『Archenemy: Nicol Bolas』収録内容公開、新規アートのPWや刷新された計略カードなど
日本時間の6月5日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトにて6月16日発売の特殊セット『Archenemy: Nicol Bolas』の収録内容が公開となりました。
計略と呼ばれる凶悪なカードを操る魔王一人とプレイヤー三人が戦うカジュアルフォーマット「魔王戦」。2010年に発売された初代アーチエネミーから7年の時を経て発売となる本製品ではアモンケット次元にて繰り広げられる(であろう)巨悪ニコル・ボーラスとゲートウォッチ達の激闘が再現されています。内容物として刷新された計略カード20枚と再録カードからなる60枚デッキ4つを収録、プレインズウォーカーはそれぞれ新規アートでの封入となります。
新規に描き下ろされたプレインズウォーカー達
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収録デッキ
アーチエネミー、ニコル・ボーラス | |
---|---|
4:《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》 2:《高地の湖/Highland Lake》 3:《山/Mountain》 7:《沼/Swamp》 5:《島/Island》 1:《水没した骨塚/Submerged Boneyard》 1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 1:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》 1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 1:《グリクシスの全景/Grixis Panorama》 26 lands 1:《血の暴君/Blood Tyrant》 |
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》 1:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》 1:《闇からの摘出/Extract from Darkness》 1:《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas》 1:《唐突なる死/Sudden Demise》 1:《戦慄掘り/Dreadbore》 2:《無謀な悪意/Reckless Spite》 2:《破滅の刃/Doom Blade》 2:《稲妻/Lightning Bolt》 2:《グリクシスのオベリスク/Obelisk of Grixis》 1:《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》 1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》 1:《魂の代償/Soul Ransom》 17 other spells |
ギデオン | |
---|---|
25:《平地/Plains》 25 lands 1:《光帯びの聖騎士/Lightwielder Paladin》 |
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》 2:《剥離/Excoriate》 2:《戮力協心/Shoulder to Shoulder》 2:《勇壮の時/Moment of Heroism》 1:《秘儀術師の掌握/Grasp of the Hieromancer》 8 other spells |
チャンドラ | |
---|---|
23:《山/Mountain》 2:《くすぶる尖塔/Smoldering Spires》 25 lands 1:《憤怒の化身/Avatar of Fury》 |
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》 2:《苦しめる声/Tormenting Voice》 1:《結束の限界/Limits of Solidarity》 2:《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》 1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》 1:《凶暴な力/Brute Strength》 2:《溶岩噴火/Volcanic Geyser》 2:《焦熱の落下/Fiery Fall》 2:《灼熱の槍/Searing Spear》 2:《槌手/Hammerhand》 16 other spells |
ニッサ | |
---|---|
7:《島/Island》 4:《森林地の小川/Woodland Stream》 13:《森/Forest》 24 lands 1:《鱗ビヒモス/Scaled Behemoth》 |
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》 2:《強迫的な研究/Compulsive Research》 2:《探検/Explore》 1:《耕作/Cultivate》 1:《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》 2:《映像のもつれ/Vision Skeins》 1:《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》 2:《森の報奨/Sylvan Bounty》 1:《押し進み/Press the Advantage》 1:《精霊信者の剣/Sword of the Animist》 1:《アイオーの廃墟の探検/Ior Ruin Expedition》 1:《巨森のゼンディコン/Vastwood Zendikon》 1:《第六感/Sixth Sense》 2:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》 1:《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》 20 other spells |
新規計略カード
![]() |
![]() |
全カードについてはこちらから。
ギデオンだけ顔コラみたいで草
…それはそうと唐突なる死とかラヴァマンとかいいね
なんだこのメガネブス
日本語版が出ないなら興味無いな…
太陽のタイタン再録多くない?
ボーラスの角をイメージした枠のカードデザインめっちゃかっこいいな。フルアートだし、迫力満点だ
ほC
ニッサは 実質1マナPW?
やってみたいけど友達がいない・・・
ボーラス様ええやん!
