

日本時間の2月16日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより新製品『エターナルマスターズ/Eternal Masters』の発売が告知されました。本製品は名称通り再録禁止カードを除くエターナル(レガシー、ヴィンテージ)の範囲での収録を謳っており、プレビューカードとして《意志の力》(《Force of Will》が実際のカードとしては初の日本語化)、《不毛の大地》の2枚が公開されています。
2016年6月10日発売で言語は英語・日本語・簡体字中国語の3種、希望小売価格は『モダンマスターズ(2015年版)』と同じく1パック1,000円(税別)となります。
ソース
『エターナルマスターズ』 発表 – 日本MTG公式サイト
再録禁止カードリスト – 旧MTG公式サイト
Force of will日本語版が出る日がくるとは
エターナルのカードでのドラフト【興味があります。】。
ま、どうせ買えないんですけどね
Willが値下がるのは歓迎かなー。
とはいえデュアルランドの値段があがりそう。
さすがにそればっかりは再録されんし。
willも初の日本語だしリミテ用ってこと考えるとほかにあんまいい神話ないだろうし下がらんでしょ
不毛はかなり落ちると思うけどね
マジか、おい!
再録しようが値段は下がらず高値のままなんだろうが、これはホントに嬉しい
ウィザーズも多少は高値のレガシー環境の門戸開放について考えているって分かっただけで収穫だな
ぁ、これを機にレガシーの人口も増えてほしい、リミテめちゃめちゃ楽しそう
他に何が再録されるんだろ?カンスペ、ブレスト、パイロブラスト、レッドエレメンタルブラストの新イラストとかもあるかな?
イチョリッド、セラピーもあるなぁ、いやぁホント楽しみ!
willの値段下がる訳ないだろww今までモダマスの何を見てきたんだwタルモなんて逆に値上がりしましたが?
1パック1,000円(千円で買えるとは言ってない
MO・・・じゃない!?
ポータル系列は再録禁止ないはずだから徴募兵とか玉璽とかワンチャンあるで!
デュアランの再録禁止がほんとガン
よく見たら不毛が248/249
不毛より後ろの土地1枚はなんだ?
リシャポ?
本当に欲しいカードは再録禁止ばっかり
最後の土地は名前的にもヤヴィマヤのうろ穴辺りが入りそうだな
うろ穴再録禁止なんですよね
フェッチも不毛の後ろには2枚だからなし
コモン枠で荒地か部族枠でワイアウッドの番小屋かなあ
森林の墓地/Woodland Cemetery ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow 樹木茂る山麓/Wooded Foothills 樹木茂る砦/Wooded Bastion 冬月台地/Wintermoon Mesa 吹きさらしの荒野/Windswept Heath 七曲がりの峡谷/Winding Canyons 風立ての高地/Windbrisk Heights 湿った墓/Watery Grave とりあえずレアでこんだけの候補だけどショックとフェッチはないやろな
エルフ好きだからから、自然の秩序や垣間見る自然とか期待してる
冬月台地さんできまりやね
シンボルはモダマス2015のマークを組み替えてるのか
この形になにか意味あんのかな
パックを買って中途半端に何枚か手に入れてしまったせいで4枚揃えるためにさらなる需要が拡大し、当初安くなると予想されたが逆に値上がり、というMMと同じ流れになるというわけだな。
既にデュアランがらんかくされてるんだよなぁ
いや~キツいっす
7/29~31に三ヶ所で同時にリミテッドGPがあるわけだが、もしかしたらこれってそういうこと……
今から予定あけるか……?
ウィルが神話だから余計に高騰するに決まってるよね
あと何故かヴェリアナまで入ってきてモダンプレイヤー需要も発生して供給不足になったりしそう
ふざけんな。
デュアランが高騰するだけだわ。
こんなもん刷る前に再録禁止なくすほうが先じゃねぇのかよ。
不毛の後ろって風立ての高地とかかな?
ライオン瞳のMO版イラスト期待してたけどよく見たら再録禁止だった件
なに、ウィザーズは偽造カード問題を悪化させたいの?
何考えてるんだろ。バカなんじゃないかな
去年Will買っちゃったけど別に嬉しい
デュアランが高騰する事以外は
>>29 いっそwill 不毛、あと多分再録されるカラカス以外は完全にゴミばっかにして需要増やさないでほしいくらいだわ。
※23
7月は異界月やぞ
MTG株ごっこ大好きのバイヤーもどきにパックの時点で値段吊り上げられるのがオチでしょ
希望小売価格をガン無視する小売りくんほんときらい
高騰を気にするなら今買えば安いんじゃないですかね(適当)
個人的にはコレクター気質なんで価値保障してくれる再録禁止はそのままでいいかな。競技としてはいつか問題が大きくなるかもだけどね。
それより何よりドラフトだよ。最悪1パック3Kでも1回くらい仲間内でドラフトしたいなあ。
エターナルなんて再録禁止があるから先細るだけのフォーマットなのになぁ
ウィザーズさんパックの直売してよ
小売店で買うとプレ値確定
加えてwillでたあとの
悲しみの残りカス買わされるんで不快
おー、ええやん。気に入ったわ。ナンボなん、ここ?
1パック5000円くらいか?
モダマスみたいにボックス買い出来るのかな?
実物とモノリスと納墓が再録されれば良いかな、欲を言えばダイアモンドとドレッドノート欲しいけど禁止だし
どのモノリスかわからんけど厳かなモノリスなら再録禁止やで
お兄さん許して!お財布壊れちゃ~う!
再録しなきゃ文句言うし、再録しても文句言ういつもの流れ
刷る量はどれくらいになるんだろうな。
出来れば通常エキスパンションと同じくらいだとありがたいけどそうもいかないんだろうなぁ。またプレ値か…。
Mana Drainって再録禁止じゃなかったよね?期待。
デュアランとかMoxが再録されるわけじゃないのでエターナルの人口はあまり増えないはずだよ。EDHでwillと不毛を使う人は増える(確信)
モダマスがどうなってるのか知らないんだろ仮に知ってても直す気ないしこんなパック作るより先にやることあるよね
ボックスで10万くらいか。コンスピくらい刷ってくれればいいが、モダマス2015を見るにプレ値前提だろうな
直売所作ってくれよ
石鍛冶のプロモ化はモダンでの解禁じゃなくてこっちでの再録の伏線だったんかな?
最も必用な物が入らないのにマスターもへったくれもないがな
いっその事willと不毛以外クッソ塩にして、普通に出回るようにして欲しい
そういえばkarakasは再録可だったな
リシャーダ不毛karakas再録かな?
魂の洞窟も入りそう?
ウッド様を入れよう
ウッド様再録禁止やん…
Will再録しろとか喚く奴がいるから再録したのに文句言われるとかこれもうわかんねぇな
>>55
文句言ってるのは(おそらく少ないであろう)流通量に対してでしょ
will再録を喜んでない人なんてほとんどいないよ
will神話だし日本語で欲しい人もいるだろうし逆に高騰しそう
実質エターナルマスターズだったコンスピ並みに出回ってくれればいいけどそんなわけないしなぁ
流通量少ないと
再録カード:値段変わらず
再録されなかったカード:値段上がる
とかなるし
MUD使いの日語新枠厨のワイ、
裏切り者の都、厳かなモノリス、金属細工師の
再録禁止にむせび泣く
でもお高いんでしょう?
MOだと$6.99みたいね
https://twitter.com/mtg_lee/status/699283809062096896
再録禁止カードの需要がまた高まるな
どうせ日本のショップは2000円とか3000円とかでしか売らんのだろ
くだばれクソショップ
マジでどうにかならんのか
しかし何のためのパックか分からんな。やってる人はだいたい持ってるだろうし、新規参入の引き込みも必要な高額土地が軒並み再録禁止は時点で見込めないし
アンコモンのはずのWillを、なぜか神話レアにして値段を釣り上げる
ほら、やっぱりショップに気を使ってるだけだ
>>63
2~3000で売るわけないだろ!!
5000円DA!
Vintage Mastersのイラストの渦巻く知識きてくれないかな
willと不毛以外は高いカードがないと予想
レアはともかくアンココモン枠がどうなるのか気になる
つか、ウィザーズ社経営でも厳しいんだろうか?
なんか最近高額レアとかあからさまなパワーカードをぶち込んだ
パック出すこと増えた気がする。
タルキールの探査大暴れとエルドラージの隆盛見た後に
今回のをみたからそう思えるだけかもしれないけど、若干不安だ
レガシーとかしないからどーでもいい(鼻ほじ
※70
会社方針にぶちギレてやめるトッププレイヤーがいる程度には最近のマジックに対する力の掛け方はおかしいみたいよ
っていうか、デュアルランドの買い占めが早速始まってる…
確かに儲かるのは確実だけどさ…
こんなもんより、モダマス2016の方が嬉しかった感
旧枠好きだからいっそそれでセット作って欲しかったなぁ
フォントも昔のに戻してみたりして
>>65
何をいまさら…
そして期待しかしなくて良いのが我pauper民だ
ヘヘヘ……何がコモン落ちするのかなぁ……?
コメの伸びすげえ
ドラフトが楽しみや
※72
会社方針にぶちギレてやめるトッププレイヤーって誰だよ
パックで売るってことは当然リミテッドを考慮してるんだよな?今からドラフトが楽しみだぜ。レガシーで足りないカードなんてもうほとんどないし、ドラフト楽しんだら市場にカード回しちゃる。
モダンならまだしもこのパックでレガシーやるやついんのか?
これでドラフトするって、どんだけ高等遊民なの…
シングル価格平均が3000円越えるカードが一枚スポイラーに加わるたびにパックの値段が500円づつ上がりそうね!
