『ラヴニカの献身』スポイラー:「暴動」能力のみを持つ赤緑2マナ2/2のゴブリンクリーチャー
日本時間の1月4日、海外サイト「Top Level Podcast」より、1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード《Zhur-Taa Goblin》が公開されました。
公開カード
![]() 《Zhur-Taa Goblin》(赤)(緑) 暴動 2/2 |
ソース
Exclusive Preview: Zhur-Taa Goblin – Top Level Podcast
日本時間の1月4日、海外サイト「Top Level Podcast」より、1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード《Zhur-Taa Goblin》が公開されました。
![]() 《Zhur-Taa Goblin》(赤)(緑) 暴動 2/2 |
Exclusive Preview: Zhur-Taa Goblin – Top Level Podcast
©Rush Inc. All Rights Reserved.
2マナ3/3か2マナ2/2速攻か
どっちも強いっすね…
暴動が強い
こういうシンプルなの好き
雑に便利 速攻はやっぱいいな
そうそうこういうのだよこういうの
2/2でも3/3でも環境のあらゆる除去に引っかかってしまうし、色拘束の緩い他の同類も多いから、おそらくリミテが主戦場かな。2ターン目3/3は強い。
ゴブリンなのでさらに評価ポイントアップ
これはただつよ
シンプルで強いね。
色は少し違うが番狼の上位互換や。
番狼の上位互換みたいなものか
つおい
パンクなゴブリン
シンプルイズベスト
2マナクリーチャーに除去体制が求められる時代
2/2/2速攻に除去耐性付けろとか冗談でもやめてくれ
ザル=ター族にゴブリンおったんや
流石にアンコかコモンだったらヤバかった
あらゆる除去ってどの除去だ
溶岩コイルへの耐性をつけるために2マナ2/4暴動にしよう(適当)
除去に引っかかるとは言うが、2マナの殴り要員に除去一枚使わせたら十分でしょ。
惜しむらくはせっかくのゴブリンなのに戦長と噛み合わない。
ボロスとグルールで噛み合うとフレーバー的にまずいから…
※17
稲妻流刑剣鋤一押し()
今や1マナにも死亡時トークン生成や破壊不能付与があるのになぜ除去耐性の話で叩かれなきゃならんのか疑問
イゼ速民のいつものダブルスタンダードとしか思えん
2マナのこいつに除去撃ってくれりゃ、それだけでも仕事してる気はするけどねえ。
これアンコかよ
ビビるわ
除去される予感がするなら速攻で殴って相手クリーチャーと相討つか2点ダメージ与えればいい。その後なら除去されてもアドバンテージを取れてるからOK
※22
じゃあそいつらはデメリット無く2/3/3か2/2速攻を選べるのかというとそんなことは無いわけでしてね
てか1マナの破壊不能っていたっけ?2マナならアダントとかいるけど
これで2マナパワー3が2種採れるからステロイド組めそう。
ラノエル!皮収集!2/2/2暴動!
アンコだしレアでこれ以上の2マナ暴動は望み薄いかな?
いやまぁ来られても困るが…
除去耐性持ちなら赤緑じゃなくて緑白やろ
それでもゴブリン戦闘バギーをつかうぞ
さすがにこれに除去耐性はいらんでしょ
※22
例えばお前の世界では追われる証人が2/2速攻だったり3/3だったりするのか?
そういう話だぞ
※26
付与っていってるし護衛じゃない?
アンコの生物としては最高クラスのスペックだしこれ以上のオマケはちょっとね
プロテクション(1マナ以下)
2マナでタフネス3は十分除去耐性なんだよなぁ……
リミテでは暴動抑えきるの厳しそうだし強ギルドになりそうだなあ
前のプレリと同じ形式だと競争厳しそう
巨大化とか装備を担いで詰めに行けるんでもなければ3/3安定だな
こういうシンプルだけど強いカード好き。
タージクとか絡めてナヤでビートしたい
最近のインフレから考えるとこう言うのは緑①の2/2だと思ってた
暴動どっちにするか悩みそう
セオリー的にはカウンター乗っけるのが基本?例えば2ターン目なら
相手がコントロールかビートかで変わりそうね
相手が生物1体でも出してたらサイズ優先でいいと思う
モダンブリッツ系に枠あるかな?
