日本時間の1月11日、各情報ソースより、1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録のアンコモンカード計14枚が公開されました。
公開カード
《Resolute Watchdog》(白)
クリーチャー – 猟犬 [U]
防衛
(1), Resolute Watchdogを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。
1/3
|
《Forbidding Spirit》(1)(白)(白)
クリーチャー – スピリット・クレリック [U]
Forbidding Spiritが戦場に出たとき、あなたの次のターンまで、あなたやあなたがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃するクリーチャー1体につきそのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、その攻撃はできない。
3/3
|
《Sky Tether》(白)
エンチャント – オーラ [U]
エンチャントされたクリーチャーは、防衛を持つとともに飛行を失う。
|
《Ruf zu den Waffen》(3)(白)
インスタント [U]
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+3の修整を受ける。それらのクリーチャーをアンタップする。
|
《Zeichen des Wachpostens》(1)(白)
エンチャント – オーラ [U]
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
附則 – あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズ中に唱えていたなら、エンチャントされたクリーチャーはターン終了時まで絆魂を得る。
|
《Gateway Sneak》(2)(青)
クリーチャー – ヴィダルケン・ならず者 [U]
門1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、Gateway Sneakはこのターン中ブロックされない。
Gateway Sneakがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
1/3
|
《Eyes Everywhere》(2)(青)
エンチャント [U]
あなたのアップキープの開始時、占術1を行う。
(5)(青):土地でないパーマネント1つを対象とし、それとEyes Everywhereのコントロールを交換する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
|
《Clamor Shaman》(2)(赤)
クリーチャー – ゴブリン・シャーマン [U]
暴動
Clamor Shamanが攻撃するたび、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックできない。
1/1
|
《Cavalcade of Calamity》(1)(赤)
エンチャント [U]
あなたがコントロールするパワー1以下のクリーチャー1体が攻撃するたび、Cavalcade of Calamityはそれが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
|
《Gatebreaker Ram》(2)(緑)
クリーチャー – 羊 [U]
Gatebreaker Ramはあなたのコントロールしている門1つにつき+1/+1の修整を受ける。
あなたが2つ以上の門をコントロールしているかぎり、Gatebreaker Ramは警戒とトランプルを持つ。
2/2
|

《Regenesis》(3)(緑)(緑)
インスタント [U]
あなたの墓地からパーマネント・カードを最大2枚まで対象とし、それをあなたの手札に戻す。
|
《Knight of the Last Breath》(5)(白)(黒)
クリーチャー – 巨人・騎士 [U]
(3), 他のトークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:飛行を持つ白と黒のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。
死後3
4/4
|
《Macabre Mockery》(2)(黒)(赤)
インスタント [U]
対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
|
《Sphinx of the Guildpact》(7)
アーティファクト・クリーチャー – スフィンクス [U]
Sphinx of the Guildpactはすべての色である。
飛行
単色からの呪禁
5/5
|
ソース
Magic the Gathering: Zwei exklusive Preview-Karten zum neuen Set „Ravnicas Treue”PREVIEW EXCLUSIVO ORZHOV – Projeto Life is Magic – #MTGRNA – GIGA
RNA Preview Card Puzzle! – Patreon
Cavalcade of Calamity preview card! – Patreon
Magic With Zuby’s Ravnica Allegiance Preview Card! – YouTube
Master of Magics: Exclusive Ravnica Allegiance Preview Card! – Master of Magics
@Card_Kingdom – Twitter
Weekly MTG: Ravnica Allegiance with Sam Stoddard & Andrew Brown – Twitch
関連リンク
カードイメージギャラリー『ラヴニカの献身』 – マジック米公式サイト
足からかめはめ波出してるグリフォンはなんなんだ
今夜あたりフルスポかな
無色7マナ5/5飛行がアンコとかマ?
《Macabre Mockery》ですがエラッタ出てなければ、追放ではなく生贄では?
ファクトなのに多色枠なの特別感があっていい
画像は全部アンコなんだけどコモンは消されたのかな?
これギルド渡りの急使と同じで色指標使うんじゃないの
攻撃制限スピリットくんのクリーチャータイプのクレリックが抜けてるっす
防衛付与はめっちゃ軽いし青白コンに入るか?
緑のインスタントは最大2枚だね、一応
※4,6,8,10
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
門羊強くね?
「すべての色」は無色を含むの?
無色は色じゃなくてマナのタイプ、だから全ての色には含まれないよ
5色の色指標は書けなかったんやな
無色は色じゃない
ブロックされにくいから呪禁よりプロテクションが欲しくなるな(欲張り)
ラムってそういう…
リミテバケモンだなスフィンクス
Cavalcade of Calamityに可能性を感じる
ルール的には無色は色として含まない。
門デッキ組みたくなってきた
※1
足に鎖を嵌められて飛べなくなっているのでは
白黒ナイトの作るトークンのP/Tが抜けてますね
無色は「色を持たない」の言いかえだから色には入らない。
英語ならcolorlessでもう少し直感的。
色指標のルール守れよ
門出た時だけブロックされず1ドローできるデザインは面白い
命を懸けて主人のクリーチャーを守るなんて猫には出来ない芸当だわん。
ギルドパクトのスフィンクスは説得力のために5色5マナの起動型能力くらいつけて欲しかった
Sky Tetherが地味に強そうだな
結局3マナのインスタントサイクルって何だったんだよ。
Cavalcade of Calamity、ナヤトークンデッキに入れられないかな?