お前ら文句だけはクソみたいに言うよな なら買わなきゃいいだけやん俺は欲しいわ
willと不毛しか当たりがないかもしれん
MO民としては指図と鉄線の値段が下がればそれでよし
ペンドレルが再録したら爆買いや!
けんすきとか渦巻く知識辺りはまた再録されるんだろうね
モダマス2の塩っぷりを見るとプレ値販売だと買うのは躊躇しちゃうな
1000円はちょっとなぁ…
カスだった時のダメージやばいね。
再録禁止リストって改定される事あるん?
無いんならデュアラン等も入らなし。
レアよりも
地味に高いコモンアンコとかが再録されたら
嬉しいね。
コジレックの審問とか発展の代価とか…。
それなら剥く価値が無い事もないかな
※87
タバナクルの事を言ってるなら無理だぞ(マジレス)
むしろ高いからこそただ剥くだけなんてもったいなすぎる。払った値段分遊び倒さなきゃ損でしょ。ただカード欲しいだけなら今のうちにシングル買いド安定。
Foilガチ勢は泡ふいてるんじゃないかな?
またコンスピみたいなのくるかなって思ったらエターナルですか。吊り上げどうなるかなー?
最近辞めた大物って言ったらサミュエル・エストラッティだが・・・・・・
※87
ペンドレルのドレイクのことですね
波動機リアニメイト使いかな?
※87
再録禁止ってのがあってだな
他にも金属細工師とか、タウノスの燭台とか、ガイアの揺籃の地とか、デュアラン以外にも色々と致命的な再録禁止カードはあるよね
不毛の大地のフレーバー好き
#70
フェッチ再録あたりから怪しいですよね。フェッチはモダンがあるから分からんではないけど、willとかどこ需要って感じですね
どこ需要ってセットに書いてあるじゃないか
willが2,000円の時代から商品価値として手元に保持してる身かすると気が気でないわ。小さめのショップなんかはもっとだろうな。
絶対定価で買えんだろ
※101
気持ち分かる。でもどうせそんなに出回らんでしょ。
正直レガシーやってる奴らがエタマス剥き散らかすとかしないでしょ。皆んなもう持ってるし。
買い漁るのは非レガシー民の持ってない奴らだけでしょ
日本語版は5k行くな。英語はどうにか3500で済むだろう
デュアランは5万超えるでしょうかね。焼畑は儲かるな
デュアランは再録禁止だって言ってんだろ
>「私の運命は私が決める。」
仮面ライダーメテオかな?
再録禁止だから値上がって5万だってことを基本セットのコモンのごとく注釈しないといけないのかよ・・・読解力さまようもの並だな
エターナルだしデュアラン上位互換でもだせば良い
再録禁止は同型再販まで禁止しないからデュアラン互換とか出ないかな
もう3色のアンタップインランドつくれば(適当)
同型再販は禁止してるよ
何かしら変えないと引っかかる
再録禁止もパック価格もあとこの表記の感じだとどうせ流通量も、こんなん下環境のプレイヤーとカード補填したいだけで、健全なゲームを適正な値段でプレイしたいまともなプレイヤーには何の意味もないじゃん
流石にここまでゲーム自体の提供元がシングル価格を必死で気にしてるゲームやってんのはアホ臭くなって来たわ
※111
fork「おっ、そうだな」
…で日本に今ガチなレガシー民ってどのくらいいるのかしら
近くの店だとスタン30人としたらレガシー2人位やで
※113
色変える能力消えてたり微妙に改変されてるんだよなぁ
レガシーはわからんけど、ヴィンテは晴れる屋の大会に100人以集まったとか?
デュアラン互換で少し改変ねぇ…
色つきの土地にでもする?
改変してデュアランから無色マナも出せるようにしよう
今回の不毛の大地はモダマスの真鍮の都が荒廃したのをイメージしてる感じかな?
デュアランを伝説の土地にしたカードを出せば少しは緩和されるんだけどなー
マジでどういう層を狙った商品なんだろうか
だって「これを機にレガシー参入しよう!」なんてやつおらんやろ?
デュアランはじめ再録禁止は高いままなんだから、参入障壁は変わらんわけで
逆にレガシー民は、新絵だからってわざわざ買い直したりせんやろうし
1000円ならともかく絶対1000円じゃないしな
統率者向けのカードはどこまで入るのかな
クリプトとかチューターとか欲しい(強欲)
あぁ、EDH民需要があるのか…なるほど
でも例えば独楽みたいなモダン範囲でもあるカードは収録されるのかね?
1点払えばアンタップインのデュアランとか刷ればいいと思うよ
ギルラン?モダンがあるじゃん
レガシー民もWillの新イラストくらいしか欲しいもんなさそう
※121
むしろこれを機にレガシー新規が増えたら更にデュアラン高騰してパワー9に並ぶ日が見えるかもな
値段とか流通気にするのはいいけど、今はとりあえず新イラストかつ日本語版のWillが出た事を喜ぼうよ。
イラストも、最近のCGっぽい感じとは違って好み。
……まあ、多分ネット上での観賞用になるだろうけど……。
どれだけ良いイラストでもまともに流通しないんじゃ意味ないんだよなぁ
ネットで鑑賞するだけならMOの新イラストでも見てればいいだけだし
つーかWillのジャッジイラスト版を期待してたのにがっかりだわ
Foilは反るから嫌いなんだよ
ヒムの新絵だけシングルで買います(小声)
どんなカードが入るんだろ
楽しみだなぁ(棒読み)
今回はレガシーじゃなくてエターナルと銘打ってるあたりEDH需要だろうね
Will だろうが クリプトだろうが一枚あればいろんなデッキに使えるし
プレイヤー感の資産格差がかなり是正される
レガシーやヴィンテージほど再録禁止のデュアランには拘らないけど
Will とクリプトあるかどうかで違うゲームになるしね
狼狽の嵐も欲しいところ
モダマスの教訓で、神話で再録したものはそこまで値崩れしないだろうな
神話レアでは再録されなそうな燃え柳あたりは今のうちに売っとくかー
むしろヴェリアナなんかはもし神話再録したらモダン需要でかえって値上がりそうだ(タルモみたいに)
とりあえず狼狽の嵐再録オナシャス‼
ネメシス、狼狽の嵐、シャードレスみたいな統率者初出のは再録されそう。あとはモダンイリーガルのカードとか。
まぁウィザーズはショップ>プレイヤーだからどうせ大した量刷らないでしょ。結局得するのは再録禁止カードの価値を上げられるショップとかだけ。
絶対売らないなこの人(笑)
赤の目玉神話レアはモダン禁止カードの欠片のなんとかだな!
デュアラン高騰して嘆いてる奴はドレッジ組もうぜ
LEDだけ高いけどサイドと雑貨含めて120000円で作れるよ
つまりエタマスからレガシー参入しようって人はドレッジに雪崩れ込んで、LEDが更に高騰するってことか…
というか不毛もwillも足してタルモ超えないんだからまだ値段ビビる必要ない
モダマス2015改めて見ると高額カード山程入ってるのに今はパックとんでもな値段じゃないしな
定価超えたらとんでもない値段だと思うよ
エターナル向けのセットだから新規カード入ってる可能性もあるよね。
米120が言ってるような伝説の土地版デュアランが収録される可能性がワンチャン(ノーチャン
ヴェクの巫女さん、なにを言ってるんですかね・・・
レガシー始めたいけど、大会にもそれなりに通用するデッキで、20万以下で組めるのってドレッジの他にもあるんですかね?
名目としては一応ドラフト用のセットだから…
おい、皆ドラフトしろよ
>>143
カラカス2万×3 6万
リシャポ不毛各8000×8 6万4000
バイアル5000×4 2万
石鍛冶3000×4 1万2000
十手 4500
赤青剣 7000
値段テキトーだけどデスタクとか
マーフォークとか?モダンとたいしてパーツ変わらんし。
とりあえず近所のショップは予約させてもらえるらしいから今からドラフト面子のスケジュール調整せんとな…。
リミテッドのバランスに配慮しましたとかいってクソカードの収録を多めにするの止めてくれ!!
※143
MUDとか最近はやりのエルドラージはレガシーで20万以下で組めますよ~。
後はデッドガイエールとか。
スニショ組みたいからキーカードの2枚入ってほしい
ぶっぱゲーならギルランでも許されるはず
※143
バーンなら、紙pauperかモダンでバーンやってるなら、あっという間に組めるぞ
あとはマーフォークとかも、モダンからかなり流用できるし、今回でウィルが値下がるとすればオススメかも
ただ、この辺のデッキをレガシーで使っても何も面白くなくて、素直にモダンやってる方がマシ
そういう意味では、あんまり勝てないけどマナレスドレッジやベルチャーが安くてレガシー独自で面白いデッキだが、飽きる人はすぐ飽きる
willの日本語はみんななんて呼ぶん?普通に意思の力?それともwill?
よし欄干のスパイ再録やな!
エターナル向けのパック出すって事はレガシー勢も金儲けになると分かったのか?
単にちゃんと意見聞いてますよーって上っ面だけのパフォーマンスなのか?
デュアラン再録しないならレガシー人口増える訳ねえだろ馬鹿がと思って苛々してたけど、EDH及びドラフト需要って文言を見て凄く納得した
箱は出来ないだろうししないが、一回ドラフトはやりたいもんだね
なんだろう、意思の力何かダサい
逆に考えるんだ
一箱買ってもどうせどれも当たっても一枚だろ?じゃない。
一枚だからこそEDHで使ってしまえばいいさと。
デュアラン高騰するって知ってるよ
同じテレーズニールセンの絵でも全然違うんだねえ
※79
ちょっと名前は出せんから噂程度で考えてていいよ。古参の人だし
ただそのひとは会社方針にぶちギレてからは趣味プレイすらなくうちにあったカード全部処分して完全にマジックと縁切った
※143さん
周囲に進めてるのは、白スタックス、エメリアコントロール、エルフ、ゴブリン。
白スタックス→タバナクル無しでもいける。
エメリア→単価マジ安い。
ゴブリン→土地が高いが、各種デッキに流用可能。
エルフ→ガイア以外障害無し
>>141
全部再録ってマローやアーロンが情報出してる
戦場に出たとき問答無用で2点食らって遅延誘発で終了ステップ3ゲインするデュアランとかどう?
