『ラヴニカの献身』スポイラー:ゲーム開始時に手札から公開することで占術を行うスフィンクス
日本時間の1月3日、海外ショップ「TCGPlayer」より、1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード《Sphinx of Foresight》が公開されました。
公開カード
![]() 《Sphinx of Foresight》(2)(青)(青) あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたなら、あなたの最初のアップキープの開始時に占術3を行う。 4/4 |
ソース
TCGplayer Exclusive Preview: Sphinx of Foresight – TCGPlayer
ゲーム開始時、、、!
4マナ4/4飛行のスペック的には標準だけど、力戦や予見の亜種みたいな感じかね。
ラブニカ的でよろしい
4/4/4飛行の時点でそこそこ偉いしリリース当初は潤滑油として重宝されるけど最終的にデッキから抜けそうなカード
大好き…
これでレアなんて優しすぎ
このカードが初手にある限り序盤の土地事故を回避できるのは偉いな。デッキから土地を減らすことができるので今のスタン向きのカードのように見える。戦場に出た後の占術1もアズカンタの表面の強さを考えるとかなり有用。
下環境だとまつがんさんあたりが何か悪用しそうな気配がする。
ええやん
事故りまくる俺としては無茶苦茶強いし4枚入れたいカードなんだけど
これMTGAの1ゲームが事故ってクソって言われるのの対策カードな気がして素直に喜べない
評価が難しい
ビートダウンに入るんかな
初動で執着的探訪探しに行けるし青単には入りそう
フレーバーテキストが不穏だなぁ……。ボーラス様の影響が増してる感
いい意味で普通だな
※4
下環境だと特に何もしないと思うぞ
初手にあった場合に若干引きがよくなる程度で特にマナやリソースが増える訳じゃないからまつがんさん的なデッキにも向いてない
むしろオールインデッキで序盤の手札にあると邪魔だしな
大長サイクルのリメイクなのかな?
手札調整されてて事故りにくいのは好きだけどMTGAの1ゲームなんてサイドなしの時点で相性ゲーのクソだぞ
初期手札がノーランドだったときにワンチャンそのままキープできる可能性が生まれるのは良いこと。問題は入るデッキがまだ無いのと、4/4飛行が通用する環境かどうか。
青単テンポが一番無難に入りそう
※10
ドレッジがバザール探すために追加の血清の粉末として入れたりしないかな?
大長サイクルみたいにクソ重い訳じゃないから気軽に入れられそう
コイルが跋扈してなきゃ4マナ4/4飛行は普通に強いんだがなぁ
次のブロックで奇跡呪文が登場する布石。
初期手札が1枚減る代わりにデッキトップ3枚を事実上の手札としてゲームプランに組み込むことができるので、下のコンボデッキでも使われる余地はあると思う。どういうデッキかは知らないが。
※15
ヴィンテージは詳しくないんだがヴィンテージのドレッジってこいつ4枚入れられるくらいスロット空いてて実質手札-1みたいなハンドキープしてやれるものなのか?
問題ないならありかも
※12
むしろアリーナのBO1に手札補正が入るなんちゃってmtgじゃなかった頃にその対策として作られてそのまま残ったとかじゃないかな
血清の粉末とこいつ計八枚コンボデッキに入れてキーパーツ掘りたい衝動にかられるけど、結局ノイズになるから素直に通りの悪霊とかぶちこんだ方がってなるんだろな
まずタフ4が偉いしおまけの占術3がでかすぎる
200円レアだろうけどこれ使うデッキも出てくるだろうね
3/5なら使いたかったなあ
この子初手に2枚握ってたら占術3を2回行えたりするの?
それなりに青いデッキならちょっと使ってみたい
弱くはないんだがアモンケットでサイクリングも付けて出てほしかった。
誘発タイミングが「”あなたの”最初のアップキープ」になってるから、後攻でも相手に積んだ/積まないの判断を知られてソーサリータイミングの妨害をされないのはいいね
代わりに誘発忘れに注意が要りそうだけど
※25
複数枚公開すれば当然その回数だけ誘発するよ
※20
枠は基本的に空いてるし
手札はバザール1枚だけで良いから-1は気にならない
とりあえずはドレッジで試しに運用してみるつもりだけも
パウダーだけで充分かな
後手じゃないと1ターン遅れるのが痛すぎるし
※20
バザール一枚あれば勝てるくらいだから手札枚数-1は大した問題じゃない
でもよく考えたら全力でマリガンするから必要ないな
キーカード引きに行くならマリガン+粉末のほうがいいから下環境じゃお呼びでなさそう
モダンでデルバー裏口入学を決められる数少ない方法だ
モダンのウーラ寺院の探索デッキに入れたい
下の環境はフェッチがあるからどうだろ
これは実際にプロキシで回してみて実体験を得た方がいいかもね。占術3ってかなり大きい値だし、書いてある事以上に強い可能性がある。
※32
ほんとそれな。せっかく占術3でトップ操作しても1ターン目にフェッチ切るようなデッキなら意味が無い。例えばグリクシスデルバーなんかには絶対入らない。
アモンケットのスフィンクスも強そうで使われなかったからなあ
タッサは偉大だったな
珍しいから使い道を考えたいが難しいな……
何気に青で4/4/4飛行メリット付きとか時代を感じさせる
書いてあることは当然強いんだけど、調整していったら最終的に1枚だけか全部抜けそうなパワーだと思う
青単テンポならすんなり入りそうだ。
飛行に寄せれば順風でフェニックスもコイルもタフネス5で躱せるね。
※36
アモンケットにサイクリング関連の効果をもつスフィンクスが居てだな
青単テンポだと探訪探しにいけるのは強いけどマナコストが重いな
潜水とか打ち消し構える事を考えると計5~6マナいるし
普通に4マナ4/4飛行って強いぞ。
ゲーム開始時の占術3よりもアップキープの占術1のほうが偉い。
溶岩コイルあるから弱いっていうけど、溶岩コイルで殺せないクリーチャーのほうが少ないぞ。
見た瞬間ゲロ強いと思ったけど俺だけ?
スタンなら4積みしてデッキの土地切り詰めたアグロ組めそう
結構いいんじゃないの
モダンでこれガン積みした青単ビートとか考えたくなる
アモンケットにいた 44飛行スフィンクスを思い出すな
力戦のリメイクというより初期アゾリウスの『予見』の系譜かな
カードを使わずに占術12が出来るぞ!
ドローカードは思いのままだな
アリーナでこの効果実装するのクッソ面倒そう
マリガン後の占術とこいつの占術ってどっちが先になるんだっけ?
デメリット無しの4マナ4/4スフィンクスって、アモンケットにも居たけど大して使われなかったな。
このカードはどうなるか
強過ぎず使いやすいいいカードやあ…
4マナ4/4強いさんは早く現代マジックに帰ってきて
米47
こっちはゲーム開始時に見せてアップキープ開始時に占術だから
マリガン→手札キープ→占術1→ゲーム開始時手札から見せる→自分のターンのアップキープに占術3
の流れでしょ。後手なら相手の置いた土地を見てから占術3できるわけだしかなり恩恵が大きそう
いいやん
占術12はネタだよな?
大気の精霊ってもう完全に時代遅れなんだな
初手に4枚あったら占術12できるけどそんな初手握るならマリガンした方が強い