重ね張りも有効だろうし
おいおい赤のエンチャ哲子条件じゃん
哲子デッキが捗るな
羊くん中々良い…気がする。
ギルド渡りの急使に3マナ追加したらこんなに強くなるのか。
あとワンちゃん下手な「全米が泣いた」より泣ける効果してる。
門デッキ結構面白そうじゃない?
白のオーラ良さげよな
相手の3,4マナの生物につけてテンポ奪いつつインスタント構えられるのがいい
飛行失うのが地味だがでかい
29
主人が攻めに出てるときにポツンと突っ立ってるだけの犬が偉そうにしてるとはたまげたにゃあ
攻めも守りもこなしてドローをももたらす気前のいい野良猫を見習うべきなんだよにゃあ
色の特性定義能力は色指標にする方針じゃなかったか?
ギルド渡りの急使のオラクルも変わるのかな
小さい大祖始みたいなスフィンクスやぁ
プロテクションと呪禁の差はデカいけど、単にプロテクションがおかしいだけですかね
赤のエンチャはトークンウィニーがデッキとして成立しそう
Macabre MockeryのFTは「ラクドスは葬送に騒々しさを混ぜ込んでくる」みたいな訳になるんかな。ラヴニカのカードはシャレがきいてるのたくさんあるから楽しみ
赤エンチャ攻撃してる状態でトークン生成しても誘発するんならティロナーリの召喚士と相性良いな昇殿の足しにもなるしセトルされても最低限ダメージ入るし
墓地回収のやつ地味にインスタントなのか、今回コモン、アンコに面白くて実用的なのが多いな
※39
このセットの事件をきっかけに、6色目のマナが誕生するんだよ、きっと(適当)
羊はドランデッキでドランまもればいいよ
7マナの巨人からトークンのサイズ抜けてない?
この犬防衛持ってるなら繋がれてるイラストの方が自然じゃね?
Gateway Sneak相当強いな。
知恵の蛇よりさらに強い。
ギルドパクトのスフィンクス…ジェイスフィンクスじゃん!
って思ったけど顔ジェイスじゃないな
やだ、羊強い。
問題は門をどうするかだよな。
門羊と巻物泥棒いいね
スフィンクスのデザインなかなか渋いな
3マナ3/3スピリットつよいな
オールアンタップは修正減らしてもう少し軽くしてくれれば殻クリーチャーとかと色々出来そう
※43
誘発しません。赤エンチャは”攻撃した”という事実に誘発する能力です。クリーチャーが攻撃した状態で場に出る場合は、”攻撃した”という事実が発生していません。
※56
×攻撃した状態で
○攻撃している状態で
※48
繋がれてたら守れないんじゃね?
攻撃するってのは攻撃クリーチャーとして指定されるってことだからね
攻撃クリーチャー指定ステップにはまだ存在してないトークンには土台関係ない話だ
俺、ラヴニカの献身が出たら《Cavalcade of Calamity》と梅澤哲子で哲子バーン組むんだ
ゴブリンの指シュッとしてて羨ましい
羊が強すぎる
門デッキが現実的になったわ
Knight of the Last Breathの作るトークンにパワー・タフネスが抜けてるっす。
ギルド渡りの急使くんと違って色指標使ってないから銀枠世界だとピンクでも金でも目の色すべてでもあるな!
羊は成長のらせんを絡めると3ターン目に5/5で出てこれるね。
そこからさらに大きくもなりうるわけでクッソ強い。
門デッキの蛇はsnakeのアナグラムでsneakか。
こういう言葉遊びっていいよね
羊と衝角のダブルネーミングになっとんのラム
お洒落だ
門単で羊にギルド大剣を持たせたい
門ミッドレンジ安くいけそうね
門デッキ組んでみてぇ・・・
赤エンチャとティロナーリの召喚士の相性最高ちゃう?
門デッキはアリーナでも簡単に組めそう。
と思ったら誘発しないのか
門を侵犯だー!
赤エンチャと相性がいいのは戦親分かな
まあそんなんなくても親分は強いけど
このスフィンクスは場以外でも全ての色ってことでいいの?
アンコモン3マナ33に攻撃阻害がつく時代か・・・
これくらいのスペックなら使われてもおかしくないな
※58
マナ支払って鎖を外すイメージで良い気がする
※75
そうだよ
ギルド渡りの急使/Transguild Courierも参照