良い感じに差別化できそう
どうせ発売前からプレミア価格()になるんだろうなあ
モダマス然り内容関係なくパック買うこと自体が楽しみなのにそれすら無理とか
※162
いくらなんでも回りくどすぎるだろ
場に出た時1点ロスで良くね?
素直にスタンのパックで楽しもう
わざわざこんな特殊パックを無理して買わなくても楽しいのがあるじゃない
MOはモダマスヴィンマスとこのエタマスでまた下環境が賑やかになりそうだ
期間は限定されてるけど供給量は限定されてないし
デュエラン高騰っていっても、プラトーは変わらない気するw
中途半端に刷るとむしろ高騰する モダマスでの経験が生きたな
willのテキストかっこいい…かっこよくない?
「俺の意志は俺だけの物だ 俺は運命などに頭は下げん」
ヴォルラスで良くね?(錯乱)
PWは神とヴェリアナどっちかくらい?他になんかいたっけ
ダクニキ
定価以上で売るショップを肯定はできないけど、ふだんパックとか定価で買うことないから否定もしにくい。そもそも最近はパックすら買ってないが。
モダマスと違って、新枠、日本語、foilで既存カードと差別化できるから需要はあるだろうけど、デュアランないとここから参入にはならないから既にやっているプレイヤーorEDH層向けのセットかな。それか門のサブタイプ持ったデュアラン刷ろう
※170
ヴォルラスさんは黒の人だから、Willのテキストにはなんか違うんじゃないか?
Willの絵は構図は違うけど同じ人を描いてるよね
この人は肌の色的にジャムーラ人なのかね
使われるPW:カーン、ウギン、ジェイス、リリアナ、テゼ青、テゼ青黒、ダグぐらいか、色偏ってるな。
ヴェリアナは次のモダマスで目玉になるからないと思う
神もまだ世に出て数年だし来ないと予想
レガシーどうこうよりEDHやりたい初心者の敷居を下げるためのセットだと予想
昔のは手に入りにくいし言語も限られてるしね
昔のカードのFOIL需要もあるだろうし
EDH用なら独楽やボルトの再録して欲しい。
どうせタルモが入るに違いない
意志の力って名前が良くないよね、神話レアに格上げしても違和感ない
名前が「取り消し」ならレア止まりだったかも
エタマスにすら再録されないがスタンでは使えるDigと金玉
デュアランかぁ上で見た気がするけど伝説で出たら良い値段で落ち着ちつきそうな上に買う枚数も抑えれて良さそうだけどないだろうなぁ
デュアラン伝説化は名案じゃね
つーかシボンルださ過ぎ
シンボルダサいよな・・・
横向きにしたらもうパピヨンマスクにしか見えない
ここでまさかのエクスペディションデュアルランド!!
コレクターは死ぬ!!!
デュアランは絶対に再録しないのに、なぜ値上がりするの?
意味が分からん…
シンプルに、絶対に再録しないからでは?
絶対数が限られているから、どうしても欲しいなら、どれだけの値段が付いても売り手側の言い値で買うしか無いという事。
その辺はMTGの心が冷える部分。
再録しないから紛失等で数がすくなることがあっても多くなることはないってわかるやろ?
※187
プレミア価値が出るからじゃない?デュアランは8,000円以上出さないと買えないけど、再録されたら1,000円で買えれるようになるから、そうなると供給が増えて価値が減るからじゃない?
※187
再録禁止で供給が足りないからじゃないですかね…
すんごい極論言うけど「再録禁止を廃止して再録パックで今後過去に再録禁止に選ばれていたカードを収録します。ただし裁判を起こした国には今後二度と【モダンマスターズ】のような再録パックを流通させず、その国ではスポイラーを一日ずつ遅らせる事にします。」『みたいな』ことを言えば良いんじゃないか?
日本はそんなに裁判を起こしたり、暴動を起こす国じゃないけど、上記の宣言をしたならアメリカである店が「再録禁止廃止に対する裁判」を行ったらアメリカの国民性的にアメリカのプレイヤーがその店をボイコット、または暴動が起きる、またはその店に対し他の店が一斉に裁判を起こしてその店が致命的すぎる損害を受けるのが目に見える。→結果裁判を起こしたくても店が潰れる可能性が高すぎて起こせない。
という「アメリカの国際対応」らしい高圧的な対応をすれば再録禁止リストを廃止できるんじゃないか?
とオツム弱い私が考えてみました。
というか、地味にチェンライ再録してほしい。
※192 どこから突っ込めばいいんですかねぇ…
モダマス12、とこれでドラフトやろう!
※164
それだと下位互換やろ?
序盤は2点くらっても、あとで3ゲインできるほうが一点得するし、
終盤は2点が痛いから通常のデュアランじゃないと2点で死ぬかもしれん。
そういう意味で需要の枚数を綺麗に散らせそう。
後で投資分以上回収できるから「相場屋」シリーズみたいな。
ショックランドとも、「ダメージを受けない」っていう選択肢が生まれるから差別化できる。
まぁ出たときダイス振って、奇数なら2点ダメージ 偶数なら2点ゲインみたいな賭場シリーズみたいなデュアランでも同じだけど。
再録禁止撤廃して訴訟起こすのはコレクターもだよ。
希少価値のある版画があったとして、後の関係者が欲しがっている人がいるからといって同じもの複製して配ったら、その希少性に価値を見いだしてコレクションしてた人が怒るのは当たり前。
今は圧倒的にプレイヤーが多いから再録禁止をやめてほしいという意見が出てくるのは仕方ないけど、難しい問題だよ。
師範の占い独楽
梅澤の十手
煮えたぎる歌
炎の儀式
欠片の双子
神ジェイス
死儀礼のシャーマン
こういう、モダンの禁止カードも、再録される可能性ありそう。
そして、、、ハズレアが何なのか、気になる、、、ハズレアのせいで、ボックス買っても元が取りにくいのは、いつもの事でしょう。
>>192
一回再録禁止を廃止にしちゃえば誰も強く文句言えないってことかな?
そんなの普通にゲームが面白くなくなってMTGから客が離れてくよ。
ゲームバランスってものを考えてみて欲しい。あとMTGの将来性ってのも。
「ぼくのかんがえたさいきょうのでっき」があればいいってもんじゃない。
確かに全員は納得させられないが、長期的に見て良いものを創ってる。
D-●や●yceeが消えたのは何故か、よくよく考えなおしてみてほしい。
数でいうならカスレアのほうがプールには圧倒的に多い。その中ではリミテなら強いカードが沢山ある。あとはわかるな?
ゴブリンとかがリミテ用の部族に採用される気がするな
このタイミングで双子はネタにしかならんぞww
※192
集団訴訟でWotCが潰れてMTG終了!閉廷!
モダマス1、2はタルモない時点でbox憤死だったから今回はやめてほしい。
白神話にmoat(再禁)、青will・神、黒abyss・玉璽、 赤徴募兵、緑オーダー・タルモ、、、この辺は出して欲しい。絶望的な赤字多すぎる。
こんなん再録できないのが高くなるだけやん
露骨な集金だよなぁ
客寄せに派手なの見せといて実際は値段相応
プレミア付いた分だけ塩味が増すっていうモダマスと同じ流れ
>>199
別にゲームバランスや将来性の為に再録禁止してるわけじゃないんやで
別に再録禁止されてなくても再録してないカードはいっぱいあるでしょう?
どこまでいってもショップやコレクターの為のアピールであってそれ以上ではないよ
それがウィザーズ社が存続していく上でやむを得ずともしなければならないことだからしているだけで
エターナル広めるためのパックなのに結局中途半端にカードが高騰するだけで終わりそう
だいたいどのカードゲームでもこの手の再録パックは盛り上がるもんだけど発売前からどーせプレ値で買えないとかそんな話題見るのってこのカードゲームくらいだな
※164
どうみても、駄目だろ。相手ターン終了時にフェッチから持ってくれば、ノーコストで出せるんですが
※143です!皆さんレガシーのデッキのアドバイスありがとうございます!
大前提として、ウィザーズは一言もエターナル新規参入者を増やしたいなんて言ってなくね?
高額カード入れてパック売りまくって、ついでに市場のカード枚数が増えればうちもショップも既存のエターナルユーザーもWinWinWin!…程度なのでは。なんで新規参入が問題になってんだ?
う〜ん、デュアラン再録されないから価値が下がることは無いけど、上がるのはおかしくない?再録禁止って言ってんのに。再録されるかもしれない、やっぱり再録されませんでしたならわかるけど。
そういや元々はなんでコレクターって怒ったんだろ?ここは詳しく知らないから全然違うのかもしれないけど最初って流通量は追いつかなかったからパック足りないって聞いたけど別に限定品とかじゃなかったんよね?
普通商品が足りなくなったら再販なんてしそうなんだけどそれに対して怒るって逆ギレだったのかな?
一応流通に関しても声明出してるようだけど高騰するのわかっててわざとやってる感がすごいな。
これもモダマスみたいにリミテ用なんだよね?MOのレガシーキューブドラフトみたいにドラフトで楽しいリミテ用塩レアだらけでいいや。
※211
自分がある物を持っていてそれを自分が持っている数以上の人が買いたいって言って来たらどうします?
しかもそれが例え値段を吊り上げまくってそこで売れなかったとしても再録がされない為に価値が下がらない物だったら
再録禁止は黎明期にわけもわからずやったようなことだし、公式も失敗と認めてることだがもはや破るわけにはいかないものになってる
良い悪いでいうと間違いなく悪いものだけど破ったらMTGが潰れる
※211
なんか頭痛くなってくるな…
再録禁止の意味分かってる?