カウンターされないはついててもよかったかも
なんか速攻って強いんやな
喧嘩屋のおっさんがおるカラデシュとか言う無法地帯怖いわ〜☠️
基本は3/3、相手がコントロールで除去とマナを使わせたいなら速攻、みたいな感じじゃない?
なんにせよこりゃ狂乱買っとかないとなぁ
このレベルのクリーチャーでも除去に引っかかるから弱いとか言ってるの流石にヤバすぎない?
これ、2点火力や相手デッキの生物サイズも加味して攻撃通る場合でも3/3選ぶとかの選択肢も出てきそうだな
おー、いいやん!
今のスタン結構ゴブリン多いし赤単タッチ緑ゴブリンみたいなのも選択肢に入りそう
白単というか、アダントに対しては強く出られるのかねぇ
殴れば一方的で、殴られてもブロックで相討ちか4点バーンか選べって感じの
2マナクリーチャーが相手火力の避雷針になってくれるなら、むしろありがたいだろ。こいつに除去耐性を求めるって、どんな構成のデッキ使ってるのか謎すぎる。
※46
復帰勢かなんかじゃない?
昔はプロテクション赤、黒が付いてる奴が多かったし
みんなこれ使うんだね。クラリオンで流されるし野茂も越えられないというのにね。
2マナ域にそこら辺乗り越えるの期待はしないだろう
シンプルでいいねえ
多色とはいえ時代が進んでいるのを感じる
そのクラリオンで流された後の戦場で途切れずプレッシャーを追加するのにも使えるんですよこいつは
みんな2マナのクリーチャーにいろいろ求めすぎちゃう…?
たぶん半分以上は煽りなんやろうけど
※55
たしかにそう考えると悪くないな
弱くはないと思うけど、デッキとして強くなるかと言えば微妙。
赤緑で2ターン目こいつ3ターン目に3マナクリーチャー出すのと、
2ターン目マナクリ3ターン目に4マナクリーチャー出すのどっち強い?
ショックは効かないんだからテンポ損はないわけで
ライストこれに撃ってくれたら儲けでしょ
>58
マナクリごとクラリオンで流されるやつやな、知ってる。(獣に囁く者などの場合)
>>58
そりゃあ3マナ、4マナと動くデッキが2マナ域に打点を持ってくるデッキより強いのは当然。
こいつが使われるのはそういうデッキを喰う5マナ、6マナを意識したデッキを倒すデッキ。
ミッドレンジにはそりゃ入らんだろう。高速アグロ向けのクリーチャーやし。序盤に着地して回数殴るのがこいつの仕事。2回通るだけで6点、3回通れば9点だ。
悪くはねえが、模範や探検を押しのけて採用するかってえと微妙やな。特に探検。
3、4マナ域と何かしらシナジーがあればいいが。
たしかに古典的な赤緑ビートだとマナクリから3マナにジャンプアップするのが基本の動きだから、この手のデッキの2マナ生物に求められるハードルってかなり高いはずなんよね。
この手のアグロ用クリーチャーに除去耐性云々語ってるやつ、例えば赤単の低マナ域クリーチャー見たこと無いんかな
※65
赤単とはデッキの方向性が違いすぎるのでは?赤緑の生物に求められるスペックは赤単に求められるものとは性質が異なる。
ここで弱いと言われているカードはつまり・・・
まぁお察しですよ
2ターン目にこのゴブリン、3ターン目に呪文砕き、っていうムーブされたら俺だったらゲロ吐いて倒れるよ。
2マナ3/3にも、2マナ2/2速攻にも出来るから便利だな。
柔軟に動けるのは良いぞ。
2マナのクリーチャーで殴るデッキ全否定マン沸いてて草生えますよ
多色とは言え2マナ2/2速攻って過去そんないたっけ?
zooだと流石に重いのかな
野茂みあるきの後に絶対探検できるマンも凄いわ
マナクリ絶対引けるマンもいるぞ!
