10月5日に行われたスタンダードチャレンジ32。優勝はディミーアミッドレンジを使用したcicciogire選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 1st |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:cicciogire |
| 2nd |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:surgetemelo |
| 3rd |
赤単力線
プレイヤー:BoltTargetYou |
| 4th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Venom1 |
| 5th |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:VitorCarvalho01 |
| 6th |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Strongmind |
| 7th |
シミックアグロ
プレイヤー:Capitano_CL |
| 8th |
シミックアグロ
プレイヤー:Sujiro_Kimimame |
トップ8デッキリスト
| 1位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:cicciogire |
 |
 |
| デッキリスト |
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
5:《島/Island》
2:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
3:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
22 creatures |
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
2:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
2:《突き刺し/Stab》
13 other spells
1:《無効/Annul》
2:《強迫/Duress》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
2:《否認/Negate》
1:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《カルシの帰還者/Qarsi Revenant》
1:《突き刺し/Stab》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
15 sideboard cards |
| 2位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:surgetemelo |
 |
 |
| デッキリスト |
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
3:《島/Island》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
23 creatures |
4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
1:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
2:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
12 other spells
2:《介入感知/Detect Intrusion》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
1:《カルシの帰還者/Qarsi Revenant》
1:《突き刺し/Stab》
1:《戦略的裏切り/Strategic Betrayal》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
15 sideboard cards |
| 3位:グルール力線 プレイヤー:BoltTargetYou |
 |
 |
| デッキリスト |
7:《山/Mountain》
4:《始まりの町/Starting Town》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
21 lands
4:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
4:《闘技場の花形/Stadium Headliner》
20 creatures |
4:《残響の力線/Leyline of Resonance》
3:《戦慄大口の怒り/Dreadmaw’s Ire》
4:《急抗直下/Full Bore》
3:《弱者の力/Might of the Meek》
3:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《裏の裏まで/Turn Inside Out》
19 other spells
2:《かさ上げ/Bulk Up》
1:《戦慄大口の怒り/Dreadmaw’s Ire》
3:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
1:《ヤドクガエル/Poison Dart Frog》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《ショック/Shock》
1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
15 sideboard cards |
| 4位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Venom1 |
 |
 |
| デッキリスト |
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
4:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
1:《島/Island》
4:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
2:《湧霧の村/Mistrise Village》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《サンビロウの境界/Sunbillow Verge》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
26 lands
3:《マラング川の執政/Marang River Regent》
3:《道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way》
6 creatures |
1:《奔流川の記念碑/Riverchurn Monument》
3:《別行動/Split Up》
4:《食糧補充/Stock Up》
1:《古代魔法「アルテマ」/Ultima》
1:《道の再発見/Rediscover the Way》
2:《星間航路の助言/Consult the Star Charts》
2:《払拭の吐息/Dispelling Exhale》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
4:《失せろ/Get Lost》
2:《ジェスカイの啓示/Jeskai Revelation》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《三歩先/Three Steps Ahead》
28 other spells
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《古代魔法「アルテマ」/Ultima》
3:《勝利の楽士/Voice of Victory》
15 sideboard cards |
| 5位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:VitorCarvalho01 |
 |
 |
| デッキリスト |
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
5:《島/Island》
2:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
21 creatures |
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
3:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
1:《突き刺し/Stab》
14 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《強迫/Duress》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《脅迫戦術/Intimidation Tactics》
1:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《否認/Negate》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《戦略的裏切り/Strategic Betrayal》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
15 sideboard cards |
| 6位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Strongmind |
 |
 |
| デッキリスト |
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
21 creatures |
4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
2:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
2:《突き刺し/Stab》
14 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《脅迫戦術/Intimidation Tactics》
1:《否認/Negate》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
1:《戦略的裏切り/Strategic Betrayal》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
15 sideboard cards |
| 7位:シミックアグロ プレイヤー:Capitano_CL |
 |
 |
| デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
5:《森/Forest》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《ウィローラッシュの境界/Willowrush Verge》
21 lands
4:《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》
4:《巣の蘇生者、ドルネス/Druneth, Reviver of the Hive》
4:《遺伝子送粉機/Gene Pollinator》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ウロボロイド/Ouroboroid》
4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
3:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《猛打者、タイヴァー/Tyvar, the Pummeler》
35 creatures |
4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
4 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《龍を狙い撃つ者/Dragon Sniper》
3:《腹黒茸/Insidious Fungus》
1:《否認/Negate》
1:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
3:《排撃の変異/Repulsive Mutation》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《猛打者、タイヴァー/Tyvar, the Pummeler》
15 sideboard cards |
| 8位:シミックアグロ プレイヤー:Sujiro_Kimimame |
 |
 |
| デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
5:《森/Forest》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《ウィローラッシュの境界/Willowrush Verge》
21 lands
4:《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》
4:《巣の蘇生者、ドルネス/Druneth, Reviver of the Hive》
4:《遺伝子送粉機/Gene Pollinator》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ウロボロイド/Ouroboroid》
4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
3:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《猛打者、タイヴァー/Tyvar, the Pummeler》
35 creatures |
4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
4 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《龍を狙い撃つ者/Dragon Sniper》
3:《腹黒茸/Insidious Fungus》
1:《否認/Negate》
1:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
3:《排撃の変異/Repulsive Mutation》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《猛打者、タイヴァー/Tyvar, the Pummeler》
15 sideboard cards |
雑感
《迷える黒魔道士、ビビ》《叫ぶ宿敵》《プロフトの映像記憶》の3枚が禁止になった新スタンダード環境。
優勝したのはディミーアミッドレンジでした。
昨年発売したダスクモーン以降、Tier1~2であり続けたディミーアミッドレンジは、半ば多くのプレイヤーが予想していたように、禁止改訂後に大流行しています。
トップ8に4人が残り、ワンツーフィニッシュを果たしており、まずスタンダードで意識しなければならないのはディミーアで間違いないでしょう。
リストは新環境でどんなデッキが流行するかわからない状態ということで、特別なメタカードが採用されているわけではありません。《暗黒騎士、セシル》《遠眼鏡のセイレーン》から始まる1マナ域に、2マナは《フラッドピットの溺れさせ》《大洞窟のコウモリ》とオーソドックスなものです。