≪稲妻≫2枚入ってるやん。コレクト用にこれだけ集めよ。(稲妻回収民)
クリスラーン大活躍
ボーラス様はともかく、他のPWのイラストが…
4つ買ったのにこれはないよ…orz
魔王戦一回やってみたかったんだよなー
PWは全員ボーラスを見上げている絵なのか
一方のボーラスは足元に目もくれない
※12
自分も魔王戦やってみたかったから予約したけど、何で4つ買っちゃった?1つ買ってあとはシングルで集めりゃよかったのに…。
ラバマンとか地味にいい再録されてるな
なぜこっちのボーラスはアモンケットにいないんだ…
破滅の刻のボーラス様あの性能ならこっち再録のが良かった感あるよね。まあ軽くなってるから比較してパワー落ちるのは仕方ないんだけど。
このボーラス様が4ターンに出て来るスタンは嫌すぎる
なぜゲートウォッチ結成以前のプレインズウォーカーにしたんだ…。
ボーラス様デッキには稲妻、チャンドラデッキには灼熱の槍と
なかなかに調整されてますねえ
緑タイタンだけ露骨に避けるような収録するなら白タイタンと赤タイタンなんて入れるなよ
アモンケットに出ることがほぼ確定のボーラス様
プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス再録という可能性はないかな
5色地形が出たりで違うかもしれないけど
闇の暗示が4枚墓地にあると即奥義できるし
ゲートウォッチを+3能力でプチプチ潰していく様がなんかありそう
前回に比べると計略はマスデス無いし、トークンクリーチャー弱めなのは身も蓋もないゲーム展開になるから無くても良いとして、幾分大人しめな感じか
土地6枚コントロールはそうでもないが
計略カードでボーラス様が荒ぶってる…ウレシイ…ウレシイ…
悪意の大梟くん迫真の収録
何回目だよw
緑巨人は事実上採録禁止カードだから…
渋面がトーメントの絵だと嬉しい
二重詠唱の魔導士はなんかやたらと再録されるな
結成後にしたらニコルの腹筋ボコボコになるとはいえこれはひどいな正直
計略カードの絵でサムトが碌な目に遭っていないw
パーティーゲーム用なんだから、その目的で欲しい人に行き渡らせるためにもパーツ取りとしてコレ買う人間が出ないぐらいの内容がベストでしょ。早く人数集めて遊びたいぜ…
内容も値段相応だしワイワイ遊ぶなら丁度いいんじゃないかな?一つのデッキが突出して値段おかしかったら気楽に遊べないし。
いいね
俺vs自分vs私vs僕でワイワイ遊ぶことにするよ
スタンではボーラスの心配はしなくていいんじゃないかな
4tに2ランデスはあるけど
収録デッキは期待してなかったからどうでもいいんだけど、計略をマイルドにしすぎでがっかり
デッキ4個とか3万くらい取られそう
あとこの調子でヴァンガードも作って欲しい
※36
計略デッキは20枚以上同名カード2枚までがルールだから、過去のと合わせてデッキ組めばいいんじゃない?裏面同じか分からないけど、まあMTGだし同じでしょう多分きっと。「それは知ってるけど今回の内容じゃ計略デッキに入れたいのが無い」ってことなら見当違いでスマヌ。
旧ボーラスはマスピになるんじゃない?
>>34
(´;ω;`)
デッキ4個入りで6480円なら買いでしょうか?
※41
定価以下で買えて遊んでくれる人もいるなら買っていいと思う
チャンドラの顔で笑ってしまった
なんでギッデとチャンドラはラリアットしてんの?
計略カードに「いつ学ぶの?」が混じってて草
※34
悲しいなぁ・・・
ギデオンってキスキンだっけ? って顔してる……。
>>34
一人コンスピニキに続き一人アーチエネミーニキ誕生の瞬間である
※44
ボーラスにクロスボンバー喰らわせるんでしょ
計略カード既存のと混ぜて遊ぶことを考えたらこの枠はちょっとないわ
自己主張強すぎ
・複数人で遊ぶことが前提の商品
・日本語版がない
はぁ……つっかえ……
魔王戦楽しいし、計略カードの種類欲しかったから楽しみ。
とりあえず日本語で四種類集めて、計略は公式からPDF来るだろうからシールにして上からはっつければ遊べるな。
GW側はまとまれんのかねコレ
チャンドラを巡ってのギデと草の争いが見える見える・・・
計略カード欲しいかも
大味なゲームになるのはわかってるけど魔王vs魔王もやってみたい
四種類集めるってどういう意味?
※56
デッキリスト公開されてるから、日本語版でデッキ4つ自作しようぜってことじゃね?
公式が言及してないのでここでも扱われてないけど、ボーラスの帰還前後を表す基本土地が2種類ずつ新絵で入ってる。島と沼だとラザケシュの影響で水面が血に変化。
アーチエネミー以外で供給されるか分からないけど、特に人気が出るようなイラストってことでもないので、その基本土地が高くなったりはしないと思う。
ショップとかが、日語で収録内容そのままのデッキ組んでセット売りするのはセーフなのかな。
モラル的に問題ある気はするけど、デッキリストに意匠権とかがあるわけじゃないからなー。
※59
仮にセーフだとしても、二重詠唱の魔道士とか入ってるから、ショップ謹製だと変に高くなりそう
Hey There. I found yοur weblog the usage of msn. That is a really ѕmartly
written article. I will be sᥙre to boomark it and come back to learn extyra of your useful information. Tһanks for
the post. I ԝill definitely comeback.