※212
訴訟大国アメリカやぞ?
取り敢えずムカついたら訴えて賠償金や!
デュアルランドの値段が上がるのはおかしいやろ…皆どんだけ金もっとるんや…
訴えてもウィザーズが勝てばセーフなんだろ?
・転売ヤー達が使いもしないのに買い占めて放置
・ショップが自由に値段を操作
・偽造カードの氾濫
・現金よりも罪が軽いため窃盗(強盗)の横行
これだけ起きてりゃさすがに負けると思えないけどなぁ・・・
※187や※211は小学生か何かなの?
こんな経済の初歩中の初歩的なことすら理解できないって、、、
供給は紛失や死蔵により減っていく一方なんだから、値段は上がり続けるに決まってんじゃん
もし需要が上がるなら尚更
なんでコモンより神話レアの方が高くなるのかも分かってないんだろうな
クロニクルが出た時の再録によって高額レアの暴落がおき、その結果プレイヤーやコレクターからの猛反発を受けてできたのが再録禁止リスト。今も昔も末端はマネーゲームで忙しい。
再録禁止カードが全部禁止カードで、かつモダンより高速でレガシーヴィンテージ感覚が楽しめて、さらにフライデーナイトマジックで対戦相手を見つけられるフォーマットとか作ってくれれば
手軽にレガシー感覚味わいたいならパウパーとかでいいんじゃない
パウパーのレガシー感って感染とバーンかなあ
>>211
砂漠で買う水は高い値が付くな。誰もが飲めないと死んでしまうのに高い。
それは単純に、少なくて全員に配れないんだ。でも本当に欲しい人にいきわたってくれるのが一番いいから高い金でもって相応しい人間を探してる。
「これくらいの金額を払える人だけに渡せる商品だよ」ってわけだ。
誰だってもしかしたらこれっきりでなくなるかもしれない砂漠の水を、喉が渇いていない人に飲み捨てたりしてほしくないんだな。
デュアランも同じで再録禁止である以上、枯れ切った土にのこった水のようにもう新しく湧き出ることはない。その価値は地中に眠る金や宝石と同じくらいに高値で取引されてしまうんだ。
今回こうしてエターナルのパックが出て、エターナル環境という砂漠を目指す人間が増えてしまう以上、限られた水と同じくデュアランも往々にして高くなっていくわけだ。
これで解らないなら、君は商売に関わらず畑でも耕した方がいい。
※211
デュアランはMTGで最強クラスの土地だ
しかしその枚数には限りがある上にこの先印刷されることはない
欲しい人は我先にと買うだろ?
売る側としては値段を釣り上げても売れるんだからどんどん釣り上げるだろ?
その結果クッソ高くなりました おわり
何故こんな足りない頭でMTGやってるんだ…
※211の人気にShit
取り合えず上の方にもわかり易い例えが有るように、なんにでも需要と供給ってもんがある
不作の時に野菜が高くなるのと原理は一緒だよ
問題は農作物と違って二十数年前に何回か供給されただけって事だ
そして需要はエターナル参入者の数だけある
これで「上がるのはおかしくない?」というのが
如何におかしい台詞か理解できるはず
※225
青黒デルバーことターボアングラーをお忘れなく
やっぱ渦まく知識は最高だぜ!
タルモとか値段変わってないし枚数さえ気を付ければOKじゃねーの
1度刷ったカードの再録をそこから10年毎に1回とか約束してくれたら・・・ないか
デュアラン乞食は本当に見苦しいな
>>226
成る程
砂漠で売る水はぼったくれるからわざと砂漠地帯に大量の水を乗せたヘリで売りに行き一本でヘリのガソリン代とかをまかなえる金で売り付け、ヘリに乗せてという人には更にとんでもない金額をふっかけるオルゾフ的発想では無いということか。
※231
そりゃ再録禁止じゃなけりゃ、WotCだってそうしたいだろうさ
「このカードは今後“絶対に”再販・同型再販は致しません」って誓約だから
「ちょっとだけなら印刷してもいいんじゃないの?」って思うかもしれないけど
MtGのルールと一緒で「ちょっとだけならイカサマしてもいいんじゃないの?」が許されるなら誓約なんてなんの意味もなくなる
※187だけど、ごめん、コメント見直したら言葉足りてなかったわ。自分が言いたいのは、エターナル・マスターズ発売決定が発表されていきなりデュアランの値段上がりますの理由が知りたい。再録されないって分かってんのに、発表前も後も価値変わらんだろ。
※235
横からだけどエターナル・マスターズ発表によって
「デュアラン以外の既存アーキタイプのデッキパーツ」が揃いやすくなる事が理由
つまり「デュアラン以外は完成」のデッキを
新規参入者でも比較的(あくまでも比較的)容易に入手可能なわけだ
足りないのはデュアランなわけだ=ショップで購入されるのはデュアラン=高騰
※232
エムラ級の切り札ならともかく、たかが色マナ出すだけの土地に何万も払えるかってのは人として普通
それを見苦しいとか見上げた奴隷根性だわ
お前みたいなのが買ってくれるからショップも客の足元見るんだろうよ
レガシー環境でどんなに青が使われようとパックの中身は5色均等配分だろうし、どんなに構築でレアカードが使われていようとパックの中のコモンアンコレアの比率は今までと同じだろうし。レガシーでは見たこともないようなクズカードも今までのように大量再録されるだろう。「リミテが超エキサイティングだろ?!」
てなわけで、来年の福袋に期待だな。それくらいの楽しみ方しかできん。
エムラ級の切り札も土地がなければ唱えられないのがMTGなんだなあ。
色マナ出すだけの土地に何万も払えるかってのは人として普通かもしれないけどMTGプレイヤー、少なくともエターナルやるには向いてないんじゃない?
※236
それ聞いて納得したわ。あ、でも新規参入とか言うけど、このデッキ使いたい→エターナルに再録されるかも→デュアラン必須→高いから諦めようにならない。
※237
土地が本体なところあるからねこのゲーム
どんな強力なカードも「たかが色マナ出すだけの土地」がなけりゃ手札だし
ましてやそれがマナ基盤ド安定&デメリットなしなら高いに決まってる
というか基本土地の完全上位互換が許されるわけないから
ショックランドやペインランドが後世に作られたわけだし
いや流石にそれはどうだろう?
別にそう思っても買うときはあるだろうしやってられるかとただ普通に遊ぶためにカジュアルデッキを組む場合もショックランドとかで頑張る場合も色々ある
色んな事情な人が居て色んな遊び方がある特にエターナルの本来の目的は昔からやってた人のご褒美で昔やってたけどデュアランはもう手元にはないけど懐かしいからやろうとかの人も居るかもなのにその考え方のみだと全部弾いちゃうから同意しかねるわ
※242は※239へね
一文目はその通りなんだけどそれで排他的になったらダメだと思うんだ
買い占めた奴が勝つパックなんだよなあ
気合入るわ
まあレガシーはあくまで、デュアランを既に持ってる人がやるフォーマットってことで諦めて納得するしかないでしょうな
エタマスはレガシー以前に、キューブと統率者の為みたいだし
MTGのメイン構築フォーマットはあくまでスタンだし、スタンのローテが嫌いな人にはモダンがあるし、金欠ならパウパーがある
「モダン以前のアンコモンやレアで戦いたいけどデュアラン持ってないし買う気も無い」ってニッチな人はカジュアルでどうぞ
デュアランなんてこの先どうあがいても安くなるわけないからレガシーやりたいならとっとと買っとけ、再録禁止のお墨付きだぞ。
※239
確かにそうだけど、そんなこと言ってたら誰も来なくなるよ
ここに書き込んでる人はみんなモダンじゃ物足りないからレガシーに惹かれてるのに「レガシーへようこそお客様、まずはヴォルカ4枚で16万円になります。え?何?高くて買えない?・・・あっそ、じゃあ消えろ」とか冗談じゃないわ
まぁヴィンテみたいに新規皆無で大会人数1ケタで開催日は月に1回(都心のみ)の末路を辿っても良いってんならもう知らんが
※242向いている向いてないは競技レベルの話で考えちゃってたんで言葉が足らんかったスマヌ。あと土地はMTGの土台なんだからそれよりも優先するものはないでしょって言いたかったの。カジュアルにやる分には全然問題ないと思うよ。EDHやパウパーも楽しいし。
しかしリミテ用カードは何が入るんだろう?