暴動はかなり強いと思うなぁ
戦況にあわせて選べるのは便利
ただヘルカイトみたくカウンター乗せるとメリットあるよー
的な能力持ちだと速攻を選ぶ意思が揺らぎそう
悪くないが~とか弱くないが~とかいう文言多すぎじゃありません?
いちいち最初に予防線張らないと酷評できないのかね
プレリで先行からコイツ出されて
こっちが門おいてターン返したら呪文砕き出されるのが見える見える
自分はマナクリしか引けないマンによくなるな…。
実際ゴルガリ使ってる人からしたら2ターン目に3/3、3ターン目に4/4(呪文砕き)を出されてきついと思う?ゴルガリ使われる側だからそこんとこの感覚を聞きたいんだけど。
※6はそんなおかしな事言ってなくない?
誰かを煽った訳でもないし、みんなしてそんな必死に何を反論しているの。
2マナ3/3か2/2速攻か選べるのは確かに強いけれど、環境にライバルがいるのも確かでしょ。
これに対して除去使わせれば儲けっていうけど、そうは思えない。
コントロール相手に2ターン目の動き綺麗に止められて本当に儲けてる?って感じ。それって敗北に近づいてるし。
速攻で殴って2点通してから除去されれば儲けは確かにその通りだけど、その場合は通る前に2点火力で焼かれ得るし、なによりヴィーアシーノの方が適任なんじゃないのそれ。
ウィニー相手に有利なサイズになったり、コントロール相手に有利な速攻を持たせられるかどうか選べるだけで充分強いと思うがな
確実にダメージを稼ぐという点ではヴィアシーノは強いけど、あいつは乗り越えられる敵が少ないのでクリーチャーデッキ相手には弱いからね
牙長獣の子とかいう、コイツより数段ヤバい生物がアンコとしてうろついてたカラデシュはやっぱ壊れてたな
というか、除去を撃たれて儲けものというのも別にコントロール相手に限ったことではないしな
ビートダウン系のデッキの貴重な除去を2マナのこいつに撃ってもらえるなら確かに破格の交換になり得るし
こういうのを待ってた
ステロイド系のデッキが重コントロールに弱いのはまあ仕方ないけど、こいつはむしろ速攻選べるだけ強い方だからな
コントロール相手に2ターン目3ターン目4ターン目除去5ターン目ラス6ターン目蓋ではい負けなんて想定してたら何使っても勝てない
ヴィーアシーノはコントロール以外に弱すぎる
今の時代ならコモンでよくないか
※79
カード1枚でクリーチャー1体除去するだけならアドバンテージ的には五分やからそれだけやとどっちが有利とは言えない
ラノエル除去するとか1:2以上の交換ならコントロール有利かな?ってなるけど
52
みんな呪文入れるとかwwカウンターされるのにねwwこれと言ってる事同じ、全員がクラリオン積んでる訳じゃないしクラリオンの採用率見てから出直そうね
※80
そうだね、こいつ自身の性能が高いのはその通りだと思う。
ただ、誰かに叩かれてる相手なら叩いてもいいやって軽率に叩く人達が気に食わなかったのでつい不毛な反論をしてしまったのであった。
※87
大丈夫か?
これコモンだったらリミテが過去最悪になりそう
なんか昨日今日で急にコメ欄の流れおかしくなったな。仕事始めの影響か?
