『ラヴニカの献身』スポイラー:オルゾフ組の新メカニズム「死後/Afterlife」の詳細が公開に
日本時間の12月19日、マジック公式サイトより1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード情報が公開されました。
本日は「オルゾフ組のメカニズム」について告知が行われています(メカニズム発表は今週1日1ギルド)。
オルゾフ組:死後/Afterlife
![]() |
![]() |
※スピリットトークンのデザインはこちら。
※キーワード能力右側の数字は「トークンの生成数」を示しています。
通常版デザイン初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『ラヴニカの献身』のメカニズム – マジック日本公式サイト
『ラヴニカの献身』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
名前に反してラヴィニアさん味方なのかな?
このおばはんコモンか。スペック高え
ボーラス側になったアゾリウスにとっての造反者だろうから、味方では?
コントロールが憤死してまう
1
アゾリウスをドビン(の後援たるボーラス)に支配されて逃げてきたんじゃないかな?
んで、こうなったのも仕事せずフラフラしてたギルドパクトー!のせい→フレーバーの台詞に繋がるのでは
ラクドスの火輪使いがめちゃくちゃはっちゃけたイラストにそぐわないくらい手堅い効果で笑ってしまう
※5
ラヴィニアのフレーバーは、ジェイスがサボらないように冗談めかしてラヴニカが崩壊するって言ったのに、現実にギルドパクト行方不明からのこの事態で、おいおいマジか・・・ってな感じじゃないかと
ラヴィニアは割りと冗談好きな性格してるし
リミテのコモン2マナ域にこんなのいるのか…
急にサイバーパンクなBBA出てきたなと思ってたらただの変な被り物だった
パパニッコニコで草
門の巨像のイラストいいな
徴税人、名前の付け方がもうデスタクを意識しまくってるよね。使えと言わんばかり。
おばはんコモンなのにつええぞ
国産TCGならイケメンと萌えキャラがきそうなところが、禿とBBA…。
オーラとか装備品をつければいいとは言うものの、実質タフ1警戒ってインクの染みみたいなものだよね
狂信的扇動者やヴィーアシーノの紅蓮術師の入った赤単に対してもアド損せずに殴りながら守れるからまぁ…
ラクドスのccddサイクルはチュパカブラとの競合になるが果たして
サイズと顔面パンチが必要な場面は割とあるが発売後に使用感は試させてもらう
門の巨像はトランプル持ってないのか
ラヴィニアさんフード取ると美人さんね
なんちゃってヘイトベアーをスタンで組めそう
アグロ相手には2回分の壁になれて全除去撃ってからも攻勢に出れるしコントロール相手にも除去耐性あるしで十分強いと思うけどなあ
レアのアレとかで残骸とかも打ちづらくなるし
回避能力もないクリーチャーの警戒が弱いのは確かではあるけど速攻走ってくの気にせず殴ったりできるから無意味でもない
※15
リミテ目線だとそうでもないよ
死後持ち2/1相手に2/2で交換したくないからすれ違って殴り合いたくても、それを許さないということだし
2マナの宿命の旅人か
薄暮の殉教者や追われる証人とか普通に見かけるからなあ
軽い死後持ち生物は付いてるだけで強い生物扱いでいいと思う
タダでトークンもらえちゃうのがなんかフレーバー的にちょっとオルゾフっぽくなさを感じる
1/1飛行も安くなったなあ
こんなん強いに決まってる
実質2マナ3/2飛行警戒
タルキールの3マナ3/3飛行警戒速攻とどちらが強いか
計算ガバガバ過ぎて笑う
死後 20
前回に引き続きオルゾフは能力の定義に色含んでて強請ほどじゃないとはいえ他で再録しにくいやつか。別に悪くはないけどなんかひっかかるな。まあ汎用性あるショックランドもラヴニカ限定みたいな感じになってるし
トークン20体やばー
スタンでゴブリンの総出レベルのトークンを出せる日がくるとは
絢爛もそうだけど最近訳語のセンスが無さすぎるよな
死後45とかいうくだらないワード考えて一人で笑ってしまったあたり疲れてる
実質※が全く実質じゃなくて笑う
セレ⇨死亡時トークン
ディ⇨呪禁接死
ボロ⇨反抗者+教導
ゴル⇨商人
イゼ⇨ドレイク+キャントリ
ラク⇨2点火力2回
残りはどうなるかな
神聖な訪問と合わせてアフターライフエンジェルとかどうっすか?!!