ネタ的にさまようもの、アメーバの変わり身、甲鱗のワーム、ちゃんとタイプがクリーチャーと書かれたオオアゴザウルスみたいな様々な言語でミスがあったのを敢えて再録とかは無いか。
昔懐かしさで下のフォーマットのデッキ組む場合もあると思うんだが、枠がスカージ以前のものじゃない点については合点がいかない…。
レガシーはヴィンテージよりははるかに参入しやすいというだけで
基本的にはヴィンテと同じような扱いだろ。
実際、ヴィンテの新規参入ガーなんて聞いた事もない。
復帰者の受け皿は今後モダンに担わせるつもりだろうし。
実際、モダン使用可能フォーマットより前にやってた人間なんて大分高齢化しとる。
旧枠って茶色なのに無色っておかしくない?他は好きだけど
デュアランは高すぎて買えない
でもレガシーのデッキは使ってみたい
そんな僕はデュアランだけプロキシカードにして遊んでます(カジュアル民)
「レガシーへようこそお客様」ってのをアメリカに求めたらあかん。欧米は昼休憩の時間になったら目の前に客が並んでいても、無視して休憩するからな。
メインのレガシーデッキ以外はショックランドで代用してるけど十分遊べるから大丈夫
実際コンボデッキやビートダウン等のデッキ使うならデュアランじゃなくてもいける
コントロールはデュアラン必須、というか
意志の力と渦まく知識が絡む青系の土地はデュアランのほうが明白に強い
正直引くレベルで強い
青絡まなきゃバカ高いだけのショックランドと考えていい
いやジャンドとかだとライフ大事だからデュアランじゃないと無理よ
デュアランが必要ない単色のデッキを使えば良いのではないでしょうか
エタマスにパーツが入るかわかりませんが
ドレッジかベルチャー組めば、サイドの訓練捗るぞー。
まぁレガシーはやらなくていいフォーマットだよ
スタンダード・モダン・リミテッド この3つがメジャーやから
最近はモダンも参入するの大変やけどね
個人的にはリミテッドこそ至高。というわけで元取れるボックスなんて期待してないんで面白いリミテ環境頼みますよウィザーズさん。
デュアランが再録できない以上…
土地の値段だけが跳ね上がってしまうんやろなぁ
レガシー・ヴィンテージはフレイバー的にも旧世代PWの戦いを表現してる感じあるしなぁ
モダンは新世代PWの戦いのイメージがある
スタンはメインシナリオのキャンペーンモード
今こそ金枠を復活させればみんな万々歳じゃないのかねえ
WCDのようにGP上位のデッキとかで出してくれないものだろうか
モダンも国内GPに関しては少ないし値段も高くなってきてるし
メインはもうスタンとリミテだけなイメージだなぁ
※262
ズバリ確信を突いてると思う
再録禁止を撤廃して新規参入者を増やした方がショップは儲かるか否か、みたいな昔からある答えの出ない問いの検証記事をイゼ速に期待したい。
モダマス1、2でモダン参入障壁は下がったのか否かとか、他にもいろいろ書けそう。
ウィルはおそらく今が一番安い。
何故デュアルランドが高騰するのか?の話は某推理クイズゲームを思い出すね
Q:あるコレクターが世界に二冊しかない貴重な本をオークションで高額な競り合いの末手に入れると… それを引き裂いて暖炉にくべてしまった。
いったい何故?
※262
紅蓮術師は最強の火と憤怒で猛攻を仕掛けた。 ジェイスは興味深そうなふりをした。
※デュアランこじき→MTGplayerの8割に相当するだろう。俺は上流階級だったのか!
※別に新規増やしたいわけじゃ→いや、どうみても新規狙いだよ。
俺みたいにパーツ持っている面子が、パックから5枚目のwill、6枚目の不毛を出してどうすれば? 一枚も持ってない人が喜ぶ内容でしょ、普通に考えて。
最悪統率者用に使うからManaCryptとか教示者とかお願いします…
※268
海馬かな?
個人的にはあまりレアリティは変更してくれなけばいい
デュアランはもう諦めろ
※268
品の希少価値を高めるためだろ?
ってか単純にポータル系やマナクリプトみたいなそもそも立ち位置が特殊なカードを再録したい機会を作りたかったのかもね。
ポータル系なんて値段と性能が釣り合ってないの多いし。
そういう意味ではEDHの高額カードへのウィザーズ出した解答っぽい
再録禁止だけど、十年後に解除します、みたいなのはどうだろうと思った事がある。
再録すると言っても今すぐじゃないから、値段が下がるのが嫌なら適当な時期に損しない価格で手放せるだろう、と。
そもそも、コレクターなら二十年以上前のカードってだけで価値を認めるから、例え再録禁止が再録されようと問題にしない気がするんだが……。
モダンマスターズの例を見てると、値段下がるとも確信出来ないし。
それに、新枠は所詮新枠だよね、と。(デュアランにすら、白枠は甘えって言葉があるぐらいだし)
イゼ速に何期待しても無駄
中の奴がこんなんだしな
マイティクインならデュアラン無くても
組めてわりかし勝てるよ
今のところ二つしか発表されてないのにいきなり上がるなんてフライングしすぎだろ、せめて後十数枚ぐらい発表してから 値段あげてほしいんだけど。このパターンだと、再録カード数枚発表→再録禁止カード値段上げます→また数枚発表→また値上げします→作りたいデッキの必須パーツ再録されませんでした→デュアラン高騰しているけど我慢してねになりそう。
買う気起きないほどのプレ値つかないならそれでいい
適当にドラフトでもしてついでに何かのパーツ手に入るだけで御の字
モダンやスタン、リミテみたいな落ちついたゲームもいいけど、レガシーヴィンテージみたいなスリリングなゲームもやりたいって需要はそれなりに多い
特に和製TCGの派手なゲーム性に慣れていると、それをもっとバランス良くしつつ環境を横に広くしたエターナル環境は魅力的に見える
※274
正解。正確には、
コレクターが既に最後のもう一冊を持っていたから。
2冊目の購入額を上回る価値が1冊目に生まれた。
極端な話、デュアルランドが絶版状態の本と同じである以上はニーズが価値を生み出す一方、価値を求めて買い占める人もいるわけで そういう絶対数の減少って焼かれる本みたいに未来がないよね…
もう下の環境はマネーゲージの温床だからどうしてもやりたいならMOでやればいいよ。
実際再録禁止リストの中から、デュアラン再録しても、値段維持になるでしょ。黒枠と白枠、英語かドイツ語、イタリア語は黒枠でも劣るとか、細かく住み分けされてるのに。
偽物か完全に判断つかないより、偽造防止印のある新新枠のほうが持ってて安心。
再録禁止カードとかいうMTG最大の闇
私ほどの闇の心の持ち主でもそこには何の喜びも無かった
一番いい対処法はwotcがレガシーヴィンテでのプロキシ使用を公認していくことだと思うけどね
なんなら公式プロキシ刷ってもええし
レガシーは古参へのご褒美フォーマットであって今から参入するようなものじゃないし、紙だと『再録禁止カードの現存枚数≒強いデッキを組める人の上限』な先細りフォーマットだってそれ一番言われてるから
じゃけんどうしてもやりたいならMOでやりましょうね~
※287さん MOでレガシー参入考えてるんすけど、やっぱり紙同様に高いんですかね?それとも、紙よりは少しは安くやれるんですかね?
遊戯王を見ろ
このカードはルール上Tundraとして扱う
これでおk
遊戯王勢が背伸びしてMTGやってもいい事無いから動物園にお帰り
MOでデッキは作れるけどDEが過疎ってる
MOのデュアランはフェッチより安かったりするけど、レガシー自体があんまり
モダンは凄く流行ってるんだけども
ところで紙の方はアンシーやボルカが早速高騰してますね…
※289
再録禁止リストを例え作ったとしてもあとから上位互換刷りそう
もうデュアランの上位互換刷ればよくね?
デュアランに伝説つけて+αの性能で
再録じゃないからできるだろ
>>290
他のカードゲームから移ってくれた人をディスっちゃあかんで
MTGは紳士のゲームなんだから
再録禁止カードは上位互換も禁止なんだが
デュアラン使わなくても強いデッキいっぱいあるじゃん
ドラストとかマーフォークとか使えば?
そもそも最初にデュアランが高騰したのは遊戯勢の直撃世代が社会人になってぶわっと移民してきたからなんだけどね
>>296
完全な同型再販は禁止されてるが上位互換は別に禁止されてないぞ
ただし「再録禁止カードの価値を著しく損ねない場合に限り」って条件が付くが
どうでもいい微妙な再録禁止カードの上位互換ならたっぷり出てるよ
もうデュアランレガシーでも制限して、その代替みたいなの下の環境でだけ使える形で刷ればよくね。
そしたら再録禁止に触れずに、土地問題解決やん。
zenフェッチ再録しないかな
レガシーはやってないけどもEDH用にいろいろ(高額で手が出せないカード)頼んますよウィザーズさん
デュエルマスターズのゴールデンリストみたいな制度があればいいんだけどねぇ
再録禁止カードの上位互換の例を挙げると
ジュワー島のスフィンクスはゼフィドの上位互換
※300
ほんとそれ、もうヴィンテージだけでいいだろあれ
再録禁止カードの力を10点とするなら8点か9点にして刷ればいいだけじゃん
何でそんな簡単なこともしてくれないのか
※304
Twitterで見たんだろ
米305
それショックランドじゃね?
いちいち新規がって言い訳にしないでほしい
どうせ買わないやつはいくらになっても買わないんだから
2点ロスが大きすぎて使われてない事を考えると4,5点ぐらいだろ
※308
デュアランより1点でも低かったらよほど多色土地の数が必要でもない限り競技マジックでは採用されないだろ
何故わざわざ下位互換を使う必要がある?
レガシーやりたい人達がいっぱいいてびっくり
まあエターナルは最強メンバーを揃えて戦うから9、8点じゃ五枚目として使われるだけだよ
再録禁止カードはレガシーでも禁止にすれば良いんじゃないですかね(適当)
青赤デュアランが$20で青赤フェッチが$40なんて謎状態になってるMOに対抗色フェッチをください…
レガシーとかこのままだとショップの社内運動会になるな
あ、もうなってるか。
レガシーなんて別に無理してやらなくていいんだよ。
やれ再録禁止解除しろだなんだって、うるさいわ。
レガシーに新規参入増えるのは嬉しいが価格がどうの禁止や解禁がどうのとうるさい奴らはレガシーやらんでいい。
高いから買えない→働け
むしろ人口増えてるんですが。
人が減ったら値段下がるし今はそんな状況じゃない
一昔前はマジで内輪でやるゲームやったけど
高い安いじゃなくて、再録禁止カードは絶対数増えないからそれがほぼ必須だとプレーヤー人口に上限があるのが問題じゃねーの?
参入させないならグランプリの種目から削除してくだしあ
5年かけて大型セットに1枚ずつ伝説のデュアランを収録して行けば売り上げ維持にも繋がっていいんじゃないかな(乞食並感
※316
お前それデッキ盗まれてもまた何十万円黙って払えんの?
