『統率者2019』新カード情報:タップすることで手札のカードを予示できるアーティファクトが公開 投稿日: 2019年8月5日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 35 Comments 日本時間の8月5日、Twtterアカウント「@EDHRECast」より、8月23日発売の特殊セット『統率者2019』に収録されるカード、《Scroll of Fate》が公開されました。 公開カード 《Scroll of Fate》(3) アーティファクト [R] (T):あなたの手札にあるカード1枚を予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。) ソース @EDHRECast スポンサーリンク 関連記事 2026年2つ目のセットは『マジック:ザ・ギャザリング | ミュータント タートルズ』!新メカニズムや新カードが公開 日本時間の10月11日、コミコン会場より、2026年の2つ目に発売するセット『マジック:ザ・ギャザリング | ミュータント タートルズ』が公 ... 『ローウィンの昏明』にジャン=エマニュエル・ドゥプラ選手のスポットライトカードが登場。クリーチャーをサーチする便利なエルフ 9月29日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるスポットライト・カードの情報が公開されました。 公開カード ス ... ファイナルファンタジー・ホリデーリリースが12月に発売。新カードはもちろん、チョコボバンドルには新アートのFFのカードも 日本時間の9月27日、Magic Conより、ファイナルファンタジー・ホリデーリリースの情報が公開されました。 ファイナルファンタジー・ホ ... 『ローウィンの昏明』新カード情報:《苦花》を内蔵した2マナ1/1瞬速・飛行のフェアリー・ならず者 9月26日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード &nb ... 次回の禁止改訂が11月10日に前倒しして発表に。《迷える黒魔道士、ビビ》は名指しで禁止候補に。《アガサの魂の大釜》は未定 日本時間の9月10日、マジック公式サイトより、禁止改訂に関して記事が公開されました。 概要 次回の禁止改訂が、11月24日ではなく11月 ...
手札こエムラクールを予示すればなんとたったの15マナで表向きにできちまうんだぜ
変異として使うこともできるし、インスタントやソーサリーをクリーチャー化して誤魔化すこともできるのか
ドレッドノート出そう
ファイレクシアンドレッドノートのおもちゃかな?
デメリットETB回避するのがいいかな?
これは色々使い道ありそう
また一つドレッドノートのお供が増えたな。
面白いけど3マナより軽くて良さそう
いうてコスト払うんだし、0マナは怪しいけど1マナか2マナでも許されそう
予示フェイジでパンチ!
なんも考えずに使っても瞬速付与+奇襲性upと考えると悪くないか
ブリンクと組み合わせて遊ぶ系?
マスクドレッド→スタイフルノート→ドレッドフェイト
タップと手札1枚だけで2/2を生み続ける置物だと思えば、なかなかコスパ良いのでは
なんと青いデッキ以外でもブリンクと合わせてショーテルもどきができちまうんだ
ウギンは凄いなぁ…
※8
1マナだとなんで刷ったんだレベルのぶっ壊れ
2マナでもかなりの強カードになるからまあ3マナやろこれは
Illusionary Maskのリメイクだな
この能力でぶっ壊れにはなりようがないだろ…
スタンじゃねえんだぞ
Illusionary Maskみたい、って思ったらもうコメントされてた
変異デッキなら瞬速かつ無料で裏向きクリーチャー出せるし楽しそう
スカーブの殲滅者が活きるね
追加コスト無視で、忍術紛いの奇襲かけられるのよい
モダンで使いたかった
裏で出してブリンク?
レガシー以下だと使えるカードなんで流石に1マナはバイアルみたいになるからNG
>>18
もし1マナなら墳墓か裏切り者の都で開幕ドレッドノート立つんやで?ぶっこわれやん…ほぞにも対応してまうしな…
3マナでも十分強いわ
打ち消されず瞬速で予示クリーチャーが出てくる。しかもその起動コストはタップだけ。2マナ未満は壊れにしかならないのでNG
1マナなら手札にドレッドノート来なくてもデイズピアス撃ちながら手札捨ててるだけで勝つかも
そう考えるとヴィンテージでワンチャン?
コンボ先ないときは土地出しとくかくらいしか思いつきません
妖術師の衣装部屋と一緒に使いたい
※29
その衣装部屋も予示で出そう。
最終的にカーンのプラスで3/3にして殴りそう
変位エルドラージ君が過労死しちゃう
プレイが重要になりそうなカードはやはり評価が低い
※33
統率者戦だと2/2出したところで別に…ってのがな
一番上手く使えるのは統率者にローン据えてブリングさせる形だろうけど、如何せん1枚だけだと安定感がないし
これ基本セット2019のネット小説で出てきたやつか
あれはなかなかいいお話だった、ボーラスの小物っぷりとかウギンの過去とか