と言わんばかりのキーワード能力
※36
ラクドスは控えめ過ぎるから、絢爛でコスト軽減やらライフや生贄コストで効果を増強くらいのおまけは欲しかった
オブゼとか死後X持ってそう
.
(X)(W)(B)
クリーチャー スピリット・アドバイザー
X/X
場に出るに際し+1/+1カウンターがX個乗った状態で場に出る。
死後X
Xは死亡時にこのカードの上にある+1/+1カウンターの総数である。
.
みたいなイメージ
死後ハリーポッターに出てきそうやな
ラクドスの享楽刹那主義を表していて絢爛はなかなか良訳だと個人的には思う……
死後はアレだけど
センス無いとは思わないけどなぁ。
それならセンスある人はSpectacleやAfterlifeをどう訳すのだろうか。
でも、PWのケイヤいるから、オブゼはストーリー的に出てこなさそう。
テイサはトレーラーにいたから、テイサが副官ポジな気がするし。
溶岩コイル4積み待ったなし
オブゼダートは軒並みケイヤに始末されてそう…
パワー2上昇、ラッパ系の評価が上がるー
スタンでもスピリットロードの出番やな
※42
死後でルビ「よせい」とかどう?
困ったらそのままカタカナにしろって婆ちゃんが言ってた
スペクタクル!アフターライフ!
次のセットで神々の憤怒再録しようぜ
いうて混合2色やからな、こんなもんやろ
リミテはラクドスやグルールの猛攻をどう捌くかが大事そうだし1枚で2回攻撃防げるのは便利
余生のが良い気もするが死んだ事を強調する必要があるのか
平成の未練ある魂
後生(ごしょう)だから、の後生とか
今回のオブゼダートは前ラヴニカを越える化け物になりそうな予感
余生1だと「後1ターンで死にます」みたいに感じる
そら死んでも幽霊になって働くってフレーバーだし
余生だと死ぬまでの期間のイメージでずれてるくないか
デスタクのタックスはサリアちゃんだと証明されてしまったか
オブゼダートさんケイヤちゃんにぶっ殺されてる説ない?
火輪使いからザンネック臭を感じる
そういや幽霊議員とかスピリットクリーチャーで死後X持ちが来るとフレーバー的には変だな
元々幽霊なクリーチャーは人事刷新の都合で軒並み殺害されてるパターンでは?
基本的に死後持ちの生身クリーチャーしか出ないと予想
そういえばコンスピで幽霊絶対〇すウーマンいたね。
オブゼダートが刷られないのはとても残念だ。
徴税人の名前がデスタクって言うけど白のマナ絡みのカードは税に関わる名前が元から多いだろ
土地税、マナの税収、徴税の天使しかり、俺が知らんだけでまだいるんじゃないか
イラストは3人組で能力は死後2な奴とかいたらフレーバー的に面白そうだな
※64
その人ラヴニカの献身にいるよ
緑白の役割であるトークンが白黒に奪われてて悲しい。 戦犯は未練ある魂で間違いない
しかも除霊おばさんの色は、、
ギルドマスタークリはレア枠だろ
スタンでエスパースピリットいけるやろか。ロードと光輝の運命でなんとか。
巨像が持ってるのってギルドパクトの大剣かな?
使いやすいバウンス手段があれば封印破りと組ませたいところだが
個人的にオルゾフはテイサちゃんさえ健在なら他はどうでも…
「ラヴニカのギルド」前は幽閉されたままだったみたいだけどどうなるかな
※65
デスタクの由来はマンガラとカラカスのコンボで吹っ飛ばせないパーマネントが存在しない(逃れられない)ところと絶対に逃れられないものの英語の言い回しである「死と徴税(Death&Tax)」からだよ
※73
※65は※12への返しじゃないの?