※316
こういう奴が必死でシングル価格維持しろとか言ってんだろうな
やらなくていいとか言い出したらそれこそゲームとして終わりだろうに
※322
なんだよその前提条件w
そもそも盗まれないようにしとけよ。自己責任だろ。
※323
別にレガシー以外のフォーマットやればいいじゃん。何言ってんの?w
盗まれること前提にはワロタ
盗まれること考えるとも高い時計も宝石も買えねぇなぁ
※325
フォーマットが違ったら使えるカードも違うんだから別のゲームだろ
レガシーやりたい奴らが改善求めて文句言ってんのに別のフォーマットが出てくる意味がわからん
別のフォーマットでプレイすりゃレガシーが改善されんのか?
レガシーの最大の問題は値段ではなくレガシー民の選民主義にある
レガシーは今後グランプリもプロツアーもやりません、禁止改訂も行いませんで良いじゃん
再録禁止組がどれだけ高くなってもWoCには一銭も入らないんだからさっさとサポート切らないと邪魔になるだけ
レガシーのグランプリは全て、スタンかモダンに変更してほしい
先細り確定のフォーマットが、他のフォーマットに迷惑かけるのはおかしい
もうエターナルは偽造カードが氾濫してるからって事で公式辞めるべき
続けてほしいなら再録禁止リスト消すのを条件と言ったら何割が賛成するのか
文句言うのは勝手だが結局決めるのはWoCだし白帝様がジ○○プの世迷言に耳を傾けるとも思えんしなあ
※328様、長年のもやもやが一言で解決しました、ありがとう。
レガシーやるならMOに限る
対戦後にコピペレベルのトークに付き合わされるのはうんざり
※329
もうほんとそうして欲しい
ゲーム的にはどう考えても再録したほうが健全だし、開発が禁止リスト邪魔って言ってるくらいなのに自分の資産維持したいだけの害虫のせいで拗れすぎ
これで競技フォーマットに入ってるんだから質が悪い
※316みたいに自分がゲーム環境を腐らせてるってのを自覚してないやつまで出てくる始末だし
レガシー選民に納得。
デュアランなんて手放すときには7,8割ぐらいで戻ってくるのに
それぐらいの金額だせないのは何なの?貯金すらないの?
このまま値上がったら、手放す時は逆に儲かりそうなくらいだけど
※337
世の中には金持ちか独身貴族しかいないとでも思ってんの?
ホントに社会人か?お前
※337
まともな人間は友人との飲み会とか恋人とのデートとかカード以外にもお金使ってて余裕ないから
むしろ外の世界を知らず紙切れ数枚に何十万円をポンと出して満足してる方が頭イってるから
「じゃあ来るな」って言われたらそれまでだけど
値上がり確定なら今のうちに各デュアランを44枚ずつ買って1割上がった時点で捌けば実質0円()で入手可能だな
つくろうと思うデッキのぶん買えばいいじゃねえか
「レガシー民の選民意識」この一言でここまでレスが付いた理由が分かった気がする。
そりゃ例えるならデュアランを何枚も持ってる人達からしたら自分達は貴族、持ってない人は平民や農民、または奴隷階級に見える。だから利権を奪われる(再録禁止解除)のは辞めて欲しいに決まってるよな。
※342
なるほど
これを機にFoWとかを使いたい層がEDHに流れてくるといいな~
レガシーと違ってデュアランが無くても誤差の範囲だし、EDH特有の政治的駆け引きによって強デッキから潰されたりするパーティーゲームみたいなフォーマットだよ
EDHはピン積みばっかだし即死コンボは他の人がとめてくれるから新規さんきてや。気軽にやろうぜ~
自分は友人が次々レガシー始めたもんで、自分も3年で金貯めて去年デュアラン他諸々そろえた口だけど、別に再録禁止がどうこうとかどうでもいいなあ。正直個人レベルだとレガシーの敷居が云々とかよくわからんし、再録の結果カードの価値が下がったとしても別に友人とのつながりやレガシー楽しむためにかけた時間と金が無駄だったとも思わんし。結局分相応の趣味として楽しめばいいんじゃないの?
仕事や家族でMTGできる時間が少なくなり、メタが変わりやすいモダンやスタン落ち等によって資産価値が崩れるフォーマットはカードを集めてもプレイする機会無く値段が下がっていくだけだったので、自分のプレイスタイル的にはメタが動きづらく価格の変動も緩やかなレガシーのカードを集めるのが合ってると感じ安心してレガシーの資産をとことん集めてきた自分からすると目立った高騰も暴落せずそっとしておいて欲しい…
そもそもカードは使う物だろ?暴落しようが遊べればそれでいいだろ?
バカみたいに資産がーって言ってる奴は転売目的で買い占めるクズじゃんか
そもそもカードゲームに「資産」なんて上流ぶった言葉出すなよ
世の中にはコレクションといった遊び方があってだな。コレクターもいりゃプレイヤーもいるプレイヤーからするとカードは使うものかもしれんがコレクターからすりゃ飾るもの。コレクターと転売ヤーは違うだろ
あと、自分は一応コレクターではなくプレイヤーと思ってるプレイする時間は月一回大会出れるかぐらいだがしっかりレガシー環境をみてプレイするためにカードを集める。そこに転売目的といった気持ちは全く無いです。
コレクターにとっては美術品だからねえ。まあそういう人は初版・美品とかにも価値をおくわけで、時代を経た今新枠で再録してもあまり反発はなさそう。
反発しそうなのは会社傾きかねないショップ、高い高い言いながら買ったプレイヤー、転売ヤーあたりかね。
俺はもう減価償却しきる程度にはレガシー遊んだし、再録禁止撤廃してくれても別にいいかな。
そりゃ高いお金払って買ったもんだし値段ガタ落ちしたら誰だってショックだろう
それを考えないで高いから再録しろ再録しろしか言わない人間の民度といったら
レガシー民のことを言えないよなぁ
転売や買い占めが頻繁に起きてんのはモダンだろ。
何だよあの価格の乱高下。ちょっと使われりゃ5倍6倍なんて当たり前。
チャリス、目、崇拝、ペインター。ここ数日だけでこれだぜ。
なるほどレガシー民にとってデッキとは、戦って遊ぶ為のものではなく、資産として優越感に浸る為のものってことか
再録でプレイヤーが増えるより、資産価値が保証される方が大事と
チャリスはわかるけど、ペインターって何でなん?
コレクターは構わない、転売ヤーがウザいだけ
こないだ店で
「お、トロピ売ってんじゃんとりあえず買っとこ」
「お前バイユー揃えたばっかじゃん破産するって」
「いやーやっぱ資産になるからさー買える時に買っとかないとー」
って話してる奴らしねと思った
色つけてエルドラージサポート対象外にするらしい(ペインター
別に再録禁止解除はいいので、大会とかから外してサブイベントとすればいいんじゃ無い?
再録可能な全種、モダン、スタンみたいな括りで。
※352
仮にそれが事実だとしてもレガシー民の民度には何ら変わりないぞ
レガシー参入にはデュアランがネック。ならば採録/禁止しようとか言われてるだけで、これを考えないでコメントしてる奴は誰よりも発言権が無いんですよね?
まあ、下がらなくても良いけど、いきなり上げるのはやめてほしいわ。アンシーのトリム平均80%値上げってなんだよ上がりすぎだろ。
356が見かけた人って値上がり懸念してる一般プレイヤーな気がする。転売目的の人が「買えるときに買っとかないと」なんて言わなそうだし。使うかもしれないから今のうちに買っておく程度じゃないかな。というかデュアランなしでもレガシーで活躍しているデッキはあるんだから、デュアラン高いなーって人はひとまずそれでレガシー参入すればいいと思います。再録禁止が撤廃されるかは分からないけど、されない現状では、再録禁止撤廃を待つか、デュアランを買うか、デュアランを使うのをあきらめるか、しかないし。
米352
買えないならモダン以下やってりゃいいだろ
金無いのに無理してまでレガシーやる必要ないぞ
米359だったわ
買えない奴らが喚いたところで再録禁止解除もデュアラン禁止も有り得ないんだよなあ
万が一そんなことになったらMTGっていうかWotCが終了する
別にそんなことせんで良いからレガシーを競技フォーマットから外せって
転売する人間を嫌うのはわかるが、現状値上がる要素しかないのだし数増えないし、将来的に使う可能性があるのであれば買える時に買っておくのは正しいんだよなあ。6枚目以降とかになると怪しいが
君ら再録望む声を馬鹿にしてるけど、GPいけばツンドラやアンシーがファイル一面を埋め尽くしてる方々よく見るぞ?
彼らは当然の行為であるらしい、誰にも迷惑かけてないし。
いやカードは資産はプレイヤーの基本姿勢でしょ…
レガシーをフォーマットとして公式大会を行うことを止めるのが、昔のカードの希少性を保った上でマジックに参入する人々の資産的な障壁を排除するための最も現実的な方法だと思うよ
WotCは再録禁止を撤回するほどに信用を軽視する企業ではないはずだからね
資産というけど、レガシー廃止なんかしたらどれだけの値崩れ発生とカードショップが潰れると思っているのか。
ヴィンテージがある? 一部の高額パーツ除いて相場はないに等しい。レガシーが廃止されたら旧枠は滅ぶ。
>>368
公式大会で使えなくなったカードって、それって、ゴミになるってことじゃない?