今後のメタ次第でカード選択は変わるでしょう。ミラーが増えれば《フェイ花のいたずら》の枚数が増えそうですね。

ディミーア祭りのトップ8でもう1つ目を引くのが7位と8位のシミックアグロ。
マナクリから高速で《ウロボロイド》を召喚し、《天才遺伝学者、ジャッカル》(巣の蘇生者、ドルネス)で《ウロボロイド》を増やしつつ戦うデッキです。

回った時のスピードと展開力は手が付けられず、あらゆるデッキを粉砕する破壊力を持っています。
スポットライトシリーズを制した赤単力線もトップ4に入賞していますし、ジェスカイコントロールも4位と様々なデッキが活躍中です。
ディミーアは果たして最強のままなのか?それとも新デッキが現れるのか。はたまた既存のデッキがディミーアに並ぶのか。これからの動向に注目です。
デッキリスト
トップ32デッキリスト
ソース
Standard Challenge
毎回環境変化直後が最盛期でおなじみのディミーアミッドだけど今回はどうなるかな
はいカイト禁止
よし!
白ちょっと怪しいけど、ギリギリ全色いるな。
ディミミめっちゃ強いじゃん
>10月5日に行われたスタンダードチャレンジ32。
>《迷える黒魔道士、ビビ》《叫ぶ宿敵》《プロフトの映像記憶》の3枚が禁止になった新スタンダード環境。
禁止予告先取りでもしたの?
>5
イゼットは時間研究のせいで時間の流れおかしいから。
前回のビビの遺影がトップになってる禁止記事からして、「日本時間の7月1日、マジック公式サイトより最新の禁止および制限カードリストが発表となりました。」だぞ?
まあイゼットデッキはものの見事に消滅したな
でもこんなにもディミーアミッドレンジやシミックアグロが環境で大勢力になるなら全知やカヴァエロデッキへのメタは大丈夫な気はするな
両者ともに打ち消しを搭載出来る青絡みのビートダウンでコンボ耐性がある訳で
MTG信者が🧑🦲🧑🦲言ってたら本当に🧑🦲コラボゲーになってて無様すぎる
頭がすげ代わっただけで健全では無いんじゃないですかね
青は矢印ハゲセットの恩恵一番ありそうだし
さてエアベンダー発売でどうなるか
健全なスタン環境を取り戻すことはできるのか
一つ前のときも禁止直後は青黒ミッドレンジが成績残してたな
青が不快すぎるんだよこの馬鹿ゲー
皆様お久しぶりです。漆月魁渡です
プレイヤーは皆こうなると知ってたよね
それでもカイト禁止しなかったのはこっからメタが回って環境変わるという読みなんだろうか
ディミーアミッドってカイトなしだとなんのために組むのかってくらいには今フィニッシャーいないからな
今だとシェオルもいないし軽量除去はかなり弱体化してるしライフゲイン手段が乏しくて赤単に弱いってアーキタイプだったから許されてた訳でそのディミーアを食うなら今後構築で拡張強化されていく赤単次第だとは思うな
この先8セットもローテせずにスタンのセット出てくるし
強いカード禁止にしていったら逃れたデッキがトップになるのは当たり前なんだよね
17
競技者も運営も頭グルールなんだよなあ
魁斗まで消えるとコントロールを誰も止められないからでしょ?
コントロール処せるデッキの中でキルターン遅めだから許されてるだけだと思う
カイトは次くらいには死ぬだろうな
赤単の叫ぶ宿敵と一緒に禁止で良かった
赤単もビビも強かったけど、その強かった頃ですらディミーアは張り合ってたからな
そりゃ禁止出なかったディミーアが今度は台頭するわ
あ~あって感じやねw
アバターきたらなんか変わるんかなぁと思ったけど青いフクロウだかが強いんだっけ
結局青絡みがろくでもない
寧ろこのイタチごっこの図式をウィザーズがカード禁止にするのを禁止しますって泣かせるまでやってくれw