徴税人がデスタクを意識してカード名がつけられていると12が言っているのに対して、税に関わる白のカードはもっと昔からあるよという
ラヴィニアはボーラス側に付いたアゾリウスの造反者だからまともってこと?
※28
実質合計P/Tつうのは不和トロとかイシュカナとか、そういう戦力として同時に存在計上できる奴に使うんやで……ワームの咆哮は実質12/12になり得るけど名誉あるハイドラは6/6が2回分だ
.
※39
これ搭載歩行機械だぁ……
Gate of afterlifeが”来世の門”だし“来世”でよかった気するな
英語版はあえて同語使ってボーラス様の存在を匂わせてるんだろうし
Afterlifeは来世への門で使われてた語だけどラヴニカじゃ現世だしなぁ。再来、続生、続世……
Spectacleはそのまま壮観ならよかったのか?
絢爛は連中の開催するショーとかに関する主観っぽくてなかなかいい訳語と思ったけどな
他のギルドや一般市民の視点なら奇観とか奇景と言った方がしっくりくるが
うわぁ内容被った
68>白も緑も黒も、元々トークンよく使う色だと思うよ。未練だって元々は
自分が知る限りじゃ、金切る時の声のような昔からあるカードの調整版だと思うし。少なくとも、役割奪われていないと思いますが。。。
「来世」で合わせるのもよさそうだな。ただその場合は効果とマッチしないというか、霊体の状態は来世とは少し違うような。霊体が新しい生命になったときが来世ってイメージがする。
来世だとなんで幽霊になっとんねんってなるやん?
まるっと生まれ変わって別生物になるなら分かるけど
アモンケットの来世だって生まれ変わることを指しとるんだし、幽霊としてのこっちゃったらダメでしょ
不覚にもラヴィニアのFTで笑っちまった。
死後2とかいるんだろうけど、死んだら複数の幽霊になるってどういう事なんですかね・・・
1枚で複数の人物を表すカードは珍しくないでしょ
ナラー夫妻とか、ミーナとデーンとか、キテオンの不正規軍とか
魂魄は分割できるって王天君が言ってた
徴税人も3人いるし死後3でいいんやで
まずはエルフ苦悩火作ろうと思ってたけど
ラヴィニア焼かないとだな
前例という意味では、Afterlifeはカード名で「死後の生命」となっている。
※80
細かいことだけど、金切るときの声は意味を考えると「時の声」ではなく「鬨の声」だよ。
ケイヤってもともとラヴニカの人なんかね?
コンスピの時点で確かオブゼダート殺したって触れ込みだったよね
コンスピでぶっころころしたのは番外出オチ喰らってたブレイゴ
出身次元は設定まだなかったはず
アンコモンみたいな顔してんな
91
どっかの次元で幽霊殺しとして有名になった結果マルチェッサがフィオーラに呼んだみたいな感じだったから
オブゼダートって出てたかどうかがわからん
死後Xよりも未練Xとかの方がいいよな
死者の未練に周囲からスピリットが群がってくるイメージで
未練ある魂=スピリットトークンの代表みたいなもんだし
ダブルミーニングも兼ねて
それはさすがに意訳を通り過ぎてる感じでキツイ
徴税人か、バリスタとコントロール憤死カードが出たな
に ん げ ん
あとオルゾフの設定は金で死後の生命を買う感じだし
未練ってラヴニカのフレーバーとも合ってなくない?
※93
ケイヤが殺したのはフィオーラの人。
回帰の後の統率者で、(ケイヤとは関係なく)テイサがオブゼダートの足枷から逃れようとして失敗している。今回のオルゾフはその後の話だから、まずは統率者2015のサイドストーリー「一族の値打ち」を読んで。
オレのように炎上目的でイゼ速民を釣ってるなら、このままオブゼダートは暗殺されてると言い続けてみるのも良し?
それを言うならジャンプスタートって何だよっていう
Afterlife1050だっ…!1050年地下行きっ…!
