GPSを使った宝探し「ジオキャッシング」で『イクサラン』の財宝を発見せよ!夜の池袋探索編
あなたはジオキャッシングという遊びをご存知だろうか。
ジオキャッシングは2000年にアメリカで誕生した宝探しゲームの一種で、キャッシュと呼ばれる手製の宝箱を自然や街の中に隠し、その地点をGPSにて登録。他のユーザーはその情報を頼りに、隠されたキャッシュと中に入れられた交換前提の「宝物」を探り当てる……といった内容の遊びである。今やそのユーザー数は全世界で600万人を超えるといわれ、日本にも数多くのキャッシュが配置されている。
今回ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社は専用のトラッカブル(ユーザーがキャッシュからキャッシュへと移動させる識別タグ)を世界各地に配置することでその移動距離を計測、その合計が一定距離に達すると『イクサラン』の新カードが公開される、というなかなかに凝ったイベントを開催中である。詳しくは先日公開された日本公式サイトの記事を確認していただきたい。
▲8月31日現在、国内にも複数のイクサラン・トラッカブルが存在している。
(コンクリート)ジャングルの奥地に隠された財宝を発見し新たな地へと誘うべく、さっそく私は池袋に設置されたキャッシュへと向かった。
いざ、夜の池袋へ
まず初めに断っておくと、私は初心者ジオキャッシャーである。なので定石というものを知らない。駅から出てまず思った。思ってしまったのだ。
昼に来ればよかった……。
これから行うのは大都会での宝探しである。必然的にキャッシュのサイズは小さく、その見た目は保護色で偽装されている可能性が高い。つまり太陽光がもたらす視認性の高さがそのまま発見のしやすさに繋がるのだ。読者の方々には日の出ている時間帯に探索することをおすすめしたい(しかし設置者によっては夜にしか見つけられない特殊な目印を用意している場合もあるとか。一筋縄ではいかないのがこのゲームの面白いところである)。
ひとまずジオキャッシング用のアプリを起動する。これを使えばキャッシュが隠されている場所の表示や見つけた際の報告、他ユーザーとのコミュニケーションなどを行うことができるのだ。どうやら目当てのものはもう少し東にあるらしい。とらのあなやメロンブックスといった罠をギリギリで回避しつつ、私は目的地へと急いだ。
十数分の徒歩を経て現場に到着。こんなビル街に宝箱なんて隠してあるものなのだろうか……そんな疑念を抱きつつも、しかし地図はしっかりとその在り処を指し示していた。ひとまずはその表示を信じてみることにする。
スマホのライトを駆使しつつ探索開始。マグル(ジオキャッシング用語で一般人を指す、出典は言わずもがな)の視線が突き刺さるが「あれぇ、この辺に落としたと思ったんだけどなぁ~?」などと口にすることで偽装の完成度を高め華麗に回避した。したはずである。したと思いたい。
探索を続けること約30分。何かのトラブルでキャッシュがなくなったのではと不安に駆られ始めたところで……。
ネタが割れてしまうので詳しい経緯は書けないが、後から調べたところによると定番の隠し場所であったらしい。なるほど、こういったセオリーを学習することでより効率的な探索ができるようになるゲームでもあるようだ。
中に入っていたトラッカブルを回収しアプリから報告、ログブック(訪れた人の名前と日付を残すためのメモ帳)に記入してひとまずは任務完了である。短い旅ではあったが、童心に返っての宝探しは非常に心踊るものとなった。
トラッカブルの旅は続く
しかしこの『イクサラン』プレビュー企画は単に見つけて終わりではない。トラッカブルを別のキャッシュへと移動させ、初めて成功と言えるのだ。持っていく場所は近場でもいいし、もちろん海外でもいい。
記事を執筆している今、私が回収したトラッカブルはまだ新宿のとある場所に眠っている。宝物としてマジックのカードを入れておいたので、気になる方は防水対策を施した上で別の宝物(できればマジックのカードだと布教にも繋がり一石二鳥)と交換してみてほしい。中身は開けてみてのお楽しみだ。
こうしている間にもトラッカブルたちの旅は続いていく。今回の企画に少しでも興味を惹かれたなら、あなたもこの冒険に参加してみてはいかがだろうか。
そうそう、SNSでつぶやく時はハッシュタグ「#MTGGeocachers」をお忘れなく。
関連サイト
・Geocaching(公式サイト)
・Geocachingアプリ(App Store/Google Play)
・こちらマジック広報室!!:次元を超えて、現実で宝探し!?『イクサラン』トレジャーハントに参加しよう!(日本公式記事)
・Magic: The Gathering Trackable Promotion(企画特設サイト、トラッカブルの位置が確認できる)
公共の場にキャッシュを設置するので、爆発物と疑われ処理班が出動するトラブルもあったとか。
結局のところ、公共の場を管理している行政の許可は取っているの?
わざわざ紹介するぐらいなら最低限の裏取りぐらいはしてるんだよね??
※52
ガイドライン読めば分かるけど設置許可はキャッシュを申請する個々人がするんだよ
へー面白そうだな
イゼ即コメント欄は読んだ人を不快にさせたら勝ちみたいな側面もあるしな、こーゆうこめんとが溢れかえる。
※55
いや、どこも界隈でもそんな奴らは一定数いるものじゃない。
人の基準はそれぞれだけど、目に余る発言はイズマグナスのタソガレは削除してるみたいだし、多少の秩序はある方よ。
議論するのは良いけど、反論できなくて暴言や中傷、煽りにはしる奴が困るんだよな
記事を書いた人の立場として反論のために隠し場所のヒントを漏らしたりするわけにもいかんし、どんなところに隠してあるか確認している人だけが迷惑云々について責める書き込みをしていいと思うのだがどうなんだろう?
外人のよく来る観光地在住なんだが練習にやってみたらめっちゃ面白かったゾ
主の手の毛めっちゃ長くない??
そっちが気になるわw
モラルと信用によって成り立っているゲームです。
日本語化も可能なページなので興味のある方は見てみてください。
MAPを見れば自宅近くのキャッシュ(宝箱)の場所が検索できます。
47都道府県必ずキャッシュはありますので、どなたでも挑戦できるはずです!
何回かやって思ったのは
お宝を期待して行くならタッパーのところだが
タグを仕舞いに行くなら濡れないアロマックス缶のところだって事
新宿安置所は国産ルートビアという宝が近くで売ってるのでオススメ
ガードレールいいよね…