とはいえ反論しておいてなんだけど、僕はコントロール使ってる立場だけどこれは使われるとすんげー嫌なので使われてもおかしくないんじゃないかな。
グルール対コントロールの場合、先手グルールだとこれ強いよ。
2t目3/3を打ち消す手段もそのターン中に除去する手段もないし、返しにフルタップで除去しなきゃならんのだけどそうすると呪文砕き打ち消せないんだよね。
その場合は3点はテイクして、打ち消し構えるしかないやろね
※86
あーそういう考え方もあるか。
僕としてはコントロールの方がアドバンテージを得る手段が多い分、コントロールとビートダウンが1:1交換を繰り返すのはコントロール有利だと思ってるからそこはなんとも言えないとこだねー。
とりあえず不毛な叩き合いさえなければそれで満足なので変な反論に巻き込んですまんかった。
こういうカードは相手や状況によって使い分けられるから便利なわけで…
コントロール相手ならそりゃたかり屋みたいなのほうが強いだろうけど、その手のはたいてい対アグロのブロッカーには使えない
特定のマッチアップだけ想定するなら、複数モード無いやつのほうが強いのは当たり前
2、3、4、5とずっと速攻クリーチャーで攻められる圧は凄いぞ
シンプルイズベスト
序盤の盤面にも詰めにも使えて2マナにしては器用で強い
※92
3ターン目は我慢して後続打ち消し
4~5ターン目に2アクションで除去+構えるかフルタップで一掃して後続をテフェリーか除去+αで対応やね
ビート対コントロールのいつもの形
今回のグルールはキブラーグルール再現できそうでテンション上がるわ
あれに惚れてMTG始めたようなもんだし
※91
悲しいことに正月明けで苛ついてるんでしょうね
みんな暇なんじゃない?
※97
やっぱ我慢して構えなきゃダメよなぁ…
2t,3tは打ち消し構えて、4t薬術師ドローからの5t目なんとかするのがいつものパターンではあるんだけど、暴君のおかげで返しの6ターン目のどうにもならなさが結構辛い。
加えてこいつ先手2t目に出されてると、こっちの5t目までに9点持っていかれるの勘弁してくださいって思う。
弱いというわけではないんだが、ラヴニカのギルドと比べるとシナジーみたいな物が凄く薄くてぐちゃぐちゃとした印象を受けてる。単に強い、弱いで荒れるのはそういう理由な気がする
※101
2t目枝渡りが3/2でも9点持ってかれてるの?
ライフは19点までは払うもんやぞ。それに次は吸収もあるから、序盤の6ダメくらいなら余裕でカバーできる
※102
下手にシナジーとかあったりするとグルールっぽくないから、むしろ自分はこれくらいスッキリしてる方が好感持てるわ
複雑なシステムは青絡みがしてくれたらいい
ぐちゃぐちゃしてないギルドがアゾリウスだけだからだと思います
クリーチャーはいつからか赤緑より赤赤のほうが強いの多いな
※102
1/1カウンターが乗ってるクリーチャーは全て◯◯みたいなシナジーがあるんでしょ。これ単体をみてシナジーがないと決めつけんなよ
※108
赤緑の愚直に殴るデッキに+1/+1カウンターをいじり回して何かするシナジーを入れて何するの?
強い弱いのケースなんてよく分らんが呪文砕きがあるからには赤緑のアグロはどこかしらで見る破目になる訳でこいつもそのデッキに大方採用されてるだろなと
※1089
全カード出揃ってもない上に勝手に赤緑で決めつけてるしさぁw
?じゃねーよ?じゃw
※111
さすがにコメ1089までは伸びなくね?落ち着けやw
もちつけ
これはディーミアの罠だ
※112
許してやってくれ。
彼は頭がグルールなんだ。
※114
グルールがパラレルワールドに向かって煽りコメ入れてくるのはさすがに草
このカードが弱いとか頭グルールかよ
いや今回のグルールけっこう頭使う系能力だよねコレ
知性垣間見えるグルールとか草
イゼ速民「2マナ3/3とか弱ぇなぁ?タルモは2マナ8/9だぞぉ?」
イゼ速最近更新遅くない?彼女でも出来たの?