近いところでコモンで活躍したおばさんといえば調査おばさんがいたけど、これも死後おばさんみたいに言われんのかね
なんかしごおわみたいで語呂がいいな
宿根/Undergrowthに至っては下生えとか藪って程度の意味の英語だけど
仏教用語で「前世から持つ能力」をさす言葉をわざわざあててるしな…
今だったらトランプルも貫徹になったりサイクリングも循環になったりしてたのかな
うわほんとだ コモンじゃんすげぇな
能力はオルゾフらしいな
ジャンプスタートはおとなしく3文字にしとけばよかった感
再活用、再活性、再起動あたりならフレーバーも元の意味も残せてた
死後20ってのが欲しいな
10マナ10/10死後10くらいのネタカードは出るかも
「宿根/Undergrowth」の訳が「下生え」だったらさすがにキノコ生えてた
亀だが、クリーチャー(やトークン生成)に関しては
緑=白>黒>赤>青なのよ(緑はデカブツより、白は小粒・数より)
カラデシュでも製造は白黒緑だしね
トークン生成はメジャーな効果だからどの色にもあるけど、量的にはこの順番
※107
荒廃の双子のアレンジっぽいな
10マナで10/10×2って
死後持ちでいい感じにデカイのでたら裂け目の突破と合わせたいな
分割カードを予想したぞ!
「黒白混成インスタント:あなたのコントロールするすべてのクリーチャーは死後1を持つ/黒白2インスタント:このターン死亡したすべてのあなたのクリーチャーを戦場に戻す」
実質〇〇は大半実質を伴ってないので話3割くらいに聞いておこうね
≫105
再活用、再活性、再起動と並べられるとやっぱり再活でよかったやんとしか思えない。
今後新しいキーワード能力出てきても余程いい3文字思いつかない限りはおとなしくしといた方がいいよ。
搭載歩行機械並の死後X持ちが待たれる
ワームとぐろ死後エンジンあくしろよ
死後なんてそっけない単語が能力になるのがマジックの好きな所ていうボクみたいなヤツもいる
キッカーとかトランプルみたいなそのまんまのカタカナ好き
搭載歩行スラルが存在する可能性が微粒子レベルで存在する…?
この流れとあまり関係なくてすまんが、瞬速の英語はFlashだと知ったとき、かっけえと思うと同時に日本語訳だせえってなった。
瞬速はカッコいいだろ(コーナーで差をつけろ)
ハゲがフラッシュなんて持ってたら間違いなくネタやないか
ハゲネタ自重www
>>105の挙げるjunp-startの訳には強く同意
それはそれとしてafterlifeは要するに死んでも魂だけになっても行動できる能力なんだと思うけど、しっくりする訳が死後以外にパッと思いつかないしいいかなと思う
門の巨像の左下の少年がドラクエⅤの主人公にしか見えない。つまり担いでるのはパパス?
ラヴィニア「ほーらベレレンいわんこっちゃない」
マグマスプレー帰還に期待、ラヴァコイルだけじゃ追放除去追いつかないな
壊死性の傷、結構いいよ
この後お亡くなりになったんだよね…
※125
ラヴィニアのセリフそういうニュアンスで取る人が多いんだろうか
そんな全責任をジェイスに押し付けるような人物じゃないと思うんだが
冗談強めに叱責してた日常が一瞬で崩壊した嘆きとは思ってる
ストーリー読んだことないとかだと造反者って名前も相まって押し付けっぽいニュアンスに取れる可能性はあるかも
コモンのおばさんが顔出しパネルしてるように見えてしまった
疲れてるのかな…
ニコルボーラスと並ぶジェイスの2大ストレスだからね。
仕方ないね。
真夜中の死神と死後持ちアグロ組んだらマッハでライフなくなりそう
死神はトークンじゃ誘発しないよ
※124
それ思った
訳語の良し悪しって感性による部分も大きいから、その評価も難しいのだな。
背景設定を考慮して意訳しすぎると狂喜みたいに他で使われたときに困ったことになるし。
scavenge→活用もかなりの意訳だしね
ゴルガリらしい訳は結構難しいんじゃね