※370
グランプリやプロツアーの種目にならないってだけで、草の根大会やるのは勝手
ヴィンテがやってるじゃん
ゲーム性に重点に置くのだったらTCGでなくても、他に色々ボードゲームがあるじゃない。
TCGは収集性とゲーム性を連結させたものなんだから、収集性を否定したらいけない。収集性があるものだから、資産という言葉が当然出てくる。
カードを発行した会社が収集性を否定する行動に出たのであれば、ユーザーからの信用はなくなる。
他のTCGのことはあまり知らないけど、再録の多いカードゲームって長期的にプレイするには結構しんどいのではないかな。
レガシーの公式大会をなくして欲しい、という意見も分からなくはないが、それはある意味収集性を損ねることになると思う。
レガシー民は、選民意識のあるプレイヤーの存在も否定しないけど、基本的にはプレイヤーでもあり収集家でもある。
転売屋は滅んでどうぞ。長文失礼。
色んなデッキ使いたいから、遊戯王のタッグフォースみたいなの出してほしいわ。ゲーム出しても実物の価値は変わらんし。MOやれば良いだろって誰も突っ込むなよ。
収集性に関しても限界が来てると思うけど
最近の偽物はかなり出来が良いし、そのうち専門家でも間違う偽物が出回るようになる
偽物が氾濫するようになったらWoCもサポートなんてやってられないだろ
値段が障壁なら安い時に買っておけばよかったのに
もう高騰は目に見えてるし、仕方ないから腹を括ってデュアラン一式買ったわ
流石に全種4枚とはいかなかったが…
誰もがデュアラン安い時期からMTGをやってるわけじゃないでしょ
やり始めた時期が1番安い時でその値段から始めたんだからその時買っておけばよかったのにってことだよ
デュアランなんか値下がる要素皆無なんだからいつ買ったって損は無い
過去に買う決断が出来なかった奴はご愁傷様
※374
精巧な贋作が出回るほど人気のある品の本物を持っている、というステータスが発生して収集性が上がっているように感じるが。
偽物うんぬんは寧ろゲーム性の方で問題視されること。ちょっと前に偽造カードで大会出た人が処罰されてたはず。
ところでレガシー民と新規参入したい人たちに訊きたいんだけど、新しくデッキ作るときって、大会参考?それとも、動画参考?自分は思いつき
既に青絡みのデュアルランドは、安いとこからドンドン売り切れていってるな…
駆け込み需要なのか、転売屋の仕業なのか…
まぁレガシー始めたい人はちょっと無理しても買おうよ
真剣での斬り合いみたいな楽しさある
※380
鑑定必須になって美術品的な意味では収集性が出るだろうけど、それはTCGとしての収集性とは違うんじゃない?
それと偽物の質が上がれば判断に専門家が必要になって大会でチェックするのは現実的じゃなくなる
そうなったら偽造許容しない限り公式大会なんて開けない
本物に対して偽造対策加えられない以上詰んでる
※381
使いたいカードを入れられるデッキを組む的な
自分はとりあえずHymn撃ちたい
※381
ハイタイドおば・・・お姉さんの動画見て、ハイタイドでレガシー参入しました
・・・燭台が高かったです
※384
認識の違いかな。TCGとしての収集性ってのが仮に対戦や大会のためにカードを集めるってことを言ってるなら、俺はそれはゲーム性の範疇だと思っている。カードゲームとしてのルールが前提にあるからね。だからカード偽造はMTGのゲーム性において重い問題なのは間違いない。
俺の中でのTCGの収集性ってのはゲームのルールと関係ない部分で集めるってこと(因みに俺は好きなキャラがイラストに入っているカードを収集してる)だったから、380みたいに感じたわけ。
>386
まったく同じ人がいてほっこりしている。自分はその後トロピーも買って燭台はポストで使ってるよ。新しくデッキ作るときは、周りの人が使ってないデッキで面白そうなの優先かなあ。
単純にMO絵のデュアランを現物で見てみたい、けど無理なんやろな
デュアラン持ってる奴らと持って無い奴らの言い争いはどうでもいい、正直使いデッキがあれば揃えちゃうでしょ?まだ持ってないってことはそういうことよ
※381
新規参入するつもりだけど、個人的には動画の情報が優先度高い
強くても使ってて肌が合わないデッキだと払い損になりそうだから、プレイヤーがどう楽しんでるか見られる動画の方が参考になる
思いつきで組めるのが理想だし、モダンや他のカードゲームだとそうもするけど、流石にレガシーはカードの知識も資産も足りなすぎる
ハイタイドおばさん懐かしくて草。
なんであんな有名になったんやろなw
ヴォルカ・アンシー等々高騰、will下落。うん、もう純粋に使用目的で買ってると信じることはなくなった。
※381だけど教えてくれてありがとう。自分はジャンドカラーのマッドネス組みたくなって。でも、動画あまり無さすぎて、大会の動画小さすぎてわからんし。
デュアランが値上がりしたのを叩いてる奴ってそんなにレガシーがやりたくて仕方ないの?
まあでもこんだけ値上がりすればショップも十分美味しい思いしたよねって事で氷雪デュアランとか出してもいいんでない?(乞食並感
>>394
やりたいです(直球
こっちが欲しいのはデュアランじゃなくて裏切り者の都と厳かなモノリス、
それも叩いてるんじゃなくて暴騰に嘆いている程度だけど。
モダンでエルドラージ禁止食らうだろうからそのままの勢いでレガシーでもやりたいんだよぉ!!
デュアラン再録ってコレクターにとってはそれほど迷惑な事じゃないと思うんだけどなぁ。再録前カードと再録後カードが明確に分けられている以上、再録前カードの希少価値は損なわれないだろうし。カードの価値は値段だと言わんばかりな転売ヤーは血反吐を吐くかも知れないけど。
ショップにしたって打撃は受けるだろうけど、新規参入でレガシー環境が活気付けば、レガシー以下の他のカード群だって需要が増えて細かく値上がり。転売ヤーと違ってショップなら手広くカード揃えてるだろうし、それで何とかトントンに持っていけたりしないかなぁ。何にせよ、レガシーがこのまま先細りするのは寂しいしWotCには上手い事やってほしいな。
米397
だから再録禁止カードを刷るような真似したら企業の信用を損なう&集団訴訟でMTG自体が終わるっつってんじゃねえかよ
そういう可能性が少しでもある時点で迷惑なんだよ糞乞食
親会社のハズブロの決算調べたら、MTGって2015年結構な赤字なのな。
後先考えてない頭の悪いエタマスの発売といい、経営せっぱつまってそう。
イベントデッキの廃止もおそらく赤字分の経営改善。
このままウィザーズが経営難になって、mtgの事業を別会社に譲渡すれば
契約変更できて、再録禁止撤廃できるよ!やったね!
じゃあウィザーズさっさと倒産しようか^^
再録禁止解除厨に限って再録禁止解除されてもレガシーやらなそう
ホント再録禁止めんどくさいよね。
再録禁止カードはサイドイベント用のお祭りカードにして公式戦から除外して欲しい。
なんで後から始めた人間がもう刷られることの無いカードを異常相場で買わないといけないディスアド最初から食らわなきゃならんのだ。
同じ金使うならボックスカートン買いしたらデッキいけるとかの方がWtoCに金入っていいだろ。
>400
ホントそれ、レガシーやりたい奴はもうカード揃えちゃってるって
再録禁止は解除しなくていいからさっさとレガシー無くせ
流石に大会からレガシー外せは引くわ
というか競技性否定まで行っちゃうなら
もう自分らがプロキシでも作って好きに遊べば良いじゃんて思う
米403
自分が金無くてレガシー出来ないからってそれは無いわ・・・
いくら喚いたところで再録禁止解除なんか有り得ないんだよなあ
万が一そんなことになったらMTGっていうかWotCが終了する
まずレガシーはメタゲームがほとんど動かない時点で競技フォーマットとして破綻しているのにPTやGPで採用されていること自体がおかしいと思うんですけど(名推理)
※400はおおむね正しいかもしれない。
が、再録禁止には、Thunder Spirit(3マナ白ダブルシンボルで2/2飛行先制攻撃)みたいな、普通にリミテ用バニラになりそうなカードとかもあるから、事はレガシーだけの問題でも無いと思う。
デュアランとかはともかく、そういうスタンにいても滅多に使われないレベルのカードはリストから外しても誰も怒らないと思うんだけどね……。
こうなったら他のTCGみたいに通信対戦が出来、多大な情報処理、カード収録が出来、wifiとかでオンライン対戦が出来る携帯ゲーム器で現時点での全カード収録してストーリーはPWを倒すのと結ばれるとかの二つの意味で攻略できるゲームを出せば良いんじゃないか?
そうすれば擬似的にとは言えデュアランも格安で使えて満足出来る。
付録があんまり豪華すぎるとまた釣り上げとかありそうだけどね・・・。
Wotcが何の為に「フォーマット」を作ったと思ってるのか?
古い高額カード等の点も考慮してプレイヤーそれぞれの資産に合った遊び方してねってことでしょうが。
自分が背伸びして届かないから天井下げてくれとかホント自己中な奴が多いな
カード供給してる会社以外が金儲けとかカードの金銭的価値がどうのこうのとか言ってる人が
損するもんじゃないと供給側への利益が減るんじゃね
純粋に遊べればいいなら気にしたらだめだろ
と文句言ってみるけどレガシーとか参入考えてないのに
このセットの予約に奔走する自分ってなんなんだろな
どこぞで見かけたんだけど、良くも悪くも『思い出フォーマット』なのよ、レガシーってもんは。ただ、それだけ。
※399
それマジなん?