タソガレニキも普通に寝てるんじゃない?
実際、各サイトで公開される時間帯も結構バラバラだし、プレビューウィークは毎回寝不足になって困る
平成のヤヴィマヤの火が公開されたから本格的なファイヤーズ組めるな
赤緑2マナ22速攻も赤緑2マナ33もそれ程強くない時代だけど選べるから強いのかな?
※103
3/2までなら簡単に対処できるよ。
1t目に打てる火力の範囲内だから。
タフネス3が非常にキツい。
※123
1t目に打てる火力ってショックかシヴの火しかないよね?
書いてる内容からしてジェスカイコンだと思ってたけど違うの?
1t目から赤マナ立てるジェスカイコンはそりゃ負けるよ。
あっごめんイゼットです……
1t目ショックインか山安定だと思ってたけど、もしかしてこの動き弱いの…?
年が変わってもイゼ速のコメント欄は今まで通りでいいなぁ
むしろ亥年だけに今までより賑やかだ
※125
あなたのデッキリストは分からないし、イゼットが駄目とは言わないけど、101の内容からして
①軽量クリーチャーを捌けない
②暴君を対処できない
という2点は、白を足してクラリオン残骸の漂着浄化の輝きを採用することで克服できるし、大会入賞リストでもそうなってる。
だから基本的にタフ3までのクリーチャーは、コントロールからすれば「クラリオンでおk」な訳です。
+1/+1カウンターでもショック死する瞬間があるから、番狼の上位とは言えない。
ああークラリオンお強いのね……
やっぱ白いるかー、いるよねー
なんにせよありがとう!思いがけずデッキ構築にまで助言してくれて助かりました!
僕はグルール族じゃないのでこの辺で去りますが、手の空いてるゴルガリ団員が居たら※78に答えてあげたら優しいんじゃなかろーか
火打ち蹄の猪を思い起こさせるスペックだな。モダンでもデメリット無しで単体で3/3以上になれる2マナの生物は意外と少ないし、スタンなら活躍の場は十分にあると思う。速攻が付いてるし、がら空きのところに強化呪文を絡めて突撃させられるのも偉い。
というか、出すだけで3/3になれる2マナの生物ってこいつが初めてじゃないか? これ以外は何かしら条件があったはずだし。
番狼
羊毛鬣のライオン
カロニアの大牙獣
3/3バニラの上位互換はこいつとライオンだけかな
逆に条件というか、デッキのシナジーを合わせれば2/3/3以上のスペックがあるクリーチャーって最近のスタンでも結構いた。
森の代言者
ラムホルトの平和主義者
牙長獣の仔
通電の喧嘩屋
緑地帯の暴れ者
キランの真意号
白緑で3/3はあんま強そうに見えないけど赤緑だと強そうに見える。
3/3も2/2速攻もいいけどトカートリのぎじょう兵に気を付けなきゃいかんな
暴動は常在型だからトカートリ効かないぞい
リミテで1周目で回ってきたら嬉しいカードではあると思う
※132
シナジーがあって初めて同レベルだったカードが軒並み使われているってことを考えれば、単体でそれらと同等の働きをするこいつは使われない理由は無いな
打ち消されたら終わりじゃん。
※137
同レベルではないんだよなぁ
※138
2マナクリーチャーに打ち消し撃ってくれるなら儲けものだろ
同レベルではないね
これも無条件3/3で癖がない良クリーチャーと言えるよ
※128
暴動はカウンター乗った状態で戦場に出るからショックでは死なない
※78
あんまり辛くないと思うよ
枝渡りやレインジャーで相討ち取れるし、時間さえ稼げば墓地利用でアドバンテージ稼いで勝てるから、むしろ2/2速攻でライフ詰めてくる方が嫌かな