが使われるとは思えないな…
後半腐らない1マナ生物を名乗りたいなら大立者とか管理人みたいにまともなサイズになって出直して、どうぞ
同じ異界月に1マナ2/1でマナ払って変身できる奴いるんだしさ…
CFBの記事にあったけどユーザーが今望んでる事はたった一つのシンプルな答え、「変化」な訳だよ
環境に「変化」をもたらしそうなカードなら諸手を挙げて歓迎されるし
そうじゃないなら「そうじゃないんだよな~」ってそっぽを向かれるってだけ
別にこんな所で丁々発止しても意味は無い
何このゴミィ?
なんつーか、開発ももうちょい考えてくれんかねえ
「クリーチャーが相手のコントロールで唱えられずに場に出たとき、それを追放して2/2のゾンビをあなたのコントロールで場に出す」
カンパニーに対抗するならこの能力持ったゾンビ必要だよね
さすがに1マナは無理だから2マナ1/2で
秘蔵の縫合体がアップしはじめてる
なんか無限コンボになりそうでならなそうでなりそうなカードやな(なんのこっちゃ)
つまりゾンビデッキにはロードが必要ってこったな
+1/+1 修正+αのエンチャかロードでも来れば大分状況変わると思うのはおれだけか
どうせ来ないってのは無しな
ロードは目覚めし処刑者がいるやん。
パワー1なのが全てを台無しにしてる。
ロードもいるし1マナゾンビも元々いる。
知らんのなら知らんで黙ってればいいのにな、なんで勝手にいないことにするのか不思議だ。
ドローに召喚酔い影響しないなんてこと、当然諭さなくてもいいんだよね?それ知ってる上で弱いって言ってるんだよね?
ドルイドの遺産のサイクルでも作るのかしら。
こいつ自身は悪くはないよね
大正義緑白の人間様たちを相手にするって考えたらハナクソ以下ってだけで
ドローが召喚酔い影響しないからなんだってんだよ
構築でこいつが何枚ドロー出来ると思ってるんだ
「カードを1枚引き、3点のライフを失う。ゾンビを3体タップした場合、代わりに1点失う」
かなり強化したけど、これでもグリセルブランドの超劣化版だよね
なんでそこでグリセルの話になるのかが分からん…。
ギサとゲラルフを軸にしたデッキにぴったりだな
秘蔵の縫合体を墓地に捨てられるし、ライフやPWを守りながらのドローは強そう
墓地からゾンビじゃないギサゲラ回収できる望アナや、2マナで二枚墓地肥やせる1/3グールとか、墓地から展開するスタイルの青黒ゾンビのパーツが順調に増えてるな
1マナクリーチャーをグリセルと比較するのはもう意味がわからないとかいう次元じゃなくてコミュニケーションを断念するレベル
1マナ1/1ゾンビのスペルシェイパーにドロー能力のおまけ付き いいじゃないか
というかシステムクリーチャーにまでサイズ求めちゃうのはどうなのよ?1マナでパワー3くらいあってメリット能力でもつけないと文句言うつもり?
緑白の最近のカードパワーと比較したらそら弱いわな
あとは今後のカードとのシナジーとか無視するとしてゾンビデッキでほぼ膠着した状況前提の能力のために1/1入れる枠ある環境になるかって考えたら俺はならそうだと思う
つくづく思った、白緑に関しては開発は本当にやらかしたな
侵入警報帰ってこないかなー
だいたい白と緑にやたらと高パワー生物配備しすぎなんだよ、だからパワーインフレがおこってんじゃねーのか?
白と緑はクリーチャーの色だからクリーチャーが他の色より強いのはある程度仕方ないけど、クリーチャーの質が上がってるのにそれを抑える側のコントロール向けのカードが弱くなってるのが問題
意図してそういう風に(クリーチャー中心の環境に)したいんだろうけどそうなると白と緑が強くなるのは必然
稲妻ともぎ取りと滅びと破滅の刃を再録すればバランスが取れるんじゃ無いかな
冗談で無しにそれ位無いと除去の有り難みが無いぞ
※98
orじゃなくてandなのか
それ全部戻ってきたらグリコンができてそれこそ手に負えなくなるぞ?
ジェスカイの隆盛でなんかできないかな?
できてもまわりくどいか