札束刷ってるとはなんだったのか
なんとか下の環境から絞りたいって欲望は感じるが
致命的に失敗してる感が否めない
ウィザーズ倒産しろ!とか乞食兄貴もヤケクソだな笑
貧しくても心まで貧しくなってしまったら終わりよ
青絡みのデュアルランド、とりあえず最安値は買い占め
コメすんごい伸びてるな
カードの高い安いは結局各々の価値観の問題でしょ。高くて手が出ないと感じるならその金額を払うほどの価値を感じていないってことだと思うし
自分の価値観に合わないなら手を出さないのが一番良い。それでもやりたい!というならバイトするなり残業するなり方法はある。企業を変えるよりも自分を変えた方が手っ取り早い
※417
それも個人的発言ってことで
安くなるならなるでいいでしょ
供給側からすれば購買意欲があるなら作ってもいいと思ってるんじゃね
レガシー・ヴィンテージのサポート打ち切りを盾にすれば、リストの撤廃は別に不可能ではないと思う。
それがプレイヤーに与える印象とかそういう副次的なことを考慮しなければの話だし、リスクを背負ってまでそんなことやらないだろうが
カンスリはおワコンとか、白枠デュアランはマナ出ないとかを見ると、なんだかレガシーだけ異質な雰囲気を感じる
笑えない冗談を言う人が他フォーマットより多いように思う
個人の中での考えは勝手だけど使ってる人がどう思うかを考えれば
普通はこんな発言できない
そもカンスリって大きな大会でも上位入賞したことあるのに
それに負けた人はおワコン以下ってこと?
カンスリのみならずそれ以外も貶めてるのが本当に酷い
少なくとも紳士と呼ぶには程遠い
※420
冗談なので笑って、どうぞ
複数運営できる数持ってる俺としてもデュアランはネック。新規が増えないし、やってる若い子の大半が裕福な家庭かカード破産スレスレっていう・・・
デュアラン高い→じゃあ単色薦める→作る→ストーム・親和・ドラスト等々仲良くそろって専門パーツばっかでその先がない→飽きる 。
このパターンよく見てやんなる。
単色のお手軽レガシーデッキといえばマイティ・クイン
大抵のレシピだと独楽より高いカードはないし
青混ぜて奇跡にシフトもできるし
長い間レガシーやってる俺からすると最初に作るデッキは金額関係なく使いたいデッキを作った方がいい。金額とかの問題で好きでも何でもないデッキ作って後に後悔してる人いっぱい見てきた。
まずは気になったデッキをプロキシで組んでみて本当に組みたくなったら買うという流れがレガシーでデッキを組むにあたって1番いいと思うよ。再録禁止解除とかそんなありもしない未来を願うより買いたい時に買うべき。
他のサイトでも事業譲渡してそこで再録禁止撤廃すりゃいいって意見あるけどWotCがMTG部門をそっくりそのまま別会社にしてそこで再録禁止撤廃出来ないのかな?
そもそも再録禁止は会社が決めたことじゃなくてウィザーズの方針じゃねーのか
デュアラン安く買いたいだけの乞食が再録禁止のポリシーとか経緯なんて知ってる筈無いだろ!いい加減にしろ!!
〉427
プレイ人口増やすためにデュアランを安く供給するして欲しいっていうのは普通だろ。
すぐ乞食とか言うなよ。
そんなんだからレガシープレイヤーは民度が低いとか言われるんだろ。
もうどうしてもデュアラン欲しい人はGP千葉後に期待するしかないかな
石鍛冶プロモ化、エタマス発売って流れみると来年あたりに
デュアランのちょい下位互換、ショックランドの上位互換ぐらいの土地が統率者に来るんじゃね?
まぁデュアラン再録は無理としても格安デュアラン代わりは確実に出すと思う。
※428
ちょっとした事でいきなりあり得ないくらい暴騰しまくるモダン民の民度のが低いわww
崇拝
チャリス
ウギンの目
ペインター
大祖始の遺産
血染めの月
コジ審
遺産のドルイド
まだまだあるぞww株ゲームやってんのはモダン民。これ豆な
いつのまにかレガシー民とモダン民の対立とかいう意味不明なものが完成していた
その二つの層ってわりと被ってるのでは??
あとモダンにしろ、レガシーにしろ最近市場が敏感に反応してるのは買い占めや転売屋がいるからだろ。
カードの高騰に関してはどっちもどっちです。
モダンもレガシーもスタンからしたら民度低い。これ豆な
対立煽りってのがあってぇ……
かもな。
スタンはモダンやレガシーみたいな選民意識ないしな。
乞食なんて言葉をふつうに使う時点でお里が知れてるわ
MTGがみんな好きでたまらないんやね(ニッコリ)
スタンのカードこそ、使われた瞬間すごい高騰するんですが…
オリジェイスのことすら知らない新参が、よく民度なんて偉そうに語れたもんだ
オリジェイスのことすら知らない新参という謎の言葉
スタンもモダンもレガシーもやってて周りに同じフォーマットで遊べる仲間がいてこんな煽りあいが発生しない環境にいる自分は恵まれてるんだなあと思った。モダンやレガシーは後追いで始めたけど、最初の内足りないカードは貸してもらったり格安で譲ってもらったりしたし。まあ一番盛り上がるのはEDHだけど。
煽るつもりだったのかなんなのか意味不明で草
オリジェイスのことすら知らないwwww
煽り合いがないのはええことやな。
オリジェイスってオリジンジェイスじゃなくてオリジナルジェイスとか?
それもないなー
オリジンジェイスが初動から急激に高騰したこと、って噛み砕いて言わないと分からないほど馬鹿なのか…
みんな普段は地元のショップとかMOとかで楽しくMTGしてるよ
たまにはファビョったふりして馬鹿な事を言ってみたくなるだけ
地元じゃレガシーいっつも参加者0だからイマイチ実感湧かない
オリジェイス君キレッキレでワロタ
まあ現実でこんな↑煽り合いをするような人はムラハチ待ったなしだし、俺も地元のショップや大学の知り合いとまったり遊んでるよ
たぶん直近のオリジンのカード持ち出して新参扱いしてるのが受けてるんだと思うんですけど(名推理)
モダンレガシーヴィンテージ は数種の新規カード以外ほぼ中古カードで占められてるから利益なんてほとんで出ないんでしょ。
再録禁止解除に手を付けるだけリスクだし、仮に解除されたとしても企業的にうま味はほとんどないし。
大会や禁止整備はするからカードは各自なんとかしてくれってスタンスだと思う。
せめて神ジェイスとかラブルとかその辺にすりゃよかったのに
しかしたった二枚のカードが発表されただけで発狂とかほんとめんどくさいなここの住人
まぁ何十万もカードにつぎ込む趣味だしね。面倒くさいやつのが多いのは事実
趣味なんて大抵何でも何十万もつぎ込むだろ。
倒産して事業譲渡しろだのレガシーなくせだの言うことがちがうわ
自分がロクにカードを買えないからって周りまで巻き込まないでほしいね
仮に再録禁止が解除され大暴落したとしよう
その時ここでレガシー資産ない人らを貧乏だと罵った層がどう反応するのか非常に気になる
レガシーとヴィンテージで活躍してのが入るんだよね?まさか、ウギンとか導師とか入らねぇよな、やめてほしいんだけど
こんなげーむ(かみきれ)にまじになっちゃってどうするの???
wotcが事業譲渡したら再録禁止の約束も承継するんですがそれは…
ブログのコメ欄でよくこんな長々と話題尽きずに話せるな
デュアランを安く使いたいし折角公式が双頭巨人戦推ししてるので某TCGのタッグフ○ースみたいなのを出してデュアランをゲーム内ででもいいから使わせて下さい。勿論無料オンライン対戦ありで。
ついでにストーリーもフラグ次第でヴェンセール・エリズペス・旧世代PW生存ルートみたいなifもありでお願いしやす!。
デュアラン使わないレガシーデッキ。
パッとはドレッジが出てくるけど他に何あったっけ。
デュアランが買えないなら単色で組もう。ハイタイドおばさんに弟子入りだ
バーンやマーフォーク、ジャンドなどがモダンにも流用できるのでおすすめですね
ジャンドはだめだったすいません、でもパーツは流用できるんで
デスタク
カラカス必要だけど
デュアランはしゃーないとしても裏切り者の都やKarakas辺りの供給量増やしてくんねぇかなぁ…
ウィルが神話って時点でなぁ、どんな内容になることやら・・・
これで再録禁止以外も絞ってきたら笑うんだが
むしろレガシーという環境を1人で成り立たせてるWillくんが神話以外で入ってたら目を疑うわ
残念ながら裏切り者の都くんも再録禁止なので
Karakasはワンチャン
このセットって需要あんのかな?持ってる奴はプレ値じゃ買いたくないだろーしレガシー持ってない奴は仮にwillや不毛引いたとこで使い道ないだろ。
需要あるとしたらEDH組じゃないかなあ。運営もデュアラン高騰するのはわかってただろうし。あとはレガシーすでにやってる人が土地基盤そのままにして他のアーキタイプに手を出しやすくするとか?デルバーからショーテル(再録で価格さがればだけど)みたいに。
470
アーキタイプ変更するにしてもシングル買った方が安いんじゃない?
出るかどうかも分からんパック買うより
俺たちに必要なのはデュアランなんかじゃねえ、20枚の山だ
パック買う動機なんて全フォーマット共通でくじ引きとリミテッドだと思うんですけど。後は剥くこと自体に快感を覚える開封中毒さんとか。そもそも公式もレガシーやヴィンテージだけでなく統率者やキューブ需要に言及してるんだよなあ。
まぁ何はともあれwillと不毛の量が増えるんだ
単純に嬉しいよな
金絡みの事だけ盛り上がるってのが今のMTGのヤバさを物語ってるよな
471 再録されたものは供給が増えてシングル値下がりするので~ ってのを脳内だけでとめてたすまぬ。
冗談じゃなくて遊べる株券っていわれるんだから異常だわな
472 かっこいい。
島が6000枚あればデッキになるし
※472
とても素敵だ。
少し前ならfoilのデュアランに希望が持てたんだがなー
こんなんええからポータルリマスタードを2000円(プレ値込み)で売ってくれ
ウィルくんの日本語版だっさ
いらんわこんなん
英語版を買えばいいのでは?